• 締切済み

手術後のせん盲?で困っています。

82歳の祖父が腹部大動脈瘤の手術を受けました。 手術は98%成功すると言われ、4週間ほどで退院できると言われました。 手術は無事に終わり、ICUを経て6日後には一般病棟にうつったのですが、(肺炎をおこしたのでICUが長くなりました)意味不明なことを言ったりしたりして、用もないのにナースコールを押しまくり病室がナースステーションに移動になってしまいました。 調べたらせん盲?とのことだったのであまり気にはしてなかったのですが、最近変なことは言わなくなったのですがすごく怒るようになりました。こちらが何しても、声をかけても10倍になって返ってきます。食事のリハビリや歩行練習も始まったのですが全くせず、『死にたい』だの『あとどれくらい生きられるんだ』などと口にします。 傷は痛いしずっと横になってるので体は痛いし精神的にとても辛いのは分かってるのですが、何て声をかけたら良いのか分からなくなりました。もともとすごく温厚な祖父なので正直かなり戸惑っています。強く言ったほうが良いのですか?それとも周囲は我慢して合わせていた方が良いですか?どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

普通はグラマリール 25mgを朝1錠のむとよくなります。 それでダメならセロクエルとか。 何を今、内服されているのかチェックされてみてください。 あと、せん"妄"です。

annie0102
質問者

お礼

せん妄なんですね!申し訳ございません。ありがとうございます。面会に行ったら薬の種類を確認してみます。

関連するQ&A

  • 祖父の死を覚悟しなければいけない・・・

    こんにちは。24歳です。約1ヶ月前に祖父(80才過ぎ)が倒れ入院しました。病名は忘れてしまいましたが・・・。その日に手術してICUに入り、その後ICUを出ましたが肺炎を起こしてるかもしれないということでまたICUに戻り、また一般病棟に移り今日またICUに戻りました。やはり肺炎を起こすかもということだそうです。今は離れているので詳しいことは分かりません。しかし母からの電話でもうそろそろ覚悟をしておいてねといわれました。私はどうしたらいいか分かりません。病気などもしない元気な祖父だったのに、なんで?という感じです。年だからしょうがないとは思うのですが、考えられません。まだ、何もおじいちゃん孝行ができてないのにと涙が止まりません。 覚悟をしておいてといわれてもそんなのできません。 同じような経験をされた方、どのように乗り越えましたか?どう受け入れましたか? こういうことは人に聞く事ではないのかもしれませんが、どうしたらいいのか分からず質問してしまいました。

  • 大動脈解離の手術後の熱について

    大動脈解離の手術後の熱について 心配なので質問させていただきます。 七夕の日に父が大動脈解離で病院に運ばれ緊急手術を行いました、 手術は無事に成功しICUからも出て一般病棟に移りました。 しかし一般病棟に移った後から熱が出始め今になってもまだ熱が下がらない状態です、(38度ほど) 一週間前ぐらいに肺の水抜きをしたのですがその前から熱はあったので水抜きは関係ないと思いますが、 今日は下痢にもなっていました。 先生に聞いてもわからないらしくどうしようもありません。 血液検査では異常はありませんでした。 父は特に痛がったり様子がおかしくなったりはしていないのですが心配でたまりません。 なぜ熱が下がらないのでしょうか。 どうか回答よろしくおねがいします。

  • 手術体験者

    先日、CTを受けた所思いがけない結果が出ました。腹部大動脈瘤。聞いた事はあってもまさか私が・・・。声が出ませんでした。こうなった以上先生の言うとおり手術をうけるしかありません。とは言っても手術について何の知識もありません。入院したら説明があるでしょうけど、どなたかこの手術を受けられた方で、どんな手術だったのか、大変だった事等あれば教えてください。

  • 「冠動脈バイパス手術を受けた天皇陛下は」

    新聞でもテレビでも、タイトル(↑)のような言い方がなされているようです。 例えば、朝日新聞のサイト。 http://www.asahi.com/national/update/0220/TKY201202200136.html (引用開始)-------- 東大病院で冠動脈バイパス手術を受けた天皇陛下は20日午前11時、集中治療室(ICU)から車いすに乗って入院棟14階の特別病室に戻られた。皇后さまが病室前のエレベーターホールで待ち受けたという。 --------(引用終り) 個人的な感覚として気になるのは、敬語が使われていないことです。 「冠動脈バイパス手術を受けた天皇陛下は」 「皇后さまが病室前のエレベーターホールで待ち受けたという」 とありますが、 「冠動脈バイパス手術を受けられた天皇陛下は」 「皇后さまが病室前のエレベーターホールで待ち受けられたという」 としなくてもいいのでしょうか。  

  • 虫垂炎の手術で動脈を切られました。

    先日、盲腸で入院しました。 白血球の数も異常に増えてたため、内視鏡手術をする事になりました。 しかし、足の付け根の動脈を切られてしまい急遽、開腹手術をしました。 その後、ICUに入って酸素吸入もしてました。 ICUを出た後も4日間ナースステーションの裏の部屋で寝たきりの生活をしてました。 僕や家族も最後まで嫌がったのですが、輸血も400CC程しました。 結果、2週間の入院になってしまい、お腹に25センチ以上の傷も残ってます。 今は無事退院してますが、普段の生活に戻るまで3週間、全快まで半年かかると言われました。 主治医の先生もミスとは言いませんが謝罪はしてきました。 知人の看護婦に聞いた所、今回の事は有り得ない事であり、危うく命を落としてたかもしれないとも言われました。 こんな事になったのに病院側はしっかり入院費を請求して来ました。 僕や家族もこんな事態は始めてで、これからどうすれば良いかわかりません。 病院側に非があるのに何故、こちらが頭を下げてお金を払わなくてはいけないのでしょうか。 手術を受ける側は勿論、多少のリスクを背負うモノだと思いますが僕は背負い過ぎたと思ってます。 その点、主治医の先生や病院はリスクを背負ってる様には感じません。 もし、医療関係に勤めてる方、もしくはこの様な事に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けませんか? まだ、歩行も困難な程ですので、あまり返事が返せませんがよろしくお願いします。

  • 手術後の脳のリハビリにはどうしたらいいのでしょう?

    父親が先々月脳動脈瘤の開頭手術をしました。術後の経過は良好だったのですが、先月左慢性硬膜化血腫で再び手術をすることになってしまいました。手術後は、身体に麻痺などはないのですが、意欲がなく、記憶力の低下や声がでにくいといった症状がみられます。こういう場合はそういったリハビリがいいのでしょうか。千葉に住んでいるのですが、リハビリするようなところをご存知の方は教えていただけますか?

  • ナースステーションへの差し入れ

    入院中の母につきあって、母の病室で年越しする予定です。 年越しなので、何か新年らしいものをナースステーションに差し入れしたいのですが、何かアイディアはありますか?多分受け取ってもらえるかと思うのですが。ちなみに母は胃がんで、緩和医療病棟にいます。でも病院はホスピスではなく私立医大病院(東京)です。

  • 手術について教えてください!

    長くなりますが、専門の方にお聞きしたいです。 先日父が病院で亡くなりました。 父は検査の結果、間質性肺炎の疑いがあるとのことで緊急入院し、入院した次の日の夜9時くらいにお腹がすごく痛むことを訴えたのですが、その時にまず痛み止めを注射され、それでも痛みがおさまらずそのあとも3本、合計4本の痛み止めを注射されました。 結局それでも痛みが治まらなく、次の日になってやっと検査をしてみたら、もしかしたら血栓があるかもしれないが、お腹を切ってみないとわからないとのことで全身麻酔をして手術をしました。 小腸が3分の2くらい壊死していたらしく切り取りました。 その後人工呼吸器を付け、薬で眠らせた状態のまま何日かたち、最後のほうには脳震盪にもなり、結局良くならず亡くなったのですが、ICUにもいたのに、約12時間くらい痛み止めの注射だけでちゃんと検査もせずにこのようなことになってしまうことってあるのでしょうか? ちなみに、間質性肺炎だけでなく、皮膚筋炎、膠原病などの疑いもあるといわれていました。 医師からの説明は、いろんなところが一度に悪くなり、しかも早いスピードで悪くなっていった、ということと、血栓はなぜできたのかわからないが、動脈に血栓ができていたと言われました。 痛みを訴えてからなぜすぐ検査をしなかったのか聞いたところ、とりあえず様子を見てから(すぐには手術ができない)ようなことを言われました。 そして、父が痛みを訴えた夜は看護師さんが電話で医師に痛み止めをするように言われたとのことです。 なんだか納得がいかないので、ぜひ力になって頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 病院のナースコールについて教えてください

    昨日、赤十字病院に入院していた祖父が他界しました。入院していた理由は肺炎とタンがひどく自力でタン切りができないためでした。 1ヶ月ほどの入院だったのですが最近では元気になり家に電話をかけてくるほどで、亡くなる前日も元気でひげを剃るなどいたって変わらない様子でした。 亡くなった日、様態が急変したと朝早く連絡があり、駆けつけた時には既に息がありませんでした。死因は肺炎と書かれました。 しかし、駆けつけた時祖父は背中に汗をびっしょりとかき、ベット脇の棚に置いてあった物がベットになだれ込むかのように落ちていたので もしかしたらタンが詰まって苦しみもがいて亡くなったのではないかと 思いました。 息ができなくなればナースコールを押したと思うんです。 一ヶ月も入院していてナースコールのボタンの場所がわからないはずが ありません。 ナースコールをしたかどうか、機械的な記録は残るのでしょうか? 看護婦がナースセンターにいない時、ナースコールが鳴ったらどの様になるのでしょうか? ちなみに祖父が亡くなる一時間ほど前、隣の病室の患者さんが亡くなり看護婦はその対応もしていました。 祖父は個室に入っていました。 長文になってしまいました。 読んでいただいてありがとうございます。 回答をお待ちしています。

  • ICUでの対応

    私の母は脳関係の疾患を患っており すぐ手術して一命はとりとめたものの 今年余命宣告を受け、現在手術を受けた病院とは 別の病院に入院しています。 今現在その病院のICUに入っているのですが、容態は比較的安定してはいるものの いつどうなってもおかしくはない状態ではあります。 その病院に見舞いに行った際ベッドサイドモニターがなくなっていることに気づき 看護師に確認したところ 「容態(血圧、血中酸素濃度、心拍数)が安定しているし、 ほかの人にもモニター使いたいから外しました。」 といわれたそうです。 その病院はそんなに大きくない地方病院で ICUの目の前のナースステーションにICU患者の状態を示すモニターはあるものの 当然看護師の絶対数も限られていて、いろいろな仕事が立て込んでいると ナースステーションに看護師がいない状態もある程度見かけます。 (病院の改善アンケートでナースステーションに看護師がいないとの  指摘がされていたほどです) そんな状態でいくら患者の容態が安定しているとはいえ家族の確認も 取らずにモニターを外してもいいものなのでしょうか? 私個人としてはそんな対応をされれば不安や病院に対する不信感しかわかないし 普通は確認の電話をし許可を取ってから外すとか すると思うのですが、それは私や姉には一切ありませんでした。 素人の考えですが、ナースステーションに誰もいない、尚且つ病室に状態を示す モニターもないでは急変しているかどうかなどいくらベテランでもパッと見では 解らないと思うし基準を示すモニターである程度判断すると思うし、 同室のほかの患者さんに対応している真っ最中では血圧、心拍数の急激な低下は すぐ見分けや対応はできないと思うのですが こんな場合、看護師の人達にモニターの再度取り付けの要求を してもいいものなのでしょうか? また似たような経験をされた方はいらっしゃいますか? 長文失礼しました。

専門家に質問してみよう