• ベストアンサー

ラック型コンピューターとは?

sunrizeの回答

  • ベストアンサー
  • sunrize
  • ベストアンサー率60% (32/53)
回答No.6

切り替え器についてですがサンワサプライのページを記載しておきます。こちらをご覧ください。 http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/changer/cpu.html 19インチラックの19インチというのは横幅の長さです。 あと、1Uや4Uというのは縦の大きさの単位です。 19インチラックのカタログには縦の取り付けスペースとして33Uや19Uなどの、収容能力が載っています。 それと、1台だけということですので、ラックはなくても大丈夫です。(2台でも積み重ねるだけだと問題はないですよ)ただし、設置が安定していないとだめですけどね。特に、もともと横置き設置で設計されていますので縦に置いたりすると、倒れたりするかもしれませんので要注意です。 あと、自社でレンタルサーバ的にWEBサーバーを立ち上げるということですので、スペック的には、以下ぐらいのものでよいと思いますよ。 PowerEdge 750はレイドを組めませんのでPowerEdge 1750が良いと思います。 PowerEdge 1750(1Uラック型)  CPU INTEL Xeonプロセッサ 2.4GHz  メモリ 1GB(512MB*2)  HDD 36GB 10,000 rpm 2台でRAID1(ミラーリング)構成  OSはリナックスにされたほうがライセンス的にはお安くなりますね。

bakusui
質問者

お礼

>切り替え器についてですがサンワサプライのページを >記載しておきます。こちらをご覧ください。 >http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/changer/cpu.html こんなものもあるんですね・・・わかりやすいです。 ひとつひとす丁寧ななご説明たいへんありがとうございます。 しかも細かいスペックまでご記入いただきたいへんたすかりました。 PowerEdge 1750(1Uラック型)を購入する方向で考えます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サーバラックについて教えてください

    サーバラックというものに興味があるのですが、 1度も触ったことがないので教えてください。 まず、どのようにサーバを装着するのでしょうか? 雑誌のラックタイプのサーバを見ると、前面の左右に 固定するものが見えますが、本体をラックに挿入して、 左右でネジ留め(?)するだけなのでしょうか? また、EIA規格の19インチラックであれば、たいていの ラック型サーバは登載可能でしょうか? サーバ専用のガイドレール(?)などを購入して、 取り付けないと装着できないのでしょうか? 1Uサーバを購入したいのですが、ラックに具体的に どう取り付けるのか、イメージがつきません。 よろしければご教授ください。

  • ルミナスのスチールラックを使って机を作りたい

    ルミナスのスチールラックを使い、机を作りたいと思っています。 パソコンの箱を置く部分なども欲しいと考えたところ、画像のようなイメージが思い浮かびました。 ルミナスシリーズで机(のようなもの)を作る時、どういった形になら組むことができるのでしょうか? また、組める場合も普通のラックと比較して、強度の方はどうなのでしょうか? (特に強い地震が起きた場合) よろしくお願いします。 天板にはPCモニターや中型スピーカーやキーボード/マウスを置く予定です。なお、左側の幅はもう少し長くなるかもしれません。 左上…組めそうな形。一番上の棚を天板にする。地震の時の強度が心配。 右上…組めそうな形。棚を2つくっつける形。連結する金具を付ける。地震の時の強度が心配。 左下…途中で棚の方向を変えた場合に付けられるのかどうか?奥にモニタを置く。途中の支柱は1本。強度もかなり心配。 右下…途中で棚の方向を変えた場合に付けられるのかどうか?奥にモニタを置く。途中の支柱が2本。強度もかなり心配。

  • 安い19インチラックが欲しいのですが

    こんにちは。 小さな事務所で使用する19インチのラックが欲しいのですが、どんなメーカーがあるのでしょうか?事務所の床面積を省略するためにも縦に積み上げたいと考えています。 構成の内容として 1Uの物は、HUB、ファイヤーウォール、ルーター、電源があります。 これとは別にタワー型のサーバーが有り、キーボードを置く引き出しも欲しいのです。今後はこのサーバーを2Uか3U程度のラックタイプの物に変更したい気もします。ディスプレイはサーバーの5インチベイに格納しています。 こうやって考えると、一番下にサーバーを置き、その上にキーボードトレー、さらに上に残りの1U装置を置きたいのです。web上で探すとラックは結構高い物ですね。何か安い物は無いのでしょうか?オープンタイプの物で十分だと考えています。

  • ラック構成で

    今度、サーバラックの移設があり、サーバを一旦取り外す必要があります。 今後、機器の新設も予定されている為、移設のついでに構成の組み直しを考えています。 そこで、質問させて頂きたいのですが、構成を組む上で、UPSはラックの最下部に設置すると思いますが、 そのすぐ上には何も設置しない方が良いのでしょうか。 以前に、上司がこのハード保守担当業者の方から、 UPSの上には何か置いてはいけないという事を聞いたらしいのです。 磁気の関係かなという気がするのですが、1Uや2U開けておいた方が良いのでしょうか。 それとも別に開ける必要はないのでしょうか。 ちなみにラック内に設置するものは、サーバの他に DAT、切替スイッチ、ネットワーク機器(ルータ、VPN、ハブなど)、キーボード、ディスプレイ ですが、UPSのすぐ上に設置する可能性があるのは、サーバ本体かDAT装置くらいです。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

  • 銀行とコンピューター

    現在はコンピュータがなければ銀行業務は行えないと思いますが、コンピューターがなかった時代はどうやっていたのでしょうか。 今はデータが入力さればそれでオッケイですが、昔は全部人間の手作業ですか?データ管理など、どうやってたんですか? また、銀行が今のようにコンピューターで全国がつながったネットワークを形成したのはいつですか? 生まれたときにはすでにコンピュータが存在し、今とほとんど変わらない状況だったので、昔のことが全くわかりませんし、想像することも出来ません。 よろしくお願いします。

  • マグカップラックを探しています

    10年以上前にオレンジハウス的な「キッチン雑貨屋さん」で購入し現在も使用しているものがあるのですが、更に増設したいと思い同様のものを探しています。 ですがキッチン用品店、雑貨店の他、ネットを駆使して探してもどうしても探すことができません。 形状は棚や天井など上に取り付けて、カップはぶら下げるタイプ、素材はステンレスです。 ショットバーなどでカウンターの上にグラスを逆さに吊るしているラックがありますが、イメージとしてはああいう感じです(伝わりますでしょうか?) 置き型でクリスマスツリーのオーナメントのようにマグカップを下げるようなタイプはよくヒットするのですが、これではありません。 通販でも店舗でも構いませんので、情報をお寄せいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • コンピューターの立ち上げが出来ない

    IBMのコンピューターを、OSはWINDOWS Me で今までに5年ほど使ってきました。使う頻度はそんなに多い方ではないのですが、近頃立ち上げが出来なくなることが多くなってまいりました、コンピュータ本体とモニターとの間のコードなどと触ったり、コンピューターの本体のスイッチをいったんきって、もう一度立ち上げると上手くいったりします。どういう風になるかと申しますと。まずモニターのスイッチを入れると画面にNO VIDEO という文字が出ます、そして本体のスイッチを入れると、(文字等は何も新しくはでてこない)上手くいきそうになるのですが、急にピー・・ピー・・ピーと鳴り始め、NO VIDEO という文字も消え、モニターが黒くなりそのままピーピーと鳴り続けるばかりです。モニターが壊れるほどはつかってはいないと思うのですがどうすればよいでしょうか。お教え願えないでしょうか。 もちろんこの質問は別のコンピューターにておこなっております。 宜しく御願い致します。

  • パソコンラックの補強

    現在使用中のパソコンラックキーボード用のスライド板左側が外れてしまい、今は元の左ガイドにこじ入れて動かさないようにしてます(右側は正常)。おそらく、天板の加重制限が30kg位だと思うのですが、実際には19型CRTモニターを左側に右側に17型液晶モニターを置いているので左側に加重が掛かって、スライド板の溝が変形したと思います。上段のプリンタ用棚にはCANON PIXUS MP710を真ん中に設置してます。今のはスライド用ガイドの溝が変形してるので新規購入を考えてます。そこで新規購入したラックの天板を補強したいのですが、どうすればいいでしょうか? 今考えているのは (1)天板の上にコーナン等で売っている板(8~10mm)を置いて重量を分散させる (2)ゴムシート(厚みは考慮中)を5~6cm角に切ったものを何箇所か天板の上に固定してその上に板を置く。使い方がイレギュラーなのですが、なんとか左にかかる重量を軽くしたいと思ってます。参考意見等が有れば教えて下さいお願いします。

  • 約15×48cmスリムメタルラックの棚に置くシート

    壁際に置いた机60×90の壁横に15cm幅のメタルラックを購入し 机の上で化粧したりするのに、化粧水やスプレーなどを置こうと思っています。 (壁-スリムメタルラックー机の状態) スリムメタルラック(アイリスオーヤマ)は 幅15×奥行48×高さ120cmのサイズを考えていますが 実際のスチール棚の内寸は幅約10.6×奥行約43.6cmとなっていました。 今回、このサイズに合う(硬質)クリアシートが見当たりません。 本当はドウシシャのルミナスには最初からシートが付いているので 購入したかったのですが、高さが150もあり120のものはありませんでした。 棚にスプレー等を置く際には直接というより100均などで 収納ボックスを買って入れて並べようとは思っているのですが、 スチール棚に直接だとガタガタして取り出す時にすべりも悪いので 硬質のクリアシートを考えています。(直接スプレー等も置けるので) この棚のサイズに合うシートは何かありますでしょうか? 現在別のスリムメタルラックには用途が違うのでビニール製の テーブルクロスをカットして使っていますが、今回は細長いものを 立てる可能性もあり、硬質で何かいいシートがないかと思っています。 アドバイス、お知恵を拝借できれば…と思うのですがよろしくお願いいたします。

  • スチールラックの臭い

    お世話になっております。 先日、ホームセンターで鉄製のラック(180cm×90cm×45cm5枚棚)を3セット購入しました。 設置した部屋はエアコンがのない部屋なのですが、翌日部屋に入ると、なにやら異臭が・・・ 初めは何が原因かわからなかったのですが、ラックの臭いを直接嗅ぐと臭いの元はどうやら、ラックみたいでした。 芳香剤を置いて誤魔化してみようと思ったのですが、逆に臭いが混じって大変な目にあってしまいました。 ラックは上記の寸法の通り、大きなものな上、3つ一度に購入してしまったので、臭いが通常の3倍発生しているので部屋の中が半端ないです。 冬場やエアコンがあれば、ラックも熱を発しにくいと思うのですが、今は部屋に臭いが充満してしまっている状態です。 追記になってしまうのですが、先程購入したホームセンターを通し、メーカに連絡をしてもらいました。 有害物質は残っていないとのことですが、現在の対処方法は換気して様子をみて欲しいとのことでした。 家自体が新築なので、壁紙等に臭いが付いてしまうことを考えると気が滅入ってしまいます。 黒色のラックなので、塗料の臭いなのか、下地や防腐剤の臭いなのか判断出来ませんが、この臭いを取る方法はないでしょうか?