• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分がわからない)

自分に自信がなく、誰の言葉を信じていいか分からない

このQ&Aのポイント
  • 自分に自信がなく、人の言葉に振り回されてしまう自分がいます。どうしたらいいのか分からないのです。
  • チャンスを頂いて頑張っていると、別の人からは利用されていると言われてしまうこともあり、自分は本当に大丈夫なのか疑問に感じます。
  • 人の言葉に振り回されて、自分がどれを信じていいか分からなくなり、宙ぶらりんの状態が続いています。友人をなくしてしまうのではないかと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • salvus
  • ベストアンサー率40% (67/166)
回答No.2

言葉に振り回されないためには、「本質」を理解することだと思います。 意識(理解)しているかどうかは別として、人間は全ての行為が「自分のため」です。例えばチャンスをくれた人は、あなたにチャンスを与えることによって、利益を得るわけです。あなたの頑張る姿、感謝の気持ち、自己満足、もっと他の物・・・全部その人の利益なんです。 逆にあなたは、その人を「利用」して自分のためのチャンスを掴んだんじゃないでしょうか。 人間は社会を作ることによって、他人を利用し合って、よりよい生活を実現していくわけです。言い方悪いですが、家族や恋人も、愛情のはけ口として利用しているってことです。例えば、親は子どもの成長や幸せを、自分の喜びに「利用」してるってことです。 あなたは与えられたチャンスを、自分のために最大限「利用」すればいいだけです。 言葉の持つイメージじゃなくて、物事の「本質」が理解できれば、世の中矛盾はほとんどなくなると思いますよ。

4a0se
質問者

お礼

なるほど!!って思いました。 勝手な自分のイメージは、周りの皆が応援してくれるって思ってたんです。 ですが、そうでない友達も半分くらいいたので、自分は大丈夫なのかとか 人はみんなどう思ってるのかとかとっても気になってしまいました。 進むのが怖くなって。。。 ですが、頑張ってみようかという気持ちに変わってきたかもです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

世の中いろんな考え方をする人がいます。 なので全部聞こうとすると矛盾が生じてしまいますね。 先ずは自分がどう思うのかを考えてみて それから人の意見を照らし合わせていけば 軸がぶれずに物事を見れるのではないでしょうか。 なので自分の意見に自信を持つことから始めて下さい! 自信を持ってて間違えていても大丈夫です。 間違いに気付く前から意見に振り回されては自分が分からなくなります。 みんなそれぞれの言うことを信じるような八方美人では 友人をなくしてしまう可能性もあるかもしれません。 そもそも全員と友人関係を維持するのは難しいことなので とりあえず考えが共感できる人と仲良くしていればいいかな?と思います。 あとはNo.2さんの意見と同じです^^ 利用されていることを逆に利用して自己成長や喜びなどに繋げられます。 利用は一方的なものではなくお互いに利用し合っているのです。 僕もこれは小説を読んでこの考え方を知って、なるほど!って思いました^^ 色んな本を読むと様々な考え方に触れ合えるので是非読んでみて下さい!

4a0se
質問者

お礼

ありがとうございます。 まわりの言葉に振り回されすぎて自分の意見は全くなく自分の行動が不安からくる行動で おっしゃる通り八方美人になっていました。 そのことから不信に思われがちな行動や言動を続けてきました。 友人をなくしてしまうかも と、いう恐怖からさらにそうなっていました。 実際にそうなるかもしれませんが、覚悟を決める時にきたかもしれません。 よきアドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aopireop
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

まずは自分で考えてみませんか? 他人の意見は他人の物。 保証はありません。 何かあってもその言葉の責任は誰もとってくれません。 自分の意見は自分の責任。 何かあっても後悔は無いし、誰のせいにもしないので他人を不審に思うこともないですよね。

4a0se
質問者

お礼

ごもっともです。 自分で考えても迷路の中の状態でどうしていいのか分からなくて投稿してみました。 誰も責任をとってくれません。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分に自信が持てない

    自分に自信が持てなくて困っています。今まで人に裏切られた経験が多すぎて、自信を持たないように努力をしていたら本当に自信が持てなくなってしまい超マイナス思考になってしまいました。 よく人に言われるのですがが、私は「自分のことを話しすぎる」「手のうちを見せすぎるから、利用されやすい」ようです。皆さんはどのように自分を強く演じていますか?特に、「損をしない、非お人よしな方、お人よしを馬鹿だと思う方」、どのように相手を見極めて、利用できそうな人を追っ払い、逆に利用できそうな人を利用するのでしょうか。正直やりたくないですが、この世の中はそうでないと渡っていけないような気がして。よろしくお願いいたします。

  • 自分がとても嫌です。

    自分がとても嫌です。 30代の仕事をしている主婦です。 私は 自分自身はもちろん自分の子供、夫、親、住む家から 何から何まで 友人や 周囲の知人、と比べてしまいます。 何故私はあの人じゃないのか… など 人と比べてヒガミ 怒りさえ湧いてきます。 最低です。 子供まで比べてしまうのです。 どうしたら 自分に自信が持てるようになるのでしょうか? 自分の意見を言えず 他人に流され 目立たないように生きてきた私は自分は自分なんだと 自信を持てるようになるのでしょうか? ご助言をお願いします。

  • 自分に全く自信を持てずにいます

    こんばんは。 私は元々自分の容姿・性格ともあまり自信をもてずにいたのですが、最近付き合っていた彼に「他に好きな人ができた」という理由で振られ、さらに自信をなくしています。 性格に関しては、彼に振られたときに「俺に合わせすぎ」「人見知りを直したほうがいい」「依存してる」など色々言われました。 そのときはショックだったのですが、確かに的を射ているな、と思えたので自分なりに直すようにしています。(しっかり自分の意見を言うようにする、人に対して笑顔で接するようにするなど…) けれど、容姿に関しては全く自信を持てずにいます。 ダイエットをしてみたり、スキンケアに力をいれたりしてはいるのですが、あまり変化がないので鏡を見ると、振られたときから変わらない自分に泣きそうになってしまいます。 一緒にいる友人や久しぶりに会った友人に「綺麗になった」「痩せた」と言われることはありますが、自分も社交辞令?挨拶?のようなノリで言うことがあるので、あまり信じれずにいます。 また、彼と別れてからバイトの飲み会に行ったとき、以前から仲の良い男性が何人かいるのですがその方々に「(私)さん可愛いですよ!」「別れたなら俺と付き合ってください」と冗談を言われ続けました。 最初は「こう言われるってことは容姿はそんなに気にするほどでもないのかな」と思えたのですが、徐々に「本当に可愛い人にはこんなこと言わないよな」「ただ慰めるために気を遣ってくれたんだろうな」と思えてきて、それ以来もっと「可愛い」とか「綺麗」等の言葉が怖くなっています。 自意識過剰?気味なのはわかっているのですが、最近ではどんな言葉であっても容姿に関する言葉を聞くと、怖くなります。 「性格は顔に出る」というような言葉もありますし、こんなことを考えていてはますますダメになってしまうとは思うのですが、なかなか思考を変えられずにいます…。 自分に自信を持つ方法や、アドバイス等を頂きたいと思い質問させていただきました。 読みにくい部分があったら申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • どうしたら自分を持つことができるか

    私は失敗を恐れるがあまり自分自身を失っています。 そして、たくさんのチャンスを潰している気がします。 しかし、周りを見れば自分自身を持って、堂々と振舞う人が多い 気がします。(特に学歴の高い人やバイタリティのある人は) 私は上記のように、自信もなく、ビクビクばかりしています。 心が弱いのです。 また、自分自身を持っていないため、 極度に謙虚になってしまいます。 また消極的になってしまいます。 そして、周りから女々しく思われたり、 うっとしく思われたりしている気がします。 もっと、失敗を恐れずに、自信をもって振舞いたいです。 心に余裕を持って振舞うにはどうすればよいでしょうか? (過保護で育てられたので、主体性がないまま育ったのかも しれませんが、親下を離れ一人暮らしをはじめたし、 今がチャンスだと思っています)

  • 自分のこと、好きですか?

    20歳、大学生です。 みなさんは自分のこと好きですか? 「ナルシスト」ということではなく、自分が好きですか? 私は自分が嫌いです。容姿も内面も。 だから自信を持ったオーラを持っている人や、 話し方から自分の自信が滲み出している人などと出会うと、 どうせ自分なんかと知り合いになってくれないだろうと思ってしまい、 遠ざけてしまいます。自分から逃げます。 本当は知り合いになりたいのに。 だから自分で何らかの出会いやチャンスを逃していると思うんですが、 自分の自信のなさから人と深く付き合うのが苦手です。 自分に自信を持つため、自分のことを好きになるために、 みなさんがやっていることがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分のことが嫌いです。

    自分のことが嫌いです。 自分に自信がありません。 私は最低です。 以下、日本語不自由なんですがわかってくださる方アドバイスください。すみません。 長くなります。 私が上のことを感じる理由はたくさんありますが、自分が今までのかつての友人や、周りの人にしてきた意地の悪い事だったり、人を大切にしていなかったことが大きな原因です。またそれを打ち消そうとして外から見て善くみえるような、ボランティアだったりとか、あとは福祉系の大学に入って福祉職を目指そうとしている自分が矛盾していて大嫌いです。私は偽善者だと思います。 ここでのひとつめの悩みとしては、就活についてです。 今年から就活が始まって、このまま福祉職に就いてはいけない気がしています。こんな最低な人が福祉なんて、やらない方がいいですよね?世の中で働いていいんでしょうか。 2つ目です。 とにかく私はわがままで、それをわかっていても直せなくて、それでも自分を受け入れてくれる人は居ないか探していて、でも自分は自分を受け入れられていません。矛盾しまくっています。 親友と呼びたい友達は居るんですが、果たして本当に親友と呼んでいいのか、相手はこんな私に親友と呼ばれて嫌な気持ちにならないか不安で仕方ないです。私の数少ない友達でさえも、本当に友達って呼んでいいのかすら不安です。誰と一緒にいても疲れてしまいます。もちろん親友と呼びたい友達もです。普通だったら楽しいはずなのに。 せっかくこんな私でも仲良くしてくれているのに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なので、迷惑をかけたくなくて、ずっとこの悩みを友達に打ち明けたことがありません。というか、失礼なので誰にも打ち明けられません。ずっと最低な自分を隠しています。 つまり、言いたいのは、安心できる友人関係を作るにはどうすればいいんでしょうか、、。 3つ目です。 私は中途半端で、すぐ諦めてしまったり飽きてしまったりする性格です。何かをやり遂げたことがありません。 どうすれば諦めない力をつけることができますか? 諦めない力をつければ自分に自信がつくんじゃないかと思ったのでこの質問をさせていただきます。 話すことも聴くことも苦手なので文章つくることも苦手なんですが、ここまで読んでくださってありがとうございました。 厳しい言葉でも頂けたら嬉しいです…。

  • 自分のやりたいことがわからない。逃げちゃう自分。

    どこに相談したらいいのかわからず、ここにしました。カテ違いでしたらすみません。 私は19歳の女で、今ほぼフリーター状態です。 春に高校を卒業してデザインの専門学校へ進学しました。入学して少し経ってから、精神的な病気(パニック障害)にかかってしまい今は休学中です。 今は「何もしない」状態は良くないと思い、昼間バイト(ファミレス)をしています。3年間続けているバイトなので周りの人たちにも支えてもらい、今では症状も本当によくなっていて、来年をどうするかということを考えなくちゃとおもっています。 ところが、自分が何をどうしたいかわからないんです! 休学中の学校に来年も100%通える自信がなく、怖いのです。 考えているうちにデザインの勉強は自分に向いているのか、本当に自分がやりたいことなのかすらわからなくなってしまいました。 どんな道も自分では乗り越えられないのではと思っちゃうんです。 人の目が怖くてたまらないので知らない人ばかりの環境に飛び込むことが嫌で嫌でたまらないんです。 ひとつのことをやりきる、やり遂げられる自信がないんです。 もうこんなだめな自分が嫌いです。 今中途半端でほっぽり投げていることが沢山あるのにそれから逃げているのもいやです。 自分に何が向いているのか、そして自分が将来どうなりたいのかすらわかりません。 これかな。。。っとなんとなく思ってもまたどうせうまくいかない。とかうまくやっていく自信がないんです。 こんなんじゃ本当にニートになっちゃいます。。 それは絶対にいやなんです!! なにが悩みなんだかもよくわからなくなってきました。 壁を乗り越えられる力がほしいです。 みなさんはどうやって自分の進むべき道をきめたんでしょうか? こんな私にお叱りの言葉やアドバイスもくれたらうれしいです。長文失礼しました。

  • 自分がわからない

    私は、思ったことを人に伝えるのが苦手です。 これを言ったら相手にどう思われるとか、考えずにはいられません。 気付いたら周りに印象の良いような意見しか出せなくなりました。 人にどう思われるか、これが最優先で自分の意見を殺してしまいます。 最近では自分の本当の思いがよくわからなくなってきました。 そんな中、わたしが所属している部活では思ったことを伝えるのがモットー?です。 思ったことを伝えあって、ぶつかって、喧嘩して絆を深めるという考えで 、すすんで喧嘩しましょうなどと言っています。 別にそれが間違いとは思いません。 ただ、部内にはハッキリと意見を言う人が多く その人達は私がこんな性格なのをよく思っていないです。 そして、私が少しでも意見などを言うように よく私に仕切らせたり、なにかある?とすぐ私に振ってきます。 みんな本当に良い人なので嫌がらせをされている感じではなく わたしのことを、部のことを思ってやってくれています。それはわかるんです。 でも、私が何かしてもほぼそれにも文句をつけてくるし、言い方もきついです。 文句を言われることはわたしに原因がありますが。 もう本当に怖いしいつも泣きそうになります。 それが原因でさらに自信がなくなり、オドオドして、また注意されます。 悪循環です。毎日部活の時間が近づくと心臓が締まるような感覚の嫌な気持ちになります。 みんなが良い人なのが余計につらいんです。 やな奴ばかりなら、こんな部活やめてやる、とやめることもできます。 しかしみんな良い人で、こんなわたしのことを考えてくれています。 これは確かだと思います。 しかし最近は私にだけ当たりが強いです。 こんなわたしにイライラしてるのだと思います。 もうどうしたらいいんでしょう。 性格はすぐには治らないし、人の目を気にせず、 自分の本当に考えてることをみんなに伝えるにはきっと時間がかかります。 それまでこんな状態に耐えることできません。 でもやめることはしたくありません。 ここで投げ出すのは悔しいです。 意見も言えないような奴と思われたまま逃げたくありません。 こんな自分嫌いです。 どれだけ考えても、なにもいいところが見つかりません。 長所がない人はいないと思いますが、本当に自分の長所がわかりません。 こんな状態では自信もつきません。 支離滅裂な文章で申し訳ないです。 よかったら、アドバイスお願いします

  • 自分の性格を直したいです

    私(22才)は小さなことですぐに不機嫌になってしまいます。 自分でいうのも大変恐縮なのですが、ほどほどに仲の良い友人や初対面の方には「気が効くね」と言ってもらえたりもします。不機嫌でないときは明るく社交的な性格だと思います。 でも親・彼氏・仲の良い友人などに対して、小さなことで不機嫌になってしまうのです。 言い方は悪いのですが、私が不機嫌になっても許してくれている方に私自信甘えてしまっているのだと思います。 不機嫌になってしまう時には、不機嫌にさせる相手が悪い! と考えてしまい、相手がいやな思いをしてしまうということをまったく考えられてない状態です。 そして時間が経って冷静になると、「あぁ、またやっちゃった」と思い反省します。 22才にもなるのに、本当に幼稚で自分勝手です。 ここまで自分でわかっているのに、不機嫌になったらダメだと思っているのに、なかなか性格を直すことができません。大切な人に嫌われたくないので、本気で性格を直したいです。 どんなことに気を付けたらよいのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 自分が変ると・・・・

    少しだけ前の話になるのですが・・・・・  高校時代から付き合っていた友人が数人いまして、そのうちの2人(女性2人)と疎遠になりました。その友人らと付き合っていた時は、私が20代の時で、その頃の私は仕事も恋愛もプライベートも上手く行かず、落ち込んでた時でした。なぜか?その友人と揉め事が多くて、一度は仲直りしてもまた別の事でケンカをしてしまう状態でした。  30歳になった時、やりたいことがみつかり、今の会社に転職をして、職場に馴染んだ時、その友人達とまた揉め事が起きて、ついに疎遠状態になりました。気持ちの底では、今後付き合っていくことに自信がない・・・会っていてもマイナスの感情だけが強くなって一緒にいても、利用されてるだけのような気がする??そう感じることが多かった。  私は、気が弱くてはっきり断れないところがあるので、舐められていた?のかも知れない。自分にも非があった事を認めて、これを期に自分を変えていくことを決めたら、自然と揉め事はなくなり、今は新たな友人に囲まれて平和に暮らしています。  自分が変ると、人間関係も変ることを実感したのですが、そういう経験のある方、いらっしゃいますか??よかったら聞かせて下さい。

このQ&Aのポイント
  • NECノートパソコンの新しい型番(PC-VUT42FB9A22B)では、「PC設定ツール」内の「バッテリー充電のしきい値」表示がなくなっている。確認方法について教えてほしい。
  • 古いNECノートパソコン(PC-VUT16FB7S3JY)には「バッテリー充電のしきい値」表示があるが、新しい型番(PC-VUT42FB9A22B)には表示されていない。確認方法を教えてほしい。
  • NECノートパソコンの新しい型番(PC-VUT42FB9A22B)では、PC設定ツールの「バッテリー充電のしきい値」の表示がなくなっており、確認方法がわからない。
回答を見る