• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【緊急】賃貸 引越し日 生活できない)

【緊急】賃貸引越し日に生活できない!ボイラー故障・水不通で大家対応不可!

jonsi0405の回答

  • ベストアンサー
  • jonsi0405
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

たびたびすみません。No.2の者です。 お礼を下さったのに本当に申し訳無いのですが、私が添付した『賃貸住宅問題相談センター』の電話番号はよくよく見たら期間限定で受付してた電話番号で平成24年3月31日までしか繋がらない電話番号でした。本当に申し訳ありません。 私はNo.3の方の様に専門家では無く、ただ同じような経験をしたに過ぎないので宅建協会がどこまで相談にのってくれるかわかりませんが、もし良かったら 『宅地建物取引業協会不動産無料相談所』の電話番号がネットから検索できます。各都道府県で窓口の電話番号を設けてるようです。 ↓ www.zentaku.or.jp (寒冷地と書かれてたので東京都では無いと思いますが、東京都の宅地建物取引業協会不動産無料相談所の場合、電話番号は03-3264-8000) あと役に立つか分かりませんが、『敷金返還ホットラインセンター』の電話番号を載せておきます。 03-3222-5503(無料相談ダイヤル全国対応) 平日 午前10時~午後20時日曜・祝日 午前10時~午後18時 <定休日>土曜日・第一、第三水曜日 ↑明日は土曜日なのでお休みですが・・ あとwebフォーム・FAX・郵便のみの相談しか受付してないようですが、『公益財団法人日本賃貸住宅管理協会』でも相談できるようです。↓ www.jpm.jp/consultation/ No.3の方が詳しく書かれてたと思いますが、弁護士さんに相談されるなら『法テラス』でお金はかかりますが電話相談もできるようです。↓ 0570-078374 平日 午前9時~午後21時 土曜日 午前9時~午後17時 先ほどは誤った情報を載せて本当に申し訳ありませんでした。 No.3の方がおしゃる通り戦うべき相手は大家さんで、敷金や礼金(保証金)を返すのも大家さんです。私のケースは賃貸不動産業者さんを味方に付けて賃貸不動産業者さんを介して大屋さんにお金の返還要求をし、たまたまそれが成功したケースだと思います。 私も以前の入居者が付けた傷や破損箇所などまで退去の際、お金を請求されたら嫌だったので壁のしみや破損箇所は気付いた限り全て日付を付けてデジカメで証拠写真を残しました。また立ち退きの立ち会いには大家さんと自分だけでなく、不動産業者の方にも無理を言ってお願いし立ち会って頂きました。(本来、不動産業者にはそのような義務は無いのですが第3者を挟んだ方が良いと考えたので) 私も今回の物件にはいくらボイラーや水道を直してくれると言われても住まずに新しい物件に早々に引っ越しすべきと思います。 敷金や礼金(保証金)の返金、ホテル代や再度の引っ越し代の請求、一ヶ月分の家賃返金など全てがご自身の望む形で戻ってくる事は無いと思いますが、これだけは絶対に譲れない所は明確に伝えるべきと思います。 少しでもお役に立てたらいいのですが。頑張って下さい。

wautomagreenbay
質問者

お礼

jonsi0405様 お礼でお返事するつもりが誤って 補足で入力してしまいました。 ご無礼をお許し下さい。 この度は本当にありがとうございました。 重ねて御礼申し上げます。

wautomagreenbay
質問者

補足

jonsi0405様 ご丁寧に色々アドバイス下さり本当に本当に感謝しております。 お返事が遅れまして大変失礼致しました。 今日現在まで新居を探しているのですがGWをはさんでしまった事、 田舎で物件が少ない事が災いし難航しています。 大家は翌日にボイラーを新品に取替え、水周りの修理も完了はしましたが 出来るだけ早くに新居を見つけ、引越しをする予定です。 家の状況を動画、写真で記録し弁護士さんと協議をしております。 暖かいお言葉を頂いて、それだけでも本当に有難い気持ちで一杯です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 契約内容が違った場合の賃貸契約キャンセル

    借家の賃貸契約のことで困っています。 皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いします! 借家を借りる際の契約では「都市ガス」と表記されていて、 都市ガスに納得して契約を済ませました。 いざ、入居日が近づいてきたのでガスの開始立会いを行なうべく、 ガス会社(企業局)にガス開栓を依頼したところ、 その借家はプロパンガスの物件です!と指摘されました。 私は賃貸住宅を選ぶ条件の1つに都市ガスがあったので、 これでは契約内容が違うので契約破棄を考えています。 不動産屋は、敷金礼金などの一切の費用を返却すると言っています。 私は借家入居に備えて、 エアコン2台を購入し、取り付け工事も自費で行ないました。 (その借家にはエアコンは無く、自費取り付け可の物件でした) 敷金・礼金の返却に加えて、 エアコンの代金と取り付け工事費も不動産屋に請求したいのですが、 それは正当な権利として言い張って良いものでしょうか。 皆様の意見をお聞かせいただけたらと思います。

  • 賃貸マンションの給湯器異常

    今月入ったばかりの賃貸マンションの給湯器がおそらく故障しています。 入居二日後くらいにガス会社に電話をして、訪問して頂き、無事ガス開通したはずが、その夜シャワーを浴びようとしたところ、とても熱く、設定温度が高かったかな、と思い、最低の37度にしてお湯をひねると、実家の一戸建ての時の42度~44度くらいのお湯が出ます。 初めは水を同時に使い調節していましたが、おかしいんじゃないかと思い、大家に伝えに行きました。 大家に伝えたところ、この暑さだから、熱いお湯が出るんじゃないかと言われました。なんとも不誠実な返答でした。実家ではこんなこと一度も無かったというと、他の入居者からも聞いてるから、水で調整出来るなら調整して下さい。もし故障なら、全くお湯が出ないか、温度が高かったり、低くなったりする、と言われました。 腑に落ちないので、賃貸会社に電話したところ、うちには権限がないので、大家に電話してお願いするくらいしか出来ない、と言われました。 いちいち調整は不便ですし、ガスも無駄です。 同じマンションの入居者から苦情が来ているという事は、マンション全体の劣化だと思うのですが、修理または交換して、正常に機能するようにしないと、ヤケドの恐れもあります。 どのようにしていけばいいか、知識、経験が無く困っています。 どうか教えて頂けますか。

  • 賃貸契約について

    借家人が賃貸契約に違反した人を入居させてた場合、もしくは違反に該当する人を入居させようとしたとします。 その事実を貸主(大屋)が承諾してるのにも関わらず、不動産屋が契約をたてに取り入居を拒否してる事実が起きてます! 法的にも、社会的にも、貸主(大屋)の了承の意思が優位なのか、契約書をたてに取る不動産屋の言い分が優位なのか教えて下さい。 不動産屋は貸主(大屋)に対しても、この件の拒否の態度を貫いています。

  • 借家の管理について

    借家に住んでるんですけど最近お風呂の水量が極端に減ってお湯を溜めるのに1時間以上かかるようになってます。 水道屋に大家さん立会いのもと見てもらうと、水道管が鋼管の為に錆びているのが原因だという事でしたが、そんなお金は無いので交換は無理だと言っていました。 水は大家の敷地内にあるポンプで井戸水です。 ボイラーは減圧式なので本当にチョロチョロです。 ちなみに大家は80歳くらいです。 息子がいるみたいです。 そこで質問なんですが、 大家は借家を管理する義務のようなものは無いんでしょうか? 義務があるにも関わらず管理出来ないとなった場合、どうなるのでしょうか?

  • 賃貸アパートの傷みや故障について

    コンニチハ。 どなたか、賃貸アパートの傷みや故障に詳しい方いらっしゃいましたら 是非、教えてください。 私は都内で賃貸アパートに住んでいます。 仕事が不規則で多忙なため、仕事場に近いことで今のアパートを 契約しました。 築年数は40年位ある、古いアパートです。 今年で丸6年住んでおり、来月更新を控えております。 そこで、アパートが古いことや、大家さんが70歳を超えた方で あまり面倒見がいい方ではありませんが、入居してから給湯器が 壊れてお湯使えないなど、色々トラブルがありました。 給湯器は変えていただきましたが、その他の水回りでアパート外に キッチン水場から水漏れしていたり、お風呂の壁が水をすいコンク リートの様な素材のものがバックリと剥げてしまったり… そして、何度洗濯やクリーニングをしてもスーツなどカビが生えて しまいます。 お風呂の壁の件などは、大家(不動産)に相談しに足を運びましたが 面倒臭い顔つきをされ、対応してくれませんでした。 エアコンについても、付けると黒い塊のようなものが出てきてしまい 使えず、クリーニングも依頼しましたが、対応してもらえず、自費で するよう対応されました。 本来であれば、お金を支払って新しい場所へ引っ越しをすればいいと 分かってはいますが、生活に余裕がなく、資金がありません。 酷い扱いで使用して、このようになってしまったのは仕方ありませんが これまで普通にシャワーを浴びたり、生活してきただけで、傷みや 故障が出た場合、入居者が全額負担で修理などするものでしょうか? 今回の更新も、私が何か言ってくるのではないか?と、更新するか どうかの確認もなく、いきなり書面で請求書が届いております。 弁護士や区の相談所に行って、一度相談した方が何か良い解決策を 見つけられるのか?直接大家に交渉に行くのか?全然知識がなく 困っておりました。

  • 賃貸契約について…

    ただ今、一軒家の借家を借りています。(入居4年目です) 今月末(23年10月)に、2度目の更新を予定していましたが、 先日、大家さんから 「2年ごとに家賃一月分と家財保険のお金(10万円位)を仲介不動産に支払うのは大変だろうから 今回から直接の契約にしても良い・・・」と言われました。 大家さんの言うには ○入居者さんから仲介不動産に連絡してほしい。 ○大家さんからの提案だとは言わないでほしい。            (例えば、自分たちで管理会社を頼んだと言う事にしてほしい) ○大家さんは仲介不動産とは管理契約を結んでいない。             (大家さん側で他の管理会社を頼んでいる) ○大家さんは入居者が仲介不動産に2年ごとに更新料を支払っているのを知らなかった。   (前回まで更新書類は入居者に直接郵送されてきたが、今回は大家さんに送られてきて     初めて知ったらしいです。) そこで質問ですが・・・ (1)今、契約している仲介不動産にどのように説明すればいいのでしょうか? (2)解約することは可能でしょうか?(引っ越すつもりはありません) (3)初めに払った敷金はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大家による水道料金の不当請求

    マンションに入居したのですが、このマンションは大家が水道局から水を購入して借主に転売する方式で、水を水道局から購入した値段の倍の値段で売っています。こんなに水が高いのなら入居しなかったと思います。入居する時には水代が水道局から買う値段の倍だとは聞いていませんでした。 しかし、転居すると大家に払った多額の礼金は返って来ず大損です。つまり、大家は水道代が倍だと知らずに入居した借家人に後から多額の水道代を請求して借家人を追い出し、礼金の丸儲けをたくらんでいるのではないでしょうか?これって詐欺ではないでしょうか?

  • 賃貸の部屋の敷金について

    入居時に前者がすごく汚したままで、網戸も大きく破れ、網目の入ったガラスもヒビが大きく数枚入っていました。 網戸とガラスは交換したから、部屋は自分で掃除するようにと言われて入居しました。 契約書には、特に退室時にクリーニング負担とかは書かれていません。 保証金や償却のようなことも書かれていません。 契約時に払った敷金2ヶ月分は、全額返してもらうように請求できますか? 物件や大家さんによると思いますが、法律的や一般的にはどうなのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 引越し前の点検

    引越しの手順について質問があります。 現在一戸建ての借家に住んでいますが来年に引越しを考えています。以前は不動産屋が存在していましたが、つぶれたため大家さんと直接契約している感じです。 引っ越す際、大家さんが家の確認をすると思うのですが、どの段階で来るのでしょうか? 引っ越す間際の荷物など完全に梱包した状態の時でしょうか? キッチンなど色々掃除をしておくべきだと思うので・・ いきなり来て使い方が汚いから敷金の返金はありません・・みたいに帰って修理代を請求されることもあるのでしょうか? 初めての引越しのためいろいろ分からないことばかりで困っています。

  • 引っ越し先のクリーニング

    先日物件を見に行き、賃貸契約いたしました。 部屋は、綺麗だったのですが、レンジフードがベタついていたのと、洗面所に蜘蛛の巣があったのと、ベランダに避難はしごが入っているボロボロの段ボールを発見。 そのまま入居するのは気持ちの良いものではないので、不動産屋さんに「クリーニングされていない」旨を伝えたところ 「大家はクリーニングした」と言っているといわれました。 おそらく大家さんが自分で掃除されたのだと思いますが、入居する私が、我慢して掃除しなければいけないものでしょうか?