• 締切済み

端午の節句(初節句)について・・ご意見ください!

カテゴリ違いで以前投稿してしまいました。改めて、ご意見ください。 私は主人のご両親と二世帯住宅に住んでおり、現在5ヶ月になる息子が1人おります。 5月で息子にとって初めてのお節句を迎えるので、主人や義両親と話し合った結果、 私の両親と私の祖父母(両家とも近くに住んでいます)を自宅に招いて食事会を開こうということになりました。 私の両親にとって息子は初孫で、主人のご両親にとっては3番目の孫になります。 祖父母は高齢で、特に祖父は目が不自由なため日常生活を送るのにも助けが必要な状態です。 両親だけでなく私の祖父母まで呼んでお祝いしたらどうか、と言ってくれとても嬉しかったのですが、最近になって主人の姉夫婦もお祝いに参加するということを主人から聞きました。 主人の姉夫婦は、旦那さんと小学2年生、3年生の女の子が2人、そして2週間前に女の子を出産したばかりです。姉夫婦も近くに住んでおりますが、赤ちゃんがまだ小さいということもあり、私はまさか!と思ってしまいました…(>_<)主人曰く、「来たいと言ったんだって」とのことです。 息子を囲んで内輪でささやかなお祝いを…と思っていたばかりに驚いてしまいました。 お料理も、ケータリングではなく全て私と義母とで分担して作ります。 すごく嫌な考えですが、10人分のお料理を作るのかー大変そうだな…と思ってしまいました。 息子はなかなか日中寝てくれず、常に抱っこかおんぶなので余計にそう思います。 祖父も目がほとんど見えない状態なので、大人数となると疲れるだろうな、とも思います。 また、息子をメインに両家で和やかに…と思っていたのですが、義姉夫婦の産まれたばかりの赤ちゃんや小学生の姪っ子たちにどうしても気を使ってしまい、そちらがメインになりそうで私自身モヤモヤしています… お姉さん夫婦には今回はお断りしてほしい、と主人に伝えるべきかとても悩んでいます。 義両親も義姉もとても良い人なので、余計に自己嫌悪です。 私の心が狭いのでしょうか… 皆さん、初節句はどのようにお祝いしているのでしょう? もっとこういう風に物事を考えたほうが良い…など、気持ちの面でもアドバイスをいただければ幸いです。 乱文失礼いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

noname#189314
noname#189314
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.6

こんにちは。二児の母です。 初節句、おめでとうございます^^ 気持ちがシックリ来ないのは、お姉さまご夫婦も参加されることと、 お料理への負担、の2点ですよね。 お姉さまについては、お断りするのは角がたつので、諦めるしかなさそうです。 質問者さんのおじい様、おばあさまをお招きする話はあるのに、 ご主人のお姉さまはダメ、というのは・・・あり得ないと思います。 赤ちゃんに主役の座を持って行かれそう、というのはあまり心配なさらずに・・・ 初節句もお誕生も、どちらも喜ばしいことですから。 赤ちゃんは女の子とのことですので、主役はやはり息子さんで決定でしょう^^ 来年は●●ちゃんの初節句ですね、楽しみですね、と笑顔で言っておきましょう。 お料理の問題ですが、すべてをケータリングにしてしまうと、 ご年配の方は内心がっかりされるかもしれませんので、一部取り入れると良いかもしれません。 例えば、お寿司を1人5貫程度になるように出前を頼み、お皿に彩りよく盛り付けて、 手作りの品として、煮物、おひたし、お吸い物程度を用意してはいかがでしょうか。 煮物とおひたしは前日に作っておいても大丈夫ですので、あとはお吸い物だけです。 お義母様と相談されてみてください。 お祝いの席で嫁がアタフタするなど、今のご時世に合っていないと思います。 楽しいお祝いになりますように。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.5

言ったところで必ず角火が経つと思いますよ。 貴方のご両親、そして祖父母さんまで招待してのお祝いですよね? ならば義両親さんからすればそこまで招待するわけだから 自分の娘夫婦をよんでどこが悪いって事になるでしょう。 嫌ならばどちらの親も呼ばず、ご夫婦のみでお祝いをすれば良いだけだと思います。 どちらか一方だけを断りどちらか一方は参加なんて一番角火が経つ方法でしかありません。 まして義両親さんからすれば貴方の孫は義実家の姓を語る孫ですよね。 その孫と血縁が一番近いのは義実家の人間になるわけですから。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.4

ウチは、状況は異なりますが、 ウチの子の祝い事に、義理家族がグイグイ入ってきて、嫌な思いをした経験があるので、 お気持ちはわかります。 ウチは、もう、あきらめました。 義父母のやりたいように、やっています。 ウチは転勤族で、義父母宅は遠方で、 年に数回会う程度の関係です。 お祝いごとなどは、義父母から連絡があり、帰省して一緒に祝う事が多いですが、 毎回、近所に住む義弟一家も参加します。 義弟のところのお子さん(私たち夫婦にとっては甥姪)と義父母は、 普段から頻繁に交流があるので、 ウチの子がメインの祝い事でも、義父母は普段から面倒見慣れている甥姪中心になることが多いですし、 甥姪も、義父母がウチの子をかわいがるのが面白くないようで、邪魔しに入ってきます。 誰のお祝い会だよ!?と内心、腹立たしく思いつつ、 にこやかに過ごさなければならないのは、本当、苦痛ですよね。 ただ、それでは、私はモヤモヤしてしまうので、 日を改めて、家族だけで、私が企画したお祝いをしています。 つまり、初節句も2回・・・1回目は義父母孝行のためのお祝いで、 2回目は、子どものために私が張り切ったお祝いです。 お金も手間も倍になって効率悪いですが、 長い付き合いになる義家族との関係も悪くしたくなかったし、 私もモヤモヤしたまま終わるのも嫌だったので、 2回する、という形で落ち着いています。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

本当に大変ですね。 オウチの間取りや広さにも寄るけど 可也の人数ですよね。 洗い物考えただけで ぞっとするよ。 だけど この際 仕方ないと思います。 子供のお祝い事だから 大勢でわいわいしているうちに終わっちゃいますよ。 御義母様はお料理好きなのでしょうね。 もともとが大所帯に慣れていらっしゃる方なのでしょうか。 どうせ御義姉さん達はご相伴に預かるだけで何もしないでしょうから 初めから期待はせずに 成り行きで気楽に考えていた方が イライラせずに済みますよ。 お疲れ様としか云いようがないけど 準備段階の内に 御義姉さんのお子様達も来るなら 子供が好きなものも 用意したいからケータリングにしませんか?費用は持ちますので。 それに お母さんには普段から苦労掛けているので こんな時くらいは ゆっくりみんなと座る時間を多くして欲しいから 準備は全部任せてください。 大した事は出来ないけどみんなで楽しく過せれば何よりの初節句のお祝いだと思うし。 位言わないと無理かな。 確かに 5ヶ月の赤ちゃんより( 抱っこしても嫌々されて泣くか 一方的に話しかけるだけの) 言葉がしゃべれてお婆ちゃんお爺ちゃん言ってくれる子供の方や 生まれたばかりの赤ちゃんの方に気をとられて 主役が何処に居るか分からない状態になるのは仕方ない事。 どっちの孫が可愛いかなんて事ではなく 単純にそうなってしまうだけなんだけど気になりますよね。 でもさ。 丁度いい機会かも。 向こうの孫のお陰で 御自分の御両親様や祖父様達に何の遠慮も無く いっぱい関わってもらえそうじゃないですか? 今回は割り切って 子供達のお祝いをミンナでしてあげてるんだって感覚で お里帰りした時にでも ゆっくり落ち着いた雰囲気で みんなと思う存分 初節句のお祝いを やり直せば良いと思います。 大変だと思うと気疲れで 気分も落ち込むけど 偶々全員集合で盛り上ったねぇ~。 位の気構えで居てね。 楽しいひと時が送れますように。 初節句 おめでとうございます。 すくすく元気に大きくなぁれ。

回答No.2

でも姉夫婦も近くに住んでて同居なら、もうしょうがないんじゃない? 「普通の義理姉」なら初節句だし、お嫁さんの親も来るから私たちは遠慮しましょ(もしくはお嫁さんの親がお帰りになってから、 余った食事をいただきましょ、って一線引くもの)だと思いますけど、そういう考えじゃなく弟の子供も皆家族、な ベッタリ家族なんでしょう。誕生日もきっとそんな感じでしょうね。 しかも、生まれたばかりの赤ちゃんがいる嫁の気持ちなんて姉がわかってるはずなのに、 自分たちが行ったら料理もたくさん用意しなきゃならない、って思うでしょ普通。遠慮するか自分たちでお金払って 「大変だからケータリングにしましょ」って提案するものだけどね。 義理姉も義母も所詮、自分たちが可愛いだけ。 あとは、初めての「男の跡継ぎ」だから、五月人形見てみたーい。って感じとか。 >義姉夫婦の産まれたばかりの赤ちゃんや小学生の姪っ子たちにどうしても気を使ってしまい あなたは赤ちゃんの世話があるんだからほっとけばいいですよ。 誰もあなたに世話して欲しいとは思ってないと思います。 まあ、2世帯同居で姉夫婦も近くに住んでるそんなべったり家族に嫁いだ宿命でしょうね。 諦めるしかなし。

noname#200513
noname#200513
回答No.1

こんにちは。 >姉夫婦も近くに住んでおりますが、赤ちゃんがまだ小さいということもあり、私はまさか!と思ってしまいました その2週間の赤ちゃんは、3人目なのですよね。 なら珍しくないです。 兄弟は、下に行けば行くほどそういう扱いになっていくものです。 だから、兄弟が多い末っ子は強くたくましくなってしまうのです。 >お料理も、ケータリングではなく全て私と義母とで分担して作ります。 多分、ここが一番のネックじゃないですか? 回転寿司で持ち帰りにしてもらい、柏餅を買ってきて、お赤飯や煮物等をつけるだけでもいいんじゃないですか? こんな時に、子供をダシに使いましょう。 「子供にまだまだ手がかかるから」 「義姉の子供達とお義母さんにゆっくり遊んでもらいたい」 「私だって、せっかく来てくれた義姉の子供達とゆっくり過ごしたい」 等々・・・ 10人分といっても大人だけで10人分ですよね? それプラス、義姉様のお子さんの分もあるので、普段大量に作っていなければホントに大変だと思います。 義母様は質問者様のお子さんの初節句という事で、自分が気合の入ったものを作ってあげようと思われていると思いますが、ここはある程度手を抜いていいと思いますよ。 台所とお子さんの間を走り回るより、料理はホドホドにしてゆったり過ごされる方がいいと思います。 >息子をメインに両家で和やかに…と思っていたのですが、義姉夫婦の産まれたばかりの赤ちゃんや小学生の姪っ子たちにどうしても気を使ってしまい、そちらがメインになりそうで私自身モヤモヤしています… 質問者様にとって初めてのお子さんですのでわからなくもないですが、端午の節句は「こどもの日」とも言いますよね。 どの子もみんな元気に育ってね、という意味でいいんじゃないですか? 義姉様のお子さんに、かわいいカバンにお菓子をつめて、下の赤ちゃんにはお姉ちゃん達と同じカバンに市販の離乳食をつめて、質問者様のお子さんにも自分で歩ける様になったら使える様なカバンにお菓子や離乳食を入れたものを用意してあげたりしても楽しいと思いますよ。 ちなみに我が家の長男・次男共に初節句はどっちの両親も招かずに、家族だけでのんびり過ごしました。 長男の時に私の実家からすんごい五月人形が届きましたので、それを飾って写真は撮りました。 (息子が欲しかった父から、気合の入った五月人形が届きました(^^;)) 当日質問者様があまり忙しくしなくて済む様になさった方がいいと思います。 気持ちに余裕がなければ、義姉様のお子さんにもイライラしてしまうでしょう。 質問者様のご主人は、お子さんの面倒を見てくれますか? 例えば泣いている時は抱っこしたがらない・ウンチのおしめは変えられない、などでしたら、当日私が忙しかったら、そういうのも全てあなたにお願いしなくてはいけない、それが嫌だったら、料理は回転寿司の持ち帰り等にすれば私も子供の面倒を見る時間はじゅうぶんあるんだけど、と持ちかけてみてはいかがですか? ご主人が納得すれば、義母様にご主人から話を通してもらいましょう。 もし赤ちゃんのお世話何でもOKな方でしたら、「お義母さんにゆっくりしてもらいたいから」方面で攻めるしかないでしょうね。 せっかくの初節句です。 忙しくて記憶に残らない、とならない様になされば、後々「みんなで過ごして楽しい初節句だったな」と思えると思います。 どうか楽しい一日となります様に。

関連するQ&A

  • 端午の節句(初節句)のお祝いについて

    初めて質問させていただきます。 私は主人のご両親と二世帯住宅に住んでおり、現在5ヶ月になる息子が1人おります。 5月で息子にとって初めてのお節句を迎えるので、主人や義両親と話し合った結果、 私の両親と私の祖父母(両家とも近くに住んでいます)を自宅に招いて食事会を開こうということになりました。 私の両親にとって息子は初孫で、主人のご両親にとっては3番目の孫になります。 祖父母は高齢で、特に祖父は目が不自由なため日常生活を送るのにも助けが必要な状態です。 両親だけでなく私の祖父母まで呼んでお祝いしたらどうか、と言ってくれとても嬉しかったのですが、最近になって主人の姉夫婦もお祝いに参加するということを主人から聞きました。 主人の姉夫婦は、旦那さんと小学2年生、3年生の女の子が2人、そして2週間前に女の子を出産したばかりです。姉夫婦も近くに住んでおりますが、赤ちゃんがまだ小さいということもあり、私はまさか!と思ってしまいました…(>_<)主人曰く、「来たいと言ったんだって」とのことです。 息子を囲んで内輪でささやかなお祝いを…と思っていたばかりに驚いてしまいました。 お料理も、ケータリングではなく全て私と義母とで分担して作ります。 すごく嫌な考えですが、10人分のお料理を作るのかー大変そうだな…と思ってしまいました。 息子はなかなか日中寝てくれず、常に抱っこかおんぶなので余計にそう思います。 祖父も目がほとんど見えない状態なので、大人数となると疲れるだろうな、とも思います。 また、息子をメインに両家で和やかに…と思っていたのですが、義姉夫婦の産まれたばかりの赤ちゃんや小学生の姪っ子たちにどうしても気を使ってしまい、そちらがメインになりそうで私自身モヤモヤしています… お姉さん夫婦には今回はお断りしてほしい、と主人に伝えるべきかとても悩んでいます。 義両親も義姉もとても良い人なので、余計に自己嫌悪です。 私の心が狭いのでしょうか… 皆さん、初節句はどのようにお祝いしているのでしょう? もっとこういう風に物事を考えたほうが良い…など、気持ちの面でもアドバイスをいただければ幸いです。 乱文失礼いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 初節句のお祝い??

    この度息子が初節句を迎える事になりました。 義母から「そちらのご両親を呼んであなたの手料理をふるまってあげたらどう?」と言われました。 義母はとってもいい人です。 主人の実家はうちから徒歩10分。私の実家は車で40分の所にあるのでどうしても主人の実家に遊びに行く事の方が多いのであまりこっちに来れない私の両親を気使って言ってくれたんだと思います。 でも2週間に1度は顔を見せていますが。 私は初節句にお祝いをするなんて全然知らなかったので悩んでいます。 お祝いって両家の親を招くものなのでしょうか? 義母は気を使って「そちらの両親を」と提案してくれましたが、義両親も招待したほうがよいでしょうか? 家は全然広くないので両家共々揃ったら座る場所がありません。 そもそも私は料理に自信がないので手料理を振舞うとなると今から緊張です..... 出来ればそんな大げさにお祝いするのではなく主人と私と息子で兜でもみながらいつもよりちょっといい物を食べてお祝いしたいです。 でも普段お世話になってるしお祝いもいただいたのでちゃんと皆を招いてお祝いした方がいいのでしょうか? 皆さん初節句は両親を招いてちゃんとお祝いしてますか?

  • 端午の節句の初節句義母への内祝い渡すか悩んでます。

    息子の初節句があるのですが旦那の実家への内祝いについて悩んでます。 私の両親や祖父母からお祝いや兜、鯉のぼりなどを頂いたので、実家に帰り実家で祖父母と共にお祝いをするつもりです。 旦那の両親も旦那の弟の初節句を嫁の実家とやると思うからと前々から言われてたので旦那の両親は呼んでいません。 旦那の両親にはお祝いなどは頂いて無いのですが、やはり何も無しと言うのは気が引けるため、後日柏餅や赤飯だけでも渡に行こうか悩んでいます。 悩んで居る理由は、 1,お祝いを頂いて無いのに渡してしまったら気を使わせてしまうのでは無いのかと心配です。 2,旦那の実家には弟夫婦と兄夫婦が同居していて、弟夫婦に結婚祝いを渡したら、兄嫁になんでお祝いは渡さないと言うことになってたのに渡したの?と怒られたので、今回も特に気にしないでと言われてる以上、渡さない方がいいのでは?と思ってしまいます。 渡すのと渡さないのどちらの方が失礼になるでしょうか? また、なるべく気を使わせない渡し方はありますか? 柏もち作る予定なのですが、内祝いの柏餅を手作りは良くないでしょうか? 沢山の質問になってしまいましたが、アドバイス頂けるとありがたいです!

  • 初節句のお祝いについて

    息子の初節句について相談をさせてください。 私たちは夫婦+赤ちゃんの3人暮らしで、近所に妻である私の実家があります。 主人の実家は遠方ですが、この度、主人の両親と祖母の、 提案で息子の初節句を主人の実家で行うことになりました。 主人の両親にとり長男の初孫ということもあり、ぜひ主人の実家でお祝いをしたいということなのです。 とくにお祖母様は息子は主人の実家の子供だから、という考えが強いようで、 私たちも、遠方でなかなか息子に会わせてあげられていないので、 親孝行も含めて、主人の実家でお祝いをする方向で考えています。 その際に、よかったら私の両親も一緒にお祝いの席に・・・ と、思うけれど、遠いので悪いかな・・・ というお伺いが姑から主人にあったそうです。 私の両親はお招きいただいたのなら、お伺いします、というスタンスでしたので、 私から姑には、その旨を伝えました。 もちろん、遠方ですが、私の両親は日帰りで伺うつもりです。 ただ、本当はこちらの両親が主人の実家に行くとなると・・・。 姑もいろいろ気を遣うだろうし、もちろん私も気を遣いますし、 本当は私の両親なしで、主人の実家だけでお祝いをしたいだけでは?という気がしてきました。 なんなら私抜きでもいいのでは?とすら思えてきました。 主人の祖母の、「○○(息子)はうちの子だから」 姑の「○○(主人)が帰ってくるときにお祝いをしたらよいかと思っていた」 (私の両親の都合は特に聞いてこない) 「(私の両親は主人の実家に)泊まるのかな?」 (もちろん日帰りです。) などという発言から、あくまで私の勝手な憶測ではありますが・・・。 息子のお祝いを両家でできることを私はうれしく思いますし、 みんなでお祝いをしてあげたいと思うのですが、 主人の両親は本当のところは年に数回しか会えない主人と、孫に会いたいだけで、 私や私の両親が付随することは面倒に感じているのでは?と、 考えてしまいます。 日頃から、私の両親のこともなにかと気にかけてくださっていますし、 私の両親も何かの折には主人の実家へご挨拶に伺っていますので、 両家の関係は良好だと思っています。 ですが、実際のところはどうなのかな、と。 そもそも、言い出したのは主人の姑ですが、 なんだか一人で悩んでしまっています。 お言葉いただけたら、ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 初節句には何をやる?

    今年初節句を迎える男の子がいます。 五月人形も注文し、大きなものの準備は済みましたが、お祝いの日どのようなことをしたらいいか迷っています。 両家両親を招待するつもりですが、タイミングが合わず別々の日に来るため、②度お祝いの席を設けるつもりです。 例えば、こんな料理を作ったら喜ばれた、珍しがられたってことや、子供にこんなことをやらせてみたら盛り上がったなど、ただ食事して帰るだけの普段とたいして変わらない内容ではなく一風変わった案があったら教えてください。 ちなみに息子はお節句の時期に⑥ヶ月になります。

  • 初節句のお祝いは誰宛て?

    昨年息子が誕生し、今年が初節句となりました。そのお祝いについて質問です。 五月人形を主人の両親が買ってくださいました。すでに我が家に届き、飾ってあります。 先日、主人の父から、私の両親と、主人の母の兄夫婦を招いて、お披露目の食事をしたらどうかと提案されました。私の両親はともかく、なぜ母の兄夫婦を招くのか聞くと、 「初節句のお祝いとして2万円をいただいている。五月人形を買うときの足しにでもしてよ、と渡された。半返しということで、1万円分の商品券をお返ししてある」 と言われました。 私も主人も、お祝いをいただいていたことも、お返しをしてあることも、どちらも初耳でした。 そこで疑問なのですが、初節句のお祝いは誰宛てにするのが一般的なのでしょうか。 「お孫さんの初節句のお祝いに」として主人の両親に渡されたのであれば、お返しが済んでいること等も納得できます。ただ、一言教えておいてほしかったなとは思います。次にお会いした時にお礼も言えないと失礼ですし。 初節句を迎える息子本人、またはその親である私と主人宛てであれば、いくら五月人形のお金を出したのが主人の両親であり、「購入費の足しにして」と言われていたとしても、私たちに話がなかったのはおかしいのでは?と思います。 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 男の子の初節句について

    5月に初節句の男の子がいます。 私の父が鎧飾りを買ってくれるようです。 多分、主人の実家からも何らかの形でのお祝いがあるかと思います。 両方の親ともに、私たちとは別居です。 初節句の席についてなのですが、両家の両親を家に呼んでお祝いをしようと思ってるのですが、その場合の料理は、仕出しなどを注文して、席を設けたほうがいいのでしょうか? (私としては、料理を注文したほうが楽なのですが、一般的にはみなさんどうされてるのでしょうか?) 私が料理を作るとしたら、どのようなものを作るものなのでしょうか? それと、両親へのお祝いのお返しは必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 端午の節句の祝い方

    5歳娘と1歳息子の母です。 5月5日の端午の節句について教えてください。 1.カブトを飾る時期について ひな人形だと「節分を過ぎてから」という決まりがありますよね。 カブトにも飾る時期に決まりがあるのでしょうか? 2.お祝いの料理について ひなまつりには「ちらし寿司にハマグリのお吸い物」という定番料理がありますよね。 端午の節句はどんな料理でお祝いするものなんでしょうか? 「ちまき」はおやつのようですし。他に思いつかないのですが。 去年は初節句だったので、ジジババ呼んで寿司と鉢盛り取ってお祝いをしました。 今年からは家族だけでささやかにお祝いしようと思っています。 でも上の子は娘だし、自分も女のきょうだいしかいなかったので、端午の節句と言ってもどうもピンときません。 ダンナに聞くと「そんなもん祝ってもらったことない」と言います(^^; みなさんのご家庭ではどの様にお祝いしていますか? 上の2つ以外でもよいので、色々と教えてください。よろしくお願いします。

  • 端午の節句

    昨年息子を出産し、今年初節句を迎えます。 こいのぼりを私の実家が買ってくれることになっているのですが、そのこいのぼりの大きさについて義母と私たち夫婦と私の実家との意見が合わずに悩んでいます。 私たち夫婦はベランダ用のコンパクトなものを希望しているのですが、義母が納得しておらず、「せっかく庭があるのだから大きなものを。」や「そんなちいさいこいのぼりじゃ亡くなったお父さんに申し訳ない。」と言っています。 主人が「子供の親は俺たちだから俺たちで決めたい」と話してくれたのですが 聞く耳を持ってくれず無視されてしまいます。 また近いうちに話にいってみると言ってしましたが何度言っても納得はしてもらえないと思います。 恥ずかしい話私の実家はあまり裕福ではなく、高額な(義母の希望は2~30万のもの)こいのぼりを買ってもらうことはできません。(近々姉夫婦にも男の子が生まれるのでその子にも買ってあげなくてはならないし。) せっかくの息子のお祝いなのでみんなで楽しくお祝いしたいと思っており食事会を開こうと思っていたのですがこのままだとお互いにわだかまりができてしまいそうで憂鬱な気分になってしまっています。 嫁いだ身なので、義母の希望に沿うのが常識なのかもしれませんが、高額なものは実家には頼めないし、私たちが希望していないものを頼むのも変な気がします。 こういったときは夫婦の意見を通してもよいものでしょうか?

  • 初節句について

    一人っ子の長男の嫁です。 今度私の長男が初節句を迎えます。 実家から立派な兜とこいのぼりをいただきました。 初節句では両方の祖父母を招待して盛大にしようと考えていたのですが、主人の両親は旅行に行くと言っていたそうです。 それを聞いて、うちの親は絶句してました・・・ お祝いをいただいたのだから、うちの両親を招待しておもてなしするのが常識だと思うのです。 主人に言ったら「俺はどっちでもいい」と言われました。 情けないというか、がっかりです。 どうしたらよいのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。