• ベストアンサー

経費の証明書(申告)

普通の店で購入した物は、領収書貰っているんですが、 オークションなどで、個人から安いのでPC部品等を購入したのも多くあります。ただ銀行の取引明細しかありません。 申告でどうやって、証明したらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

確定申告では、経費などの領収書を添付する必要がありません。 「収支内訳書」に収入と項目別に集計した経費の額を記入して、確定申告書に添付するだけです。 領収書などは税務調査の際に呈示を求められたときに呈示できるように、整理して保管しておけばよろしいのです。 領収書などがない場合は、銀行の通帳の記録や振込みをしたときの銀行の領収書でも大丈夫です。 又、メールなどの控があれば、それも印刷して保存しておけばよろしいでしょう。 収支内訳書は、参考urlの6番目をご覧ください

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/youshiki/02.htm
noname#60350
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

オークションの注文画面などを自分で印刷し、銀行振込票の控えと一緒に綴じておけば大丈夫ですよ。 質問者さんとは関係ないかも知れませんが、電車・バスなど領収証のもらえないものは、自分で現金出納をきっちりメモしておくだけで、経費として認められますから、注文画面を印刷しておけば鬼に金棒ですね。 ところでご質問は既に買ってしまったもので、今さら注文書を印刷できないのですね。相手からの送り状はありませんか。毎日、現金出納帳を付けていますか。それらがなければ、何月何日にどこのオークションで買ったか、できるだけ詳しく思い出してメモを再生させることです。

noname#60350
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経費と認められる証明について

    現在在宅にて仕事をしている主婦です。 今は扶養の103万以内で1つの会社の仕事をしているのですが、これからもう1つ会社と契約して仕事をすることになりました。 来年は確定申告をしなければならないのですが、今年の1月からの電気代・電話代などの領収書を捨ててしまいました。 →旦那の口座から引き落とされているのですが、通帳を持っていけば経費と認められますか? また、プロバイダー料金は旦那のカード支払いで旦那の口座から引き落とされ領収書と言われるような物はなくあるのはカード会社の明細くらいです。 →これも旦那の口座から引き落とされているのですが、通帳とカード会社の明細を持っていけば経費と認められますか? 家賃は社宅なので、旦那の給料から天引きされています。 →旦那の給料明細を持っていけば証明になりますか? あと、株の売買をやっているのですが、特定口座の源泉徴収票ありにしています。 これは元々申告しなくていい形態なのですが、どうせ確定申告をやるので申告したら少しは得をするでしょうか?

  • オークションで備品を購入した場合

    オークションで仕事に使うPCを購入したいと思っていますが、個人との取引なので正式な領収書が発行されないと思うのですが、その場合、確定申告用には銀行での支払い履歴などがあればよいのでしょうか?

  • 個人事業の経費の申告についてお伺いしたいのですが

    現在、オークションでの収入があります。 19年度の売り上げは、所得税がかかるまで売り上げがなかったので住民税の申告のみしました。 経費については、仕入れで購入した金額と、発送送料(メール便や宅配便料、領収書があるもののみ)のみを申告しました。 実際は、オークションにも売り上げの数%も支払っていることにはなっているのですが、それを証明する書類などをどのようにしたら良いのかわからなかった為、仕入れで購入した金額と、発送送料のみを経費として申告しました。 実際には、仕入れに行く電車代や、ネットでの仕入品の購入、定形外発送の発送料金等もかかってはいるのですが、証明できる領収書等がないので経費としては申告しませんでした。 現在、国民健康保険に加入していますが、私の場合、個人事業となるため、総収入ー経費で決まるということで、所得の割りに、高額な保険料の請求が来ました。 そこでお聞きしたいのですが、かかった経費は実際かかっているため全て申告したいと思うのですが、 仕入れの際の電車代や、ネットで購入した仕入れ品の金額、定形外やエクスパック料金、オークション側に支払っている売り上げの数%なども経費として申告できるのでしょうか? また、出来る場合、それを証明するための書類、(領収書等)はどのようにしたら良いのでしょうか? ネットで購入した仕入れ品の金額については、振り込んだ金額、通帳のコピーなどで申告しても大丈夫なのか?とも思いましたが、それで認めてもらえるのか心配もありました。 このような経費を申告する場合は、税務署で個人事業登録をして確定申告をしないと細かい経費は対応してもらえないのでしょうか? 所得税が発生していなくても個人事業登録が出来るということが分かったのですが、税務署で確定申告した方が経費の面で有利でしたらそちらで申告した方が良いのかとも考えて居ります。 その際、白色とか、青色申告とかあると思うのですが、私の場合は、どちらにした方が良いのでしょうか? プロバイダー料金や通信費なども経費として申告できるものなのかも教えていただけたらと思います。 それと、自宅の不用品をオークションで販売した場合などは、そちらの申告についてはどうなるのでしょうか? めったに不用品の方を出品することはないのですが、出品した場合の売り上げは、そのまま全額、収入としての申告になるのでしょうか? 一つでもお分かりになられましたら、ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 個人事業主の経費について・・・

    個人事業をはじめたばかりのものです。来年はじめて申告をする事になるのですが、今年に入ってから準備を進め、仕事で必要な事務用品や什器備品などを揃えてきました。その中で、パソコンなどオークションなどで購入したものが多々あります。その場合、勿論個人との取引で購入したので、領収書がありません。結構高い物もありますので、申告の対象にならないのではと不安になりました。又、100均などで事務用品など細かい物は購入し揃えましたが、レシートは全てありますが領収書としてはありません。事務所もAPの一室ですが借りました。その契約金も領収書は個人名ではありますが会社名ではありません。(個人名で借りたので・・・)先日友人にどんな小額でも会社名・お品代として領収書をもらわないと駄目。領収書ではなくレシートでおとせるのはガソリン代くらいと聞きました。そうなのでしょうか? 又、白色で申告する予定なので、帳簿は必要ないと聞きました。申告の際は領収書を持って行く事になるのでしょうか?分からなくなるので、エクセルで簡易帳簿はつけてますが・・・。 初心者なのでこんな質問で申し訳ありませんが、今後の準備も踏まえて教えてください。宜しくお願い致します。

  • 初めての白色申告について

    去年8月より個人で仕事を請けております。3件取引しておりまして、そのうちの一件が売上(収入)の方を銀行振り込みのみで取引している会社があります。その場合、通帳記帳の明細の提出はいるのでしょうか? また、白色申告する場合申告書と一緒に提出しなければならない添付等をご存知あれば教えてください。領収書・明細書・全ているのでしょうか?何分初めてなのでよくわかりません。どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 税務署は領収書のない支出は経費に認めない?

    税務署は領収書のない支出は経費に認めない? お世話になります。 業務上の経費として支出をする際は極力領収書をもらうようにしています。 しかし、場合によっては領収書がもらえなかったり、もらい忘れることもあります。 たとえば、仕事でパソコンが必要で購入する際、なるべく安くすますために、 インターネット経由やヤフーオークション経由で激安商品のパソコンやパソコン関連機器を 買った場合など、相手が領収書をくれない業者だったりします。 広告に「当方は極力人件費を抑えるために領収書の発行や商品説明や贈答用の梱包などは一切いたしません。 その代り業界随一の激安価格です。ご納得いただける方のみ、お取引願います」 とか書いてあるような店。 こういう場合は、銀行口座明細の振込記録やヤフーオークションの取引記録を 税務署に提示することで支払証明になるのでしょうか? 他には電車・バスの切符代とかいちいち領収書はもらいませんよね。 また、支払方法がクレジットカードのみ、という場合で会社名義のクレジットカードがなく、 仕方なく社長や取締役の個人名義のクレジットカードで支払った場合はどのようにして 経費として計上するのでしょうか?(こういう場合は計上不可能?) よろしくお願いします。

  • 確定申告(副業の申告)

    会社員です。趣味でやっている音楽で昨年20万円近く収入がありました。海外でユーロで支払われたため証明ができません、銀行の通帳ではわかります。また必要経費も機材等でかなり使っているのですが、オークションで購入したりでほとんど領収書がありません。確定申告はどのようにすればよいでしょうか?

  • 購入した証明書のない経費の証明について

    はじめまして。 唐突で申し訳ないのですが、 例えばAさんが高級な限定商品を朝から並んだり、ネットオークションで98万円で5個手に入れたとします。(高額なので実際に出会って現金で取引しました。お店ならレシートがもらえますが、ネットオークションだと個人なので領収書などはもちろん発行してもらってないです。) それを知人やネットオークションで100万円で5個売りました。 すべてAさんの口座に振り込みしてもらった場合、入金が全部で500万円ある事実だけが残りますが、実際には「2万円の儲け×5個=10万円」の雑収入しかないですよね。それなのに、税務署は500万の隠し所得があるとみなしてくるのでしょうか? 98万円で入手したというレシートが5枚あれば税務署も納得しそうですが、すべて知人からやネットで入手した場合(つまり、98万円で5個譲ってももらったという証明するものがない場合)、税務署は500万円分の所得税的なものを払えと言ってくるのでしょうか? 素朴な例え話の疑問ですみませんが、ご存知の方いましたらご教授願います。 (文章が下手ですみません。。。)

  • 確定申告の経費について

    今年初めて個人事業主として白色申告を行ないます。 そこで質問なのですが、経費の証明書になるものは領収書以外には認められないものなのでしょうか? ネットショップなのでサーバーを借りていますが、現在借りているアイルというサーバー会社は領収書を申請しても発行してくれません。 この場合、クレジット会社からきた請求書の内訳だけが証明するものになってしまうのですが、認められるものなのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 後日の確定申告

    個人的にネットのオークションで売買していました。 4年ぐらい前から、売買しているのですが、まったく確定申告はしていませんでした。 あとで、税務調査で指摘された際は、重加算税など、ものすごくペナルティがつく事を知りました。 今からでも、4年前にさかのぼり申告は可能ですか? 延滞税、無申告加算税、など付くみたいですが、それは仕方ないですね。 あと、4年前からなので、確定申告の事も知らなかったので、経費の領収書なども一切ありません。残ってるのは、銀行通帳の取引明細だけです。 振り込まれてる代金は全て利益と判断されてしまいますか? 税理士も雇えないので、こういう場合は税務署に取引明細を持って行って、 直接窓口に相談に行って良いのでしょうか? その際に、所得税など、税務署の方がすべて計算してくれるのでしょうか? 自分はやり方など、わかりません。 やはり、自分で税務署に申告に行く方が、後で指摘されて申告するよりも良いのですよね? どうするのが、一番良い方法なのかわからずに困っています。 よろしくお願いします。

プリンター通常設定出来ない
このQ&Aのポイント
  • パソコンが受け入れない問題についてガイドに従って設定しているが解決できない
  • Windows10でUSBケーブル接続しているがプリンターが正常に機能しない
  • 関連するソフト・アプリはウイルスバスターを使用しているが問題が発生している
回答を見る