• 締切済み

新入社員が休むのって駄目でしょうか

こんにちは。私は入社して1週間経ったものです。 3日前から喉が痛いなって思い、我慢していたら昨日に高熱をだし会社を早退してしまいました。 本日は会社をお休みして病院(昨日は病院がお休みだったので・・・)に行こうと思います。 このまま仕事に穴を開けてしまうので非常に申し訳がないなと思ってしまい、罪悪感が増してきてしまっています。 皆様の周りにこのような新入社員がいたら、どう思われるのでしょうか。

みんなの回答

noname#204360
noname#204360
回答No.9

正直に申し上げれば、問題なしです 入社して一週間ならば、研修期間やお試し期間(?)の最中の筈で 一人抜けた所で、戦力低下には至りません 逆に、病気なのを無理に出勤して他の社員に風邪を移す方が迷惑です 実際に、インフルエンザに感染した者が出社した結果 技術部内で感染が広がったケースもあります 昨日は木曜日で、病院は半ドンなので、今日医者に行くのも止むを得ないでしょうしね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13671)
回答No.8

会社で高熱とはどのくらいですか?若い人が高熱で退社するというのはよほどの重症です。周りも納得するくらい。 実際はどうでしたか?上司の方もやむを得ないと認めておられましたか? なぜこんなことを言うかというと、仕事が続けられないほど高熱だったら、その日の内に病院に行くのが当たり前で、周りもそれを奨めたはずです。なのにあなたも周りもそうしなかった。その程度の症状だったのでしょう。 その後さらに症状が重くなったのなら、今頃ネットで相談する余裕などないはずです。あなたもそれを感じていて、後ろめたい気持ちになっておられる。だからここで相談される。おそらく上司や周りは同じ感触を持っていると気付いておられるのでしょう。 よほど症状が重くなければ、風邪ぐらいで死にはしません。後ろめたい気持ちをお持ちなら、いったん出社して(病院に行けるのならそれくらい出来るでしょう)、上司に伝えてから病院に行きましょう。 入社1週間の新入社員が休んでも、仕事の穴など開きません。こういう休み方をしていると、上司の信頼に確実に穴が開きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

気にすんな。 お前1人が休んだところでかわんねーよ。 >皆様の周りにこのような新入社員がいたら、どう思われるのでしょうか お前が下手に無理してベテランに風邪移す方が重罪だ。 とっとと治して復帰することだけ考えろ。 そういう心配は3年早いんだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.6

熱がある時は 病院に直接来られては迷惑なんですよね なぜなら いつ死ぬかわからない病人がいるからですよ ですからうつさない 為にも事前に相談してから いくのが本来のル-ルですよ 新人というのは試用期間に休む人いませんけど 他人にうつさないように 勤務をご遠慮していただくというのが一般的ですよ なぜなら学校と違い 病気で操業を停止することはありえないということですよ なぜなら 他社までもが連鎖的に操業が止まってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NPAsSbBi
  • ベストアンサー率37% (142/377)
回答No.5

昨日、会社を早退したのに、なぜ病院に行かず、今日休んで病院に行くのか? ・・・と、私があなたの上司なら、面倒な新人が来てしまったと警戒心を強めます。 木曜日に、どこの内科も休みなどと、とても考えられませんもの。 なお、先週入社したような新人が早退したり休んだくらいでは、仕事に穴などあきません。 そんなことを、絶対に会社の人に言わないように。 目を付けられてしまいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

医者に行くような病気になったら休むくらいの判断も出来ないような新人は、上司にどやされるだけですよ。 おまえは指示まち人間かって 医者にいくらならホウ・レン・ソウ そして、もうしわけけありません、休養します。と自分の意見 新人に重要な仕事なんか任せるようなことまだしませんから 今週の休みに努力して直して来いといわれて終わるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

仮病とかサボりとかゆとり世代特有の あ~もう嫌んなった で休むわけでは無いので仕方ないと思います 下手に出社して周りにうつすと後々恨まれますよ 風邪引いたなら休め 新入社員のくせに移しやがって と言われます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

感染症の疑いがあるのでとりあえず受診ですね でも上司の判断をあおってください。 ぶっちゃけたことを言うと まだあなたがいててもいてなくても仕事に支障はさほどありません ただ有給はまだ使えないでしょうから欠勤扱いになると思いますからその辺も含め 上司に相談してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201242
noname#201242
回答No.1

病気で無理に出社すると、かえって迷惑をかけます。 ・心配をかける。 ・感染症だったらまわりにうつす可能性がある(風邪、インフルエンザ、風疹ほか) ・悪化して余計に休むことになり、かえってよくない。 などなど。 よっぽどヒドイ会社でなければ今時は「這ってでも出てこい」ということはないと思います。たまに公衆衛生を考えない人もいるようですが・・・・・。 まだ有給休暇を使えないので欠勤になってしまうと思いますが、それでも休むのが良いです。 少なくとも、会社の人に電話して相談はしてください。 黙っていないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新入社員

    4月から、入社して半年の新入社員が 昨日までは、普通に周りと会話していたみたいなのに、午後はお休みをしていました。 上司や先輩に昨日から個別に、それぞれ1時間くらい話し合う時間をもらったようです。 昨日まで、普通に入社して半年が経つな、などと会話していた新入社員が辞めるって普通のことですか。

  • 新入社員です。本日早退しまして、まだ治らないので翌日も休みたいです。やる気がないなど思われないでしょうか?

    題の通りで、本日、悪寒と吐き気で早退させてもらいました。入社から3ヵ月の新入社員です。 午前中に帰り、病院に行き、医師には疲労による風邪でしょう。 との事だったのですが、未だに寝付けず、明日も大事をとり休ませてもらえないかと不安になり、さらに眠れない悪循環になっています。 本日も恐る恐るで早退を申し出たので、明日朝起床したときにまだ体調が悪かったらと思うとさらに眠れなくなりそうです。 新入社員が早退→翌日も欠勤 といった場合、印象的にはどうなのでしょうか? また直属の上司はあまり無理はしないでもいいといってくださいましたが、 社会人として休むというのはどうなのでしょうか。 少しばかり無理してでも仕事をこなしてこそ社会人? きっちり体調を整えてから仕事をこなすのが社会人? どちらが良いのかわからず困っています。 以上アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 新入社員ですが辞めたいです

    2008年の4月に入社したばかりの新入社員ですが勤務条件が過酷なため正直、今は我慢していますが長く続きそうでないので辞めたいです。 職業はゼネコンです。小規模の30人程度の会社です。 建築は好きなんですがやはり条件や人間関係が合いません。 業界全体的にもキツイと思いますが朝も早いし(4時起き)夜も遅くて毎日が睡眠不足です。休日も週1日程度。日頃の睡眠不足、筋肉痛で休みになっていません。所長にも怒鳴られるばかりです。携帯にも頻繁に電話がかかってきて嫌です。 入社したばかりなので仕事も覚えている段階なので今辞めてしまうと辞め癖がつきよくないと親に言われましたが、どうしても辛いです。 新入社員ということもあって上司にも相談しずらいです。 どうしたら良いでしょうか。アドバイスください。 土建屋からはもう離れたいです。 辞める際には次の職場を決めてから辞めます。

  • 新入社員がボーっとしてるんです。

    今年入社したばかりの新入社員(18歳)が なかなか、やる気が出ないんです。 身体は大きく、腕も太いのに力が 無くて何も持てません。 歩き方もユックリで 昨日話した事も覚えてません。 頭の中はお昼ご飯と次の休みの日の 事ばかり気になってボーっと してる時間が多いです。 定時には帰れるし、休みも 土日祭日と普通に帰れる仕事なんですが 疲れたんで今日は休みますなんて ドタキャンされます。 まだ若いのでなかなか、大変だとは 思いますが、お給料を貰ってるからには それなりに頑張るべきだと思います。 自分が入社した頃と比べると 丁寧に先輩も教えてくれるし 残業も無くてイイ仕事だと 思うんですが、やる気が無いんでしょうか? 新入社員はもっと気持ちを張って 早く仕事を覚えて皆の役に立つように 努力して欲しいです。 アルバイト経験も無く、趣味や 欲しい物も無いようで お金を稼いで何か?ってのも 無さそうなんです。 あまり無気力に見えるのが 配属されても困ります。 誰かアドバイスください。

  • 新入社員です。会社を休んでしまいました。

    4月入社の新入社員です。 日曜日から高熱が続いて、今日、会社を休んでしまいました。 体調不良とはいえ、土日含めて3連休になってしまい 後ろめたい気持ちでいっぱいです。 幸い、今は微熱程度になり 明日は出勤しようと思うのですが… 会社に出勤するのが怖いです。 こんな情けない私に喝を入れてください。 よろしくお願いします。

  • 新入社員です

    新入社員で、従業員100人程度の小さな会社で働いています。入社から約2ヶ月が経ちましたが、職場の人間関係にまだ慣れません。皆さんが新入社員のとき、仕事や職場の人間関係に慣れてきたのは入社何ヶ月目くらいですか?人間関係を円滑にするコツがあれば教えていただきたいです。

  • 新入社員、辞めたいです。

    2007年入社の新入社員です。金融関係です。 もう辞めたいです。3年は続けたほうが良いとよく聞きますが、今辞める事でのデメリットは何でしょうか? 辞めるのは精神的今は正月休みに入って余裕ありますが、休み前は精神的にかなり参ってました。休み明けるのが怖いです。

  • 新入社員の早退

    私は入社してまだ2か月で大阪から東京に一人ででてきたんですが 今度の金曜日の8時に用事があり大阪に帰るので6時定時なのですが5時にあがらしてほしいと相談しようと思うのですが新入社員ではいりたてなのにすぐ早退だとやっぱりいやな目で見られますかね?

  • 新入社員代表挨拶

    入社する社員が今年度は私1人なので入社式の新入社員代表挨拶も私がする事になったのですが、過去の代表挨拶の文をほとんどそのまま使っていいと言われました。(特に冒頭部分を←過去2~3年分見せてもらいましたが冒頭部分は全く一緒でした。) 文を読んでいくと、私ども新入社員のためにや新入社員一同を代表してなど新入社員代表と複数人を表すときの言葉が沢山書かれていました。(当たり前ですが^^;)ですが、今年は私一人なので代表してなどを使わない方がいいのでは?と思い質問させて頂きました。 どのように言い換えをしたら良いと思いますか? お願いします。 前後の文章なんですが、 ・本日は私ども新入社員のためにこのような入社式を〜 ・以上、新入社員一同を代表してご挨拶と〜 です。

  • 新入社員ではない新入社員のスピーチ【至急です】

    4月上旬に会社が加盟している企業の会が主催する新入社員合同入社式があります。 式には何十人かの新入社員が参加し、その内の数人がスピーチするのですが私もしなければならなくなりました。文章力があるからとかいう理由ではなく、ジャンケンに負けたためです…。 さらにタイトルの通りなのですが、私は正確には新入社員ではありません。 ・11ヶ月前、今の会社にアルバイトに近い形で研修生として働き始める。 ・半年間その形で働きましたが、研修生としての期間が終わる前に正社員として採用されることが決まる。 ・研修期間が終わってから2ヶ月間(つまり8ヶ月目まで)、訳あって派遣の形で働く。しかし取引先などには新入社員として紹介されていた。 ・これらの8ヶ月間を経た後、正式に正社員として採用。 上記のとおりで、正社員としては3ヶ月目なのですが、会社で働き始めてからは1年に近いのです。 その私が入社式に出る理由は、去年の入社式後に働き始めたため入社式に出ていないからだそうです。 また今回の式に参加する新入社員=新卒生で、そこでも私は大学を卒業して2年目なので微妙にズレています。 このような場合、どのようなスピーチをすればよいのでしょうか。 ネットで調べたりもしたのですが、そのまま参考にすると「右も左もわかりませんが、1年目として頑張ります!」と嘘に近いことを言うことになります。しかし、新入社員ばかりの会場で正直に話してもよいものなのか。 ちなみにスピーチは3分間、このような式に私の会社が参加することは初めてなので先輩社員に伺うこともできません。

PCから画面がはみ出す
このQ&Aのポイント
  • Easy photoprint editorを起動したら画面がPCからはみ出て、下部のボタン操作が出来ない
  • Ctrl+スクロールでも画面のサイズが変わらない
回答を見る