• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカの低所得者向け医療制度について)

アメリカの低所得者向け医療制度について

cherry77_の回答

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.3

そうはイカのキン…、失礼しました。 品が無いですよね。 ところが最低な医療しか受けられないし、使い勝手も悪い。 一律価格(自由診療を除く)の日本とは違い、アメリカは基本的に金額によって医療程度に差が有ります。 だから民間の保険会社に加入していても、そのグレードが低いと治療を拒否されるケースも少なくない。 だから早期に治療をすれば簡単に治る病気でも、診療を受けた時には既に手遅れって場合も多い。

momon39812
質問者

お礼

ありがとうございます!大変参考になりました☆

関連するQ&A

  • 医療保険(公費負担・所得の再分配効果)

    いつもお世話になっています。 いま、医療保険について学んでいます。 疑問に思った点がありますので、質問させていただきます。 今、公的な医療保険は職業別にいろんな種類があると思いますが、 全体で一つの医療保険と考えると、医療費の内訳が公費負担35%、保険料負担50%、患者負担15%ぐらいになるそうです。 この、公費負担についてなのですが、 (1)後期高齢者医療制度の導入により、「公費負担率の高い国民健康保険」の被保険者の減少(特に病気になる確率が高い後期高齢者の減少) (2)退職者医療制度の段階的廃止や後期高齢者への支援金による制度間の格差の是正措置よって、国民健康保険財政の向上 (1)と(2)により、全体の医療費に対する公費負担率が減少傾向にあると思います。 (考え方が間違っていたらご指摘願います) そこで、公費負担率を所得の再分配効果という点で考えると、どうなるのでしょうか? 公費負担率が低くなると、所得の再分配効果は上がるのでしょうか?それとも下がるのでしょうか?それとも、あまり関係ないのでしょうか? また、国保の保険料の算定と後期高齢者医療制度の保険料の算定が異なるというのも、所得の再分配効果に大きく影響されるとは思うのですが、実際はどうなのでしょうか? この間、医療制度は多くの変更があり、実際には低所得者と高所得者どちらにとって得になったのだろうかというのが一番の疑問です。 長文失礼しましたが、ご回答および参考文献などありましたら、ご紹介願います。

  • 公費医療負担制度について

    日本の国民は国民皆保険制度により健康保険、国民健康保険、公費負担医療制度のいずれかに加入しなくてはならず、 たとえば生活保護をうけているものは公費により医療費を賄っているので、医療保険に加入できないということを文献により知りました。 しかしまた文献には公費負担医療のなかで、たとえば生活保護法などには公費による給付の割合が「保険で給付された費用を差し引いた残りの費用を給付」とありました。 この「保険で給付された費用」の「保険」とは何のことなのでしょうか?公費を受けているから医療保険に加入できないとすると、一体どこからの保険なのでしょうか? どなたかご教授のほどよろしくお願いします。

  • アメリカの医療保険制度

    アメリカの医療保険制度ってどうなっているのですか? アメリカの医療保険制度の中身と、日本との比較で教えていただきたいのですが。 しかし、レポートなどではないので、論文のようにならなくてもいいです。 今度アメリカに行きたいのですが、その部分について不安がありまして。 よろしくお願いします。

  • アメリカ合衆国の医療制度について質問です。

    アメリカ合衆国の医療制度について質問です。 以下の動画は、とある日本人旅行者が、アメリカ合衆国への旅行中に盲腸になり、手術、そして入院して、その後の医療費の請求の際、何と400万円請求されたそうだ。 さらに、あるサイトでは、医療費の自己負担によって、破産するアメリカ人が多く、しかも中産階級だそうですが、ここで以下の質問です。 1.なぜアメリカ合衆国は、日本のような国民皆保険制度を設置しないのでしょうか? 2.アメリカ合衆国の新型コロナウイルスの感染者数・死者数が増加している理由は、国民皆保険制度が無いから、このような地獄を生み出した原因なのでしょうか? ●『【実話】アメリカで盲腸になってはいけない!簡単な手術で400万円...医療費破産。』↓ https://www.youtube.com/watch?v=oQlEuFZEK4E ●『アメリカでは毎年53万世帯が破産している。そのほとんどが医療費と病気が原因(米研究) : カラパイア』↓ http://karapaia.com/archives/52270887.html ●『指に包帯を巻いただけで90万円。アメリカ、驚愕の医療費の実態 : カラパイア』↓ http://karapaia.com/archives/52170841.html ●『アメリカの医療事情がさらに悪化。難病をかかえる母親が明かした1回の医療請求額はなんと2310万円 : カラパイア』↓ http://karapaia.com/archives/52241880.html

  • アメリカの医療保険制度について

    わけあってアメリカの医療保険制度について調べています。 そこで質問なんですが、アメリカの医療保険の長所と短所ってどんなものがあるのでしょうか? 自分で調べてみても調べ方が悪いのか良く分からなかったので、分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 公費医療負担制度と高額医療費について

    公費医療負担制度と高額医療費は同時に使えるのでしょうか? 例えば一月内の入院費が保険適用内で15万円と仮定 して、高額医療費の申請をして8万円もらうとし ます。(自己負担限度を7万円と想定) その上で自己負担限度を4万円とする公費医療負担 制度を申請した場合、 1.15万-高額医療費分(8万)-自己負担限度額(4万)   =3万もらえる 2.15万-自己負担限度額(4万)=11万円もらえる のどちらになるのでしょうか? ちなみに申請しようと思っている公費医療負担制度 は東京都の実施しているものです お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • SICKOが語るアメリカ医療制度

    私は最近マイケル・ムーア監督のSICKOというアメリカの医療制度を題材にしているドキュメンタリー映画を見たのですが、正確にわからない箇所がいくつかありました。もし、見たことがあるかた私の疑問を解消してください。 1,ニクソンが大統領の時代、彼が新しい医療制度を導入してるシーンがありましたが、(おそらく政府しか利益がないと思われます)、なぜこの制度をニクソンは導入することに決めたのか?また、政府もしくはニクソンに対してどのような利益があり、一般市民に対してどのような不利益があるのか? 2,ヒラリークリントンが医療制度と戦っているシーンが出ていましたが、最終的に金で封じ込まれたという感じなのでしょうか?あのシーンを詳しく知りたいです。その当時ヒラリーは具体的にどのような医療政策をしようと試みたのか? 3,最後になぜアメリカはこんなに医療保険が入るのが困難なのでしょうか?どのような障害があるのでしょうか? 以上お願いします。

  • 日本とアメリカの医療保険制度の違いについて

    日本とアメリカの医療保険制度の違いについて教えてください。

  • 高額医療費制度の扶養者の所得について

    高額医療費制度や高額療養費・高額介護合算療養費制度について質問です。老親が社会保険では独立していて所得税では子世帯の扶養に入っている場合、所得は老親か子世帯の世帯主かどちらで見るのでしょうか?

  • 高額医療費制度について

    高額医療費制度について質問です。 ・同居の老親(市区町村民税の非課税者)が国民健康保険に加入している。 ・その老親が高額な医療費を支払った。 ・その老親を社会保険に加入している子(サラリーマン:年収700万円)が所得税の扶養控除に入れている。 (1)その場合、高額医療費制度による医療費の自己負担の限度額は所得によって異なりますが、その所得は誰の所得で見るのでしょうか。 (A) 国民健康保険に加入している老親 (B) 社会保険に加入している(老親を税扶養にいれている)子 === (2)さらに通常なら老親を扶養控除に入れている場合、老親の医療費も子の所得から控除することができますが、高額医療費制度の適用を受けた場合は老親が自分で治療費を払ったことになり、その医療費は子の所得から控除されないということになりますでしょうか?