• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ おじ捨て山 おば捨て山がなくなった?)

なぜおじ捨て山おば捨て山がなくなった?

kandenの回答

  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.13

まずは年金のすり替えの反論です。 最初会社に入って年金の説明があった時「これは将来定年後の生活安定の為の積み立てですよ」と社会保険事務所から説明を受けたのです。大半がそうでしょう。従って運用益を除いた積み立て分を当然の如く貰っているつもりです。 一体何時から今の若い世代の世話になっていると言う事になり、あなたの様にそれが常識の如く思い込んでいるのか不思議です。これはすり替えですよ。年金が破綻したのは大金かけてハコモノを作っては二足三文で売り払って損失を出したりズサンな運用をしてきた結果なんですよ。 私はまだ老齢と言う域に入っていませんが延命までして生きたいと思わないので自分で食事できない様になったら安楽死を望んでいる事を書き残しています。 でもね、私が経験した家族ですが夫婦に子供7人両親の親4人の農村家族がおりました。総勢13人、それぞれがそれぞれの出来る仕事を分担して実に活気ある家族でしたな。 そこに行けばあなたの様な不健全な考えから目覚めるかもね。

関連するQ&A

  • おば捨て山はいつごろまであったのか

    おばすて山っていつぐらいまで存在しましたか? また捨てられた老人は飢え死にしていったんでしょうか 現代社会もお金のない老人はおばすて山状態だと思いますが またおじ捨て山という呼び名ではないので捨てられたのはおばあさんだけなんでしょうか

  • 伯父、伯母への香典について

    先日、義父の一周忌法要を終えました。その後、香料を書き留めていた義母が次のように言ってきました。 「あななたちも私の兄弟が亡くなった時は、香典や香料をきちんとしてね」と。なので「それは伯父伯母なのでさせてもらいます」と答えました。 すると、義母が「あなた達の従兄弟がしてくれている額と同じだけしてね」と言いました。これに対し、私はすごく疑問に思ったので、皆さんの知恵をお貸し下さい。 まとめますと、 1.義父母と主人の伯父伯母、従兄弟にあたる方々は近所に住んでおり常日頃からの付き合いがあり、また結婚出産など、人生の節目節目でお祝いなどをしていたそうです。   逆に、私達二人は、伯父伯母等と普段の付き合いは全くなく、年賀状のみで、結婚の時もお祝いを頂いておりません。従兄弟達とも年賀状のみの付き合いです。 2.私達は義父母とは別居で、遠く離れた(高速を使って7時間ほどの)場所で生活しております。当然、冠婚葬祭の相場も違います(主人の実家の方は私達の地域の2~4倍程です)。 3.義父の葬式、法要などの施主は義母でした。 このような状況です。 主人が施主であったり、私達が義父母と同居していたり、また家の跡取りで将来帰るのであれば、義母の言うこともわかるのですが、同居もしておらず、もちろん跡取りでもありません。 このような状況ですが、伯父伯母の葬式や一周忌法要などの香典、香料は、従兄弟達が義父にしてくれたのと同じ額をしないといけないものなのでしょうか? 私の実家の方では考えられない事だったので、不思議に思ったのですが、当たり前のことなのでしょうか?皆さんお教え下さい。

  • 伯母叔父と音信不通にしたいです。

    こんにちは。 伯母叔父は、反社会的な性格をしております。 子供の頃から、散々酷い目にあいました。 法的には絶縁できませんが、付き合い上の 絶縁、葬式に参列しないとか、困った事、依頼事 すべてにおいて関知しないと伝えても、聞き入れず、 「絶縁してもいい。ただ、余程の時は連絡する。」 と言い、何度「それでは絶縁ではない。止めて欲しい。」 と頼んでも聞き入れません。 侮辱した内容を話すと「そんな事言うはずがない。」 と言い放ちます。 その為、文書を作成し、内容証明で送付したいのですが、 文章の表題がわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。 内容は、侮辱日時を記入し、侮辱内容(頭がおかしい等)を列挙し、 困った時は、公的扶助で自立して下さい。と書くつもりです。

  • 伯父が気持ち悪いんです。

    私は20代の女性です。伯父(婿養子)の気持ちの悪い言動に困っています。 私が小学生の頃は、私がお風呂に入っているとわざわざ2階から下りて来て、お風呂場の前をうろうろしたり、お風呂あがりに「いい匂いだね」と言って来たり、私が料理を作っていると台所をうろうろしたり。 私が中学に上がってからは、いやに私を送り迎えしたがったり(自分の子供にはしたがらないのに)、私が自室にいると「勉強はかどってる?」と言って部屋に入ろうとして来たり(絶対に入れませんでしたけど)。高校受験の勉強の時も同様に、異様に部屋に入ろうとして来ました。その様な時は勉強の邪魔だと言って追い返していました。 さすがに嫌になって母に泣き付き、母から祖父母に話が通り、お風呂の時は祖母が伯父を見張り、夜は母が顔を出してくれるようになったお陰でストレスは格段に減り、私は無事に社会人になりました。 私は会社の近くのアパートに一人暮らしする事になり、引っ越し準備をしていました。 ある程度準備が終わり、祖母の「伯父がいないうちに風呂に入ってしまいなさい」と言う言葉に従い、私はお風呂に入る事にしました。 するとどういった訳か、お風呂に入って少し経った時、伯父がお風呂を覗いていました。あまりの驚きで声が出なかったのですが、私は伯父に気付かないふりをしてシャワーの温度を最高にし、体にタオルを巻いてから伯父にシャワーをかけました。 伯父はお湯が目に入ったとかで騒いでいましたが、私は無視してシャワーをかけ続けていました。 お客様を見送って(実家は自営業なので、急にお客様がいらっしゃる事がある)戻って来たらしい祖母が私を止めて、伯父はそのままどこかに連れて行かれたので分かりません。 私としては清々していたのですが、その日の夜に仕事から帰って来た伯母に叩かれました。 どうやら私が伯父に色目を使ったと思っているらしいです。私に彼氏がいることも知っているはずなのに。 祖父母と母が説明しても、伯母は聞く耳も持ちません。もともと伯母は伯父大好きで、伯父に関する悪い話を、というか自分に関する悪い話を一切聞かない、信じない人で、自分が悪くても責任逃れして他人に当たり散らすという人なので当たり前かもしれませんが。こうなる事が分かっていたので、伯母には時間をかけて祖父母が説明するという事になっていたのですが、どうやら失敗に終わったようです。 伯母は私に「謝れ」としきりに怒鳴っていたのですが、私自身今までのストレスや話を聞かない伯母に腹が立ち、「あんな三段腹のハゲに誰が色目使うんだ。あんたじゃあるまいし。一緒にするな」と言って家を出て来ました。 もともと伯母達は祖父母がどんなに忙しく働いていても2階から下りて手伝う事はせず、ご飯も祖父母が母か私任せで、自分達の洗濯物も洗濯機から上げないような人達でした。 今は私はアパートで彼氏と暮らしていて、母と祖父母とは連絡を取り合っています。伯母達とは一緒に暮らしているけど別居してるようなものだと祖母が言っていました。少し寂しそうでした。 私は伯母も伯父も大嫌いでしたが、祖父母にとっては伯母は実の娘だし、母にとっては実の姉です。 あの家に残された家族を気まずくしてしまった原因は私にもあると考えると、何となくモヤッとします。 そこでお聞きしたいのですが、私はあの時伯母に謝るべきだったのでしょうか?

  • 「おばさん」と言う言葉の使い方

    日本のテレビドラマを見るとき、ある女性は「おばさん」と呼ばれたら、かなり怒ったようです。わたしの勘違いでしょうか、まるで罵り言葉の感じです。それはなぜでしょうか。原因はなんでしょうか。 日本では、どういう場合は、「おばさん」と呼ばれてもいいのですか。 ちなみに「おじさん」と言う言葉も。 海外の新人日本語教師です。上記の事に興味を持っておりますので、ここにいる日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化への理解を深めたいと思っております。 また勝手ですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がございましたら、訂正していただけないでしょうか。

  • 私に執着してくる叔母

    以前にも質問させて頂いたのですが、私の叔母の異様な執着になやんでいます。叔母は私の母の妹です。ですが母は既に他界しています。 叔母は叔父と娘26歳と三人暮しなのですが、今まで娘の世話に異常な程に手を焼いてきました。今でも娘の世話は継続中。 しかしその娘も社会人となり叔父も定年が近くなり趣味に没頭する日々、そして暇になった叔母は自分の老後を考えている様で「私に何かあったら娘を頼んだよ。叔父さんの事も宜しくね」と毎日の様に電話があり、相談や愚痴を聞いていたのですが、私も仕事をしていて幼いが子供二人いるので時間に余裕がある訳でもなく、毎日の電話も軽く流して早く切る様にしたり、わざと留守を装ったりすると、早朝メール攻撃が始まり「最近おまえの態度が気に入らない」「そんなに仕事が忙しいなら辞めてしまえ」等…。週末にも「遊びにおいで」と誘いのメール。 週末は主人の実家や私の父(ひとり暮し)のところへ行っているからと言うと、私の実家や主人の実家へも電話して確認するんです。 私は幼少期、母が病気で入退院を繰返していたので叔母にはとてもお世話になったので「縁を切る」様な事も出来ず。私はどうしたら良いのでしょうか?

  • 米国籍の叔母が日本で暮らすには

    いつもお世話になっています。宜しくお願いします。 アメリカ人と結婚して米国籍になった叔母(米国在住約30年)が、日本へ帰りたいと思っているようです。 先週の火曜日から、夫と息子の3人で日本へ約10年ぶりに帰省していますが 日本で住むにはどのような方法があるのか、 生活するための費用がどれくらいかかるのか考えているようです。 日本に住む場合、米国籍の叔父と二人で住むと思います。 米国人が日本にノービザで90日滞在できることについてはわかったのですが、 半ば移住のような形でこちらに住みたい場合、どのような手続きが必要なのか、 また、どちらに相談に行くのがよいのか、教えていただけませんでしょうか。 また、年をとってくると生活も社会のお世話にならずにはいられないと思うのですが、 健康保険や年金などはどうなるのでしょうか? 叔母は現在60代後半、生活は軍人だった叔父(米国人)の恩給で暮らしています。 子どもは息子二人。まだ結婚していませんが独立しています。 相談先のわからない叔母の力になってあげたいと思っています。 どうぞご教示宜しくお願い申し上げます。

  • 世のおじさん連中はどこにいるの?

    どのカテに質問していいやら分からなかったものですから、一応この分野で質問させていただきます。 現在、私は60歳の半ば過ぎです。元気です。 昨日の休日、近所のファミリーレストランよりも少し高級なお店に、家内と入りました。昼食時で、かなり込んでいました。 驚いたことにお客さんのほとんどは、おばさん達(平均60歳過ぎぐらいかな?)で、私も含めておじさん達はほんの3人ぐらいでした。 賑やかなこと(ボックス席ではありませんから、団体客ではありません。2人ずれ、3人ずれのお客です。)。 いずれにしても、おばさん連中ばかり。 話は変わりますが、定年後、家にばかり居ても、ということで、日本に住む外国人に日本語を教える市のボランティアや、その他、外郭団体の発行する機関誌の編集ボランティアなどもやっておりますが、ここでもおじさん連中の影は薄く、ほとんどがおばさん中心です。 70歳を超えていくと、女性の平均寿命が高く、女性の数が圧倒的に多くなるのは理解できますが、60歳半ば前後は男性も元気なはずです。 一体世のおじさん連中は、どこで何をしているのでしょうか? 家で、テレビでも見ているのでしょうか。 社会は、女性であふれかえっている、といっても過言ではありません。 私など、例外中の例外になってしまっています。 この質問の謎を解明していただけませんか。

  • 元資産家のおば様に出会いました?

    昔は豪邸に住み、ブランド品を買いまくってたそうです。原因は知りませんが、夜逃げ同然で県営住宅に引っ越してきたそうです。部屋の整理を手伝いましたが不用品の山!ブランド品をくれましたが、book offに持って行くと無料なら引き取るとの事!なんだ、ごみ貰って来ちゃった!涙!結局、「ごみ」を貰い、おば様の過去の「自慢」ばかり聞かされただけでした!W泣き! 人生落ち目はこんな感じでしょうか?

  • おじさんを助けるには

    おじさんを助けるには 私の母はバツイチです。 母には内縁の夫的存在の男性(こちらもバツイチ)がいます。 以下、『おじさん』といたします。 おじさんは50代半ばです。 アルコール依存症から若年性認知症を発症し、 6年程、専門病棟に入院しています。 現在の病状は、お酒を欲しがる事はなくなりましたが、 向こう10年間の記憶がなく、喜怒哀楽がなくなりました。 ただ、病院で一日のんびり...というか、ボーっと過ごしています。 (私達家族もお見舞いに行ける状況です) 日常生活は一人ではできません。 一歩でも外に出たら、帰り道が分からないですし、 電車に乗る為の切符の買い方も、分からないと思います。 ですが、私達家族の事と、おじさんの肉親の事だけは、 顔と名前を一致させることができます。 おじさんは自己破産した為、役所に申請し、 6年間の入院費などは、市のお世話になっています。 今回、その病院側から 退去(退院)依頼が来てしまったようです。 『治療において改善が見られず、手の施しようがない』 という意味らしいのです。 おじさんの肉親は、実の姉夫婦と実母です。 私達家族は親交は殆どありませんが、 おじさんの入院時などで協力した事もあり、 月に一度、電話する程度の仲です。 肉親は、おじさんの存在を疎ましく思っており、 実家では面倒を見たくないのだそうです。 今、問題なのは、おじさんの年齢が若いので、 介護認定を受けられない事です。 認定を受けられないと、ホームにも入所できません。 ヘルパーさんも雇えません。 私達家族も全員働いており、 おじさんを引き取ったとしても、 家に一人で残しておくのは危険です。 自分達が生活するのが精一杯なので、 おじさんへの治療費などを出資する事ができません。 おじさんの肉親が積極的に動いてくれればいいのですが、 全くその気がないようです。 退院依頼は、6月中と言われているのに。 病院側、福祉担当からの連絡が遅れているらしく、 『腫れものに触れないようにしている』といった所です。 気がつけば、私の実父より長く一緒にいた いわば『第二の父』のような存在です。 母だって、愛情はあると思います。 何とかしてあげたい。 できれば、社会復帰させてあげたいと思います。 (可能か不可能かはさておき) まだ50代半ばで、人生終わってしまっているような 喜怒哀楽もない姿。早すぎます。 今後、私達家族はどうしたら良いのでしょうか?