• ベストアンサー

姑の気持ち

noname#197140の回答

  • ベストアンサー
noname#197140
noname#197140
回答No.3

うちの息子は独身。娘は結婚してます。 私も 息子は 嫁に可愛がってほしいなぁと思うので 私は娘家族と仲良くしとこうと思ってます。 本当…上手くいってほしいですから。 でも 身近には 毎日 息子が仕事の合間に電話をかけてくる親子も知ってますし 母親が お嫁さんに盗られたって言ってた人もいます。 大学生になっても 母親の服を握って寝てる息子とか。 お母さんを大事にするって とても良いことだと思います。 うちの主人は 亡き母親のこと話す時 涙浮かべてますもん。。 男の人には あとにも先にも 母親の匂いや温もり 感触 優しさ…全てにおいて 懐かしい 自分の全ての記憶で スタートとゴールに携わった 女性であるけど 異性を通り越した 唯一の 人ですからね。 敵わないんじゃないですか? なんて言ったら うちの息子は 気持ち悪っ!て言いそうだけど(笑) 主人の事 考えた時 母親には一生敵わないなぁって思います。 まぁ それと 母親の異常さは違うと思いますけどね。 テレビでは どっかの国のお嫁さんが マザコンって言葉はない…当たり前なんだって言ってました 母親を大事にする事は。

ichi1514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。全くその通りなんですよね。頭では十分理解しているつもりなのに、何故主人の母親を過剰に意識してしまうのか自分でも分からないんです。 私にも親はいます。父は他界してますが、本当に大好きでした。周りからすれば私もマザコンならぬファザコンというくらい両親は大切にしていたと思っています。だから、夫の気持ちは痛いほど分かるのに、自分を優先されないというか、もうあなたの家族は私達なんだ!という意識が見えなくて私は悶々とした気持ちが姑にまで矛先が向いてしまってるのかもしれません。私が未熟な証拠なんです。こういう人間としてきれいな温かいアドバイスをもらえると、私まで清められるというか… 何だか、情けないなぁと… もう少し固執した考えを改めて違う視点から見れるよう私自身成長しなきゃなと感じました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姑の気持ち

    夫は大変両親想い  結婚して、すぐ子供が産まれ慣れない育児で疲れきっていても夫は平日は3回泊まり、金曜~日曜までまた泊まって、月曜会社から久しぶりにこちらへ帰ってくる生活でした。  義理両親はそんな息子を諭す訳じゃなく、こっちは息子が出て行って寂しいの一点ばり。  ゆくゆく同居予定でしたが、孫に手がかからなくなってからと自分たちは一切手はかけないが条件でした。しかし、一年前姑からやっぱり同居はいい、孫(言わないけど私も)が来られるのは私が負担との理由でした。では、二世帯や近くに家を建てるのは?と、どうしても両親が心配の夫の気持ちを組提案しましたが、とんでもない、世間体があるし、近くにいれば必ず頼られる、と。結婚してから一度だって頼ったり、預けたときなんてありません。全て姑の仮定です。   ならばと夫はたいそう落ち込みましたが、賃貸暮らしも狭くなってきたので、一戸建てを買うことにしました。そして、あれから一年経ち希望にかなった家が見つかった為、購入を決めました。そしたらば、今度は姑が私たちの老後が心配と怒りだしたのです。  私からすれば一体何を言っているのか?なんで怒られなきゃいけないのか?と、不信感やショックな気持ちでいっぱいですが、両親想いの夫は大好きな両親が激怒している=自分が嫌われる 気持ちがあるのでしょう。また、たいそう落ち込みご飯も食べません。私とも子供とも話もしません。家ももう買いたくないのでしょう。この状態を続けまた私から、じゃぁ、止めようと言うのを待っているんだと思います。姑は息子には戻ってきてほしい、でも孫は見れないから同居は無理と言っているようなもの。  じゃぁ、何がしたいのでしょう。  本音は別れてほしいのでしょうか? もう、姑の言動に振り回されるのは嫌です。  私は胃潰瘍になりました。それでも夫は両親の心配です。  私はどうすればいいんでしょうか?

  • 姑がきつい人で悩んでいます

    結婚して20年近くになる40代の主婦です。 夫とは恋愛結婚で、今でも夫婦仲良くやっています。 子供はふたりいます。 結婚当初から、義母が私のことを気に入らなかったらしく、最初の一言目が「息子にどんなお嫁さんが来るかと楽しみにしていたら、とんだハズレくじだったわ」というきつい言葉でした。(夫がいない時に、私とふたりきりの時に言われました) 私の両親は、私が連れて来た彼を見て「おまえにはもったいない程の人だ」と言って喜んでくれたのに。とてもショックでした。 それまで、愛する人を産んでくれたお母さんはどんな人だろう?たとえどんな人でも仲良くしたいし、仲良くできると思う。と勝手な夢を抱いていた私は、ショックで泣いていました。 義母は、何でも思ったことをズバっとはっきり言葉にする性格で、それを正直というのなら、そうかもしれません。 でも、私のどこが気に入らない、とかそういうことは言わないのに、何かにつけ、私のことを嫌いだという言葉や態度で表すのが、とても哀しいのです。 多分、「どんな母親も、大事な息子を嫁にとられると腹が立つ」というようなことを聞いたことがあるので、特に理由もなく私のことが気に入らないのだと思うのですが。 最初に妊娠した時も、つわりで苦しんでいた私に「わたし(姑本人)はつわりは全くなかったわ。つわりがある人は根性が悪いって昔から言うからね」と、さらりと言うのです。(やはり、私と二人きりの時に) 姑は夫が可愛くて仕方ないらしく、夫の前では夫の機嫌をとることに一生懸命、という感じなので夫の前では私にも嫌味を言ったりはしません。 なので、夫は姑がそんな意地悪なことを言うのを知らないと思いますし、私も夫には一度も義母のことを愚痴ったことはありません。 自分の母親のことを悪く言われていい気がしない人はいないと思うからです。 夫に嫌われたくない、と言った方が正直な気持ちですが。 姑はその後も何かにつけ私に嫌味を言います。 例えば”大根おろし”をするように頼まれ、それを味見した義母は「からい~!性格悪い人が擦ると辛くなるって言うからな~!」とか言うのです。 姑なりの冗談のつもりかもしれませんが、私は笑うどころか涙が出てしまいます。 同居している訳ではないので、年に3~4回会うぐらいなのですが、その度に、行くのがとても嫌で、また会った後、いろいろ意地悪を言われ傷つき、何日間も哀しい気持ちが治まりません。 最近ではその気持ちがエスカレートしてきて、2番目の子供が義母にそっくりになってきて(顔や習性)子供のことも憎く思い、辛く当たってしまったりすることがあります(後でふと我に返り、バカなことをした、と反省しますが)。 結婚当初の「ハズレくじ」と言われたことを、20年近くたった今でも思いつめている私がネチネチした性格なのでしょうか? 嫁と姑の問題は両者が歩み寄る他は解決はないと言いますが、私は義母には常に気を遣い、言われたことは何一つ逆らわず、服従しているつもりです。 義母も若くはないので、出来ればこの先お互い仲良く、そして私も気持ちよくもっと訪ねて行くことができたらと思うのですが、 このことを考え出すと、胃が痛くなって来たり、精神的によくありません。 何か解決法はありますでしょうか?また同じ様な経験をお持ちの方、お話を伺わせてください。よろしくお願いします。

  • 姑と夫 どちらの気持ちを汲む?

    結婚2年目、半二世帯で夫の両親と最近同居を始めました。 0才の子供がいるのですが、義両親はとても可愛がってくれて、私が家事をしている間もよく面倒をみてくれています。 ですが、可愛い孫と少しでも長く一緒にいたいので、私が子供を連れて二階の自分の部屋に行くのを嫌がります。 今日は夕食が終わり、おっぱい(完母)をあげるために部屋を出ようとすると、 「もう行くの!?」 と言われました。 なのでおっぱいを飲ませたらまた降りてくると伝えて部屋へ行きました。 そして授乳が終わり部屋を出ようとすると、今度は後から部屋に来た夫に 「また行くの!?」 と言われました。 夫としては両親の前ではじゃれ合ったり出来ずつまらない様です。 もちろん本音は、用事がなかったら自分達の部屋にいて、親子3人水入らずが理想です。 でも姑は以前、“知り合いの嫁は子供を舅・姑に触らせるのを嫌がるヒドイ女だ”と、私に遠回しに釘を刺していました。 この場合、純粋に孫と触れ合っていたい姑と、ただ妻とイチャつきたい夫、あなたならどちらの気持ちを汲みますか?

  • 姑問題で婚約破棄されました。

    はじめまして。 先日、婚約者から婚約破棄を言い渡され、別れました。 原因は姑です。 彼の実家はかなりのお金持ちで(これもそこまでお金持ちだったと、結婚の挨拶に行った時に会社の相続の話で初めて知ったのですが)義母は自分の実家で自分の両親と共に暮らし、両親を看取ったそうです。義父は婿養子に入っており義母の言いなりで存在感は全くありませんでした。 財産を築いたのは義父ですが、その元手はどうやら義母の家から出してもらっていたようで頭があがらないのかも知れません。 結婚が決まる前に、私は2回ほど彼の両親には会っていて、義母からとても好かれ初めて会ったときから、彼からプロポーズされてもいないのにあなたは○○と結婚してくれるのかと何回も言われていました。 が、いざ結婚の話が進み両家顔合わせをした時に、姑が私の母と結納の件などで少しもめ(私の母の言動がものすごく気に入らなかったみたいです)それが原因であの家とは感覚が違い過ぎるから結婚に反対!!!と急に姑が言い出して、彼に毎日のように電話で「私は反対です。あなたのことはもう知りません。好きにしなさい。この結婚をよく考え直しなさい」と言っていたみたいで、入籍予定の前日に彼が入籍を延期したいと言ってきたのが始まりです。 よく考えると彼はマザコンだったのかも知れません。 お母さんの言いなりで、言い返したりできないのだと思います。 どんな理不尽な事でも、彼にとってはお母さんが言うことは100%正しいのです。 付き合っている時は気付きませんでしたが、よく思い出してみると時々私の言動、行動を「それ、うちのお母さんみたいだな」と彼は嬉しそうに私に言っていました。 姑も息子ラブで、びっくりする言動をたくさん私にしてきました。 ○○は子供の頃本当にかわいくて、品評会に出したら絶対に優勝すると思ってたわ。と毎回言っていましたし、○○が結婚すると思うと涙が止まらないのよぉ。とか、将来看取ってねとか(これは顔合わせで私の両親の前でも言っていましたし、初めて会ったときから毎回言われていました。ちなみに私の両親は自分達の面倒を見てねというと子供が負担に思うからそういうことは言わないと言っている両親です)○○がタバコを止められないのはあなたの努力が足りないからとか、○○のお宮参りの時にねんねこをおぶって行ったけど、寒かったから着物を着ないで行ったけど、その時着物を着なかった事を今でも後悔しているのよ。とか、結婚したら○○が実家に帰ってくるときに「ただいま」じゃなくて「おじゃまします」って言ってきたらどうしよう・・・などです。 本当にびっくりしました。 このように色々理不尽なことを言われたり、仕事中にもかかわらず携帯に頻繁に電話してきて式場を決めるのをまだかとに急かされたりして、私も相当ストレスが溜まりそれを彼に言っても僕の大好きなお母さんの悪口を言っているイヤな奴としかとっていないのか、無反応だし・・・(涙) で、結局彼の先輩夫婦と飲みに言った時にストレスが爆発し、その方達の前で顔合わせの話をするのに付け加えて姑のびっくりする発言全てを言ってしまいました。 後々、あの時は笑って聞いていたけど、自分の親の悪口を先輩の前で言われた事がどうしても耐えられなかったと彼から言われました。 自分でも後から冷静になり、悪いことをしてしまったと思い、とても反省しましたし彼にも謝りましたが結局許してもらえませんでした。 一度の事でも、結婚となると許せない事があると言っていました。 今回、私は結婚することを職場にも言ってありましたし、まわりに何回も同じ説明をしなければならず本当に苦しかったです。 でも今考えると、婚約破棄されて逆によかったと思っています。 彼はマザコンだし、結局どんな人と結婚してもいつか姑と意見が割れた時に彼は絶対にお母さんの見方をするはずです。そんな生活はストレスが溜まってきっと耐えられないと思います。 彼自体はとても優しく、色んな事に協力的でしたので少し残念ですが、かなりの優柔不断でした。 自分でもまわりから、よくしっかりしているように見られるけど、そうではないと言っていました。 優しいと優柔不断とマザコンって紙一重ですよね!? また、このようなことになってしまって、私はどこで間違えたのか、どうすべきだったのか、また間違っていなかったのか・・・ このような姑とマザコン夫の経験がある方のお話をお伺いできればと思います。 とりとめもなく長い文章ですみません。。 よろしくお願いいたします。

  • 姑(母)と夫(息子)の結びつき

    結婚して約一年半。私35歳。夫は再婚で35歳です。 前の結婚での破綻の理由がどうなのかはわかりませんが・・・ 夫は女男男の三人兄弟の末っ子です。 結婚して、ものすごいマザコンだとわかりました。 加えて、姑も3人の子供のなかで夫をいちばんかわいがっていることも。きっと、子供のなかで夫が一番結びつきが強いようです。 なにかと二人きりではなしたいらしく、どこでも、ある時間、こそこそ話しています。 あるときけんかして、夫は私より母親を思っていること、思い知らされました。 私も仕事を持っていて、未熟ですが、大好きな夫のためと一生懸命がんばってきたつもりです。 でも、そのケンカ以来、「どれだけ夫のためにがんばったとしても、なにかあればどうせ母親のもとへいくんだ・・・」とおもうと、正直がんばろうというやる気がなくなってしまいました。 姑も夫も、お互いにいいとこみせようとするばかり。 そのうえ姑は夫がいないとき、私にささいないびり行動、発言をします。 夫は好きですが、正直悩んでいます。 嫁ってこんなもんですか? ある程度のあきらめはやっぱり必要なんでしょうか? 私自身は実親に対してあまり執着がないというか、むしろ、生活環境が合わず、実家を苦手と思い生きてきたので、夫の気持ち理解できません。 乱文で申し訳ありません。 アドバイスはお叱りとうなんでも結構ですので、ご意見いただければ幸いです。ありがとうございました。

  • 姑について

    姑の言動で理解が出来ない事があって、いいアドバイスがあればお願いします。 昨年11月に結婚しました。旦那は長男で姉、妹、弟の4人兄弟です。 まず一つ目は、昨年、結婚前の両家の食事会の時に、義母が私の両親の前で「小姑が2人もいるのに」と言いました。 二つ目、私の実家の母親は、義父の介護をしています。そんな母親が、義姉に義父をお願いして、我が家に遊びに来ていた事を言うと、「小姑や~」と言うのです。 異様に、小姑にこだわるのです。 姑自身も、小姑が2人おり、事情は分かりませんが、姑(私からすると、義父の母親)の介護の事で揉めて、義姉とはほぼ絶縁。義妹とも深い付き合いはないようです。 私の前でも、小姑のグチが出るくらいなので、相当うっぷんが溜まっているようです。 小姑って嫁からしたら良いイメージが無いですよね。鬼百匹とも言いますし…。 これから、嫁になる相手に「小姑二人もいるのに…」という言動は、どういう心意なのか…。 また、なぜそこまで小姑にこだわるのか…。 私からしたら、別にそんな事言う必要のない事なのに…と思うし、 なんだか姑がいじわるで言っているようにしかとれないのですが…。 どうなんでしょう?

  • 夫一人に妻二人(姑について)

    結婚十年目で夫の両親とは現在、敷地内別居です。けれど、結婚から六年間は完全同居をしていました。その間、姑、舅から様々な嫌味を言われながら家事に初めての育児に一人で奮闘しました。家事や育児に関して姑は横で叱責や脅しを言ってくるだけで本当に困っていて手助けをお願いしても手を貸してくれることはありませんでした。 それから敷地内別居をするようになったころ、あれだけ手を貸してくれようともしなかった姑が私たちの生活に干渉してくるようになりました。特に夫と二人の子供たちに関してです。食事のことや着る物のことなど、妻や母親がするべきことを競うように姑がしようとしてくるのです。最初は私も姑に私の役割をとられたくないと張り合っていましたが、私が仕事に出るようになったりしたことで、それならば張り合うのはやめて夫や子供の世話を姑がしたいようにお願いしてみようと思うようになりました。いつものように私が夫や子供のことをしているところに姑が小言を言いながらやってきたなら「それならお義母さん、お願いします」と私は身を引くようにしました。 すると、しばらくして姑は「これはアンタの仕事でしょうが!」と怒るようになり、それに対して夫が「お母さんがこっちに来ていろいろ口出しするからだよ」と言ってくれました。けれど姑は「嫁、母親になりきれない。甘ったれ」というようなことを言い、夫の傍を離れません。 平日の昼間は仕事に出ているのでそれほど気にはなりませんが、休日ともなるとそんな姑をずっと見なければなりません。まるで二人の妻の間に夫が落ち着いているといった光景が見えてしまいます。そして二人の母親に子供たちは世話をされているようです。 ちなみに、夫がもっとしっかりしてくれれば、ということはわかっていますが、完全同居の解消から始まり、少しずつ私の味方になってもらえるように現在、夫と話し合ったりしている最中です。

  • 小姑に対しての気持ち 間違ってますか

    結婚25年 初めから夫の両親と同居してます 夫は会社員です 私は出産を期に退職して 兼業農家なので農業を手伝ってきました。 10年前 義父が体調を崩し 私が主になり農作業と義父の通院を手伝ってきました 親戚付き合いも然りです そんな中 園芸作物だけ止めて空いた時間にパートに行かせてもらいました 三年前に義父が亡くなりました。 結婚してからずっと 義姉家族は よく来てましたが 義姉夫婦は ほぼ定年近くまで 大企業に勤めていた為 とても裕福です 最近 高齢ながら正社員に採用が決まったと報告がありました 義姉は 付き合いや着るものその他 お金を惜しみません 義姉の子供達の結婚式も かなり豪華でした 弟である私の家族全員呼ばれましたので はっきり痛い出費でした そんなこんなで そんなお金の掛かった付き合いは 本当に家計を圧迫してます 姑は国民年金しかなく その中から 姑自身の親戚付き合い費用を負担してもらってます 義父の兄弟と 家自体の付き合い費用は 夫と私の収入から出してます 不況で お給料は下がるし 農業はマイナス会計だし 私の子供達は まだ結婚をしてないし 学費も要ります 私には農業があるので 仕事もパートしか無理です 私は 義姉が正社員採用された事を素直に喜べません 義姉の家も兼業農家だったのですが 義姉の夫とその母が 全てしてました ずっと会社員として働いてた訳です そして 直ぐ採用 義姉と夫の母親である姑は認知症があり ディサービスとかも行ってますが 嫌なようで よく休みます 農業と パート 姑の話し相手 頑張ってますが 義姉は 自由なのに なんで私だけ?って 腹が立ったりします もう 裕福な義姉に合わせるのは止めて うちなりにしたいのですが 優しい姑の気持ちを思うと いけないかな?とか思います でも 離婚再婚した義姉の娘の子供達まで 付き合いたくないのです 先日も 連れて来てました 使用済みの赤ちゃんの紙おしめをゴミの分別もせず捨ててあるのを見つけた時は、本当に腹が立ちました これからは 義姉と付き合いはするけど、節約をしようと思います 私は 心が狭いのでしょうか?

  • 姑のことが好きになれなくて離婚を考えています。

    はじめまして。私は結婚してもうすぐ3年目に入る28さいです。子供はいません。結婚当初から、姑の息子への執着心と、いつまでも子ども扱いな態度(夫は31歳)に悩まされていました。でも私に意地悪なイヤミを言ったり、意地悪なことをしてくる訳じゃないので、夫への執着心に対してそのぐらいなことは我慢しないといけないのかな、と自分に言い聞かせて来ました。しかし、夫と喧嘩をして原因が夫にあるときでも、「あの子はそんな子じゃないから、そんなことをさせたあなた(私)に原因がある、男なんて女しだいなんだから。」と言って私が叱られたり、私と夫が同じように風邪をひいても夫にだけ薬を飲ませます。夫にばかり食べ物をすすめたり夫にベッタリです。姑は若い頃に、舅に女を作られ出て行かれたことがり、そのときに支えてくれたのが子供の頃の夫だったそうです。私にいつも、「あの子が居てくれたから私は生きてこれた。」としきりに言います。私はそれがすごくウザく感じます。今は別居なのですが、いずれは隣に住むように決められています。結婚前に夫と隣になんて住まなくていい。と約束していたのですが、そんな約束は口約束だったもたいで、姑の隣に住むようにという執念が凄いです。私たちがお金を出して建てる家なのに何で姑が建てる場所を指定してくるのでしょう。私は夫と結婚したのに姑のために結婚したいな気分です。夫のことは好きです。でも姑が嫌いで離婚を考えています。夫が好きなのに離婚をしたら後で後悔しますか?今は嫌いな姑と切れるならスッキリする気がするのですが、あとになって夫のことを後悔するのではないかと思ってしまう自分が居ます。

  • 小姑と関わりたくない

    同い年(30歳)の小姑がいます。結婚したときから合わないと感じていましたが、そろそろ限界です。 私達夫婦について、あれやこれやと口出ししてくるし、嫌味を言われたり、常識がない、礼儀がなってない。など言われてきました。 ご機嫌ナナメのときは無視されたこともあります。自分が正しいと思い、自分が気に入らないことになるとすぐカッとなります。 私達は反論したことはなく、いつも流していました。(夫とはケンカしたりしてましたけど) ワガママ放題の小姑ですが義両親は注意しません。娘が強く、義母も娘に気を使っている感じです。 今も、義母の還暦祝いのことで揉めています。 私はなるべく関わりたくないので、一緒にお祝いすることは今後一切したくないのですが、 なんて言ったらいいでしょうか。(以前一緒にお祝いをして、もめたから嫌なんです。) 私達がどう動いても気に入らない感じで、いろいろ言われるのでうんざりです。 どう言っても小姑は気に入らないと思うのですが・・・ 小姑からの嫌味のメールもどうしたら撃退できますか。 私は相手にしないのが一番と思い、何も感じてない風に適当に返事しています。 それと、小姑は子供2人を連れて、度々実家に帰ってきます。 私達の家と義両親の家は隣同士なので、帰っているときに顔を合わせるのがすごく嫌です。 義母は気を使って、「お茶飲みにおいで」とすごく言われますが、 「今から出かけるので」とか言って逃げています。 義母に行きたくないことをうまく伝えるのにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに義両親と私達夫婦の関係は良好です。 長文になりましたが、よろしくお願い致します。