• ベストアンサー

パソコンの動きが重たくて困っています。

Vistaを使っているのですが、最近立ち上がりが遅いし、 こんな風に質問の文字を入力していても文字変換が遅かったりします。 写真など取り込んであったせいで重たいのかと思って写真はほとんど整理して ディスククリーンアップやデフラグとかしてみましたが クリックしても反応が鈍い感じでイライラしてしまいます。 Vistaだからダメなんでしょうか? 調子よく使いたいのですが何か方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.5

「メモリの容量を確認する方法」 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4802-0406#vista 物理メモリの容量は、どのくらいありますか? 最低でも、2GB以上は欲しいところですが・・。 「メモリーMAX増設」 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0708/29/news102.html 搭載メモリが少ないなら、上限まで増設してみると快適になるかもしれません。 あとは、常駐しているソフトを確認して常駐が不要なソフトは、常駐しない様に変更してみるのも良いと思います。 念の為、ウィルス等の感染の有無も調べてみてください。 >文字を入力していても文字変換が遅かったりします 「Microsoft Office IME 2010」 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx IMEのバージョンが2007なら、2010にアップしてみると良いかもしれません。

k-cosmos
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ウィルス検索したら良く分かりませんがほんの少し軽くなった気がしました。 他にも色々試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.4

1)パソコンの性能が低い 2)メモリの搭載量が少ない(使われているパソコンの最大搭載量が理想です) 3)不要ファイルが溜まっている(有料&無料のお掃除ソフトを使う) 4)移動出来るデータは Cドライブから他へ移動 その他色々理由は有りますが 使われる人がメンテナンスをすれば Vistaでも快適に動きます 設定と管理次第です

k-cosmos
質問者

お礼

回答ありがとうございました。いろいろやってみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178551
noname#178551
回答No.3

いまVista入れてますけど Win7より軽いです。 ブラウザ関係 変なアドオンやツールバーとか入ってないですか? あとはウイルス関係。 それと掃除をするなら レジストリの掃除をしてみましょう。 Auslogics Registry Cleanerでも 一度 使ってみてください。 Advanced SystemCare 6 Freeでトータル的な掃除してみるのもいい。 ウイルスもスキャンできるので 何か出るかもしれないし。 これはオススメです。

k-cosmos
質問者

お礼

回答ありがとうございました。いろいろ検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.2

一度、リカバリーしてみては。

k-cosmos
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

visutaだからだね。軽くなった7がお勧めです まだアマゾンでも手に入るよ

k-cosmos
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動きが悪い!

    (ウインドウズXPを使用)ウイルスバスター2009を入れてからここ半年くらい、パソコンの動きが悪く、異常に時間がかかり、イライラします。立ち上がりだけでなく、HPを開くのも、メールソフトを開くのも…。 ディスクのクリーンアップやデフラグもしましたが、効果がありません。最近は、画面が固まるようになってきて、強制終了することもしばしばです。 はじめはウイルスバスターのせいかと思ったのですが、現在のデスクトップPCを買って4年半。ほとんど毎日使っているので、やっぱり寿命でしょうか。 バックアップをとったうえですべて初期化して、再セットアップすれば、少しは寿命は延びるのでしょうか。 パソコンにはうといので、素人向けのアドバイスをお願いします。

  • Vistaの動きを軽くする

    Vistaの動きを軽くする簡単な方法を教えてください。デフラグ・ディスククリーンアップはやってみました。あとはいらないソフトを削除しようと思いますが、どれを消したらいいかわかりませんのでアドバイスください。

  • パソコンの動作が遅くなった

    タイトル通りで、例えば文字を入力するときも反応が遅かったり、ひらがな から 漢字に変換するときも反応が遅かったりします。ブラウザを開く際も遅かったりします。 一時ファイルの削除やディスククリーンアップやデフラグを定期的に試していますがなかなか変化がありません 原因とかご存知の方いらっしゃいますでしょうか? ちなみに ローカルディスクCの空き領域 136GB/224GB ローカルディスクDの空き領域 216GB/224GB となっています

  • Vistaの動きが遅い

    Vistaの動きが遅いので、余計なソフトを消したり、写真を消したり、デフラグしたり…いろいろやってローカルディスクCを40%位にしましたが、動きが早くなった気がしません…なぜでしょう… 対処法を教えてください。

  • 動きが遅くなりました。

    ダイナブックを使っています。 最近動きが(というか反応が)遅くなりました。 文字の変換、アウトルックからインターネットへの切り替え、ワードの「開く」、全ての反応が、モタモタ~、モタモタ~としています。  イライラすることはなはだしいです。  CPUはペンティアム(3)の1.3、メモリーは128、ハードは40、そんなスペックです。  考えられる原因と、対策をご教授ください。

  • PCの動きが遅い

    とにかく動きが遅くて困っています。 完全に立ち上がるまでに5分ほどかかり、アプリケーションの立ち上がりも遅く、最近はマウスの動きも鈍いときがあります。 「デフラグ」「ディスククリーンアップ」などもこまめに実行しているのですが、効果がないのか一向に改善しません。 「プログラムの追加と削除」で不要なものは削除しましたが、必要かどうかわからないものも多く、そういったものは削除できません。 メモリを増設した方がいいのでしょうか?使用領域はわずか16%程度なんですが・・・。 今の中でできることがあれば教えていただきたいのと、メモリを増設するしかないとすればその方法を教えてください。

  • だんだん動きが遅くなっていくのですが、

     このような質問、あるようですが、けっこうレベルの高い質問みたいで‥    私は、ほぼ初心者で、よくわかりません。  ずっとネットサーフィンしてるとそのうち、こうしてキーを打ち込んでても、すぐには文字が入らなかったり、マウスのポインタもなかなか動かず、鈍くなってきたり、右下の時計表示もすごく遅れてきます。  これは、普通のことなんでしょうか?なにか手立てはあるのでしょうか?  tmpファイルを削除したり、システムツールでディスクのクリーンアップをしたり、スキャンディスクやデフラグも時々しています。  去年購入のノートPCです。

  • パソコンが動かない。

    先日、無線LANの調子が悪くディスクのクリーンアップと デフラグをしました。 すると少しは調子がよかったんですが、いきなりフリーズし強制終了 してもログイン画面でフリーズしているので何もできません(キーボードもきかないのでセーフモードなども無理でした) フリーズする前にウイルスチェックしたんですがそのときは異常なしでした。 なにか対策はないですか?

  • ディスククリーンアップとデフラグの最適化について

    ディスククリーンアップとデフラグの最適化について教えてください。 立ちあがりは速くなりますか?画面の転換は早くなりますか? 必要なファイルは消えてしまいませんか? 目的の違いは?

  • パソコンの調子

     パソコンの調子が非常に悪いです。デルのINSPIRON 1501です。OSはvista,CPUはTurion64X2、メモリ1GBです。症状として、まず動作が非常に遅いです。文字の変換などをするだけで固まることもあります。また、Youtubeを見ようとするとディスプレイドライバ?というのが応答しなくなり画面が真っ暗になり元に戻るというのが無限に繰り返されます。一番ショックなのが、本日起動しようとする際に緑のバー(何というのでしょか?)がずっと出たままになり、しまいには青い背景にわけのわからない文字が出て読もうとした瞬間に消えてしまいました。そしてもう一度起動すると、何やら英語でOSが見つけられないという言葉が出てきてちゃんと起動しませんでした。今はセーフモードで起動して書き込みしています。原因がわからず、何をしていいかわかりません。とりあえず、チェックディスクやデフラグなどをしてみましたが変化はありませんでした。このパソコンにはほとんど何もインストールしていないので動作がもっと軽くていいはずです。原因がわかるかたいらっしゃいますか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者はCADソフトで印刷すると、A4の用紙の片側に半分だけ印刷される現象に困っています。
  • 質問者の環境はWindows10で無線LAN接続しており、関連するソフトはオートキャド2021です。
  • この問題についての具体的な解決策や原因は不明ですが、質問者はブラザー製品のFAQを閲覧していました。
回答を見る