• ベストアンサー

同期検波による復調に付いて

基本的な事をお尋ねします。 同期検波回路では、AMはアッパー、ローワーのいずれかを切り替えて聞く事が出来ますが SSBの復調回路は一般的にプロダクト検波でキャリア注入などが必要ですし またFMの復調はディスクリとか、クォドラチャとかでする様ですが 同期検波ラジオ等は、同期検波回路に何か工夫して其々の電波型式の復調を出来るようにしているのでしょうか、それともAMは同期検波で、SSBはプロダクト検波で、FMはディスクリとか其々専用の復調回路を設けているのでしょうか。 同期検波回路単独で其々の電波型式の復調を全て出来る訳は有りませんよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

AMの同期検波も、キャリア周波数の正弦波と変調波を掛け算するプロダクト検波を基本にしています。 単に同期検波をすると、上側と下側の側波の両方が検出されるので、若干の工夫をしているようです。 詳細は、 http://www.aka.ne.jp/~deguchi/hobby/radio/synchro.pdf あたりを参照されると良いかなと思います。

mtx1
質問者

お礼

有難うございました。 すみません、回答のお礼をしていませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FM検波回路を9種類調べています。

    9種類のFM検波回路の名前と動作を調べています。 FMは周波数変調で、検波は復調と同じ事というのはわかりました。 ピーク作動型検波回路というのがわかったのですが後8種類がわかりません。 何か知っていましたら教えてください。

  • 教えてください!

    いろいろ調べてみたのですがいまいちよくわからなったので・・・  AM信号の復調での包絡線検波回路において、ゲルマニウムダイオードを用いるのは何でかをご存じの方いらっしゃいましたら教えてください! また、変調・復調回路について書いてあるHPや文献がありましたら、教えてください!よろしくお願いします!

  • AM波の復調回路について

    AM波復調回路として、包絡線検波回路を挙げることができる。ダイオードにAM波が加わるとダイオードの整流作用によってAM波の正または負の部分が取り出されコンデンサCが充電されるが、変調を受けた搬送波がなくなると抵抗Rを介してコンデンサは放電し、この充放電を繰り返すことによって信号波にほぼ等しい包絡線を得ることができる。この後、コンデンサCoによって直流分を阻止すれば、変調波(信号)を復調することができる。 と、教科書にありました。 図は、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%85%E7%B5%A1%E7%B7%9A%E6%A4%9C%E6%B3%A2に載っているのと同じで、あとは、コンデンサCoと信号を取り出すときの抵抗がつくだけです。 AMはの正または負の部分が取り出されるんじゃなくて、正の部分しか取り出せないんではないでしょうか? また、なんで、最初にコンデンサCに充電されるだけで、抵抗には電流は流れないんでしょうか? 変調を受けた搬送波がなくなる、とはどういうことなんでしょうか? 搬送波成分はあるのになくなるという意味が分りません。 また、なんで、搬送波がなくなる??と抵抗Rを介して放電されるんでしょうか? さらに、なんで、充放電を繰り返すことによって信号波にほぼ等しい包絡線を得ることができるんでしょうか? かなり詳しく、そしてかなり分りやすい解説をお願いします。

  • PM変複調について

    ある本のPM変復調の節で アナログ回路方式(プロダクト型位相検波回路)では 検出できる位相変化量が±90°までの位相変化までしか正しく復調できないと書いてありました。 何故なのですか? 教えていただきたいです。

  • 振幅変調波の復調について

    2乗検波回路で復調を行います。 非線形特性を v2=a0+a1v1+a2(v1)^2 ・・・(1) とし、AM波 v1=A(1+mcosωst)cosωct ・・・(2) を入力する。 v2の直流成分及び高周波成分を除去すると、出力信号vsは、 vs=a2mA^2(cosωst+(m/4)cos2ωst) ・・・(3) となる。 (1)と(2)から(3)が導出されるようなのですが、どうやれば(3)が導き出されるのかが分かりません。 どう頑張っても、a1やcosωcが残ってしまうような気がするのですが・・・ どなたかご教授願います。

  • 位相の調整

    簡単なAM変調回路を組み立て信号を送信してみました. 同期をとる信号を送っているので位相をそろえたいのですが,入力に対して出力の位相が遅れてしまい,どうしたら良いのか悩んでおります. 入力→AM変調→送信機側アンテナ→受信機側アンテナ→同調回路→検波回路→出力

  • アマチュア無線の受信回路について

    よろしくお願いします 今回アマチュア無線4級の資格を取ったばかりのものなのですが いずれは1級を目指そうと思っているので免許状までが届くまでの間 あいまいのままだった部分を復習しているのですがそこで一つ分からないところがあったので 質問させていただきます。 それは最近のアマチュア無線機で採用が多いとされているスーパーヘテロダイン回路についてなのですが 概要としては、大雑把に言うとアンテナから受信した電波をキャッチした後ヘテロダイン現象を利用して 一定の周波数(中間周波数f(if))に変換してから後は検波(復調)するという仕組みだと思うのですが 疑問だった点として、この周波数変換の部分です、ここに混合器と局部発信器があって 受信したい周波数 f(c)に対して局部発信器で発生する周波数をf(lo)としたときに 常に |f(c)-f(lo)| = f(if) の条件を満たす周波数を受信したい周波数に合わせて発生させているというところまでは理解していて ふとここまで勉強して疑問に思いました、周波数変換しているのにどうやって元の信号波を取りだしているんだろうかと で、自分で教科書なりwikpediaなりを駆使して以下の推測を立ててみたのですが、JARDでもこういう質問受付しているところも見当たらず周りにアマチュア無線に詳しい人がいなかったので ここで質問させていただきたいと思います 以下は推測になるのですが 受信機側がSSB,DSBの場合: 送信機側で振幅変調してきた電波がそのまま受信機に入る この変調は振幅変調の名の通り振幅の変化を利用しているため 周波数変換を行ったところで変調波の振幅は変化しないので問題なく 検波回路で信号波が取り出せる 受信機側がFMの場合: 送信機側で周波数変調してきた電波がそのまま受信機に入る この変調は変調波の周波数を変調しているが、検波(復調)する時には周波数偏移(周波数の変化の割合)によって検波しているので 変調波自体の周波数が変わってもその周波数の変化の割合自体は変わらないので そのまま検波回路で信号波が取り出せる 以上が調べた結果推測した答えです この疑問が晴れたら次の勉強にいけるのですが、気になって仕方がありません どうか回答のほどよろしくお願いします 長文失礼しました。

  • 搬送波 AM クロック

    AM変調を用いて信号を送っているのですが,AM送信機側の回路のクロック(1MHz)とAM受信機側の回路のクロック(1MHz)の同期を取ろうと考えております. 1つ思いついている案としては,AM変調の搬送波は送信機側の回路のクロックを正弦波のように整形して利用しているので,AM受信機側のクロックにこの搬送波成分が利用できないかと言う案です. これならば周波数も合い,利用できるのではという感じです. また,いっそこの搬送波でクロック作れないかとも考えています. この場合どのようにして取り出して,クロックに整形もしくは生成したらよいのでしょうか? 包絡線検波回路において,ダイオードの入力前から引っ張ってきて,コンパレーターに基準を0Vにして入力したら矩形波になるんじゃないかとやってみたんですが,案の定と言うか,安直というか,うまくは行きませんでした. また包絡線検波した波形も必要なので,この波形に影響が出ないような回路にもしなくてはなりません. 電子回路製作初めてなもので,変な質問かもしれませんが,情報が不測であれば追記しますので,良い案があれば教えていただきたいです. 不謹慎、失礼かもしれませんが,追い込まれてるので,最悪,先生が納得するような考えが正直欲しいです...

  • 無線機 DJ-X3について・・・

    DJ-X3には既に書き込み済みの周波数があります。 「コードレス 警察 消防 タクシー 短波 防災 ・・・」これらの場合の設定(電波形式(モード) AM FM WFM)はどのようにしたらよろしいのでしょうか? 又、この機種には電波型式がオートに設定出来ると聞きましたが可能ですか?

  • FMワイヤレスマイクの自作について

    http://www.zea.jp/audio/fmw/fmw_01.htm の回路のFMワイヤレスマイク(86.5MHz)を作りました。 そもそもFMやAMの放送というのは、 基準の周波数を作る→音声を混ぜる だということを聞いた事があります。 今自分が作りたいのは、音声入力は使わず、単に86.5MHzの電波を出す装置です。 マイク周辺の部品が一部不用になるとは思うのですが、何が必要で何が必要でない部品かが分かりません。 音声回路を必要としない場合、どのように回路を改良したらよいでしょうか? できれば、 http://homepage2.nifty.com/luminaries/guidance/denki_28.htm の回路も同様にお願いします。