• ベストアンサー

数学Aのすべて、あるについて

命題と否定の真偽を答える問題で x^2-3x-10=0である自然数xが存在する。 とあるのですが、否定は=を≠にして ある を すべて にするのですが、 この問題の場合 、 がない場合意味が二つとれるように思いますが、どういうことなのでしょうか? x^2-3x-10=0である、自然数xが存在する と x^2-3x-10=0で、ある自然数xが存在する つまり句読点がないと判断できないような気がします。 回答よろしくお願いします。

noname#178048
noname#178048

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.6

たびたびごめんなさいね。 勘違いしちゃいけないのは「ある」が「すべて」になったわけではないこと。 この例で考えると分かりやすいかと・・ (人間の性別に男と女しかないことを前提に) 「男である人間が存在する。」 この否定は 「男である人間は存在しない」 または 「すべての人間が女である」 となるでしょう。この「すべての」は「ある」の代わりに置き換えたものではないですよね。

noname#178048
質問者

お礼

よくわかりました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.8

句読点の打ちかたが質問したいなら、国語カテだよ。 今回の例では、どちらに打っても同じ意味になるけど。

noname#178048
質問者

補足

この質問を国語カテにしたら明らかに注意されるでしょうに・・・

noname#208392
noname#208392
回答No.7

単に言い方に慣れていないだけの話ではないですか? 『x^2-3x-10=0である自然数xが存在する』 これは、丁寧に書けば、おそらく、 『x^2-3x-10=0を満たす自然数xが存在する』 ってことで、普通はそう書いてあるんじゃないかな。 元の文を最大限に生かすとすれば 『x^2-3x-10=0であるような自然数xが存在する』 想像するに、先生が自分で書いた文章か、受験参考書の類に書いてあったんじゃないでしょうか。 きちんとした数学の本には、「x^2-3x-10=0である自然数xが存在する。」とは書かれていないような気がします。 だって、イマイチ日本語になってないでしょう?あなたがわけわからなくなるのもわかります。 >否定は=を≠にして ある を すべて にするのですが 本当? 否定というのは、単に否定するんですよ。 『x^2-3x-10=0を満たす自然数xが存在しない』 または 『x^2-3x-10=0である自然数xが存在しない』 あるいは「否定は=を≠にして ある を すべて にする」とは 『すべての自然数について、x^2-3x-10≠0がなりたつ』 ってことかな。 でもこれ、「x^2-3x-10=0を満たす自然数xが存在しない。」というのと同じことですよ。わざわざわかりにくいように書いているだけってことになります。

noname#178048
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.5

x^2-3x-10=0である自然数xが存在する。 この命題は真ですね。 次にこの命題の否定を考えると、普通は「x^2-3x-10=0である自然数xが存在しない。」でよいと思います。解答のように言い換えれば、「すべての自然数xでx^2-3x-10≠0である。」となります。 いずれも、「x^2-3x-10=0である、自然数xが存在する」という命題の否定です。 これは偽です。

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.4

>問題集の否定の答えには ある が すべて に変わっているので 質問文と補足に従って否定を作ると 「x^2-3x-10≠0ですべて自然数xが存在する。」となるのですが、テキストの解答にはこう書いてあるのでしょうか?ますます何を言っているのか理解しかねますが・・・

noname#178048
質問者

補足

こちらの説明不足でした。申し訳ございません。 否定の解説には 「すべての自然数xに対してx^2-3x-10≠0」 x=5のとき~略 となっています。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

何が聞かれたいの? x^2-3x-10=(x+2)(x-5)=0 ∴x=-2,5 これが解でしょう? で、命題は? 句読点の意味が分からない。 >x^2-3x-10=0である、自然数xが存在する >と >x^2-3x-10=0で、ある自然数xが存在する ん? どっちかが、偽? 両方とも、x=5 は存在して、自然数ですよ? 「ある自然数」って言うのの取り方が違うのかな。 ∀x と ∃x この違いで迷っているのかな? この文章で、こういう取り方はしないはずだけど、本職さんお願いします。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=) なんか勘違いだと思うけれどね。念のため、ウソ教えたらいけないから頼みますm(_ _)m

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

後者ってどんな意味なの?

noname#178048
質問者

補足

こちらの読解力不足です。すみません。 考えれば考える程よくわからなくなってきたのでどなたか 私の質問の回答ではなく、普通に問題の解説をお願いします。 問題の全文は 次の命題とその否定の真偽をそれぞれ調べよ x^2-3x-10=0である自然数xが存在する 再度質問しなおした方がいいかもしれませんね・・・

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.1

x^2-3x-10=0である、自然数xが存在する と x^2-3x-10=0で、ある自然数xが存在する 失礼ながら、「x^2-3x-10=0で、ある自然数xが存在する」とはどういう意味ですか?何を言っているのかさっぱり分かりません。私には屁理屈をこねているようにしか思えないのですが・・・ ここに読点を置いて考えると「x^2-3x-10=0で、」が無意味になりますよね。

noname#178048
質問者

補足

問題集の否定の答えには ある が すべて に変わっているので x^2-3x-10=0で、ある自然数xが存在するのほうがあっていると思いますが・・・ 流石に自分で屁理屈と思っているのにもかかわらず質問するのはしません・・・

関連するQ&A

  • 数A 集合と論理 「すべての」や「ある」について

    問題集の解説が理解できず困っています… 【問題】 変数x、yの変域を自然数全体の集合Nとするとき、ヨx[∀y(y≦x)]の真偽を調べよ。 【解答】 これは、「ある自然数xが存在して、任意の自然数yに対してy≦xが成り立つ」といいなおせる。 この否定命題「∀x[ヨy(y>x)]」すなわち、「どんな自然数xに対しても、ある自然数yが存在して、y>xとなる」について考えると、y=x+1のときy>xが成り立つから真である。 よって、この命題は偽である。 まず、なぜ否定の真偽を考えているのですか? 否定が真ならもとの命題が偽というのもしっくりこなくて… ある意味背理法みたいにして解いているということでしょうか? 読み返しても本当に全くわかりません… どなたかよろしくお願いします(> <)

  • 命題の否定の真偽について

    青チャートに、「x^2-3x-10=0 である自然数xが存在する」という命題の真偽(否定も)を調べよという問題があるのですがなぜこの場合「ある」の方の命題に当てはまるのかわかりません。「すべて」と「ある」の違いがわかりません。これは私が日本語を理解できないのが原因ですか?

  • 数学です。

    実数Xについての次の命題の 真偽を、集合を使って 調べなさい。 (1)x<3⇒x<-1 (2)x>2⇒x>-2 次の条件の否定を答えなさい。 (1)実数xについて[x≧-1] (2)自然数nについて   [nは奇数である] 実数xについて次の命題の 逆を示し、その真偽を 調べなさい。 (1)x=3⇒xの2乗=9 (2)x>-4⇒x>-2 自然数nについての命題 「nの2乗は3の倍数でない ⇒nは3の倍数でない」に ついて、次の問いに 答えなさい。 (1)この命題の対偶を 答えなさい。 (2)対偶を利用して、 もとの命題が真である ことを証明しなさい。 解らなくて困ってます

  • 命題2

    1任意の実数xに対し、自然数Nが存在してN>xとなる。 2自然数Nが存在して、任意の実数xに対しN>xとなる。 以前聞いたこの2つの命題の否定命題の真偽はどうなるのでしょうか? また 任意の実数xに対しN>xとなる自然数Nが存在する。 という命題は上の2つの意味とは違うのでしょうか?

  • 命題

    1任意の実数xに対し、自然数Nが存在してN>xとなる。 2自然数Nが存在して、任意の実数xに対しN>xとなる。 この2つの命題の真偽はどうなのでしょうか?またこの2つの命題は同じ意味じゃないんでしょうか?どこが違うのかワカリマセン。

  • 高校数学 命題に関する質問

    命題 P⇒Qの真偽表 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%90%86%E5%80%A4%E8%A1%A8 命題 P⇒Qにおいて,P : x>3 Q : x>1 の場合、命題P⇒Qの真偽を普遍的に判断することは可能ですが、 Pの単体の真偽やQ単体の真偽は,普遍的に判断することはできませんよね?(xに何を代入するかによって変わってしまうため、普遍的でない) 命題 P⇒Qにおいて,PやQが普遍的に真偽が決まらないとき、一番上に記載した真偽表は使えないのでしょうか? もし使える時、それはどのように使われますか?

  • 否定の謎

    すべての実数xについてx^2>0という命題の否定を述べ真偽を求めよ。という問題に関して疑問を抱きました。 命題は集合でとらえることが可能ですよね。 ですが、Pというx^2>0である集合の否定を図から考えると否定はφになってしまいませんか?? どのように、図で捕らえればいいのでしょうか?? 図で考える必要がありません。というはなしでお願いします

  • 論理

    n、mは自然数とする。(m+1)^2>n>m^2-1・・・{1}について、次の命題の否定を示し、真偽を調べよ。 (1)すべてのmについて、あるnをとると{1}がなりたつ。 (2)あるnをとると、すべてのmについて{1}がなりたつ。 否定と真偽はわかるんですけど、証明の論理展開がいまいちわかりません、ヒントだけでもいいので、教えてください、よろしくお願いします。

  • 数学A 命題の真偽を調べる方法は?

    xを実数とする。集合を用いて次の命題の真偽を調べよ。 |x|≦1⇒|x-1|<3 ↑の問題なのですが… 「集合を用いて」というのがよく分かりません… 図などをつけてくれると嬉しいです よろしくお願いします。

  • 否定の真偽

    冬休みの宿題で分からないところがあります。 <問題> 次の命題の否定をつくり、その真偽を調べよ。 全ての実数x,yについてx(2)+y(2)>0((2)は2乗の意味です) 否定は「ある実数x,yについてx(2)+y(2)≦0」 これは合ってました。 でも、この否定は「偽」と思ったんですが、答は「真」でした。 どうしてですか? ぜひ教えて下さい!