• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いやいや”普通”の仕事か好きなことを仕事にするか?)

普通の仕事か好きなことを仕事にするか?

vividjonezの回答

回答No.3

少々投げやりに聞こえる回答ですが 「好きにすれば良い」と思います。 ただ、好きにする上で認識しておいたほうがいいことがあります。 まず、仕事って、基本楽しくないですよ。 「金払うからやってください」って言われるような事、楽しいわけないじゃないですか。 別に夢も希望も無いと言いたいわけではありませんが、 仕事が基本楽しくないと言う事は、むしろ当然の事だと私は思っていますし、 当然犠牲を払わないとそれはこなせないものだと認識しています。 それは、時間だったり、体力だったり、相談者さんの場合は気持ち的な部分ですよね。 例えば、相談者さんのおっしゃるような芸術系の世界なんて、 申し訳ないですが、何の安定もありません。 私、そういう道に進んだ人間を何人も知っていますが、 明日の飯の心配をしなくていい人間なんて、本当に一握りですよ。 どんな世界に進んでどんな仕事をしても、必ず犠牲とリスクはついてくるものと言う自覚をして選択をしないと、 失望を重ねるだけになる事はよく理解しておいたほうが良いと思います。 ただ、犠牲の質や内容に差はあると思います。 精神的に削られるくらいなら、飯の心配していたほうがマシと思うならそれに従うべきです。 基準があるとすればそこです。 今の環境が苦痛である事はお察しします。 嫌なものは嫌なんだから仕方ないですし、それを改善するために新たな道を模索する事は すごく前向きな事だと思います。 しかし、だからといって今の環境からかけ離れた世界に無責任な夢と希望を抱くと、 それこそ痛い目にあいますよ。 犠牲やリスクがまったくない世界はありません。 そこをしっかりと認識して選択する事を強く勧めます。 あと、普通の仕事、とおっしゃいますが みんな「人と違う人生生きて生きたい」と思ってます。 それこそ、普通ですよ。

mimekohime777
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コールセンターで成功する人になるには、どうすれば?

    私は札幌に住んでいます。そこで簡単に就ける仕事といえばコールセンターです 他の仕事は経験者など即戦力になる人を優先に採るのですがコールセンターに関しては 例外で札幌で仕事といえばコールセンターというのが常識になりつつあります リーマンショックの影響で名古屋から地元の札幌に帰郷した私はそのような影響を受けて コールセンターの仕事をしましたが結果はあまり、よろしくないないようで(私は経験不足だと思います) ここ3年で10社のコールセンターを細切れで働いていました 長くて半年短くて1時間でした 思い当たる節と言えば性格でしょうか コールセンターの前の仕事は工場勤務でLEDの機械を一人黙々と作っていましたが 札幌では私が経験していた仕事の180度違うもので戸惑いを隠せませんでした 一番ショックなのが私よりはるかに年下(最年少で高卒)の人が私よりはるかに仕事が上手かったことです その違いを知りたくて彼らを観察していたら、やはりコミュ力が高いということでした(加えてリア充) 不足の事態にも柔軟に対応する姿は見習いたいものです 私は一人行動が好きな人なので彼らを(見た目は似ているけど全く別の生物)と思いますが仕事に関しては 見習いたいと思い真似をしようと試みましたが、思うように上手くいきません………… 彼らリア充と私は水と油のようにタイプが違うので真似することはしていませんが どうすればコールセンターで活躍できますか? ※辛口、冷やかしのコメントは御遠慮願います。

  • 次の仕事の中で、一番精神の病みやすい仕事

    次の仕事の中で、一番精神の病みやすい仕事と比較的、マシな仕事はそれぞれどれだと思いますか? ●コールセンター ●2交代勤務の自動車部品工場 ●2交代勤務の介護 ●自衛隊  ●港岸作業員

  • コールセンター以外の仕事に就くにはどうすればいい?

    札幌でコールセンター以外の仕事に就くには、どうすればいいですか? 私(29)は昨日コールセンターの仕事を解雇されました 理由は言われませんでしたが、おそらく適性でしょう   私はお世辞にもコミュ力が高いほうではなく一人っ子故小さい時から友人も少なく一人で いるのが好きな対タイプでして人付き合いというものを、あまり得意とは言えない方だと思います 前の職場でも上司から「@@さん(私の名前)知識は持っているけどトークをもっと磨いた方がいい」 といわれます(何人かの人や違う職場でも言われました)   札幌は大都会ですので沢山の仕事があると思いますが中でもコールセンターは敷居が低いため誰でも 出来ると聞きます。実際高校生のオペレーターも少なくありません。 そういうこともあり「私は社会人としての経験もあるから余裕だろう」と思っていました 実際にやってみると、予想とは違い現場にデビューすることなく業務終了になることがいくつも ありました上司から私が他の人より遅いのを見て「経験不足」とおっしゃってくださっていましたが 4年近くコールセンター の経験を10社以上一か月単位の細切れで働いても現場にデビューできず 数日で解雇されることが続くと(コールセンター 以外にも私にあう仕事を見つけたほうが自分の ためになるかも)と日に日に思うようになりました   札幌にもコールセンターの他にも職はありますが大半は資格や経験者を優遇する傾向があります 加えて私は29歳ですので仕事のえり好みはしませんがコールセンターよりはハードルが高くなる でしょう 「ハローワークで職業訓練を受ければいいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが実 は一度医療事務の職練をうけている のです一度職練を受けたら次は難しいとハロワの職員に 言われました 札幌の求人票も見てもコールセンターの募集が大半を占めていることから札幌で仕事といえばコールセンターと思い 「学生でもできる仕事だから私もできる」と思い10社以上の電話業務をしていま したが目に見える進歩はありませんでした(´・ω・`) 以上の出来事からコールセンター以外の仕事を札幌で探していますが29歳の私でも職は 見つかりますか? 私が持っている資格は 英検2級 カラーコーディネーター 普通自動車第一種免許 共済募集人資格 何か、ありましたら、よろしくお願いしますm(*- -*)m

  • コールセンターの仕事について

    私は今コールセンターで働いています。 受信なので、覚えることも多く大変ですが、二年ほど頑張ってきました。 でも転職を考えています。 今の会社は、事務作業や再対応、その他部署とのやり取りなど、コールを取る以外の仕事があまりにも多く、 コールを取りたくても取れない苛立ちと、 総合受付と募集していながら、実は営業だったからです。 元々接客が好きで、コールセンターに興味を持って始めた仕事なので、お客様と話すことに抵抗はなく、 二年もやっていれば、自分のトークもそこやそこ板についてきたなと実感でき、 基本コールを取ってお客様と話すというのは楽しいです。 もちろん感じの悪い客はいますし、頭のおかしい人に怒鳴り付けられたこともあります。 自分のミスでお客様を怒らせてしまい、ひたすら謝ったこともあります。 その場は大変ですが、私の場合、そういうことを引きずったことがありません。 なので、大変な事務作業など他の仕事に振り回されイライラしても、コツを掴み、要領よくやれば慣れるかもしれない、嫌な仕事はどこにでもあるんだからと頑張ってきました。 そういう気持ちで、なんとかそういう諸々の仕事は堪えられそうだったんですが、 営業がどうしても堪えられません。 特に最近会社の業績が低迷しているそうで、営業面での上からの圧力がすごいです。 まだまだ未熟な私は、受信としてのオペレーター技術を上げたいのに、営業研修ばかりやらされます。 お互い求めてるものが違うので、違うコールセンターにしようと思ったのですが、 コールセンターという仕事は、どこでも何かを売るという営業がつきものですか? もしそうなら、コールセンター自体諦めるしかありません。 もし違うなら、営業のないコールセンターってどういうところなんでしょうか。 今の会社も、総合受付という募集だったというのがあり、 数ある募集内容からどう見極めればいいのかわかりません。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • コールセンターでアドリブ力をつけるには?

     私はコールセンターでオペレーターになる為の研修をしてますが気がかりなことがあります アドリブです 私は台本、マニュアルに書かれていないことに遭遇すると、どうしたらいいかわからなくなります コールセンターではお客様は予測しないことを言うので、その時は本当に頭の中が真っ白になります  それが顕著に出たのは自動車保険のコールセンターです 自動車に限らず保険関係はとても複雑で大量のマニュアルがあってもSVでさえも他の人に聞いたり 調べて後でお客様に詳しい内容をお客様にお伝えすることも珍しくありませんでした。 保険関係のコールセンターは離職率が高いと聞きましたが噂以上でした 50人入社して半分以上いなくなりましたし私も例外ではありませんでした 私は普段あまり人と話さないので、接客上手ではなく一人黙々と工場で働くのが向いていると言われるくらい。  コールセンターが向いていないのか仕事内容が向いていなかったのかはわかりませんが研修でも他の人と比べてお客様と実際にお話しするOJTも満足にさせてもらいませんでした。 結局半年くらいの契約期間で業務終了しました 今までの経験では、お客様との実際の電話対応では台本通りにいかないので、うまく できるか…………もっと正直に言えば長く続けられるか不安です ここでしか言えませんが私はお世辞にも接客が上手いほうとは言えません今風の言葉でいうと 「コミュ障」でしょうか。 「コミュ障なのに、なぜコールセンターにしたのか」と思う方もいるかもしれませんが私の地域(札幌)ではコールセンターが一番就きやすい仕事でそれ以外の仕事に就くのは難しいため多少無理をしてでもそうせざるを得ないのです 杓子定規な私でもコールセンターでアドリブ力をつけるには、どうすればいいですか? よろしくお願いしますm(*- -*)m

  • コールセンターでの仕事について

    先日、中国の大連市にあるコールセンターの面接を受けたところ、簡単に内定されました。まだ、履歴書すら渡しておらず、簡単な質問程度でした。 これまで、コールセンターの仕事はしたことがありません。 ただ、中国語が話せて中国が好きという理由だけでも応募しました。コールセンターの仕事には、あまり興味がありません。 仕事中は、すべて日本語で大丈夫です。電話を掛けてくるお客様はすべて日本人です。面接は、日本で日本人の方にされました。 雇用は現地採用で給料は、生活がぎりぎり出来る程度です。 勤務時間は、1日8時間で週休二日制です。 給料は、勿論の事心配なのですが、それよりもコールセンターの仕事を1日8時間も出来るものでしょうか? これから、寒くなるので風邪を引くかもしれないし、話しすぎて声が枯れてしまう恐れもあります。 この点どうでしょうか?こんな、1日8時間も出来る仕事でしょうか?その他、この仕事についてアドバイスや注意しなければいけないことがあれば教えてもらえますか

  • 28歳でテレオペの仕事

    現在28歳の女性です。 高校を卒業してから、コールセンター(4年)と事務(3年)の仕事をしてきました。 友人もおらず、男性との交際経験も無く結婚する事は一生無理だと考えています。 今年一杯で現在の職場を退職する事になり(契約期間終了の為)、仕事選びに悩んでいます。 年齢的にも正社員を目指せる最後のチャンスだとも感じています。 出来れば正社員で勤務したいと考えていますが、求人数の多いコールセンターでの勤務も考えています。 ・28歳でコールセンターで働くのは止めた方がいいでしょうか? 非正規で離職率が高く、厳しい事は承知で頑張りたいと考えています。 コールセンターで長く働いても将来はあるのでしょうか? ・現在親の扶養に入っているのですが、一度親の扶養から抜けると再び親の扶養に入れないというのは本当でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。第三者の意見を伺いたいと思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 休む方が良いでしょうか、暇仕事

    工場勤務10年目です、仕事がないので、明日行ってもやることがないです、ですけど、休むと日当と皆勤が無くなります、小さな工場なので、会社の段取りは全て社長が決めています 休めとは絶対言いません 会社からすると絶対休んで貰いたいはずですが、私の生活も現在キツキツです どうしたら良いでしょうか

  • 好きな仕事!?

    私が現在就いている仕事は、コールセンターでの受信です。 コールセンターの 仕事に就いて二年強になりますが、大変楽しく、やりがいを感じながら、取り組んでおります。 ただ、雇用携帯はパートです。 今年の春くらいには、契約社員になって、SV(スーパーバイザー)としての役割を担う途がほぼ確定しております。 しかし、家族や友人、その他知人らは「いつまでもフラフラしていないで、きちんと就職しないと!」と言ってきます。 私も正社員として長年製造の世界に在籍しておりましたが、正直仕事が楽しいなんて感じた事はなかったですし、そこそこの役職に昇格して、収入も上がりましたが、毎日嫌々通勤しておりました。 もっと人と接する仕事がしたいと思うに至り、当該製造会社でそれは叶わない事を悟って、退職した次第です。 退職後直ぐに きちんとした言葉使いがマスター出来そうといった思いからコールセンターでの仕事に次の仕事に就くまでの繋ぎとして入社したのですが、完全に声の接客の仕事に魅了されて今日に至ります。 このままずっとコールセンターの仕事に就いていたいと思う反面、端からみればフラフラと遊んでいるように見える事に戸惑う気持ちは正直あります。 それに、コールセンターは パートや派遣でやる分には収入は良いほうだと思いますが、正社員となると…他の業界と比べてもかなり低い収入です。 このままコールセンターの仕事を続けるべきか、皆様の意見も伺いたく思います。宜しくお願い致します。 ※私はもうすぐ40歳になる男性です。離婚しているので今は独りです。

  • コールセンターの採用の決め手は何ですか?

    明日コールセンターの面接を受けますが採用した、採用された決め手は何ですか? 実は就活をして一か月がたちます 私が住んでいる地域ではコールセンターの仕事が多いので就活すると高い確率で コールセンター の仕事に就くことをよく聞きますが私にはその番がまだなようです………… コールセンターの経験も4年あるし出れる日も他の方たちよりは融通が利くと思います 平日は勿論土日祝日も出れる週5勤務なのに ………… コールセンターで採用になった決め手があれば教えてください!!