• ベストアンサー

神奈川で喫煙タクシー開業は不可??

神奈川県内で喫煙タクシーを展開するのは不可なのでしょうか。 乗務員も喫煙者、乗客も喫煙者であれば全く問題無いように思えますが。 駅付けせずに流し専門…行灯部分に大きく喫煙可の表示をすれば嫌煙家はわざわざ乗車しないと思いますので問題は無いのではないでしょうか。 また法人タクシーであれば同僚が嫌煙家の場合、あ~だこ~だ煩く言われる懸念もありますので、完全に個人タクシーで独立して協会にも非加盟。 神奈川県は条例云々あるとも伺いましたが、上記の業務形態でも開業不可なのでしょうか。 お詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

noname#178601
noname#178601

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.3

個人の車内での喫煙は認められていますが、タクシーも公共交通機関の一部となしますので、横浜市では喫煙タクシーは出来ません、他の市も同様でしょう。他市の条例等を詳しく見ていませんが

noname#178601
質問者

お礼

横浜市では開業不可なんですね。随分理不尽な話でありこれぞ『民間に出来ることは民間に』という小さな政府の発想とは真逆の風潮ですよね。民間の創意工夫を『官』が縛っているんですから。路上喫煙云々まで官が出て来て罰則適用、一体日本はいつから『大きな政府』を目指す国家になったのかすら考えてしまいましたよ。喫煙タクシー不可なんて官尊民卑そのものです。

その他の回答 (2)

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.2

まず、タクシー業界の実態をどこまで把握しているのか?という疑問を感じました。 現状や今後の予測を検討して言える事は、 喫煙家は今後確実に少数派になるだろうと思われます。(現状でもすでに少数派かもしれませんが) その少数にターゲットを絞るという商売は可能かもしれませんが、 それで利益を上げて維持できるのか?という部分が曖昧です。 駅付けせずに流し専門と言いますが、それでは通常よりも燃料費がかさみます。 独立で協会にも不参加・・・開業出来るのかという部分も問題点ですが、 素人の私には解りませんが、誰の助けもなくガス燃料の補充などどうするのでしょうか? 一般車の様なガソリン車を使ってタクシー営業をするのですか? エコカーにすれば多少は緩和されるでしょうが、購入費用や維持費、 事故の際の修理費など、通常のタクシー会社よりも負担は大きくなるはずです。 普通のタクシー会社よりも負担額が大きいのに 少数派の喫煙者のみを相手にして利益を上げられるでしょうか? 単純に考えたら、それで利益を得るには通常のタクシー会社よりも 運賃を高くしないとダメなのでは? 通常よりも高い運賃で少数派の喫煙者だけを相手に商売が成り立つでしょうか? 今は普通のタクシー会社でもきつきつだと聞きます。 発想としては悪くはありませんが、それを行う「対策」部分が欠けているように思います。 ※対策というのは経費を最小限に抑える手段やルート・利益の確保等の点です。

noname#178601
質問者

お礼

喫煙者が少数派というのはそもそも誤りです。働き盛りの世代のデータを調べてみて下さい。確かに乳幼児など含めた全人口で見れば少なく見えるかもしれませんが。需要はまだまだありますよ。車はガソリン車でいいと思います。一般的な個人タクシーのようにベンツなどの高級車まで使う必要ないかと。経費的に。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

個人タクシーの免許要件を満たしていないとそもそも開業できませんから、いきなり開業は出来ません。 http://www.kojin-taxi.or.jp/taxi/jigyohnushi.html なお、組合に加盟しないで営業すれば運行可能でしょうが、組合員のメリットを全て放棄することになりますし、警察からもにらまれるでしょうから、相当大変でしょうね。

noname#178601
質問者

お礼

個人タクシーの開業資格は満たしている前提で話しています。協会非加盟ですと警察から要注意タクシーとレッテル貼られて執拗にマークされるんでしょうか。

関連するQ&A

  • 神奈川県のタクシーについて(喫煙可)

    神奈川県内(横浜市)にて喫煙可のタクシーはありますでしょうか。 正式名称は忘れてしまいましたが、何か協会のようなものに加入していないタクシーでは、まだ喫煙可のモノがあると耳にしたことがありますが。 具体的にどちらのタクシー会社さんのタクシーが喫煙可なのか、ご存じの方がいらっしゃったらお教え下さい。

  • 神奈川のタクシー(全車禁煙)

    神奈川のタクシーは全車禁煙になったと伺いました。 都内は一部喫煙可のタクシーが残っているみたいですが。 私が喫煙者、非喫煙者か別にしても神奈川が全車禁煙としたことには凄い憤りを感じます。 全体主義と言えば語弊がありますが、自由が保障されているこの国でもっと選択肢の幅があってもいいと思うのです。 運転手さんとお客さんの双方が喫煙者の場合、わざわざ禁煙車にする意味がないですし、嫌煙ブームが蔓延っている今のご時世、喫煙可であるだけでもサービスの1つになると考えます。 それなのに十把一絡げにしてタクシーは全車禁煙というのは、新たなビジネスチャンスの妨げになっているとしか思えません。 嫌煙家の方々はわざわざ喫煙可のタクシーに乗らずとも禁煙タクシーに乗ればいいだけで。それが喫煙者、非喫煙者ともにwin-winになるのではないでしょうか。 喫煙者の方でお酒飲んで帰宅する際に何十分もタバコが吸えなければガッカリすると思いますし、長距離とかであればあるほど出来れば移動中に吸いたいと思うのではないでしょうか。 皆様、喫煙者や非喫煙者の方々のご意見お聞かせ下さい。 誹謗的な内容ではなく、冷静なご意見お待ちしています。

  • 神奈川県の受動喫煙防止条例の案についてどう思いますか?

     神奈川県では受動喫煙防止を目的とした条例の制定を目指してるようですが、それを巡る議論で飲食店を一律禁煙(分煙)にするか小規模な店舗では喫煙を認めるかという問題が生じてるようです。仮に小規模な店舗も全面禁煙にすれば喫煙者の客が離れ経営が立ち行かなくなるというのです。しかし、私にはこの議論自体がとても的外れだと思います。嫌煙家の私から見ても、これは受動喫煙防止ではなく単なる喫煙者狩りだと思います。  そもそも飲食店や娯楽施設は病院や駅、学校と異なり不特定多数の人が利用する施設ではないと思います。肉嫌いの人は焼肉屋に行かなかったりギャンブル嫌いの人はパチンコ屋に行かないように、行く行かないを選べる施設だと思います。同じように、嫌煙家は禁煙の店を選んで行けば良いと思います。  これは私の案ですが、飲食店や娯楽施設のように利用するかどうかを選べる店に関しては喫煙可か全面禁煙か分煙の3つから1つを選んでそれを入り口に明示して、客を自分の好みに合った店を選べば良いのです。反対に駅や病院、学校、路上等利用せざるを得ない場所に関しては全面禁煙にして欲しいと思います。  みなさまは神奈川県の条例案についてどう思いますか。ご意見を聞かせて下さい。

  • 神奈川県内のマクドナルドって全て禁煙に?

    今、神奈川県内にあるマックに来ているのですが、県条例で受動喫煙防止条例で1月4日から全席禁煙となりましたとなっています わざわざ仕切られて別部屋みたいになっている状態の喫煙ルームだったのになんだかもったいない構造になってしまっています 神奈川県のマクドナルドは全て24時間フルタイム嫌煙になってしまったのでしょうか? 私はたばこは吸いませんがわざわざ分煙してるのだからそこまで排除しなくてもとも思う一人です 今までは明らかに込んでいた分煙室、今では30席近くある席に1~2人しか居ません・・・

  • 松沢神奈川県知事の方針

    県の条例で公共的施設の他、ホテル・居酒屋・パチンコ店などでの喫煙を禁止する条例を作成するというニュースを知りました。 嫌煙派の人にとっては歓迎すべきことでしょうが、喫煙派の人にとっては生死に関わる悪条例といわざるをえません。もともと東京都千代田区の路上喫煙禁止の条例に始まり、世の中嫌煙の方向に向かいました。少なくとも首都圏の主要駅などでは灰皿などがなくなり、喫煙者の私も吸いたいときは場所をわきまえて吸うようになりました。ポイ捨てもなくなり、街がきれいになったと思うので、それはいいことだと思います。 しかしながら、喫煙者の私としては分煙を徹底すればいいだけの話であって、嫌煙者に煙がかからないよう徹底すれば、何も公共の施設などで喫煙することまで制限をかけることに疑問があります。 ホテルは喫煙者と嫌煙者を分けることができますが、長い年月を考えれば、壁が汚れるとでも言うのでしょうか。居酒屋は個室など完全分煙が物理的に可能な店ならば、こういう条例は必要ないでしょう。パチンコ店は禁煙の列、喫煙の列と分けることができるかということになると思いますが、パチンコ店に行く人のすべてとは言いませんが、元々喫煙者が多く利用しているように思うので、まあそれは私の偏見かもしれませんが、しかしパチンコ利用者が今回の動きをどうとらえているか興味があるところです。 今回の条例制定の動きに関して、喫煙者の方はどう評価されますか。喫煙者も年々形見の狭い思いをしており、私はここまでされるとホテルも居酒屋には行けなくなります。パチンコはしないので、正直ちょっとトイレを借りる程度ですが、ホテル・居酒屋も使用頻度は少ないとはいえ、利用するときは利用します。逆の見方をすれば、条例によってこれらの企業も客足が遠のけば、営業妨害と思うのではないでしょうか。 都市部と地方では建物や人の密集度も違うので、もし神奈川県が実施すればすぐに全国に広がるかはわかりません。地域性もあるのでわかりませんが、決まれば少々強引な感じはしますし、喫煙派にとっては危機感があります。 嫌煙者で、この条例制定歓迎という方は、申し訳ありませんが、ご回答はご遠慮ください。嫌煙者も生きる権利はありますが、喫煙者も生きる権利はあります。喫煙者も嫌煙者もお互いが住みやすい方法はないか、アイデアを模索すべきというのが、私は建設的だと思うので、喫煙者側あるいは、双方がうまくいくような方向での感想・意見・アイデアなどありましたら、よろしくお願いします。

  • タクシーの過剰供給??

    街では週末であっても空車のタクシーが溢れ返っています。次々と行列を為して、タクシーの空車で車線を1つ塞いでいる光景もしばしば。これはタクシーの過剰供給、小泉内閣における規制緩和が原因だ、タクシー運転手の給与も下がって、小泉さんが悪いと言う意見もよく耳にします。果たして本当にそうなのでしょうか。私は小泉さんの方針は全く誤りでは無かった、むしろ今でも積極的に支持しています。タクシーの問題は一番の原因はタクシー協会なる団体だと思います。あの団体に属する事で、右向け右じゃありませんが、タクシー会社の自由な発想を妨げている気がしてなりません。低レベルの運転手がうじゃうじゃ、どのタクシーに乗っても変わらない…そんなんじゃ、タクシー会社は生き残れ無いのでは…と思ったり。タクシー協会非加盟と言う選択もありますが、多くのタクシー会社は何かしらの協会に加盟しているのが現状かと思います。また役所も良くないですね。例えばタクシーは喫煙の要望だって多い訳です。しかし役所がタクシーは全面禁煙だと条例などで縛り上げる。 こんなんじゃ創意工夫なんて程遠い。低レベルの同じような運転手が街に溢れるだけ。タクシーについても、もっと会社間で個性があっていいと思いますが、やはり皆同じような感じで無ければならないのでしょうか。

  • JR東海は神奈川県の受動喫煙防止条例に違反していないのですか?

    JR東海は神奈川県の受動喫煙防止条例に違反していないのですか? 受動喫煙防止条例は、2010年4月1日より施行されています。 新横浜駅の新幹線ホームにはオープンの喫煙場所が中央付近(階段付近)にあり、何人も受動喫煙の被害を受けてしまう状況です。 条例の施設別表第1種12の(ア)では、駅施設は、「第1種施設」として全面禁煙としなければいけないはずですが、どうして喫煙場所があるのですか?  ちなみにこの件の関して、JR東海のホームページ上質問フォームから問い合わせたのですが、ホームページ上の禁煙に対するQ&Aをコピペしただけのような既知のコメントしか無く、神奈川県の条例に対する答えは得られませんでした。

  • 神奈川県受動喫煙禁止条例と鉄道営業法の関係

    ふと疑問に思い質問します。 神奈川県内の鉄道(軌道を除きます。)の駅舎内・車内で喫煙すると、科料処分に処されるのでしょうか?それとも過料処分に処されるのでしょうか?(又は、科料と過料の併科) ・神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例は、第1種禁煙施設として、鉄道の駅・プラットフォーム及び車内(車内は神奈川県内に路線の起点又は終点があるもの)を挙げ、県条例に違反すると過料処分となります。 ・他方、鉄道営業法第34条1号では「停車場その他鉄道地内吸煙禁止の場所及吸煙禁止の車内に於て吸煙したるとき」に科料処分を定めています。 ここで、神奈川県条例で規定した第1種禁煙施設は鉄道営業法でいう「鉄道地内吸煙禁止の場所」又は「吸煙禁止の車内」に該当するのでしょうか? 法に明示的に条例委任の項目がないので、いまひとつ判り兼ねています。

  • こんなクレームは…。

    先日、ちょっと調べ物したくて神奈川タクシーセンターのHPを見ていました。するとクレーム一覧が掲載されており、その中で発生場所が相鉄線星川駅南口の中華店付近路上の事案が気になりました。2013年6月の要望で、灰皿のある場所での乗務員の喫煙に対してクレームが出されていました。 これってどう考えてもおかしくありませんか。タクシーが禁煙になったため、乗務員はルールを守って車外で吸っている。それも灰皿のある場所で。喫煙は乗務員同士のコミュニケーションの一環でもあるでしょうから数人で話することもあるでしょう。 それに対してクレームとは…。これって異常な嫌煙家のクレームですよね?? ちなみに私はタクシーの乗務員でも無ければ、一切無関係の立場の者ですが。 http://kanagawa-tc.or.jp/driver/demand.html

  • 神奈川タクシーサービスセンターって頼りになりますか?

    昨日、JR横浜駅前のタクシー乗り場から乗ったタクシーで、とても不快な思いをしました。目的地まで1メーターで着いてしまうことが判った途端、運転手が延々と嫌味を言いだしたのです。内容は、次の通り。「俺はタクシー運転手になって9年になるが、こんな道通るのは初めてだよ。」「こんな道、危なくて運転できないよ。」「こっちだって、これで生活してるんだ」「(タクシー乗り場に)待ってるんじゃないよ。ポーターにも文句言ってやる。分かりましたか!」等々。 念のため申し上げておきますが、私は、運転手に対して、一切暴力的な発言や文句等は言っておりません(とても腹は立ちましたが…)。配車の差配をしたのは、タクシー乗り場のポーターさんであって、私が、そのタクシーを指名した訳でもありません。降車する段になって、せめてタクシー会社には苦情を言っておこうと思い、料金を払う際、領収書を貰おうとしましたが、意図的に拒否される始末。 あまりに腹が立ったので、社団法人 神奈川県タクシー協会が運営する神奈川タクシーサービスセンターに電話し、タクシー会社名とタクシー番号を告げ、苦情を申し立てたのですが…。 ここから、タクシー業界に見識のある方に、教えていただきたいのです。神奈川タクシーサービスセンターは、確かに苦情の受付はしてくれましたが、「あなたが、どこの何者か伺う前に、私共(神奈川タクシーサービスセンター)でタクシー会社に連絡し、解決させてください。お客さんの場合、タクシー会社とタクシー番号が分かっているので、こちらから会社に文書で連絡します。(問題の運転手の態度は)朝礼等で言えば、直るとおもいますから。」との事で、こちらの氏名や連絡先をきく事を頑なに拒んだのです。私も、運転手に謝罪をさせることが目的ではないので、それで結構ですとその場は納めたのですが、本当に、それで良かったのだろうかと悩んでいます。 神奈川タクシーサービスセンターは、本件を、きちんと解決してくれるでしょうか? ご存知の方は、教えてください。

専門家に質問してみよう