• 締切済み

某 ゆ組合

友達が長年勤めた会社から雇止の通達あり。1ケ月前の告知なし ただし、その友人の態度にも問題あり。 お客様対応に不適切であり。何度も会社から注意されたが改善なし。口頭レベル。証拠なし 今月に入り、教育のスケジュールに従うように指示されたが拒否。しかし再度 教育を受けるようになった。 そこでも態度が悪く、反省分も書いたが内容が会社の教育方法にも問題がある文書でした。 よって、反省がないとのことで雇止めとなりました。 結果 組合ゆに加入。 デモ・団体交渉で高額請求。 裁判では、どっちが有利でしょうか?円満解決の場合は、月収の何ヶ月が妥当ですか?

みんなの回答

noname#178682
noname#178682
回答No.3

どこの労組か分かりませんがそもそも労組は味方の様で味方では有りません。 所詮労組は組合員を守ってはくれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

雇い止めと解雇は全然違うんだけど、分かって書いてる? 雇い止めならそれまで何年、何回の更新があったの? てか、労組が入っているならそっちに任せるしかない。当該が四の五の言ってもね。 裁判より交渉で妥結した方がええと思うよ。 そんな態度だとね。1、2ヶ月がやっとじゃないの? デモなんかやるだけの正当性があるんかね? (ゆって何なんだかw)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  月収1カ月分が妥当でしょうね。 反省文に会社を非難する事をかいておれば懲戒でもおかしくない   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部下の態度

    雇用問題で悩んでます。 自分の部下のことです。 お客様対応不適切で度々 注意済み。今年に入り 注意の最中に納得がいかないと退社。 改善が見られないとのことで会社側(人事)の指示で雇止。 部下に連絡。雇止めの1ケ月前の告知なし。 部下は、組合に入り、現在 会社と団交中。高額な金額請求。 部下の上司としては、立場がない。 上司の責任として どこまで責任を感じれば良いのか? 今になって、雇止めを命じた会社の人事担当が逃げこしです。

  • ユニオンショップの労働組合について

     こんにちは。 現在の会社はユニオンショップ制の労働組合があります。 私も社員ですので、労働組合員なのですが、 はっきり言って、私はこういった活動が大嫌いです。 もちろん、大切な活動なのでしょうし、社会人なのだから、個人のわがままばかり通るわけでもないのも承知なのですが、例えば、休日のデモに参加しろだの、野球大会に参加しろだの、組合活動のためにあれを買えだの、寄付(カンパ)をしろだのうるさくて仕方ありません。 私は休日まで拘束されるのはイヤなので、参加はしませんが、あれこれイヤミをあからさまに言われたり、 嫌がらせをされます。 調べてみると、 第7条(義務) 組合員はすべて次の義務を負う。 (1)規約及び大会の決議に従い、機関の統制に服する義務 (以下略) これにさからうと 第37条(制裁) 組合員で次の各号に該当する者は、その情状によって大会に決議により制裁を加えることができる。 (略) 4.組合員の義務を怠った者 (略~ とあったりと、かなり個人の自由が奪われてない?って思います。 そんな大げさな話しではないのかもしれませんが、 法律を知らない分だけ、 「個人の思想の自由とかないのか?」と思います。 私個人としては、労働組合のような活動が大嫌いというも、個人の思想(とういほどかどうかが問題なのかもしれませんが)の自由で、それを強制されるいわれはない!」と思うのですが・・・・・どうなのでしょう? 頭の中では、組合活動の大切さもわかるのですが、(こんな時代だからなおさら)あれしろ!これしろ!と 態度がやたら高圧的には、なんの成果もなく、 「組合活動の負担が大きすぎる割にはなんの実りもなくないか?」と正直思ってしまいます。  法律的には、厳密に言うならば、組合員である限りは休日のデモなどの活動は(それが個人の思想・主義主張に反していても)参加しなくてはならないのでしょうか?

  • 労働組合を脱退する方法(現在親会社にみなし転籍してます)を教えてください

    私は、自動車販売会社の本社に勤めていました。2年ほど前に親会社(労働組合はなし)が各社の事務部門を統合する会社を設立したため私を含め50名ほどが親会社に出向になりました。出向といっても会社側で退職金の問題などが解決しないため身分はみなし転籍となっています。しかしながら、上司からは事実上の転籍と説明を受けている状況です。 現在、会社から労働組合費を毎月の給料から約5000円ずつ引き去られているというこの状況に納得がいっておりません。 労働組合からくる通達なども前の会社の話ばかりで実質何の役にもたっていないですし、給料は現在の会社の基準で支払われています。 どうしたら、この転籍メンバーが労働組合から脱退できるのか、アドバイスをいただきたくお願いします。

  • 労働組合の詐欺ですか

    会社の組合に積立貯金をしました。組合から積み立てを個人名義の口座に移すと言われました。 この際これまでの利息は組合がもらい、個人には返還しないと言われました。 組合は入会時にその旨了解で入会したと言って強行しています。 他の組合員は、半ば脅しのような組合の態度に、しぶしぶ了解したようです。 実際私も大きな声で威嚇されましたが、了解していません。 また、数十年以上前の入会ですが組合が主張しているような説明を受けた覚えもないし、その証明用紙に署名した覚えもありません。実際組合は私の署名用紙を5カ月たっても見せようとしておりません。 この場合私の積立金に対する利息を返還させることはできるのでしょうか? またその方法を教えて下さい。

  • 派遣会社の健康診断申請の義務範囲について

    派遣会社の健康診断申請の義務範囲について 派遣会社の派遣スタッフです。 派遣会社は就業中の派遣スタッフに定期検診を告知する義務があると思いますが、、、 ?告知に対して口頭でも申請を行った場合、保健組合に申請するのも会社の義務範囲となるのでしょうか。  申請はしたのですが、自分で保健組合に申請しろといわれています。(それはそれで問題ないです) ?費用負担先は自分だったり派遣会社だったりするようですが、これは派遣会社の任意なのでしょうか。

  • 労働組合について

    会社等の組織に属していると上司、同僚、部下と人間関係のトラブルは付き物です。基本的に上司には絶対服従ですし、近年ではゆとり教育という名の下に育った新人もチラホラ。不条理というか理不尽な行動を取られる方もお増えになりました。 賃金をあげろーとかは言いませんが、せめて良い職場環境で働きたいものです。パワハラ・セクハラ・モンスター原因は違えど精神的に参っている方も多いと思います。 ですので1人で我慢や悩みを抱えるのではなく相談できる場などあれば教えていただきたいのです。 各職場で労働組合なんて以前は盛んでしたが今はあまり聞きませんし顔の知れた組合はどうも… 派遣問題で個人で加入できる労働組合が注目されてますがどのような感じでしょうか? 加入しているのがわかった場合、公務員・会社員の場合は出世とかに響くのですかね~? 昔は厄介者扱いで転職するのも大変だとか聞きましたが まるで犯罪者みたい。 長々と話がまとまりませんが情報提供、またご教授お願いします。 でも組合の人は良いこと書くに決まってるしなー

  • マンション管理組合について

    マンション管理組合について 今年マンションの役員になりました。テナントと住民が利害が一致しない問題があります。ご質問したいのは理事長さんについてです。(理事長は住人です)テナントの人間が理事長さんの所に個人的に訪問するらしく、困っているようでその経緯を書いた紙を各理事の郵便ポストに入れてこられました。 問題はその紙を読んだ日付と署名を必須で記入して提出しろ、というのです。読んだことは口頭とメールで伝えたのですが執拗に書面を提出しろと迫ってきます。こちらとしては何の意図でそこまで署名を集めたいのか解るまではできかねるし、管理会社を通してほしいといったのですが、「管理組合の円滑な運営の為」とのこと。提出していないのはうちだけだそうです。この場合、提出するのが筋というか正しいのでしょうか?あまりにも署名にこだわっているので余計に提出するのが恐くなっているのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 管理組合の対応について

    マンション内の問題について管理組合に対応するように要求をしましたが、動いたのは最初の2ヶ月だけ。以後、全く動きが無く、問題はほったらかし。管理会社もおなじです。市役所も介入出来ないとのこと。次は何処へ相談に行けばいいのでしょうか?

  • 会社に組合を作るべきかどうか

    中小企業の運送業なのですが、会社を良くするには組合を作ったほうがいいのか悩んでます。 労基も会社に来て、社長が社員と会社をよくするための面談しましたがこれと言って変わった事がありません。 面談ではほとんどの人が、休みがない、給料が安い、上司がクズと言うところをあげたようです。 基本うちはブラックだと思います。 勤務ができても勝手に毎月最初から休みは2つ潰れてます。 昼から次の日の朝まで運転。(これはほぼ無くなりました) 月1に17時間の仕事(30分休憩3回) 未払い多数 仕事面では他にもいろいろ… 上司は4人いるのですがドライバーの事を考えているようには見えず、1人は横柄な態度でドライバーの陰口をよく言っている上司で事務所の雰囲気は最悪です。 ここがチャンスだと思った数人が組合立ち上げを考えてますが、最初からいた社員ではなく中途できた人たちが動いています。 4月に年度が変わるので4月に立ち上げを考えているようなのですが、組合を作る話が出てから1ヶ月半くらいで作るので社員全体でのまとまりもありません。 元からいる社員は何人か話しをしましたが、組合に入る気は今のところはないようです。 家族経営の会社なので社長は前社長の息子(元教師)なので社長も手探りながら改善しようとはしているようだけどこちらにはよくわからない状況です。 労働基準の正確な知識もない状況で組合を作ってもたいして変わらないと思うし、最悪潰されて辞めるって事になるのでは意味がないのでどうしたよいか知恵をお貸しください。

  • 国保の滞納がありますが、組合保険に入れますか?

    国保の滞納がありますが、組合保険に入れますか? 国保の滞納があり、現在「3万ずつ分納」という形で納めています。 新しく勤めだした会社に組合保険があり、先日申請をしたのですが、 国保に滞納がある事がネックとなってハネられる可能性はありますか? 同様の質問がこのサイトにあり、「母体が違うので問題なし」との回答が あったので安心していたのですが、今日市役所の方に聞いてみると、 「組合によっては滞納が原因で加入できない事もある」との事でした。 まぁ自分に問題があるので、加入できないのは仕方がない話ですが、 会社側に滞納の件を知られるのがとても辛いのです。 そもそも母体が違うのに、組合側が私の滞納についてを調べる事は 可能なのでしょうか? とても心配になったので質問させて頂きました。 保険にお詳しい方、よろしくお願い致します。

マイクが使えない
このQ&Aのポイント
  • マイクが使用できない場合、Windowsのサウンドコントロールパネルを確認しましょう。
  • マイクを抜き差ししても録音ができない場合、接触不良やドライバの問題が考えられます。
  • エレコム株式会社のHS-MC07BKを使用している際にマイクが正常に動作しない場合、製品のトラブルが考えられます。
回答を見る