• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄弟の名前はDQNなんですか)

兄弟の名前はDQNなんですか

mitowoxの回答

  • mitowox
  • ベストアンサー率45% (35/77)
回答No.6

私は小学校で働いていますが、最近は読めない名前が多いです。 そういう意味で、その人はそんな言い方をしたのでしょうね。 でも人にはそれぞれ名前があって、その名前には一つ一つ愛情と願いが込められています。 色んな名前を見ていますが、意味を知れば、なるほどな、いい名前だなと感じます。 現代でなくても、かつてだって同じように読めない名前はあったはずです。 理愛 と書いて りえ とか。意外と読めないですよね。 子どもが名前のために虐められてしまう現実があるのも事実です。 そこは親の常識力だと思いますが、五人とも素敵な名前だと思いますよ。

関連するQ&A

  • この名前はDQNですか?

    失礼します。 名前についての質問です。 「愛永」という名前はDQNですか? 友人にこの名前の子がいて自分の名前があまり好きじゃないみたいです。 私はこの漢字の並びはとても素敵に思うのですが… 一発で名前を読む方は少ないそうで本人はその事も気にしてました。 ちなみに、「まなえ」と読みます。

  • 名前で呼び合う兄妹の心理

    今付き合っている彼氏に一つ下の妹がいます。 彼氏のことを「○○ちゃん」と名前で呼んでます。 私にも兄と弟がいますが、普通に「お兄ちゃん」とか「姉貴」という感じなのでびっくりしました…。 年子の兄がいる友人(二人兄妹)に聞いてみると「え?うちも名前で呼んでるよ?○○くんって呼んでる」と言われました。 結構普通なんでしょうか。 ちなみにその友人に「お兄ちゃんって感じする?」と聞くと「確かにずっと名前で呼んでるからか兄って感じは全くしない!」と言われました。 彼女は端から見ると結構ブラコンっぽい感じです…。 やっぱり名前呼びだと兄弟の意識が薄くなるのかな? 特に年子の2人兄妹って何となく絆が強いような気がして…ブラコンなのかなぁと不安です。 (友達の彼氏にブラコンの妹がいて、つらく当たられてる話を聞いてるので、なんとなく嫌です…) 実際そういった呼び方をされてる方どうなんでしょう? ご意見お聞かせ下さい。

  • 名づけで悩んでいます。

    現在2人目妊娠中、明日で36週に入る主婦です。 そろそろ名前の候補を本格的に絞ろうと思っているのですが、なかなかパパとの意見が合わなくて悩んでいます。 ベビちゃんは女の子の様子。 上の子も娘で 「結愛」 と書いて 「ゆな」 と読みます。 姉妹になるので添え字をそろえたいと思っていて 私の中の第一候補は 「聖礼愛」 と書いて 「せれな」 です。 パパに相談したところ、反対はされませんでしたが 「車のイメージが強いんじゃない?!」とのこと。 パパはパパで「“み”を付けたい」と言っています。 やはり子どもの名前には斬新すぎるでしょうか?? 皆さんのお宅ではどちらの意見を尊重しましたか?? 色々意見を聞かせてください!!!

  • 2人目も女の子・・名前がうかびません・・

    今、妊娠8ヶ月の2人目妊婦です。 上の子は2歳になったばかりの女の子です。 お腹の子はほぼ女の子らしいのですがどうしても名前が浮かばないのです。 ちなみに上の子は結愛(ゆめ)と言います。理由は授かり婚で、子供が私達を結びつけてくれたこと、ママになりたいという私の「夢」を叶えてくれたことからこの名前にしました。結構早い時期からこの名前に決めていて、他に候補にあがった名前はほとんどありませんでした。 上の子と同性なのでできたら上のことどこかで何か関連がある名前を・・(漢字ではなく、イメージや意味で。です)と思っているのですがなかなか思い浮かびません。何か良い名前はないでしょうか?

  • 名前入りの物って実際のところどうなんでしょうか?

    今度友人が二人目を出産します。そこでフード付きのバスタオルと普通のタオルをセットにして兄弟お揃いでプレゼントしようかと思っています。 最初は名前の刺繍無しで考えていましたが、迷ってきました。名前があると使いづらいですか?もらって嬉しいですか? もし名前を入れることに決めたらパパとママの分のバスタオルも名前入りでプレゼントしようかと思うのですが、それはさすがにやりすぎでしょうか?そんなにタオル何枚もいらないですかね…。 フード付きバスタオルは夏場は特に便利と聞きましたが、実際使ってらっしゃる方のご意見をお聞きしたいです。 沢山質問してしまいましたが、どれか一つでもご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 兄妹別々の保育園…

    現在、三歳の息子を保育園に預けています。保育園に入所して三年目になります。 私はフルタイムで勤務していて現在は育児休業中で娘を自宅で育てています。 今、保育園の申込みの真っ最中なのですが、役所へ行って書類を提出する際、兄妹同じ保育園は難しいと言われました。 希望の保育園の一歳児枠は二人との事。(三月で一歳になります) この区は母子家庭がとても多くその方達が優先になります。 と言われました。 フルタイム勤務なので優先順位も高いだろうと思っていた自分が甘かったです。 実際、同じような事を言われ、兄妹(兄弟)別々に通わせてるママ・パパさんはいらっしゃいますか? やはり別々の送迎は大変ですよね。 仕事上、主人には頼めませんので、全て自分が自転車で送迎の予定です。 一人でも大変だというのに… 雨の日、雪の日…どうしようと今から不安いっぱいです。やらなきゃいけないのですが。 役所の方に、第二希望に入れた場合は、上の子を転園させますか?と聞かれましたが、三年間通ってきた園を変えてしまうのはかわいそうだと思いました。 まだお友達の名前や遊びなど、わからない月齢ならともかく、仲のいいお友達もいたりして…。 勿論、何かを犠牲にしなくちゃいけないのはわかっています。 参考に皆さんの意見を聞かせて頂けたらと思います。 まとまりない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 3人兄弟(同性の兄弟)ってどうですか?

    男の子と女の子の2人の母です。 3学年ずつ離して、3人目を検討しています。 悩んでいるのは、男の子、女の子の同性が2人いる場合、平等に愛せるのか?ということです。 お友達にも同性同士の兄弟だと上の子のがかわいいとか下のこの方がかわいいとか・・・という話をよく聞きます。 私は、今まで世界一可愛い男の子・世界一可愛い女の子というのが、それぞれの子供にいう口癖でしたので、少し悩んでしまいます。 実際の所率直には、親としてそういう違いはあるものなのでしょうか?

  • 高学年と低学年の兄弟のお友達の接し方についての相談です。

    高学年と低学年の兄弟のお友達の接し方についての相談です。 2人は兄弟でも性格が違います。 慎重でない兄、石橋を叩き過ぎる弟。初対面ですぐ友達が出来る兄、慣れるまでにかなりの時間がかかる弟・・・。 しかし共通しているのは、お友達を支配し、依存しているという点です。 その時1番気に入っている子に対し、自分の思い通りにしようとしています。 お友達も我慢の限界があるし、親の私は見ていてハラハラしています。 これは親の育て方に問題があるのだろうと思うのですが、どのようなことをが原因かどなたか教えて下さい。

  • ママ友の心理

    ママ友の心理について…。 宜しくお願いします。 近所に0歳の頃から仲良くして貰っているママ友達が居ます。 子供は現在3歳でママ友の子供と同学年です。 お互い二人目を意識しはじめ、二人目いつ欲しい?なんて会話をたまにするのですが私はあまり頼れる身内が近くに居ない事や3歳になった息子もまだまだ手がかかるので育児にあまり余裕がなく出来たら小学校に入った頃位から二人目妊娠希望かなぁと話しました。 私には兄弟が居て、ちょうど兄が小学校2年生の頃に私が産まれた年の離れた兄弟が居ます。 母親いわく、小学校2年生の兄は良く育児を手伝ってくれたそうで母親は年が離れた分しんどいかと思ったけど結果的に楽だったと話していました。 もう母は他界していて居ませんが、なんとなくその言葉を覚えていて私も、年が離れた兄弟でも良いかなぁと思っています。 すると、ママ友は私に言いました。 『え~逆にしんどいよ!年が離れてるからって面倒見てくれる訳とは限らないしさぁそんなにうまくいくかな?』と…。 そんなに否定しなくてもと思いましたが、最近はママ友に二人目が出来ちょうど4歳離れの兄弟になります。 妊娠と同時に『〇〇ちゃんとこは二人目まだ作らないの~?あんまり遅いとしんどいよ』と言われました。 正直、ほっといてよと思いましたがその時はそうだねと軽く流しました。 ママ友は、出会った時から初対面でいきなりタメ口、子供を外でも怒鳴りつける、何だか偉そうであまり好感が持てませんでした。 あまり自分からは連絡しない様にしているのですが、やたらに誘ってきます。 主人にそんな事言われたの~と話したらいちいち気にしすぎだよと言われ私の心が狭いの?とモヤモヤしています。 ママ友の発言は普通に悪気はなく話してきた様な会話でしょうか…それとも私の事が嫌い?なども感じますが…。 ママ友達の心理を客観的に教えて下さい。

  • 兄弟からの性的悪戯

    実の兄弟からの性的悪戯によって今も心の傷は癒えないと、先日、友人から打ち明けられました。 36歳女性。未婚。 『兄弟仲良くしなさい』 母親から、兄弟喧嘩する度に言われて来たそうです。母親に、兄からされた忌まわしい出来事を打ち明けても、話した時は憤慨しても、その後すぐに『忘れなさい』と言われたそう。悪戯をされた当時、母親に助けを求めても助けては貰えず、それどころか『そんな馬鹿な。勘違いじゃないの?』と言われたそうです。まだ幼い小学3年生のその晩から、夜が来るのが嫌で嫌で、体は眠いのに反して神経を研ぎ澄まし朝まで居なければならないのが、苦痛だったそうです。自分を守れるのは自分自身だけ。父親は早くに亡くし、同居の祖母は気付かない、母親は夜遅くまで働きに出ていたそうで、ほぼ二人きり。夜な夜な這いながら自分の床にやって来、ハサミで下着を切り裂かれ卑猥なことをされる。なんとかしたくて、家中のハサミを隠したそうです。 それ以来知人にとって、兄も母親も『性犯罪者』だと思って生きて来たそうです。 学生の頃、早く家を出たいと思っていたけど、社会人になり、『このまま居座り続けて慰謝料代わりに面倒見てもらった方が得ではないか?』と思うようになり、今も実家にいるそうです。ただ、その代わりに、兄と喧嘩する度に『兄弟仲良く』と言われるそうです。 その度に心が壊れ、心が冷え冷えとすると。 仲良くできる? と聞かれました。 できない、と答えました。 けど、その後何も気の利いたことも言えず、経験したことのない私には、その恐怖や怒り心の痛みをわかってあげることもできず。 私、何て言ってあげたらよかったんでしょうか?