山での落雷についての質問

このQ&Aのポイント
  • 山での落雷について質問です。
  • 登山中に雷雨に遭遇した場合や下山時に雷雨に遭遇した場合、安全な行動方法について知りたいです。
  • また、高い木々が乱立している場所での対策や、複数人での行動時の距離についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

山での落雷

山での落雷についての質問です。いくつかあります。 もしもの話の質問です。山では気象には細心の注意を払い、昼過ぎには活動を終え、雷はもちろん、雨の予報が出ているときは行動しないのですが、気になったので回答いただければ嬉しいです。 (1)高い木々が立ち並ぶ森の中の登山道を歩いている時に、雷雨に遭遇した場合。普通は高い木の下からは離れて、その木の頂上を見上げる角度が45度の位置にいるのがいいというのは有名ですが、高い木々が左右に乱立しているところではどうするのがいちばんいいのでしょうか。 (2)登山道から屋根のない下山口の道路に出たときに雷雨に遭遇した場合。バスしか交通手段がなく、バスまで時間があるとき、左右に木々が立ち並ぶ道路ではどうしているのがいいのでしょうか? 何人かでいるときは、落雷複数人直撃を避けるためにはどれくらい距離をあけているのがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.6

#5です。 もうすこし追加します。 樹林帯の中限定の話であれば、雷がどこに落ちるかは、あくまでも、そこに生えている木によります。 基本的には、周囲で一番高い木に落ちると考えていいと思います。 ただ、地上からはどの木が一番高いかを判断するのは困難ですから、どの木にも落ちる可能性があると思っていいでしょう。 この場合、どの木に落ちるかは、樹林帯の中にいる人間が立っていようがしゃがんでいようが金属を持っていようがいまいが関係ありません。 しゃがむのは、側撃、つまり一度木に落ちた雷が、人間に飛び移るのを避けるためです。 なので、同じしゃがむにしても、周囲の木の枝、幹からなるべく離れることが肝心です。 くぼ地がいくらか安全というのは、くぼ地に生えている木は、木のこずえも周囲より幾分低いことが期待できるのと、やはり周囲の木の幹や枝から距離を取れることが期待できるからですね。 ただ、穴などにもぐるのは、岩や地面と接触しやすくなりますので、岩や地面には触れないように注意する必要があるでしょう。

その他の回答 (5)

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.5

寝転がるのはいけません。 地面を電流が流れる場合、人体と地面では人体のほうが電気を流しやすいので、人体に電気が流れます。 唯一できるのがしゃがむくらいですね。両足はそろえます。両足をそろえていれば、地面を電気が流れたとしても、靴の裏を通過するはずですので、心臓など、致命的な部分を守れます。 ザックはおろしたほうがいいでしょう。周りより少しでもへこんだ場所があれば、そちらのほうが幾分安全です。 金属云々ですが、金属かどうかよりも、尖っているかどうかのほうが、絶縁破壊を起こしやすくなるので要素としては大きいですね。ストックなどはやはり手放したほうがいいでしょうが、尖っていない金属は手放しても意味がありません。同じ金属でも、服のファスナーなどは、ファスナーに電気が流れて助かったケースもあります。 そんなところでしょうか。やはり安全確実な方法はないので、雷雨の可能性があるときは、行動を控えるに越したことはないということですね。

  • shirou_6
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.4

回答 1、もうひとつ、雷から身を守るために大事な条件があります。それは、枝や幹から3m以上離れることです。 つまり、側撃雷から身を守るには、高い木のどれでもいいので幹から3m離れ、かつ枝から3m離れた場所にしゃがんで耳を塞いでください。森の中でどの木に落ちるかは運でしかありませんが、どの木に落ちても側撃雷を避ける得る方法が3mルールです。 耳を塞ぐのは、衝撃気圧波で鼓膜が破れないようにするためです。 そして、雷鳴が収まってから少なくとも20分はそのまま待機してください。 2、これも考え方は同じです。高い木を見上げる仰角45度以内の範囲で、なおかつ3m以上幹や枝から離れてください。 人間同士の間隔をどれだけ取るかは、具体的な数字を示した文献は無かったように思います。ただ、これも3mルールを援用して良いと思いますが・・・根拠があるわけではありません。私の運営するサイトで落雷に関してまとめていますが、そこでは5mとしています。しかし、何を見てそう書いたのか、ちょっと記憶が・・・すみません。 富士山の気象条件2【富士さんぽ】 http://www.fujisanpo.com/guide/weather_condition-02.html#thunder

  • nateom
  • ベストアンサー率50% (57/112)
回答No.3

(1)どうしようもありません。本仁田山の落雷事故はまさにご指摘の通り樹林帯内、木々が乱立しているところで被雷しています。no1さんのいうとおり被雷確率を下げるためにザックにでも乗って低い体勢をとるしかないですが、樹木からの側撃からの逃げ場はありません。送電線があれば真下に逃げ込めますが・・・ http://unryo.cliff.jp/top/jiko.pdf 雷鳴もなく、いきなり最初の雷撃というケースです。 (2)木から3~4m以上離れた場所で、ザックに乗ってカッパにツエルトでもかぶって低い体勢で待機。 (車が通らない道路なんですよね?)上の報告書にも記述あります。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

私の記憶が正しければ30度です。 また、その範囲なら木の方に落ちるからであって、立木が沢山あれば安全地帯が広がる事になります。 もちろん、落ちた木には電流が流れますので、寄りかかっていたりすると一緒にローストされます。そこで少し離れろと言う事になるのです。 開けた場所では寝そべって運を天に任すしかありません。 金属の有無はほとんど関係ないと言われますが、落ちている場所を見ると同じ条件ならやはり金属の方へ落ちるようです。 剥き出しの大きな金属は外した方が良いと思います。バックパックのフレームとか、アイゼンとか、逆にそういう物が避雷針代わりになってくれるかもしれません。時間の余裕があったら、ピッケルを逆さに立てておくとか?いじってる間に直撃されそうですけど。 2の場合は、立木の脇、つかず離れずの所に座ってか、寝ころんでいるのが一番でしょう。 山の落雷と言えば、やはり尾根筋や岩場でしょう。下からバチバチと跳ね上がってきます。 もう、まな板の鯉です。岩の影にでも隠れるしか。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

いづれの場合でも、低くしゃがんでいることがいいようです。 立っていると一番高い人に落ちるようです。 寝転んでいると地面に落ちた電流が体を通るためよくありません。

関連するQ&A

  • 山を愛すること

    登山者は山を愛して登山しているそうですが 自分はマウンテンバイクに乗って里山を走ってて細く曲がりくねった道や木々の間を縫うように走るのがとても面白いです。 木の根や段差などでジャンプするのも楽しいです。 自分もこのように遊ぶことの出来る山が好きでとても愛してます。 山を愛しているのだから登山者と何も変わりありませんよね。 もちろん、ゴミを散らかしたりはしませんよ。

  • 富士山

    質問お願い致します。 今週の(木)(金)で富士山に登山予定です。(頂上まで) そこで携帯なんですが(ソフトバンク)電波ってありますか? あと富士山で遭難に合うとかゎ考えられますか? 初めてなので何が起きるか不安で・・・・。 これだけは気を付けた方が良いって言うのがありましたらご意見聞かせて下さい。持ち物とか・・・・。 宜しくお願い致します。

  • 富士山でご来光

    7/14から1泊で富士登山をします。 吉田口の五合目から登り七合目の山小屋で宿泊、頂上でご来光を見たいと考えています。 12:05着のバスしか取れなかったのですがご来光にまにあいますか? また頂上でご来光を見るには山小屋を何時くらいに出発したらよいですか? なお宿泊はトモエ館です。 ちなみに5人で登山。 経験者は私のみ(須走ルート1回のみ) 同行は初心者ですが私よりは体力ありそうな感じです。

  • 雷の危険度

    北岳登山しますが、肩ノ小屋(標高3010m)でテント泊します。予報では夕方から雷があるとされています。これまでテント泊で雷雨に遭遇したことがありません。専門家によると、テントは落雷の可能性が比較的高いとされています。テントに落雷があった話を聞いたことはありませんが、実際の危険度はどうなんでしょうか?

  • 日光白根山頂上からの弥陀ヶ池への下山口

    先日、日光白根山登山に複数人で行きました。 頂上から弥陀ヶ池へ下山しようとしましたが、猛烈な霧の深さから、下山口が見つからず、頂上では下山口案内の標識が全くありませんでした。磁石と地図から、見当をつけて下山しましたが下山途中で、その道が五色沼への道であるとの標識がありましたが、相当進んだ後であったため、そのまま五色沼へ下山し、五色沼→弥陀ヶ池→菅沼ルートで下山し、帰京しました。 日光白根山頂上からの弥陀ヶ池への下山口は、頂上からの道があるのでしょうか? 今後の参考のために教えて下さい。

  • 雷が怖い

    初めまして。早速ですが、 去年山で激しい雷雨に遭遇したのですが、それからというもの雷が怖くて仕方ありません。 今日も落雷があり耳栓をしながら怯えていました。 何が怖いかというと、あの音です。 今月から高校生なのですが、授業中これがなったらと思うと恐ろしくて・・・。 (自宅で、しかも耳栓をしていてもこれなのに授業中となると・・・。ちなみに、今まではそこまで怖くありませんでした。) 自宅や学校等で遭遇した時少しでも楽になる方法はありますか? それとも、病院等で相談した方が良いのでしょうか?

  • 北アルプスにてお風呂のある山小屋とお勧めルート

    お世話になります。 8月に念願の北アルプスに行こうと思っております。 行きは香川からバス(アルプスライナー)で、帰りは電車を考えております。特定の山というよりは写真が趣味なので景観の綺麗なルート(山が綺麗に見える)を教えて頂ければと思います。 それで条件なんですが 1)1泊2日行程(登山暦10年の夫婦2名・1日7時間くらいまでの行程) 2)バスの停泊地と時間(4:30新島々バスターミナル-5:10穂高駅-5:50大町温泉 薬師の湯-6:10扇沢駅-6:50五竜エスカルプラザ-7:00白馬駅)のいずれかが出発地で、出来ればアクセスのいい登山道口 3)山小屋にお風呂があること(嫁が譲りません) 4)山の景観が綺麗なルート 5)帰りは、2日目に電車での岐路となります。駅にも寄りますが、例えば穂高駅なら16:59の電車なら帰ってこられます。ですので、出来れば、駅までアクセスの良い下山口 以上、大変わがままな条件なのですが、どなたか良いルートと山小屋あれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 富士山登山!高校生です

    散々富士山の登山は質問されている様ですが、質問させてください 2人で交通費3~4万以内(できるだけ安く)の予算で富士山を登るつもりです 山にはその2人で数え切れない程キャンプや登山はした事がありますが、日本一の山という事で質問させてください。 ただいまの予定では多分7月の28日夜、夜行バスで出発の予定です。 持ち物は、いつもの登山、ハイクの用意のほかに特別なものは必要でしょうか?防寒具、携帯酸素など? 大阪(梅田)から河口湖までのバスの安い夜行バス、など教えてください。(相場は往復15000円が限界か?座席、空いてるかな・・) オススメの富士山の宿など教えてください。(29日~30日なら空いてる?) それと先輩方のアドバイスや注意などがあれば教えてください。 簡単な予定 28日夜8時くらい梅田から河口湖に向けて出発 29日朝河口湖駅からバスで五合まで、そこからは歩いて何時間かかるかは不明29日のうちに頂上で就寝&翌日朝日を見に行く 30日朝日を見た後下山夜に河口湖に着き夜行バスにて帰宅 31日の朝か夜。梅田に到着、そこから帰宅・・・。 夜行バスで寝ることも考えて、3泊4日を予定しています。(もっと短くできるかな?) 目的は朝、太陽が出るのを見に行くことです。(御来光というのかな?) 高校生2人ですので交通費に学割などが効いて安くならないかなぁ?と思っています

  • 初心者が富士登山をするうえでの基本知識とは

    いきなり富士登山をすることになり、どこからどう用意をしたらいいのかわからなくなってしまいましたので、こちらで質問をさせて下さい。 8月17日に友人と二人で富士登山をしようと考えています。 私と友人は20代女性ですが運動をしているわけではありません。 しかし、ツアーなどに参加して周りの方と合わせながら登るのはいろいろと気づかれしてしまいそうなので、添乗員はついていない、新宿発のバスと温泉と帰りのバスがついているものを予約しようと考えていますが、やはり初心者はツアーに申込登山をするべきなのでしょうか。 そして、どのコースを登ろうかで迷っています。 私と友人は御来光は見たいのですが、絶対に頂上で見たいというわけではありません。 いくつかのサイトを見ていたら、頂上で御来光を見たいという方々の長蛇の列が出来るとのっていたのですが、山小屋からゆっくりと御来光を見ることはできないのでしょうか。 山小屋でゆっくりと御来光を見て、朝を迎えてから山頂を目指しても長蛇の列は続いているのでしょうか。 それから荷物についてなのですが、富士山を登る前に登山に必要のない着替えなどを入れておけるロッカーなどはどのコースの出発点にも用意されているのでしょうか。 満杯でロッカーが使えないということもあるのでしょうか。 服装については、雨具が必需品とよく聞きますが、雨具は雨が降っていないときでも防寒として着られるものがいいということなのでしょうか。 それとも雨具は雨具として使い、防寒用には防寒用のジャケットを持っていった方が良いということでしょうか。 みなさん昼間は半袖ですよね? 頂上に行くにつれて夜になると、みなさんはどのような服装をしているのでしょうか。 長々と質問してしまい申し訳ございません。 良いアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 富士山登山 高校生2

    富士山について前回質問させてもらったのですが・・・。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4167305.html 富士山登山についてかれこれ一週間調べていますが。情報が多すぎて逆にわけがわからなくなっています。 一日目・新大阪から20時発の近鉄夜行バス(片道15000円)に乗り、翌日朝8時半に河口湖ににつき、そこからバス(片道1500円)に乗り五合へ 上ってゆき、8合以上に15時ぐらいに付き、そこの宿で就寝(富士山の宿はどこも8000円の様ですね) 翌日一時ぐらいに起床。そこから頂上まで上る、4時~5時ぐらいにご来光を見る 帰りは反対側の富士宮側に降りて行き。 ↓のページの富士宮口新五合目→新富士駅のバス(片道2310円)に9時半に乗り新富士駅まで乗ってく。http://www.fujikyu.co.jp/bus2/fujitozan/tozanbus.htm そこから新幹線(6630円)に乗り新大阪までかえる。 という物です。あまりみないルートで不安です。なぜ行きも富士宮から行かないのかと言うと。ご来光が見ずらい、夜行バスが関西から出てないと言うものがあります。 全てネット情報なので間違い、指摘、もっといい方法などがあれば教えてくれれば幸いです 初めてな物で神経質になっております バス、宿、電車全て予約なしで行くつもりです