• 締切済み

賢い犬の見分け方を教えてください

chile5583の回答

  • chile5583
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.1

賢い犬を、ペットショップで見抜くことはできません。 あなたのお腹に生まれた赤ちゃんが、今後賢くなるかどうか、あなたがわからないように。赤ちゃんが生まれて、しつけや勉強をしなくても東大に入っていい子にしてくれるお子さんを生む方法がわからないように。 お子さんが10歳でワンコちゃんを飼うと、20歳ごろにはワンコちゃんも老犬です。具合が悪くなったり、お子さんが25歳になるころには、亡くなっているかも知れません。 そのころ444sakuraさんのお子さんは、あるいは444sakuraさんさんは、ワンコちゃんの面倒を最後まで見ることができるでしょうか。 一緒に過ごしたワンコちゃんが寿命を迎え苦しんでいるときに、444sakuraさんのお子さんは、おうちで看病して下さりそうでしょうか。 私は、10年一緒に暮らした犬を亡くしました。 犬を飼うということは、犬と一緒に暮し、しつけをし、絆をつくり、おっちょこちょいだけど自分の子が一番と思うくらいの家族の一員をもつことになります。しかし犬は先に年を取り、最後に私たちは犬を看取ることになります。 どうかそこまでお考えになり、犬を飼ってあげるかご決断下さい。 保健所に、いま、救いを求めている子たちがいます。この子たちは、健康なのに命をなくさなければならない運命にあります。 もし、10年、15年後にどのようにワンコを飼うか今見通しが立たないときは、保護犬の一時預かりということもできることを知ってください。 これは、保健所で死に直面している子を救い出し、ご自分では一生の里親にはなれないけれど、本当の里親さんが見つかるまで、一時的な里親として犬を保護してあげる、というボランティア活動です。 ペットショップやブリーダーから新しい子犬を迎えるのと同じように、医療費も全て自己負担です。まだ命の寿命のときを迎えていないのに飼い主から放棄され保健所で殺される運命の子を、救い出してあげながら、一時的にお子さんにワンコちゃんのいる生活を体験させてあげることもできるということを、頭の片隅に知ってください。 犬、保護、一時預かり、などで検索するとたくさん出てきます。 こういう形で、10年15年ではなく、一時的に犬を迎える体験もあるのだということを、書かせていただきました。長々すみませんでした。 どのような形でペットを迎えるにせよ、どんな子を迎えても、これから10年15年と一緒に暮らす家族をお迎えになるのなら、素晴らしい時間となることは、間違えありません。たとえ1か月でも、一生の思い出になるはずです。

関連するQ&A

  • 子犬を探しています。

    子犬を探しています。 最近引っ越したマンションがペット可なので、ずっと買いたかった子犬を飼いたいと思っています。 ただ自分の足でペットショップを見て回っても生後1年以上経ってしまっているような犬が多く、なかなか希望する犬種の子犬が見つかりません。 オススメのペットショップなどある方は教えてください! ウェスティやレオンベルガーなどを探しています。

    • ベストアンサー
  • 新しい犬。

    先日13年飼っていた犬が死んでしまいました。 本来ならしばらく犬は飼いたくないのですが、うちは物騒なので番犬にもしていたため、悲しみから立ち直る気持ちも込めて2ヵ月後くらいに新しい犬の購入を考えています。 以前飼っていた犬種はパピヨンで、できれば前の子に似た感じの子がいいなぁと思っています。 その場合、どのようにして探すのが良いのでしょうか? ブリーダーに写真を渡してお願いするのか、ペットショップを探し歩くのか・・・   良い方法があれば教えてください。 またパピヨンのプリーダーのお勧めがあれば教えてください。場所は関東近辺でお願い致します。

    • 締切済み
  • 良いブリーダーさん探し(犬)

    犬を飼う事になり以前に購入の仕方を質問させてもらいました。 結果ブリーダーさんからの直接購入が一番ベストでした。 そこでいくつかまた質問なんですが。 (1) ブリーダーを探して購入をする事にしたのですかみなさんはどうにしてブリーダーさんを探したのでしょうか? 以前質問した時にブリーダーの検索サイトみたいなのを教えてもらったのですが希望犬種を扱っているブリーダーさんが近くにいませんでした。数時間かけても遠方に行くべきなのでしょうか? (2) 以前譲ってもらった事のあるブリーダーさんに聞いたらもう繁殖はやっていないと言われました。そこで自家繁殖をしているペットショップを教えてもらいました。自家繁殖をしているペットショップの現状ってどうなんでしょうか?市場から仕入れてくるような所に比べたら安心できるのでしょうか?((3)のように数百頭ではないみたいです) (3) インターネットで調べて百何十頭もの犬を自家繁殖をして販売しているペットショップがありました。そこには希望する犬種の子犬がいて車で行ける距離の所にあります。 でも単犬種を繁殖しているブリーダーさんのように可愛がって家の中でと言うわけではなく写真で見ただけですが外にいっぱい犬小屋がありそこで飼っているみたいなんですが狭いオリの中に閉じ込めてと言う感じではないようですが(昔養豚をやっていてその所を再利用したみたいです)まだ直接見に行ってないので感じとかもわかりませんがどう何でしょう?安心できると思いますか?

    • 締切済み
  • 犬を飼いたいと思っています。どこで購入すればいいの?

    昔飼っていた犬はちょっと大きめのペットショップにいました。今回、同じ犬種が欲しくて探しているのですが、普通にペットショップを覗いても、最近流行りの犬種ばかりいるので、もし見つけたとしてもその子を気に入るかわかりません。子犬を何匹か見て選びたいのです。どなたか知ってらっしゃる方いますか?東京・神奈川近郊で教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 一人暮らしで犬を飼う

    前から犬を飼いたくて、ブリーダーのサイトを調べたり、ショップなど色々回ってます。 最近ペット可のマンションに引っ越したので、そろそろ飼おうかなと考えています☆ 個人的にはチワワかポメラニアンがいいと思っていますが、 一人暮らしで基本的には8~9時間ほど留守番させることになると思います。 (よくチワワが一人暮らし向きと聞きますが、どの犬も性格や躾次第だと思うのであまり変わらないような気がします・・・) 一人暮らしだったらこの犬種が飼いやすいとかメリット・デメリット等ありましたらアドバイスお願いします☆

    • ベストアンサー
  • 犬が飼いたい!!

    一ヶ月くらい前に、飼っていた犬が死んでしまいました>< また春になったら犬を飼いたいと思うのですが、子犬を譲ってくれる人というのはどうすればさがすことが出来るのでしょうか?近くの動物病院の掲示板に「子犬あげます」とでることもあるのですが、最近あまりありません。犬種などは特に気にしません。前に飼っていた子も雑種だったので、雑種でもかまいません。ペットショップで買ってもいいのですが、無料で譲ってくださる方がいるのであればそのほうがいいと思っています。 ペットに対しての考え方、皆さんそれぞれあると思いますが、回答よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 子犬を飼い始めたんですが・・

    最近ペットショップで生後2ヶ月の「Mシュナイザー」という種類の子犬を買いました。僕にとっては始めてのペットでわからない事だらけです^^; そこで一つ、生後2ヶ月のワンちゃんにトイレのしつけをすることは可能でしょうか?出来るならその方法を教えていただきたいのです。昨日は週末はトイレの始末だけで一日が過ぎてしまいます・・誰か教えてください。

    • 締切済み
  • 子犬の購入にあたって

    近い将来、犬を飼いたいと思っています。 希望犬種はあるのですが、近くにブリーダーがいません。 みなさんの書き込みを見ているとブリーダーからの購入が望ましいように思います。 やはり、ある程度までは親兄弟と一緒に育つ方がいいですよね。 そこで、お聞きしたいのですが、見学に行けるようなブリーダーが見つからない場合、遠方のブリーダーさんから空輸で送ってもらうのと、近くの割と良質のペットショップからとでは、どちらが良いでしょうか? 良質と言っても、生後45日くらいから店頭には出ていますが・・・ ちなみに希望犬種は、パピヨンです。 北海道在沖です。

    • 締切済み
  • 犬を飼いたいのですが…初めてです

    前から犬を飼いたいと思っていましたが、ペット不可の賃貸住宅に住んでいた関係でできませんでした。 今年7月に一戸建てに転居が決まり、これを機に本格的にペット購入を考えています。 まだ犬の種類もよくわからない状態ですが、とにかく無駄吠えがないおとなしい犬を希望しています。 これから本などで勉強するつもりですが、おとなしい犬の種類、購入の仕方、飼育上の注意など、なんでも構いませんので、教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬 飼いたいです

    犬 飼いたいです ワンちゃん飼いたいと思ってます!! でもまず犬種よりペットショップで飼うのと ブリーダーさんから飼うのとではどちらがいいので しょうか? 私の周りの意見では設備がしっかりしているペットショップが いいと言う意見なのですが私はブリーダーさんのほうが いいような感じがします、根拠はありません、ただなんとなくの 素人の感覚なのですが

    • 締切済み