• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お国柄なのか、性格の問題かわかりません。)

外国人との付き合いで感じること

vividjonezの回答

回答No.2

まず、お相手の方がどちらの国の方なのかわりませんが、英語圏の方なのでしょう。 質問にお答えいたしますと それは、普通じゃないです。 正直、それは相手の方の人柄だと思いますよ。 片方の話だけを聞いて知ったような事を言う事は懸命に思いませんので、 あくまで「あなたの話を聞いて想像する個人」の話をしますが、 正直、非常に自己中心的な印象を受けました。 そして、そのような人間性が当てはまるお国柄なんて英語圏では聞いたことがありません。 私、アメリカはカリフォルニアに何年もいて、 海沿いの地域だったので、いろんな国や文化的バックグラウンドをもつ人達がいて そういう奴らの多くと友達になったのですが、そんな微妙な方は一人もいませんよ。 私、英語が喋れない状態からアメリカに行って何年もいました。 英語が喋れないときはそれだけでなめられた事もありましたが、 俺の言う事を必死で理解してくれようとする奴もいました。 一度、私「話していてしんどくないかい?」と聞いたことがあるんです。 そしたらそいつは 「自分の友達が話している事を理解できないなんて、そんな大きな損失があるかい?」 と言ってくれました。 確かに、日本人は自己主張を避けるきらいがあるので、 外国の人たちのほうが自己主張が強く感じる事もあるともいます。 ただ、言いたい事をハッキリ言うにしても、 感謝をはっきりと言うのか、文句をハッキリと言うのか 好きだとハッキリと言うのか、嫌いだとハッキリ言うのか そういう部分は、人間性にかかる部分だと思います。 「言いたい事をはっきりと主張する」事と、「何を言うのか」は 全然別の事だと思います。 最後に、これはどうしようもない蛇足になりますが、 日本人のあなたからして「辛い」と思うキャラクターをお持ちの方が起こすビジネスが、 どれだけ日本の文化の中で受け入れられるのか、非常に心配です。

kuronekohompo
質問者

お礼

改めてお礼申し上げます。

kuronekohompo
質問者

補足

一方的な意見を聞いて判断してくださいと言うことはあまり良いことではないと、わかりつつも質問に答えて下さり、本当にありがたいと感謝しております。最近のことですが、彼は自分でもキツい性格だと言っていました。 vividjonez様のアメリカでの経験にはとても胸を打たれました。彼には「ネイティブの人間は英語を話せない人を待ってはくれない。だからちゃんと話せないと友人になるなんて無理」と言われたこともあったので、そんな人もいらっしゃると知って嬉しくなりました。ありがとうございます。 1つ、質問させて下さい。英語が話せない状態からアメリカに住んでいらっしゃったとのことですが、お仕事や住まいなどはどうされていたのですか?実はずっと行きたいと思っていたワーホリに行くのもありかなとも考えているのですが、英語スキルに不安があること、日本に帰ってきて仕事に就くのがもっと難しくなるかもしれないことを考えるとまだ決めきれずにいます。 思い切って渡米されたvividjonez様の意見をお聞かせいただければとても光栄です。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • お国柄?で性格が合わないということはあるでしょうか?

    ヘンな質問ですが、お国柄というか「この国の人とは相性が合いにくい」とか「ソリが合わない」ってこと、あるんでしょうか? 私(♀)はたとえばアメリカ人とは合わないことが多いです。というか、今まで出会ったアメリカ人とはすべて相性が合いませんでした(特に女性)。合わないというのはケンカになるか無視されるか、というほどのことです。 といっても今数えてみると、何らかの理由で付き合わないといけないという状況で出会ったアメリカ人は7人でしたが…… もちろんアメリカ人とひとくちに言っても大勢いるんですから、私と性格が合う人もきっといると思います。でも日本人なら、付き合わなきゃならない状況で7人と出会ったら、最低でも半分とはある程度仲良くできると思います(私の経験の中では)。 とりあえず例としてアメリカを挙げましたが、他にも合わない?と感じる国があります。 冒頭の繰返しになりますが、国によってそこの人とは相性が合いにくいとかいう経験はありますか?それともやっぱり私の場合はたまたまでしょうか。

  • しりとり

    外国にも、しりとりと同じようなゲームがあると思うのですが、日本のように「ん」から始まる単語がほとんどないため、『「ん」で終わる単語を言ってしまうと負け』と似たようなルールのある国はありますでしょうか。ご存じの方がいましたら、教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 英会話上達方法を教えて!

    英会話を学びたいです!! 文法からイマイチわかりませんが、以前短期留学でゼロからちょっとわかる位迄はきました。 もっと理解を深めるにはどうしたらいいでしょうか? 実際外国人と話しても文法や、単語の知らなすぎでつまづきます。 効果的な勉強方法を教えて下さい。

  • 日本語を教える仕事

    スカイプ英会話などネイティブな人が日本人に英語を教える仕事をよく見かけますが逆に日本人が外国の人にスカイプを通して日本語を教える仕事ってありますか? もしありましたら教えて下さい<m(__)m>

  • もしも外国が尖閣諸島の問題にぶつかったら?

    日本の政治家などの反応をみると、 今後も大人の対応(=遺憾の意を述べ、あとは我慢する)という名の先延ばし対話で対応し 続けるような気がしますが、 もし、外国の国(ここでは先進国の北米、欧州、ロシアあたりをイメージ)が日本の尖閣諸島 と同じ問題を抱えたら、どんな対応をとると考えられますか?日本と同じでしょうか?

  • SKYPEで映像が見えません

    外国とSKYPEをしていると 映像が出てきません 日本との場合は 映像がでてくるのですが 相手側の パソコンの環境のせいでしょうか wINDOWS VISTA SKYPEは3.2最新のものです

  • 外国のほうが自分に合っている?!

    こんにちは。「外国」「合っている」などの言葉で検索してみましたが、見つからなかったので投稿させていただきます。 私の友人(20代、女性)は、「いつかは外国で働きたい、住みたい」と言っています。その理由を聞くと、「日本は息が詰まる。外国のほうが自分の性に合っているとも思うし」ということだそうです。 きつい言い方になりますが、正直なところ彼女のどこが「外国のほうが性にあっている」なのかわかりません。日本一国の規格からはみ出しているような人物だとも思えません。その友人は海外に行ったことはありますが、どれも海外旅行や短期留学のようなものです。それらの体験をもとに「外国のほうが良い!」という話を何度もされます。私も短期留学をしたことはあるのですが、所詮短期。その国の一面しか見ることはできないと思います。それなのになぜ、「日本は息が詰まる。外国のほうが自分の性に合っている」と考えられるのでしょうか。 日本も外国も好きな私としては、話をしていて何かの拍子にそういったことを言われると、段々いいかげんにしてくれと言いたくなります。また、「外国」と言っても白人種が主流の国ばかりを挙げているのも、「?」という気持ちになります。行く行かない、好き嫌いは個人の自由でしょう。しかし、本当にそういう考えで外国に行っても大丈夫なのでしょうか?行ってから理想と現実のギャップに陥りそうな気がするのです。 そこで、お聞きしたいのが以下の2点です。 1.実際に外国に住んだ経験のある方は、こういうような考えで外国に行こうとしている人間をどう思いますか?見たことはありますか? 2.こういった友人には話をされた際、どういった対処をするべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 四季のある国

    日本以外に四季のある国ってないのでしょうか? 英語に、春・夏・秋・冬をあらわす単語があるし、漢字も中国のものなので、多くの国に四季の概念があるように思います。 なぜ、日本=四季のある国 と強調されるのでしょうか?外国に住んだことがないのでよくわかりません。

  • 国際結婚

    短期滞在で来日している外国人と結婚すると、その人は日本人配偶者ができたということで、在留資格をもらえるのでしょうか?それとも短期滞在中は結婚すらできないのでしょうか? 知恵を拝借したいと思いまして投稿しました。 ちなみに国はガーナです。

  • 外国人観光客の運転資格。

    カナダ人の友人が日本にきます。(短期の観光です。)外国人が日本で運転する場合どのような書類、手続きが必要なのでしょうか? (わが国で言う「国際免許」がカナダにもあるのでしょうか?)