• ベストアンサー

点の取れる選手の条件とは?

からあげ ミームン(@marc2bolanti)の回答

回答No.5

 こんにちは、chiychiy様、その後お変りありませんか? 技術・ポジション編で追加させて下さい。 >読み返してみたら、、意味不明なことを書いて、、>ハハハ、久保竜彦の呪いが移りましたね。 >特質して対生する、、>でしょう?(^<^)。何となく意味分かったけど、 姫、御乱心か!?と思ったよ。 いいんです、それが野獣性です、影響されるのも才能ですよ。  せっかく突っ込んでやろうと思ってたのにどっか行っちゃうんだもん、惜しかったな。でも、私ら中年は動体視力衰えてくばかりなので、是非貴方のような若くて見る眼ある人に引き継いで欲しいので、もう一寸お付き合い下さい。  {乗り}が最重要な事、書きましたがそれも基本技術があっての話です。 例えばFWがゴール前でグランダーのセンタリングにダイレクトで対応する場合、イレギュラーもあるしボールスピード様々なので合わせるには柔軟な乗りが必要です。特にアディダスのブレ球ボールになってからは、空中で空気抵抗が急に失くなると球速が速まるように見える事あり、差し込まれます。  だから複数のリズムで用意してないとならない。キックスイングし始めても思ったより球速い時は軸足をバックステップするか、軸足ちょっとはずして空中に浮かしてジャンピングボレーみたいに合わせるとかの修正能力。イチローが変化球に対してスイング途中で軌道修正するように。 これ出来ないと振り遅れたり早振りしてフカしたり、Wカップでもあったでしょう?  咄嗟の変化に対応するには事前のフットワーク、テニスではインプレーに入る時必ずスプリットステップというのやってます。なので良い選手はステップがダンサンブルです。浮き球にヘディング、のジャンプタイミングやジャンプの型・質も、球質見極めて、。豊田や仙台の赤嶺らは型持ってますね。  同じくグランダーセンタリング(右から)に今度はDFを背中でブロックして後ろ向きで右足でワントラップ、そのまま体回転してワンステップで左足シュート決め打ち(大迫が漸くやるようになった)の場合、眼をゴールに向けた瞬間に状況全てを把握判断しなければならない。直観認識、そのトレーニングには例えば夜間、雷光った時(一秒位か?)一瞬で眼に見えた物を列挙してみる、。普段ボンヤリ見てて記憶できないのが、却って一瞬の方が把握できたりします。その場合も立ち上がって、爛々と野獣乗りで!が大切です。  さあそこで反転したその左足シュートにDFがブロックに来てたら、一瞬で判断変えて違う選択しなきゃなりません。それがピクシーのキックフェイントです。思考・判断の持久力!こそが彼の凄さです。詳しくは先月の回答「ストイコビッチ選手のドリブルについて」にて。今の時代でも通用するかは判りません、去年のユーロではスライディングしないのがトレンドだったので簡単には引っ掛らないかもだけど、プレミアDFは香川にスラしてよくかわされてましたね。  佐藤寿人のポジショニングは、先ず目的地と違う方に走り、鈎型にフック入れて曲がってマークを剥がす(野うさぎの走行とか)、要は「最初の俺でなくスペースに出せ!」なので、チームメイトとの約束事が必要。ゆえに慣れない代表では使われないのかも。オシム時代の憲剛とは合ってたけどね。こういう駆け引きはGミューラーが得意で、奥寺氏をケルンに呼んだバイスバイラー監督の戦術書に出てましたね。あと手を抜かずこぼれには必ず詰めるとか。寿人は良く研究してます。その彼を研究してる柿谷は、。 対大宮でオフサイドライン、2度抜け出して、うち一回は得点したけど多分あれ審判の癖・傾向まで仕入れて合わせてますね。トラップの方向もシュートに向けて決め打ち。頼もしいです。ただ彼も世界一流のFWに成るにはも一つ獰猛さが要るでしょう。アクロバティックな飛び道具とかあまり見せないもんね。 DFに詰められそうな時にはより早く打つ為に必要ですから。アクロを一番やるのが吉田マヤなのはどうなってんのよ~? FWの見せ場なんだから、そこはチャラくて良いです、ルーニーのヤンチャさが要ります。  後方からのロビングにノートラでボレー、先日ファンペルシ、昨年末ノレアンドロドミンゲス、以前にもFトーレス、と決めてるけど、。久保に記者が「何故トラップしないんですか?」と尋ねると「う~んメンドクサイーから」との事で、確かに2タッチにすればその分、失敗の可能性も2倍になるんだから、一発を選択する心構えが無いとね、。  あとミドルロングは体の被せと軸足の位置、フォロスルーの方向です。 2013 J1 第5節 サンフレッチェ広島 1-3 横浜F・マリノスYoutubeで富澤のミドル動画1分22秒位、見ると軸足はボールよりかなり前に離れてます、吹かさない為の技術で、釜本さんは得点王エウゼビオから盗んで得意としてました。  以上御存知の事もあったでしょうが、御参考にして戴けると嬉しいです。 あと当方にBアンサーは不要ですどうぞお気遣い無く!もう既に沢山頂きましたから。それに一応、先生と弟子ですぞ、身内ですから(#^.^#)。  本当はワシそろそろブログ始めてそっちに移るべき頃だとも思うけど、XPが動き重くて、、買い換えてからと考えておるんじゃ。 という訳で又、どこぞでお目にかかりましょう。 それでは

chiychiy
質問者

お礼

こんばんは、ムーミン教授!遅くなり申し訳ございません。 こんな裏ワザあったとは・・・長くいても、参加していない時も多く、知らぬ間に進化してましたね、このサイト。 先週は柿谷のプレイを生で見たいと思っていたのですが(柏戦)いけませんでした。彼のプレイを見れるのもあとわずかと思いまして・・・。さすがに大阪までの遠征はきつものですから。 という事で、柏戦のトラップ確かに本人が言ったように「ミストラップ」でしたね。でも、それは柿谷だからミスなのであって普通のプレイヤーでは、あの程度は当たり前ですね。 その後のシュートもお洒落でしたね。Jリーグ屈指のGK菅野を持っても止められませんでした。その前の工藤のシュートを結構取り上げられていましたが・・・ん~確かに難しいけど・・・。魅力を感じません。ごめんなさい。 大津も似たような感じ。工藤は今季で移籍するかもしれませんね。 レイソル、セレッソは若手を育てて放出するのが上手いですから。 アディダスのブレ球には色々ありましたね。空気抵抗がない分吹かすことも多かったり、逆にGKには軌道を読みにくく、キック力やキックに際しての瞬時の判断力でその後のゴールも決まりやすくなりました。 W杯の時は高地という事も重なりかなり苦労したのではないでしょうか? 豊田や赤嶺はバレーボールの選手のような対空力がありますよね?Aクイックやブロードを打つようなイメージかなと思います。吉田麻耶も?そういえば、W杯の予選の北朝鮮戦生で観ました。ゴール裏ではないけど真横でかなり劇的シュートでしたよ。煩くて何も聞こえませんでした。 大迫の反転してのシュートは、おもしろいものがあります。彼の場合右も左も同じように使えるのは、本当に攻撃の武器でもあり魅力ですよね。 5/18の反転シュートも、ハイボールからのトラップを右の甲で受けボールのスピードを殺しながら自分の半歩手前に落として、その時点で自分も反転しながらゴールに向きなおして、左足で打ってます。あれでは楢崎でも動向は読めず、押さえることは無理でしょうね。 大迫の場合、柿谷と違ってなんかこうふにゃっとして、つかみどころがないんですよね。でも、やっぱりスーパー高校生だった彼は進化を遂げてますね。↓これみたことありますか?何か面白いのでお気に入りです。 http://www.youtube.com/watch?v=B-uRb9Ba9uA それと、オリンピックには選ばれなかったけどFWとしてのポストプレイは若手ではNo.1だと思います。前田にも匹敵するくらい。そういった所が関塚も気に入っていたのかも・・・。 確かにファンベルシのあのボレーシュートは凄かったですね。アニメみたいです。あの活躍ぶりをみているとルーニーの影が薄くなってしまい、ちょっと可哀想感もあります。やんちゃもなりを潜めているようにも感じます。 佐藤寿人は比較的、誰のパスにも上手く合わせてシュートまで持っていける選手ですよね。岡ちゃんの時はそれが上手くいかず残念でしたが、仰るように憲剛とのコンビは中々面白そうです。 逆フェイントでGKから奪ったボールをシュートした時も、「ちょっとずるいんですけど・・・」と紳士ぶりも忘れません。 佐藤寿人はゴールに貪欲なんですが、人には情をもって接しています。ガツガツしないですね。あの性格が物凄く素敵だと思います。とかくゴールを目指す選手は、ガツガツさが目立ちます。おとなし目ではありますが、磐田の前田もこのタイプですね。何気に紳士です。この二人のポジショニングとそれから入るシュート体制は他の人も見習うべきプレイだと思います。 NACK5ではスタジアムのせいなのか審判のせいなのか判りませんが、オフサイド出やすいような気がします。気のせい? いつもながらムーミン先生とわんこ先生の回答には、頷くことが多く次回の観戦の見所の参考にさせていただいています。 何しろ私は物凄く素人で、よくわからない部分も多々あります。いい方向に考えれば素人すぎてプレイをストレートに観ることができるのだと思っています。愚かですが純粋なのかなと自己満足(*^^)vうん蓄が全く言えませんから。 そういえば、私は視力がかなり悪いのですが、動体視力だけはなぜかいいのです。副審でも目指せばよかったかと思う今日この頃です。冗談ですが・・・。 遅くなり本当に申し訳ございませんでした。これからも、質問をさせていただきますので、お忙しいとは思いますがその際はご回答いただけると幸いです。いつでもお待ちしております、先生!どうぞよろしくお願い申し上げます<m(__)m>

関連するQ&A

  • フィギュアスケートで200点を越えた選手について

     フィギュアスケートの4大陸選手権が行われ、安藤美姫選手が史上4人目となる200点越えをして(201.34点)初優勝をしたとありましたが、過去200点越えをしたのは、キムヨナ選手・浅田真央選手の他にもう一人は誰でしょうか?  誰か知っている方教えてください。

  • ウイイレ8LEで、試合後の評価点について

    ウイイレ8LiveEvolutionで、試合後に各選手の評価点が見れますが、あれは何が基準となっているんですか? 8が最高得点でいいのでしょうか? 一試合でFWが4得点決めても6.5どまりだったり、1点決めただけでも7をもらえたりします。 各ポジションによって条件はいろいろでしょうが、なにか具体的に条件があるのでしょうか。 分かる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 選手育成の問題点

    選手育成の問題点について調べてます。 日本のサッカーにおいて、選手育成上の問題点はどこにあるのでしょうか?特にクラブチームについて教えてください。 よろしくおねがい致します。

  • 特定の選手のみ高い点が出すぎている

    「特定の選手のみ高い点が出すぎている」として ISUの会長が注意した、 というようなことを知恵袋で読んだのですが 本当なのでしょうか?

  • 世界選手権トリノ やはり本命はキムヨナ選手?

    世界選手権トリノ やはり本命はキムヨナ選手? いつもお世話になっています。 世界選手権が近づき、とてもワクワクしています。 残念なのが、バンクーバーで活躍したケーターの不出場です。 男子フィギアも注目ですが・・・女子フィギアも大注目です。 やはり、頭一つ抜けているのはキムヨナ選手でしょうか? 優勝本命というか??? 真央ちゃんも短期間で立て直してくるとは思いますが、以前、こちらでもテレビの解説などでも、真央ちゃんが完璧な演技をしてもヨナ選手の得点(彼女がオリンピックで出した歴代最高点)を越えることは難しい、と聞いたことがあります。 みなさんはどうお考えになりますか?テレビ視聴の際の参考にさせてください。よろしくお願いいたします。

  • 「 記憶に残る 」「 印象に残っている 」 選手は誰ですか?

    いつもお世話になっております。 皆様にとりましての、記憶に残る、もしくは印象に残っている プロ野球選手は、いらっしゃいますか? もし、ございましたら、過去にプレーしていた選手に限らず、 現役選手でも構いませんので、 どうぞ御紹介よろしくお願いいたします。

  • サッカーで得点の多い選手はなぜ点を多く入れるのか

    サッカーでは点が入るのは運が良いから入るのだと思いますが、 クリスティアーノ・ロナウドのように多く得点する選手は、なぜ高得点するほど運が良いのでしょうか。

  • 条件を満たす点の軌跡

    次の条件を満たす点の軌跡を表す方程式を求めよ。 1.点(-4,0)と直線x=4から等距離にある 2.点(0,2)と直線y=-2から等距離にある これは、y^2=4px という式を使うのでしょうか? それにしても、よくわかりません。

  • もし時が戻ってくれるなら、現役の勇姿を見たい選手は?

    いつもお世話になっております。 憧れていた選手、好きだった選手、記憶に残っている選手、又は野球を見始める前に活躍したプロ野球選手で、 「 この選手のプレーを、ぜひ見てみたい 」 と思う往年の選手が、いらっしゃいましたら、 皆様どうぞ御紹介、よろしくお願いいたします。

  • ドラフトの目玉選手

    こんにちは いつもお世話になっております。 今年のドラフトの目玉選手というのは 誰ですか? 今年は余り騒がれないような気がします。