• ベストアンサー

警察の捜査義務について

よく告訴を受理した捜査機関には捜査義務が発生すると聞きますが、刑事訴訟法には ・第242条 (司法警察員は、告訴又は告発を受けたときは、速やかにこれに関する書類及び証拠物を検察官に送付しなければならない。) このように捜査義務があるとは書いてありません。 よって捜査の義務などないと言うことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

犯罪捜査規範というのがありまして、それに 明記されております。 (告訴事件および告発事件の捜査) 犯罪捜査規範 第六十七条 告訴または告発があつた事件については、特にすみやかに捜査を 行うように努めるとともに、次に掲げる事項に注意しなければならない。 「犯罪捜査規範」 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32F30301000002.html

ehrthrthtyhj
質問者

お礼

いつも親切に回答していただきありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

日本の警察のいわゆる「捜査」とその「義務」とは殺人事件が99%を占めている。よって、「日本の警察の検挙率は99%」とは殺人事件の事。それ以外はその242条にあるとおり、「速やかに」と「送付」ということで、「100年後」でも「速やか」になるし、「検察当局に書類を送れば」法的に問題はない。それが公務員の世界。常識ではなく、「なんと本に書かれているか」が重要。

ehrthrthtyhj
質問者

お礼

親切に回答していただきありがとうございます。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.4

「義務」というのは適切な用語ではない。「職務」というべきです。

ehrthrthtyhj
質問者

お礼

親切に回答していただきありがとうございます。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

刑事訴訟法 | 第189条 | 2 司法警察職員は、犯罪があると思料するときは、犯人及び証拠を捜査するものとする。 思料ってあいまいな表現ですが…、極端な話、 被害届ってだけだと、単にこれこれの被害があったって事で、誰かが故意に物を盗んだり壊したりしたのか、風で飛ばされたりしたのかどうか、事故なのか事件なのか分からないので、上で言う犯罪があるとは思料されないとか。 告訴状は原則的に犯罪を告発するものですから、犯人は分からないって事はあっても、何者かが盗んだとかで犯罪行為があったって事になるとか。

ehrthrthtyhj
質問者

お礼

親切に回答していただきありがとうございます。

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.1

捜査を行わないと「これに関する書類及び証拠」を手に入れることができません。したがって間接的に捜査義務があると規定してると考えてよいのではないでしょうか。

ehrthrthtyhj
質問者

お礼

親切に回答していただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 刑事告訴をしたら、被害届にしてくれと言われたがその意図は?

    詐欺、及び出資法違反で刑事告訴をしたのですが、警察署で被害届けにしてくれと言われました。 この意図は、下記のみでしょうか。 つまり、捜査をしない方向で済ませたいという意図なのでしょうか? 専門的にわかる方のご意見、お願いします。 告訴・告発によって、捜査機関に下記の法的義務が発生しますが、被害届によって、このような法的義務は発生しません。 ・口頭の申立について調書を作成する検察官・司法警察員の義務 ・関係書類および証拠物を速やかに検察官に送付する司法警察員の義務 ・起訴した場合も、不起訴とした場合も速やかにその旨を告訴人・告発人に通知する検察官の義務 ・不起訴とした場合、告訴人・告発人の請求があれば、不起訴理由を告げる検察官の義務

  • 警察は告訴等受理義務規定をどう考えているか?

    犯罪捜査規範第63条1項「司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。 」 と規定され、警察は告訴、告発があったときは受理する義務があります。しかし、現実には放置しているものがたくさんあります。警察はこの規定を守ってないわけですが、警察は同条をどう考えているのでしょう?拘束力のない訓示規定だとでも思っているのでしょうか?それとも受理義務があるのは知ってるけど、無視してるだけでしょうか? その他にも非親告罪を告発しても被害者が被害届ださないと捜査しないと警察は言いますが、非親告罪は被害者が被害届を出さなくても誰でも告発できるし、上の規範で受理義務があり、捜査義務も生じるのが法令だと思います(刑訴238条1項、犯捜規範63条1項、刑訴189条2項)。 法令違反を取り締まる職務の警察が何で明らかな法令違反を平気し続けるのでしょうか。

  • 刑事訴訟法第242条について

    (司法警察員は、告訴又は告発を受けたときは、速やかにこれに関する書類及び証拠物を検察官に送付しなければならない。) これはつまり警察が告訴又は告発を受けた時点で「送検」と「検察官による起訴・不起訴どちらかの決定」の執行義務も同時に発生するということなのでしょうか?

  • 告訴状を「受理すべき法的義務」はあるか

    警察署や検察庁に提出する告訴状について質問します。 もし告訴状が「受理」されたら、警察や検察庁は捜査して起訴するかどうかを決める義務があると思いますが、「告訴状を受理すべき法的義務」というのは、あるのでしょうか? つまり、告訴状に記載されている事実が犯罪を構成する事実に該当しており、且つ信憑性のある証拠が告訴状に添付されている場合は、警察や検察庁は告訴状を「受理すべき法的義務」があるのでしょうか?

  • 捜査って必ず検察に行くのですか?

    刑事訴訟法第246条についてお聞きしたいのですが、 捜査をしたらどの程度まで検察に報告するんですか? 捜査をしてみたけど怪しい者が居なければ、 検察に報告せずに終わることもあるんでしょうか? かなり怪しいAとちょっとひっかかるBと参考程度のCが居たら、 全員とも捜査機関は検察に報告するんですか? 捜査上で「Cは無いな」と捜査員が感じればCの報告を検察にしないこともあるんですか? 警察が「Cは無いな」と捜査機関が「AもしくはB」でアタリをつけて送検していても、 被害者が「Cが濃厚」と思えば直接Cに対する告訴状を提出することもできるんでしょうか?

  • 警察の捜査権について

    被害届、告訴、告発をする為に警察に出向いたのですが、受理するかは書類を見てからと言ったので待っていました。 ところが1年近くなってもなんの連絡もないのでこちらから連絡を取ったところ、警察の回答は受理出来ない。 理由として、「行政の判断に従って故意でなく過失で事件性がない。だから受理出来ない。」 この内容だけでは意味が分からないと思いますが、私が思うには警察は何も捜査してないように思うのです。 1、そこで、警察は被害届、告訴、告発を受理してなくとも、我々の個人情報(特に医療情報に関して)を捜査出来るのでしょうか? 2、出来るとすれば、個人情報は「例え、警察であろうと弁護士であろうとも法的根拠を示さない限り公開出来ない。」と聞いていますが、この場合個人情報を得る為の法的根拠ってなんでしょうか?

  • 検察に直に告訴状を持っていきたい

    警察に告訴状を持っていきましたが そのコピーをとって 捜査します 電話します でしたが1か月たって音沙汰なしです 完全に 犯罪捜査規範  第六十三条  (告訴、告発および自首の受理)     司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、 管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、この節に定めるところにより、 これを受理しなければならない。 上記規範違反なのですが・・ なので検察に持っていこうと思います 1)持って行っていいのでしょうか? 2)東京なのでどこに持っていったらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 書類送検について

    書類送検について、いくつか質問させてください。 テレビでよく「~が書類送検された」という報道がありますが、どの程度証拠があれば書類送検されるのでしょうか。 たとえば、Aさんは暴行を否認しているが、Bさんの顔や体に暴行の跡があった場合などは、他に証拠がなくても、Aさんが被疑者として書類送検されるのでしょうか。 また、書類送検されたのか、されないですんだのか、わかる方法はあるのでしょうか。 たとえば、Cさんが、「○月○日に○○というお店から○○というものを窃盗しました。」と、警察に自首してきた場合、証拠がないし、被害届も出ていないという理由で、帰らせた場合、警察は書類送検をするのでしょうか。 自分で調べたところでは、 「原則として、司法警察員が犯罪の捜査をしたときは、速やかに書類及び証拠物とともに事件を検察官に送致しなければならない(刑事訴訟法246条本文)。ただし、検察官が指定した事件については例外的に送致しなくともよいと定められている(微罪処分、同条但し書)。また、司法警察員が告訴または告発を受けた場合、または自首の場合には、速やかにこれに関する書類及び証拠物を検察官に送付しなければならない(同法242条、245条)。」 となっているので、自首してきた場合は、たとえ事実関係が分からなくても、「速やかに」書類を送検するのでしょうか。 また、速やかにとはどのくらいなのでしょうか。 また、書類送検される場合は、「あなたを書類送検します。」というようなことは言われるのでしょうか。 また、自分が書類送検されたのか、されなかったのかを知る方法などはあるのでしょうか。 いくつも同時に質問してしまっていますが、わかる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 警察、検察へ刑事、民事で訴訟を起こすには?

    警察、検察へ刑事、民事で訴訟を起こすにはどうすれば宜しいでしょうか? 所轄は警視庁の所轄警察署、東京区検察庁になります。 事件は警察署取調室での6時間に及ぶ、不当監禁 これは (1)憲法34条(身体を拘束する手続き) (2)刑訴198条1項(逮捕又は拘留されている場合を除いては何時でも退去できる) (3)刑法220条(不法に人を監禁した者は7年以下の懲役に処する) (4)刑法193条(公務員職権乱用) (5)刑法194条(特別公務員職権乱用) に抵触していると思います。 通常、一般人、法人に A.刑事告訴をする場合には、告訴状を警察、検察に届け出る。 B.民事訴訟であれば裁判所へ訴状を受理してもらうことになりますが 警察、検察 宛に刑事告訴、民事訴訟を提起する場合にはどのような手続きになりますでしょうか? 宜しく、ご教示お願い致します。

  • 警察の怠慢・不審な捜査

     会社で元役員による、業務上横領、詐欺、窃盗罪で刑事告訴をしています K警察の刑事は、「会社の為にやった」と言ったら罪にはならない、選挙がある、他の事件も抱えている、進めるとしても在宅起訴で考えている等と言って、事件にはしたくない様子なのです。なかなか捜査をしないので、他にも余罪がある為、検察庁へ直接出向くと言うと、告訴状を取り下げてもいいんだよと言うのです。 捜査を始めたと思ったら、証拠隠滅の恐れがあるので口外しないようにと我々には言い、被疑者とその仲間への調査時には、口裏合わせができるにも係わらず、時間をあけて調査をし(警察から連絡が入った後、事実打合せをしていた)、我々の証人達には時間をあけずに調査をしていました。 しばらくして、検察庁に在宅起訴として書類を送ったと刑事から連絡が入り、その内容には驚きました。刑事は、被疑者の言うことを鵜呑みにして調書を作成していたのです。我々が証拠を以て反論すると、刑事は「被疑者の言っている事と事実が違うな」等と今になって言うのです。 そして検察庁から連絡が入り又驚きました。 被疑者は示談にしたいと申し出ているが、我々が全く応じない等と報告しているのです。そんな申し出は聞いた事もありません。又被疑者は計画的に、会社が赤字になる様仕事を受注していたので、損害賠償請求も起こすと言うと、それはよした方がいいと言ったり、顧客情報や重要書類の窃盗罪については、被疑者は役員である為、持ち出せる権利があるからおかしくないと言うのです。これでは我々が悪者で、刑事は被疑者の味方をしているように思えます。 証拠についても、今まではコピーでよかったが、一部だけ原本を預かると言うのです。返却を要請すると直ぐに返却せず、困った様子で返してくれたが、また持ってきてくれと言います(被疑者から金銭を受け取っている噂もある)。  この不審な捜査をどう思いますか?