• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新卒で働き始めた先がブラック企業でした…。)

新卒で働き始めた先がブラック企業でした…。

lampard8の回答

  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.9

gomeeeeeeeeさん お仕事、お疲れ様です。 アドバイスとしては、2つあります。 1つは、社会人として自分自身の考えを持つ(自立する)こと。 自分自身、23で社会に初めて出た時、勤務時間、賃金、雇用形態、 仕事の内容、保険等、いろいろなことに絶望し、辛い思いをした 経験があります。他人(友人)との比較もしました。「辞めたい」と 思った時期がもう少し後で、自分の場合はGW頃でした。 結果から言うと、そこで辞めなかった後、5年以上続いています。 自立についてですが、辞める、辞めないの判断は、gomeeeeeeeeさんの 人生ですので他人が影響を与えることはできないと思います。むしろ 逆に、gomeeeeeeeeさんご自身の意思、今の気持ちと将来を精一杯 考えて、自分自身で決断することをして欲しいと思います。 ご質問の後の方で言われていますが、今の会社を辞めて、次が今より 良い理由は、正直どこにあるのか分からないです。今がきつすぎること は、非常に良く分かります。 かなりシビアな状況にいると思いますが、これからの自身の将来を考え、 進退の決断の「最後の」ジャッジを、自分の判断で決断することです。 いつか、きっと、ここの判断について顧みる機会が訪れると思います。 その時、仮に「他人の」ジャッジで進退を決定していたのであれば、 確実に後悔しか残らないように思います。 2つ目は、仕事に興味を持って取り組んで欲しいということです。 これは当然、今の仕事についてではないです。 今の仕事でモチベーションを高く保つことは、恐らく難しいと感じています。 ただし、新たな仕事に就いた際、仮に事務で、その時の希望が全て 適った転職であったとしても・・・ 辛い仕事、キツイ仕事というのは、絶対にあります。 頻度は分からないですが、絶対にあります。 そこを超えられるかどうかは、仕事の興味と周囲の協力です。 今は社会人になったばかりですので、難しいかも知れないですが、 「世の中に意味の無い仕事というものはありません」。 仕事の難易度、拘束時間の長短とは、無関係で言っています。 今回の経験は、gomeeeeeeeeさんにとって辛く、苦しい経験であると 思います。ただ、「早く良い仕事に移りたい」と安易に流されてしまうと、 もっとも怖いのが、「同じことが二度ある」ことで、その可能性は誰にで もあるのです。 そうならない為に言えることは、私は 「自立」「仕事への関心」 の2つだと本当に思っています。 社会人としてのキャリアはまだ、始まったばかりです。 この後に、本当に辛く、苦しいことは山ほど出てくると思います。 ただ、それだけではなく、幸せで楽しいと思える仕事、人との出会いも 絶対に社会にはある。 そこに進む為には、最後は自分で判断して進んでいくしかないんです。 今回の経験を最大限活かし、納得できる仕事を見つけられるように 祈っています。

gomeeeeeeee
質問者

お礼

ありがとうぎざいます。自分の判断で進んでいきます。ここにいても未来は無いと思います。聞いた話によると、1年たって正社員になって、何故かまたすぐにアルバイトに戻された人もいるようです。学校へ行って資格を取らないと扱ってはいけない危険物も、10日かそこらの経験しか無いのにいっぱい扱わされています。もうやめます。あと、ヤケクソでここに登録して質問したので変なIDでごめんなさい……。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私の会社、ブラック企業ですか?

    ハローワークから紹介を受けていま試用期間一ヶ月目の27歳女、転職組です。 まず発端は、ハローワークの求人票に週休2日制、職種はデザインと書いてありましたが採用が決まって契約書を手渡されるとき初めて「うちは残業代出ないよ」「土曜休みは月に二回だから」と社長に言われました。その時は転職活動で受けた二社の内定を断った後だったため、怪しいとは思いましたが、もう後には引けず雇用契約を結びました。デザイナー採用のはずでしたが、配属先は営業です。最初は営業から始めて、後任の人が決まったらデザインの仕事も任せたいと説明を受けましたが、今年新卒の求人は出ておらず、新しい人も来ません。ハローワークに常に求人募集が載っています。 正社員は二人で、毎日平均23時までサービス残業、昼休憩も仕事しながらデスクで食べています。試用期間中の私は平均1~2時間サービス残業してますが、誰より早く帰るため肩身の狭い思いがします。 私は前職、公共の施設に勤めていましたがサービス残業はめったになく、今の会社に戸惑いを覚えています。これが噂のブラック企業でしょうか? 社長も社員の皆さんも人柄はいいのですが…社員二人の顔色が青白く目のクマが目立つのが気になります。私が甘いのか、この会社が変なのか…どう思いますか?

  • IT企業の事務職の【残業代】支給について

    事務職(経験職)で、転職活動中です。 先日、ソフトウェア会社(従業員60人、創業10年)の内定を頂きましたが、待遇や面接で聞いた仕事内容も含め、よく検討して辞退しました。 その求人は、正社員で月給制でしたが、 採用通知を貰い、残業代の確認した所、「残業手当はない」と言われました。 求人票には、月平均10時間くらいと書かれており、残業なしではありません。 実は他社で、「残業なし」と書かれた求人を見ましたが、「残業代を出さないから残業なしと書いているのでは…?」と思い、応募を躊躇しています。 残業の有無や残業代について、応募前にそれとなく問合せるのは失礼でしょうか?

  • 転職先 企業

    こんにちは。転職活動をしている24歳女性です。 只今転職活動をしておりまして、大手の契約社員の内定を頂きました。 11月入社という条件で、そのまま決めようと思ったのですが、現職の現在持ってる案件がどうしても12月までになっており、出来れば12月まではいたいとかんがえております。 しかし大手契約社員の内定を貰った企業は12月までは待てないという回答でした。 そもそも、私がこの大手契約社員のとこに転職を考えたのも、1年後に正社員になれる可能性が高いということと、仕事内容は全く興味がないのですが正社員になれば大手なので安定しており、長く働けると思ったのが理由です。 しかし、自分は今まで内勤ではなかかったため、正直1日中デスクワークができるか不安というのと、やっぱり自分の興味ある楽しい仕事をやってみたいと思いました。 そこで悩んでいるのが、 ・大手契約社員の内定を蹴って興味がある仕事の方に転職活動し直すか もしくはこのまま退職して大手契約社員になるか です。 ちなみに興味がある仕事の方を渋っているのは、やはり興味がある仕事はどこも残業時間が長いということ。育休など取れないところが多いの(.長く続けられない) などなど… それに比べたら内定を貰った企業の方はつまらないが安定しているということです。。。 私は残業がない企業を希望しております。。。 アドバイスでいいのでみなさんならどうされますか?? また追加でなのですが、事務系以外で営業ではなく資格を持っていなくても始められる楽しい仕事って言えばなんですか?? もちろんたくさんあるのはわかっていますが、例えば人事などはやはり3年以上の経験必須など、色々と難しいです。 私個人はファッション系、アパレル系や映像系など興味があります。 しかしこれらは残業が多いのです。何か他にプライベートも両立できる時間帯勤務でやりがいのある仕事はあったりしますでしょうか? 漠然すぎて申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

  • 転職先がブラック企業

    28歳男性です。 数日前に転職し新しい仕事先で正社員として働いています。初めての正社員です。 人生初の転職でした。やりたい仕事では無かったですが、金銭面から仕方なく転職しなければならなくて。それまでは非正規雇用でしたが、遣り甲斐はかなりある仕事で。でも、それだけでは生活が成り立たないくらいの収入でした。 今の仕事も収入は高くありません。前の非正規雇用の仕事に比べたら気持ち高いくらいで。でも、正社員なので社会保険は完備されています。 仕事は非正規雇用の時と比較ならないくらいの多忙さです。朝7時に家を出てから夜は終電帰り。途中の休憩はほぼありません。休暇は週1日の火曜日のみで、夏期休暇等は当然ながらありません。 死ぬまで働け、的なスタンスで。 毎日帰宅するのも辛い。体が動かないです。疲れ過ぎてか眠れずに朝を迎える事もありました。 初めての転職。まだ数日で転職するのも躊躇します。ですが、このままだと過労死するのは目に見えています。既に過去5人くらい辞めたと入社当日に知りました。 やはりこのまま、もう少しだけ留まるべきか、次を考えるべきか、分からずに迷っています。 アドバイスお願いします。

  • ブラック企業ですか??

    私の働いている会社についてどう思いますか?? 求人では9:00~17:30、夏季休暇あり 週休二日制 残業なし と書いてありましたが、ふたを開ければ勤務時間は18:00までということ、夏季休暇なし 残業毎日!! そのうえ、残業代、休日出勤代は出ませんΣ(゜Д゜)そのくせ、うちのクソ社長は、残業当たり前、土曜日は仕事をしろというのです。私は、残業しても土曜は出ていません。なぜなら、お金が発生しないからです。なぜ、出なけらばならないのか分からないからです。 しかし、今日クソ社長に「土曜日もそろそろ出てもらいたい。会社の中で働いている自覚を持て」と言われました。 残業代が出ないのは百歩譲っていいのですが、自分の仕事はきちんとして終わらせているのに、先輩の仕事を手伝うために、お金ももらえない土曜日に出勤なんて出来ません。 まわりの社員たちは、明日でも出来る仕事を遅くまで残ってやっています。休日出勤もしたりしています。 私は、お金が増えるわけではないのだから、明日でいいことはわざわざ残業してまでやることはないと思っています。 私の考え方がおかしいのでしょうか?? 働くことは、ボランティアではないと思います。どう思いますか??

  • ブラック企業について

    私の友人から相談を受けましたが彼は転職した先の会社で 正社員になれたけどハローワークに記載されている雇用 条件と異なっていたそうです。 手当ての欄に皆勤、家族手当と記載があるのに実際はなかった そうです。 正社員では基本給の欄は空白でサインさせられ、休日出勤しても 1,25倍の賃金を貰えない、隔週土曜休みと求人票に記載されている のに毎週出勤している等 持ち帰り残業もしていて上記について経営者に聞いた途端に 車の止める位置がズレている、わざとミスするように嘘をつ かれてミスをして叱責されるなど不当な扱いを受けていて 辞めようと思っているけどブラック企業として公開しないと 気がすまないと 市役所やハローワークに相談窓口はありますが小さい企業 なので私が思うに仮に相談しても企業に注意勧告して終わり ではないかと アドバイス頂けると助かります。

  • これはブラック企業でしょうか??

    俺の友達が現在、行ってる会社のことを話してくれました。 その友達はフリーターであり入社した頃は時給900円・残業手当1150円だったそうですが急に時給600円・残業手当750円に下げられ毎日のように残業があり月の残業時間は40時間~50時間なのに週休1日で手取り15万~20万程度!! 残業に関しては半分サービス残業でありサービスである半分は所得税に上乗せされて給料から引かれます。 昇給なし!賞与なし!有給なし! 今の会社は正社員があるのですが正社員になると月の残業時間が60時間~100時間であり23時台や午前0時前後になったりすることが多いのに週休1日で半分+22時以降はサービスであり半分と22時以降の分は所得税に上乗せされて引かれるので手取り20万~24万程度。 昇給なし!賞与なし!有給なし! 今の会社で正社員になっても意味ないし余計に疲労が溜まるだけやから今月一杯で辞めると言ってました。 こんなん完全にブラック企業ですよね!?

  • ブラック企業でしょうか…?

    転職で内定を頂き、入社予定です。 営業事務、正社員で月給15万円、賞与あり、社会保険完備、交通費一部支給です。 休暇は、年間78日(日曜・祝日、夏季・冬季) 勤務時間10:00~21:00 フレックスタイム(週36時間) 残業は状況によりありそうですが残業代は出ないようです(はっきり言わない) ただ、 今まで週休2日、基本週40時間勤務(残業代有)の会社でしか働いたことがないので、 労働基準法は…?と不安になってきました。 念の為、基本何時間勤務でしょうか?と聞いたら、正社員なんだから8時間でしょ、と言われたので月曜~土曜の8時間勤務だと思います。 フレックスタイム(週36時間)について聞いたら「それは自分で決めるんじゃなくて会社で決めるものだから。勤務時間がずれるって事」と言われました。 この36時間が一番謎です。 これって入社して大丈夫でしょうか? 次の会社では長く働きたいので悩んでいます。

  • 新卒の転職について、知恵を貸してください。

    新卒の転職について、知恵を貸してください。 現在、制作会社で、ひとり事務兼ひとり経理として就業中ですが、転職活動を行っています。 理由は、経営悪化です。 私が入社する前から自転車操業だったんですが、それにも限界が来て、5月から請求に対する支払いが千万単位で滞っています。 しかも、今後の仕事も今以上増える見込みがありません。 今月に至っては給与も支払えない程、切羽詰まっています。 このままこの会社にいれば、給与未払いの上路上にほっぽり出されると危惧して、転職活動をしています。 私は新卒(知人の紹介)で、今年の4月に今の会社に入社したのですが、契約書も何も書かず、「じゃぁ、4月○日から出社してきて」と言われてから、社会人生活が始まりました。 もともと私以外の社員全員がアルバイト上がりというか、契約書というものは存在しないそうです。 なので、正社員という肩書きも、言ってしまえば口約束と言ますか。 また、今の会社には保険というものは一切なく、雇用保険も何もないので、退職金もありません。 また、制作会社なので、タイムカード等もなく、みんな会社に寝泊りしたり徹夜しながら、仕事をしています。 しかし、私は事務なので、9時半出勤の18時半退社と決められています。 毎日2、3時間は残業してるんですが、残業という言葉が存在しないため、当然私もサービス残業です。 その残業も、すべて付き合い残業で、私自身の仕事はきっちり終わらせてます。 すごく余談ですが、休みも決まってないため、毎月5日ほど日曜は勝手に休みにさせてもらってます。 他の社員からは「いいよね~、日曜は家にいれて」と言われてます^ロ^; 今の会社でよかったことといえば、 ●事務や経理のイレギュラーにも、慌てなくなった。 ●給与が天引きされない(手取り15万) ●経理を教えてくれる先輩がまったくいないことで、いろんなことを1から作り上げる大変さを知った ●情報の吸い上げができるようになった これくらいでしょうか。 前置きが長くなりましたが、お聞きしたいことは、 1.今の現状は、履歴上正社員として良いんでしょうか? 私という社員がいた証拠が残らないため、また4ヶ月弱しか働いていないため、「正社員でした」とはっきり言っていいものか。。 2.平日は9~20時まで仕事場にいなければいけないので、面接にいけません。就業中の転職活動の方々は、どうやって面接予約をしているんでしょうか? 3.退職の理由に「会社が潰れそうだったから」とは言わないほうが良いのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせてください。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 求人サイト、二期新卒か転職か

    私はアルバイトをしながらPCの資格を取るためにスクールに通っていました。資格取得後もアルバイトをしていますが、今は正社員としての職を探し中です。 求人サイトにおいて、二期新卒で探すべきか転職で探してよいのか分かりません。今はアルバイトなので“正社員で働いていた”とは違うので「転職でもないし・・・」と迷い、応募を躊躇っています。 正社員で事務系の仕事を探しています。今の時期は求人に対して良い時期なのでしょうか?4月までには就職先を見つけたいと思っています。 アドバイスをお願いします。