• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年末調整について)

年末調整についての悩みと解決方法

jimuin3の回答

  • ベストアンサー
  • jimuin3
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.4

全て事実とすれば、明らかにブラック企業でしょうね。 >主人の給料からびっくりするぐらい高額の所得税を引いています。 源泉徴収の額は法の定めによるもので、どこで働こうと普遍です。 扶養控除等申告書を提出していなければ、乙欄での(割と高額な)源泉徴収がされますが、源泉徴収票の交付を受けた後、自身で確定申告をしなければなりません。 >毎年の年末調整を終わると、 年末調整するということは扶養控除等申告書は提出しているという事になります。 >主人に還付すべきの税金をしつこく社長に言わないと絶対還してくれないです。 通常言わなくても還付されます。 ただ、今の所ちゃんと還付されているのであれば違法とは言えないかも知れません。 (支払われなかったという状態で初めて違法と言えるかなと) >自己申告するなら、自分たちで給料明細を持って、税務署で申告してください、こちらから何も出せないからねって言われました。 驚きの言い分ですが、源泉徴収票の交付は給与支払者の義務です。 一応罰則もあるのですがね。 申告されると何か困る事でもあるのかと穿った見方をしてしまいます。 >自分たちが給料明細と生命保険などを持って、税務署で自己申告って出来ますでしょうか? 基本的にはできません。 法律によって給与所得の確定申告には「源泉徴収票(原本)」の添付が必要だからです。 (所得税法120条3項3号) ただし、やむをえない事情がある場合は、全ての給与明細(給与・賞与支払いに関しての証票類)から税額を予測する事ができます。 やむをえない事情とは、天災による被害などです。 単に源泉徴収票の交付がされない場合は該当しませんが、No.2の回答にある「源泉徴収票不交付の届出」をした上で、それでも尚、源泉徴収票が交付されない場合は、やむをえないとして給与明細等で確定申告が受理されます。 (この場合、申告書への記載金額を算出するのにある程度の知識が必要なので税務署員に指導してもらいましょう) 単に給与明細を持って確定申告に行けば「源泉徴収票を貰ってきてください」と返されてしまい、悲しい思いをする事になりますので御注意下さいませ。 まず税務署に電話でいいので相談するのも手でしょう。 参考 Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm [手続名]源泉徴収票不交付の届出手続 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/23100017.htm

betterfly
質問者

お礼

有難うございます 本当にこんなことで凄く嫌です、面倒くさいです。

関連するQ&A

  • 夫の会社から年末調整の還付金を還して貰う方法

    長文で、申し訳ございません。 夫が働いている会社は社長を含め、4人しか居ないとても小さな個人会社です、社会保険なども入ってなく、毎月所得税を引いた後の金額のままの給料です、生命保険、国民年金などは自分たちで払っています。 夫が働いてからこの10年間、毎年年末、夫の社長より外注の会計事務所で全員分の年末調整をやって貰っています、その結果いつも、所得税をぎりぎりで引いていますので、還付金はないですよって社長に言われ、私たちは貰えたのが源泉徴収票だけでした。私たちには扶養家族がいませんので、それはそれで信用してしまいました。 本当に今まで私たちは大バカでした(汗) 10年間夫の給料(手取24万)も、引かれた所得税もずっと同じでした、去年も同様、源泉だけで終了しました。 たまたま経理仕事をしている友人に夫の源泉を見られ、えっ?ご主人の所得税を結構引かれてません?これで7万の還付金ですよって言われました。 私はすぐ近くの税務署で確認しましたら、税務署の方が確かに7万円を還すべきです、もう既にこちらからご主人の会社に還付しましたので、強く言っても還して貰えなかったら、もう一度税務署に来てください、今までの還付金に対する証拠がなければ、仕方がないですが、とりあえず今年の分を請求してくださいって言われました。 夫に会社で強く言ってもらって、やっと今年の6月に去年の7万を返して貰いました、それでも結構夫の社長が俺は還付金って知らなかったからなあってとぼけて顔で言いました。 本当は夫に辞めて貰いたいですが、でも夫は学歴もないし、もう若くもないし他の仕事を探すのも大変ですので。。。 またそろそろ年末調整の時期に近づき、とても怖いです、どうすれば順調に還付して貰えますか?もう疲れました、こんな事でイライラする年末もう嫌ですし。 自己申告するなら、税金を計算される前の源泉でやるって聞きまして、そういうことですか?計算されたら、税務署に持ってて申告しても無理ですか? 実は、去年夫の会社の一人は自己申告したいと申し出がありました、その時、会社から出せるのが普通の源泉だけ、自己申告したいなら、給料明細でやってくださいって夫の社長が言いました。 長文で本当に申し訳ございません、このバカ夫婦に貴重なご意見を頂けましたら助かります。

  • 年末調整について。

    主人は去年の7月に前の会社を退職して8月から今の会社に就職しました。 前の会社では年末調整は会社でやってもらっていたのですが、今の会社では年末調整は自分でやろうと思っています。任せられないので。 無知で申し訳ないのですが、年末調整はいつまでに行えば良いのでしょうか?? 管轄の税務署に行けばいいんですよね?? 去年、再就職してるので前の会社の源泉が必要なのですが、会社が中々出してくれないんです。 10月から頼んでるのですが・・。 もし貰えない場合、給料明細だけでも大丈夫でしょうか?? あと年末調整をしに行く時は主人、本人が行かなくてはいけないのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 年末調整とは?

    税金関係に全く無知なので教えて下さい。 主人が勤めている会社は、主人の親が経営しています。主人はお給料を貰っている普通の会社員です。 会社のお金関係は、税理士さんが入っているそうです。俗にいう「年末調整」の還付金は、毎年2月にもらっていましたが、去年から貰っていません。去年、そのことを社長である義母に聞くと「無い」と言われました。今年も無いようです。うちは、夫婦と子供三人(昨年11月に三番目が生まれた)の5人家族です。それでも年末調整のお金は無いのでしょうか? 腑に落ちないのですが、無知な為、よく分かりません。どなたか教えて下さい!

  • 年末調整 還付金について

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 主人の年末調整還付金について教えてください。 私は130万以下の収入で働いておりますが、年間予定収入証明書的なものが勤務先から発行してもらえず、 主人の会社から特別配偶者控除の手続きを断られました。 こちらのお部屋で相談させていただき、自分で源泉徴収票をもって 処理すればいいとの回答をいただき、主人の会社には自分でしますと 伝えました。 12月分の主人の給与明細に年末調整分が記載されていましたが 還付0円、控除2万ちょっととなっており、2万マイナスされていました。 また、明細の扶養欄には0人となっていました。 質問したいのですが、 1.確定申告すれば、本当であれば戻ってくる額+控除された2万が 還付されるんでしょうか? 2.年末調整で漏れるとすでに私は扶養から外れているんでしょうか。 その場合、健康保険とか年金とか発生対象なのでしょうか? そろそろ勤務先から源泉徴収票が届くので税務所に行こうと思いますが 不安なため、よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年末調整の還付金を渡してもらえない

    主人の会社は社員数名の零細企業です。 ここ数年経営がかなり厳しいようで、 給与の大幅な減額、残業代ゼロと、かなりこちらも我慢を強いられておりますが、 我慢できないのが、もう2年分、年末調整の還付金を返してもらえない事です。 何度か社長に請求しましたが、 「もう少し待って」と先延ばしされるばかりです。 還付金は間違いなく流用されています。 これを取り戻すには、税務署に相談したら、何とかなるのでしょうか? また、このままだと、今年分も渡されない可能性が大なのですが、 そうさせない為には、会社に年末調整を任せず、 自分で確定申告をした方がいいのでしょうか。 どうぞご教授下さい。

  • 年末調整したのに・・・

    私の会社の話を聞いてください。 年末調整をして1月分の給料(毎月15〆25日払い)の給与明細について不明な点があります。今回1/25にもらう給料明細書の中に源泉徴収票と還付金通知書が入っていましたが、還付金の分が給料に加算されていません。これってどういう事なのでしょう?仮に還付金が¥20,000だったら給料+¥20,000が一月分の給料になると思うのですが・・・それとこういった場合給与明細書には何か書いてあるのでしょうか?例えば年末調整還付金×××とか・・・是非教えてくださいm(__)m

  • 年末調整の還付金について

    年末調整の申告書の提出を会社から求められる時期にきましたが各種社会保険や生命保険の控除証明書提出による還付金についてですがこの時期会社に頼まずに来年の確定申告で税務署に控除証明書を提出して還付金を得ることは可能でしょうか? 調べてもわからないのでお願い致します。

  • 年末調整について

    年末調整についてお聞きします。 昨年の12月勤めていた会社に年末調整を提出した後、12月分の給料(還付金がまだ反映されていない)が支給された翌日に退職しました。この2月に医療費控除申請の対象である事に気付き、医療費に対しての確定申告を作成し、税務署宛に郵送しました。この場合、12月に会社に提出した年末調整分の還付金も医療費控除分と合わせて振り込んで頂けるのでしょうか?以上よろしくお願いします。

  • 源泉徴収してるのに年末調整をしてもらえない

    主人の働いているところは毎月源泉徴収をしています。月末〆の翌月払い時給月給です。この時期には、年末調整の『保険控除申告書』等の書類の提出があるはずなのに、主人には渡されていません。年末調整をしてもらえない場合の解決策として直接税務署に行って給料明細・控除証明書等を持って行けば、.還付できますか?とにかくいい加減な経営者で、儲かればそれでよしというひとなのです。そんないい加減な職場ですが、金銭的に仕事をやめるわけにもいかず困っております。

  • 途中入社社員の年末調整の還付について

    2007年8月より途中入社した人の年末調整過納額還付について教えてください。 前職分を合算して年末調整をしたところ、既に前の会社で源泉徴収を多く支払っているので 税務署から還付してもらうのかと 「年末調整過納額還付請求書 兼 残存過納額明細書」をもらいに行ったのですが、 税務署の担当者より『この場合は、本人に確定申告してもらえば戻ってきますよ』と言われました。 こういった場合には各個人で確定申告して還付してもらう他ないのでしょうか?「年末調整過納額還付請求書 兼 残存過納額明細書」の 提出をしても意味ないのですか?教えてください。