• ベストアンサー

たくさんの御守り、どうしたらいいのでしょうか?

僕は今、御守りを7つ程持っています。 (内、財布に入る薄いタイプのが3つ) 問題は残りの4つ(いわゆる普通の形の物です)なのですが最近毎回持ち歩くのに少し重ばって来て困っています。 どうしたらいいのでしょうか? やはり持つのは2つ程にして後はお礼を言って各神社にお返しした方がいいんでしょうか? それとも願いが叶うまで全部持ち歩いた方がいいのでしゅか? ちなみに5つはすべて同じお願い事で祈願しています。

noname#13381
noname#13381

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinpopo
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

お宮でもお寺でもどちらから頂いたものでも 自分の住んでいる氏神さまなどの土地の神社に お礼のお賽銭とともにお返しすれば大丈夫です 専用の箱がおいてある事もあります.なければ 賽銭箱に入れるかそばにおいておきます. 御札類を処分する時、正式には“撥遣”(はっけん)といい魂をもともとの場所に帰す作法をします。そして、法会の時に燃やし、灰にします。最後は土に還します。 御守りも御札も、おみくじももともと厳格な作法(潔斎など)のもと神仏の言葉としていただいてきたのです。 御守りや祈祷札などを大切にする事も意味のあることです.、将来、ご縁をいただく時があったら、御守りも御札もおみくじもその縁を導いてくださったのかもしれませんね. ですから、必ずしも、持ち歩かなくてもいいのですが、お祭りしておくと言う事も大切です、 ただ願い事が変わったり、かなったりで不要になれば、処分される事をおすすめします. こういうわけで、願い事がかなったなどの理由で、処分すると言う事になれば、お宮に御礼をする事を忘れてはならないわけです. この場合他のお寺やお宮で求めたものでも全部処分してもらってかまいません. また、近所のお寺に、同様の方法で、お願いする事も可能です.

noname#13381
質問者

お礼

ありがとうございます、 まだ願い事は叶っていないので家で大切に保管しておこうかなと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

私はお守りや御札、おみくじなどは全部まとめてしまっておいて、大晦日に神社で、焚き火というかこういった類のものを燃やしているので、そこで燃してもらいます。 ちゃんと神社で燃やしてもらえるし、一年の計を締めくくる気分になってすっきりします。 今年は3日に日光東照宮に行きましたが、ここにも古くなったお札などを燃すような所があったように思います。 うろ覚えですが。

noname#13381
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#6243
noname#6243
回答No.2

お守りには、神様の「気」が入っています。約1年かけて、だんだん抜けるといわれています。   しかし、願い事のお守りは、叶うまで手放さない方が良いとされています。(「気」が抜けないのかは、素人なので回答しかねます)なので、残りの4つは家に置いておいたらどうでしょうか。  聞いた話ですが、置くなら北がいいらしいです。

noname#13381
質問者

お礼

置くなら「北」がいいのですね^^ ありがとうございました。

  • bobio
  • ベストアンサー率18% (28/155)
回答No.1

私もお守りやお札がいっぱいあるのですが、 もらった神社やお寺とかを気にしないで、 お参りに行ったところに、感謝をこめてお返ししています。 ちなみに、アルバムに貼りきれない写真も、お返ししています。

noname#13381
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お守りを持つのはどれぐらいまで?

    いつも大変お世話になっております お守りのことについて教えてください 願い事をしてお守りを頂いた場合、、 叶う…叶わないとあるかと思いますが、、 幸いにして祈願して願いが叶った場合はお礼参りに行って返却すればいいと思いますが、 必ずしも願い事がかなうとは限りませんよね 願い事がなかなか叶わない場合、 ある日を境にあきらめるときが来るかと思いますが みなさんはどれぐらい待って叶わなければあきらめますか? またその際に願いを込めて手にしたお守りはやはり返したほうがいいのでしょうか? というのも1年半ぐらい前にあるお願い事をして手にしているお守りがあるのですが、、 さすがにもうあきらめかけていて、、 ふとこういう場合ってお守りはどうすればいいのか・・・と思ってしまったので 質問させていただきました よろしくお願い致します

  • 産後の安産のお守り

    5月に出産しましたが、出産後も安産お守りを持ったままです。 過去に似たような質問があり、お礼参りでお守りを返したらいいというような内容を見ましたが...。 お礼参りというか、お宮参りを安産祈願した神社で6月に行いました。 その際お守りを返すのを忘れていました。 お礼参りとお宮参りは別のほうがいいのでしょうか? お守りを返しにお礼参りに行ったほうがいいでしょうか? 知り合いからもいただいたので、複数お守りをもっています。 それぞれの神社に行ったほうがいいでしょうか? 交通安全等のお守りは、正月明けに神社で行われるどんと焼きで燃やしてもらいますが、安産祈願のお守りはそれではダメでしょうか? どんど焼きで出された方はいますか? たくさん質問してすみません。 回答お待ちしてます。

  • 「お守り」どうしてますか?

    初詣や他人から頂いたお守りってどうしてますか? 例えば、安産祈願や合格祈願などのお守りなら最終的に神社で処分して貰いますよね。 交通安全とか常時身に付けている物などは、1年に1回交換して古い物は神社で処分して貰えば良いのでしょうか? 例えば自分が交通安全のお守りを買って、親からも買って貰って重複した場合(違う神社)ケンカするとか言いませんか? どう扱うべきなのでしょうか?皆さんはどうしてますか?

  • 同じお守りを2つ持つことについて

    こんにちは。 同じ神社で、同じ願い事のお守りを買うのはあまりよろしくないでしょうか? 年明けにひとつ購入したのですが、一人暮らしの家に忘れて実家に帰ってきてしまいました。 しばらく実家にいるので、身につけていられるようにもう一つ買おうか迷っています。 (一人暮らしの家はかなり遠いため、取りに帰ることはできません。) 同じ神社で異なる願い事のお守りを持つお話はよく聞きますが、、 このような場合も、同じ神社であれば大丈夫なのでしょうか? もし知識がある方がいたらお願いします。

  • 合格お守りについて

    合格祈願のお守りを贈ろうと思っています。 五角形のお守りを贈りたいのですが、どこの神社ならあるのかが分からず困っています。 どなたか、東京近辺で五角形の合格祈願お守りがある神社をご存じの方はいらっしゃいませんか? お願い致します。

  • お守りの取り扱い方

     お守りって いろいろ種類があると思うのですが (家内安全、交通安全、恋愛成就、合格祈願、安産祈願・・・etc)  取り付けて良い物、悪い物 例えば、 ・自動車の鍵、自転車の鍵、自宅の鍵 ・お財布、免許証、  ずっと持っていていいのか? ダメな場合のどうするのか?  お守りの種類によって違うのでしょうか?

  • おみくじ・お守りについて

    神社に行くとおみくじを引きますが、行く先々でひいて帰り後々処分に困ります。自分にとって良い事が書いてあれば、財布の中に入れ持ち帰り、悪い時は神社の木に結ぶようにしています。 あと見方ですが今自分が必要としている物だけを見ればいいと聞いたのですが、仕事に関してはどこを見たらいいのでしょう? 願い事・待人・失物・旅立・商売・学問・相場・争事・恋愛・転居・出産・病気・縁談、とどういう風も見たらいいかも分かりません。 おみくじにも期限があるのでしょうか?行き先々で引いても関係ないのでしょうか? お守りは1年間の有効期限で返しますが、また買った神社まで行くのは大変です。以前おみくじを引いた時にその神社で今までのお守りや、おみくじを引き取ってもらえるかと聞いたら嫌とは言われなかったが渋々という感じに取れてそのままもって帰ればよかったと思ったこともありました。やはりよそで買ったものはお願いしにくいですよね。 とんども今は珍しいものになり、お守り・おみくじの処分にとても困ります。 知ってる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

  • お守りの持ち方について

    お守りについて伺いたいのですが、罰当たりなことに私は財布にお寺のお守りと神社のお守りの2つを一緒に持っています。やはり、お守りは別々に持ったほうがいいのでしょうか。ちなみに、お寺のほうは身代わり守りというもので、神社のほうは厄除けのお守りです。

  • もう御守りはいりません…と言いたい。

    40代の独身女性です。 数年前に定職を無くして以来、正社員の仕事を探しているのですが、採用試験にことごとく失敗し、短期契約社員のような形で、生活を繋いでいます。 結婚にも縁が無く、私自身、定職を見つけること、先々結婚したいという気持ちで、休日などに神社に「就職祈願」や「良縁祈願」に行っていましたところ、それに気がついた友人が、年に2回の家族旅行で、行った先々の神社で「就職祈願」と「縁結び」の御守りを買ってきてくれるようになりました。 最初はありがたく頂いていたものの、1度の旅行で2つの御守り・家族旅行が年に2回ですから、私の手元には、常に4つの御守りがあるのです。 年に1度の神社のドンド焼きなどで、灰になり煙が天高く昇っていく姿を見ると「今年も1年間ありがどうございました。」という気持ちになるのですが、時に、燃やす事の出来ない、金属やガラスで出来たものを頂く事があり、燃やせない御守りが貯まって行っています。 陶器の物などを平気でドンド焼きに出している人もいますが、私の中には「灰にして煙となって天に昇って…。」というこだわりがあるので、 金属やガラスの御守りはドンド焼きには出せません。 それで、もう来年からの、御守りはお断りしようと思うのですが、相手に角を立てないで済む言い方は無いでしょうか? お知恵を拝借させてください。宜しくお願いいたします。

  • お守りについて

    友達が妊娠したので安産祈願のお守りを買ったのですがそれをその神社内で落としてしまい、友達は元気な赤ちゃんを産んだんでよかったんですが、やっぱり落としたままにしたのはだめだったでしょうか?私に何か妊娠したときに罰があたるでしょうか・・・。神社で何かしてもらった方がいいですか?