• ベストアンサー

ユーザーアカウント制御の表示が頻繁に出てくる

vistaを使用しています。 近頃,標記のメッセージがヤフーメールなどを立ち上げる度に出てきて,キャンセルや許可を押しても全く変動なしです。×で消すようにしてますが,次に又出てきます。 認識できない発行元としてssvagent.exeと記載されています。また,詳細をクリックすると,"C.\program Fiels\Java\ire.1.6.0_07\bin\ssvagent.exe''-new-high-regdeply という表示されます。 ポップアップ的に出てくるのをやめさせるか,インストールが必要ならそうしたいのですが,一体これは何なのか?どなたかご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

Vistaでは、右クリック「管理者として実行」で作業した方がよいかも(すべてに実行すると危険性もあるがVistaではUACが煩いので・・・) プログラムやアイコンを右クリック「管理者として実行」で解凍・展開、インストール、起動、コピー、削除、アンインストールなど実行

mikkyjp
質問者

補足

御教示ありがとうございます。ですが,右クリックしても何の反応もありません。さらにこのメールを開くにあたっても,アクセスを要求してますというそいつが下の方で点滅して,うざい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユーザーアカウント制御って何でしょう??

    数日前からインターネット(IE9)を開くたびに、「ユーザーアカウント制御」という窓が出て来て、「認識できないプログラムがこのコンピュータへのアクセスを要求しています」「発行元が分かっている場合や以前使用したことがある場合を除き、このプログラムは実行しないで下さい」「ssvagent.exe 認識できない発行元」となって、「キャンセル」か「許可」かを求めてきます。 どっちを押しても特に変わりはなく、よく意味が分かりません。 しかも、新しい窓を開くたびに、これが出て来て大変うっとおしいです。 これ…どうしたら、出ないように出来るでしょうか?

  • ユーザアカウント制御の有効・無効

    OS:Windows Vista SP2 お世話になります。 前々からPC起動時にユーザアカウント制御が無効になっているとメッセージが出ていたので、有効にしてみました。すると不具合が出たため、それについて質問します。 ※1 まずはNTTフレッツのオンラインストレージサービス「あずけ~る」にログインできません。 PC起動時に自動的にログインするのが通常でしたが、今は窓「ファイルの移動に失敗しました(MEPCZ206)」が出ます。[OK]を押すとログイン画面になりますが、[ログイン]をクリックするとまた同じ窓が出て…と堂々巡りになってしまいます。 ×をクリックすることで他の作業に取りかかることはできます。 ※2 IEなどを開く時(他のアプリケーションも)、「ssvagent.exe(認識できない発行元)のコンピュータへのアクセスを要求~」といった窓が出てきます。[キャンセル]でも[許可]でも引き続きソフトを使用することができます。 どうすれば元の状態にできますでしょうか? 私としてはユーザアカウント制御を有効にしたせいではないかと思うのですが、再び無効にすれば解決する問題なのでしょうか? ユーザアカウント制御を無効にする方法が分からず、ファイアウォールを無効にしてみたのですが状況は変わりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • アカウント制御

    PCを立ち上げるたびに、”ユーザーアカウント制御、次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?、プログラム名:fwupdate.exe 発行元:LG Electronics Inc.”というのが必ず表示されます。 これはいったい何なのでしょうか? また詳細を見ると有効期限が、”2011・07・29から2014/08/17”となっています。期限が来たらどう対処すべきでしょうか? aroem52

  • JAVAをダウンロードしたら変なメッセージが…。

    Windows7のノートパソコンで、 JAVAの最新版がダウンロードできるというメッセージが出たのでダウンロードしたのですが、 その後、「次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?」というポップアップが頻繁に出ます。 プログラム名:ssvagent.exe 発行元:不明 ファイルの入手先:このコンピューター上のハードドライブ これは何のプログラムなんでしょうか? 許可してもいいものでしょうか。

  • ASP.NETコンピュータアカウントとなるものが?

    アカウントの管理を久しぶりに開いたところ、 「ASP.NETコンピュータアカウント」という新しいものがあります。 自分では設定の記憶もないのになんでしょうか? 近頃、PC立ち上げ時に「netfxupdate.exe」 という次の発行元からのプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか? と、出てきますが×を押してますが、関連ありますか?

  • 初マカフィーです。このポップアップ画面は何のことでしょうか?!

    いつもお世話になっています。  3月余り前からVISTAを使っています。 MEの出た頃からウィルスバスターのみを使っていました。 VISTAノートを買った時に、マカフィーウィルスセキュリティーをお勧めで一度使ってみようか、と買っていました。 ウィルスバスター3か月お試し期間が終わり、マカフィーを入れています。 タスクバーのマカフィーのポップアップ?画面に以下のような画面が出ました。 何のことか判りませんので「許可しない」で閉じました。 何の事か、対処についてお分かりの方がおられましたら、何卒よろしくお願いします。 ↓ このように出ました。 「プログラムがインターネトアクセスを要求しています」 プログラム Java(TM) Platform SE binary がインターネットアクセスを要求しています。このプログラムにアクセスを許可するか、1 回のみ許可するか、またはブロックしてください。 マカフィーはこのプログラムを認識していません。 詳細 プログラム: Java(TM) Platform SE binary 場所: C:\Program Files\Java\jre1.6.0\bin\jusched.exe 

  • インターネットアクセス時にエラー発生

    Windows-VISTAを使用しております。 インターネットでクリックしてアクセスするとき、以下のエラーメッセージが出ます。OKをクリックすると、連続して同じメッセージが数回出ます。 「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。」 メッセージの上の帯には「C:PROGRA~1\Java\jre6\bin\ssvagent.exe」と表示されています。 私個人のPCなので、アクセス権はフルでできるようにしています。 どうしたらこのエラーメッセージが出ないようにできるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「ユーザーアカウント制御」という表示が出ます。

    「ユーザーアカウント制御」  次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか? といった表示が出るようになりました。 この表示はどういった意味があるのでしょうか? この表示を出ないようにするには、どうしたら良いでしょうか? わかられる方、ご回答ください。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • Java開発環境を作りたいのですが…

    今までC言語の学習をしており、このたび初めてJavaに乗り出すことになりました。そこで意気揚々とjdkをダウンロードし、path、classpath、java_home3つの設定を整えました。そしてエディタでHello,Worldを作成したところ「このファイルは開けません」という表示がでてしまいました。 環境変数はユーザ環境変数も、システム環境変数もともに pathは"C:\Program File\Java\jdk1.6.0_06\bin;" classpathは"." java_homeは"C:\Program File\Java\jdk1.6.0_06" でセットしました。 他の質問で回答されていた部分は網羅したつもりです。また、binの中にちゃんとjavac.exeもjava.exeもインストールされています。 知恵を貸していただけないでしょうか??ちなみにOSはwindows vistaです。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ネットやメールを起動する度にanotherexec.exeが出る

    昨日から急にネットやメールを見ようとする度にanotherexec.exeがアクセスを要求しています。許可しますか?キャンセルしますか?と表示されるようになりました。 許可しても、キャンセルしても毎回同じようにanotherexec.exeが、メールやネットブラウザを起動する度に出ます。 これはいったい何ですか? また、削除してしまっても問題ないですか? (実際、削除してしまったのですが、問題ないでしょうか?) 非常に困っています(涙)宜しくお願いします。 windows vista NECノートパソコン la vie Lシリーズ

否定的な家族に疲れる
このQ&Aのポイント
  • 否定的な家族に疲れてしまったとき、気持ちを軽くする方法はあるでしょうか?
  • 家族の否定的な言葉に疲れてしまうことはありませんか?その対策方法をご紹介します。
  • 家族が常に否定的な態度をとることに疲れていませんか?ストレスを軽減する方法を紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう