• ベストアンサー

「質を落とす」「値段を上げる」どっちがいいです?

tentolanの回答

  • ベストアンサー
  • tentolan
  • ベストアンサー率37% (21/56)
回答No.5

おいしさで買われている こんばんは、 価格の安さではなく、美味しさで買われているのだと思います。 何かちょっとだけプラスした上で、500円に値上げしてはいかがでしょうか。 例えば、100円アップが必要なところを 80円アップにして 20円分何かチョイ足しできないでしょうか。 二択でなくって、すみません。 m(._.)m

関連するQ&A

  • 牛乳の値段

    あっさりしているので低脂肪乳を良く買いますが、 100円ショップの物は100円、コンビニの物は200円以上します(もちろん銘柄は違います)。 何故こんなに値段が違うのでしょうか。 牛乳の質の違いですか? 牛乳は週3本は消費するので、おやすいに越したことは無いのですが。

  • TPPについて素朴な疑問

    TPPで輸入商品の値段が下がるのと、 物価が2%上昇+消費税値上げが実施されたら 結局プラスマイナスどうなるのでしょうか? 単純にイメージすれば牛丼やハンバーガー等のファーストフード系、 回転寿司の輸入食材等は今より安くなると思ってるのですが・・・。

  • ファーストフード店で比較的健康に気を使ってるのはどこ?

    私はマクドナルドから吉野家や松屋などのファーストフード店的牛丼屋をよく利用します。 ファーストフード店なんて健康に気を使わない人が行くものという意見ももっともですが、 その中でも比較的マシなものと、健康に悪いものがあると思います。 マクドナルドなどはアメリカのドキュメンタリー映画で取り上げられている様に 毎日食べてると健康に悪そうです。 松屋の肉は油と味付けが濃過ぎるように思えます。 そんなわけで、「比較的」で大丈夫なんで健康に良いファーストフード店を知っていたら教えて下さい。 ファーストフード店とは言えなくても値段がそれ並なものならOKです。

  • コンビニのチキンって異様においしいと思いませんか?

    私はコンビニのチキンが好きでよく食べていますが、あまりのおいしさに不安になることがあります。どこのコンビニのチキンも安い値段で十分に満足のいくものが提供されます。 私的な調査によると、ある3つの大手ファーストフードチェーンのチキンは高いわりに肉の質も悪く(パサパサしている)コンビニチキンとは比べものになりません。 コンビニチキンの肉の正体が知りたいです。どの部分の肉を使っていると思いますか?ちなみに私が知りたいのは骨抜きです。もしかして怪しい国が産地の謎めいた種の鳥を使っているのでしょうか?もはや鳥ではないとか・・・・体に悪いものが入っていないか不安です。 あの安さでジューシーな肉が手に入る卸ルートを知りたいです。 大げさかもしれませんが意見が欲しいです。よろしくお願い致します。

  • 飲料の値段について

    消費税が3パーセント上がった後、缶コーヒーなどの自動販売機が 120円から140円になりましたよね? 便乗値上げと言うより、まるっきり火事場泥棒のような気がします。 それとノンアルコールビールの値段ですが発泡酒のように メーカーが知恵を絞って税金の安いようにして安くしてあるものがあるのに ノンアルコールビールに税金が掛かる訳も無いのにビール並みの値段? これこそ、泥棒と言って間違いではないと思いますが? 皆さんはどう思っているのでしょうか。 私はもう自動販売機では一切買いませんし、ノンアルコールビールは 業者用販売店で何所製か分からない物を半額以下のものを買い込み飲んでいます。 国としてはそんな事いちいち関与しないのでしょうね?

  • 新聞屋の協定で値段あわせ、違法じゃないんですか?

    読売新聞と2,500円でいれるという約束をしてました。ところが約束から、2年後ぐらいで、3,500円に値上げ要求してきました。 気に入らなければとらなくてもいいけど、各社と協定を組んでるのでどこでも結局は同じだと家族に言ったそうです。値上げは個々に交渉するべきであって四大新聞が安売りを避けるために協定を組んで各社が消費者との値下げ交渉の競争を排除して値引き交渉の余地をなくす行為は自由競争の理念に反すると思いますが、こういうのは企業としてはまったく合法なんでしょうか? 各社がこの値段以下では売らないようにしましょうって違うかもしれないですが談合みたいだなって思いました。

  • 金銭感覚?食事の値段について

    人によって高いや安いは違ってきますが...... 私は専門に通ってました。 その時に誘われたりしと男性と食事行ったりしたんですが...... ランチに行く時に1500円から2000円ぐらいの値段の店に行くのですが、私を誘ってきた何人かが高いとか言って来ました。 普段どんくらい?って聞くとファミレスや定食屋やファーストフードしか行かないと言われました。 後夜とかも、安い居酒屋?(チェーン店の店で学生とか多そうな店?)とかにしか行かないと言われました。私はバーが好きでバーに行きたいと言ったらバーとか行かないしって言われました。 これって出会った男性が悪かったのですか? 女性の方はどうですか?

  • 日本の企業ってケチだと思いませんか?

    日本の企業って経営者が金儲けする事ばかり考えて、サービスや商品の質は落ちるばかりだと思いませんか? ・経費削減と言い、消費者側に負担を押し付け、そのくせ過剰に包装してゴミを増やす。 そのゴミは消費者がゴミ袋を買って捨てないといけない。 ・自動車事故が増えたら保険料を大幅に上げて加入者に負担を押し付ける。 ・宝くじも高額が当たった人なんて見たことも聞いた事もありません。せいぜい1万円とか10万円くらいまで・・海外では20万円とか100万円とか(数千ドルクラス)でもよく当たっています。 ・ポイントカードもセコくて、5万円買ってたった500円の金券とか。 ・ガソリンも円安になればすぐに値上げするくせに円高になってもなかなか下がらないし、下がり幅も少ない。 ・円高だからと海外(特に中国)に進出ばかりして、商品の質は落ちるばかり。確かに昔は値段は高かったけど10年以上は確実に持つ物ばかりでした。最近のは目先の値段は安いけど1年~3年でぶっ壊れます。結局トータルしたら値段は変わらない、ゴミが増えるだけです。 ・人件費削減で店員を減らし、お店で聞きたいことがあってもなかなか店員さんに話しかけられない。 ・服も無理やり雑誌などに載せて流行っていると見せかけていますが、消費者の着心地よりも安く、作りやすい(手間がかからない)服ばっかり、ブランド物もデザインばかりでペラペラ。 他にも色々ありますが、皆様は同じ事を感じたことはありますか? どんな事で感じましたか?

  • ちょっといいお肉・・・って100gいくら?

    今度バーベキューをします。 お肉担当の私。 「ちょっといいお肉食べたいよね~」 って言われたんですが・・・ 100gあたり何円のお肉を買えば「ちょっといいお肉」になると思いますか? もちろん地域・質により値段は違うでしょうし 値段と味に納得がいかない場合もあると思いますが、 皆さんが「これくらい出せばいい肉のような気がする」 という値段を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ガソリンの値段が、看板表示より高いスタンド

    古い懐かしい感じのガソリンスタンドに入って給油した所、 レシートを見たら外に出ていた看板より15円高かったんです。 安いならまだしも、看板より高いって初めてでした。 「おじーさんだし経営が苦しいのかな」なんて思ってたら おじーさんオーナーは、センチュリー、ポルシェなど乗っていました。 看板表示の値段は、世間の値上げに伴い変えている様なんで、 忘れてるわけでは無いようですし。 試しに看板値段を変えた日にもう一度給油した所やっぱり高かったです。 こういうことってよくある事なんでしょうか?

専門家に質問してみよう