• ベストアンサー

地球型惑星のプレート運動

地球上のプレート運動はいろいろな資料でみることができるのですが、他の地球型惑星については、あまり資料を見つけられませんでした。どのようになっているのでしょうか?ひょっとして、わかっていないのでしょうか。  水星は小さいからもう冷めたのかな、と思いますが、金星火星については地球と極端に大きさが違うわけでもないから、プレートテクトニクスやプリュームテクトニクスが同じように起こっていても不思議じゃないなぁと思っているところです。しかし、それらについて明記している資料がどうも少ない気がして、気になっています。

  • 地学
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ANO.3 です。 プレート運動の原動力となるエネルギー源が,地球内部にあることはご指摘の通りです。 では何故,地球には海洋底プレートと大陸プレートという,異質のプレートがあるのでしょうか? プレート境界は, 1.両者の境界で海底が大陸の下に潜り込む場合=海溝の形成。 2.海洋底に海嶺が形成され引き裂かれる場合=中央海嶺の形成。 3.大陸地殻が引き裂かれる場合=地溝帯の形成。 4.海洋底が衝突する場合=海洋プレート境界での海溝の形成。 5.大陸プレート同士の衝突=山脈の形成。 等の,特徴的な構造を持ち,地核に熱的変成を及ぼしています。 海洋底地核は玄武岩質,大陸地殻はシリカ質であることもご存じかと思います。 これらの質的相違は,マントル(固体)物質が海水に触れて変質する場合と,大陸地殻内での岩体内水分による熱化学変成作用で変質する場合の,変質過程の相違です。溶岩となるマグマが形成される為には,水の存在が不可欠です。マントル物質が直接地表に顔を出すことがあっても,水がなければ何の変性も受けず,そのまま冷却されるだけですから,プレートは形成されません。 地球型惑星に大量の水の存在が認められれば,プレート活動が存在するか,かって存在していたのかの目安になります。かって存在したのであれば,微小ながらもその活動が継続している可能性が考えられます。 その意味で,火星の水の痕跡は,今後の研究の進捗とともに注目されます。

growinghappy
質問者

お礼

今まで熱源のことばかり考えていて、プレートの変性にまで考えが及んでいませんでした。 こんなに丁寧にご説明くださり、ありがとうございます。おっしゃっていた意味が分かりました。 しかし、さすがは地学、複合的な分野ですね。

その他の回答 (5)

回答No.6

NO.5 です。 回答をご理解頂き,嬉しく感じております。 前回回答中に「変換ミス」が有りましたので,訂正してお詫びいたします。 文中に『地核』と有りますのは『地殻』の誤りです。 お読み換えの程,よろしくお願いします。

growinghappy
質問者

お礼

この旅はありがとうございました。ものすごくすっきりできました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

もちろん内部熱源は必要ですが, あったとしても水がないとプレートテクトニクスは生じないと考えられています. 端的にいえば「水がないと地殻がカチコチに固まって動かなくなる」ってところです.

growinghappy
質問者

お礼

はい。皆様のおかげで、わかりかけてきました。 地学の奥深さを感じております。ありがとうございました。

回答No.3

地球形惑星という意味は,地球のように主として固形の岩体で形成されている・・・というほどの意味です。木星型のように,質量の主体がガス体ではないと言うことです。 地球のプレートテクトニクスは,海洋底の堅い岩体が,大陸地殻の下に潜り込むことで,地球内部に熱的運動が生じているという理論です。 火星には地球のような海洋が存在しないので,プレート運動は確認できません。 水星は余りにも太陽に近い為,熱球のようになっていて,ガス分子は太陽風によって吹き飛ばされていると考えられ,水圏は存在しないかとみられます。従って,プレート運動も確認できません。恐らく存在しないかと思われます。 金星の大気は厚い二酸化炭素の集まりです。地上から金星表面を観測する手段がありません。金星大気の主成分が二酸化炭素で,非常に高温であることから,水は存在しても直ちに蒸発する為,水圏は構成できないかと思われます。やはりプレート運動は確認できません。 地球型惑星とは呼んでも,何もかもが地球そっくりというわけではありません。

growinghappy
質問者

補足

えっと、水があれば、プレート運動しているとみなせるのでしょうか??水があるかないかよりも、マントルや中心部に熱源があるかどうかがプレート運動のきっかけだと思ったのですが…。大量の水があっても、冷え切った惑星では、プレートの生産や移動の原動力が考えられないのではないでしょうか。

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.2

現実的にまだ観測施設が整っていないので、何とも言えないということでしょう。 金星なんて厚い雲で覆われていて、光学的な観測なんてできません。 また、プレートテクトニクスの理論は確定的なものではなく、 現在のところ「有力な仮説」にすぎません。 プレート説では地震の原因を十分に説明できないといわれています。 地震兵器などという荒唐無稽な説は無視しても構いませんが、 まだまだ地球については、分かっていないことがたくさんあります。

参考URL:
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110321/219067/?ST=print
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

プレートテクトニクス 火星 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E7%81%AB%E6%98%9F&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a 地球は地理観測衛星の発達でm単位(軍事用なら30cm単位?)まで解析 できますから、見た目にも(Google Earthなんかでも一目瞭然)すぐわかり ますけど、火星・金星などでは観測精度がね...

growinghappy
質問者

お礼

火星についても、冷めてしまったということですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • それぞれの惑星同士の距離

    気になっていることがあります。 それぞれの惑星の距離が気になります。 太陽と水星 水星と金星 金星と地球 地球と火星 火星と木星 木星と土星 土星と天王星 天王星と海王星 海王星と冥王星 というように気になっています。 ちなみに、太陽と冥王星までの距離も教えてくださると嬉しいです><

  • 地球と惑星との距離

    曜日の順番が何故今のようになったのかという理由を説明する記事の中に地球から遠い順番に惑星を並べると 土星、木星、火星、太陽、金星、水星、月 であるというのがありました。これを1日の24時間に割り振っていって第一日が土星の支配する日、第2日が太陽の支配する日、・・・と決めていったというのです。 曜日の確定は紀元前に遡るとも言われています。この距離は一体何をどういう風にして判断したものでしょうか。地球と惑星の距離は大きく変わります。地球に一番近づくときで比べるのであれば水星よりも火星、金星の方が近いです。 惑星は太陽の周りを回っていてその全体が地球を回っているというモデルが確立していたのかもしれませんがその時でもこの順が遠いものから順に並べたものだというのにはまだギャップがあります。この説明自体に間違いがあるのでしょうか。 当時、近い、遠いの距離をどうやって知っていたかについて教えて頂きたいと思います。

  • 太陽系惑星について

     現在、太陽系の惑星は、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星まで見つかっていますが、その後の惑星はもうないのですか。見つかる可能性は、ないのですか。

  • 地球以外の太陽系の惑星が消えたら地球にどういう影響がある?

    水星、金星、火星、土星といろいろ惑星がありますが、 この星達が何らかの原因で消滅したとします。地球の核爆弾が 直撃したり、すごい隕石が直撃して一瞬のうちに消えたとします。 この場合、破片とかは考えないことにします。 引力の関係でなんらかの影響が地球にあるとは思いますが、 どのような事が起こると想像できますか?

  • 惑星の寿命について

    惑星にはやっぱり寿命ってあるんでしょうか? 太陽(恒星)は後50億年ぐらいと聞きましたが、他の惑星ではどうなのでしょうか? ご迷惑おかけしますが、教えてくださいませんか?OTL (1)水星 (2)金星 (3)地球 (4)地球 (5)火星 (6)木星 (7)土星 (8)天王星 (9)海王星 ↑の通りです。 ※非常に馬鹿げた質問だとは思いますがご返答お願いします。 一回自分で調べろ!って思うかも知れませんが、私、非常に ど素人でして^^;

  • 地球の内部はどのくらいで冷えるか

    地球は表面だけ冷えて内部ではマグマが煮えたぎりまだ熱い惑星と きいたことがあります。一方、水星、金星、火星などは惑星の内部 まで冷え切ってしまっているので、火山活動などが無いと聞きました。 いずれは地球内部の熱も冷めて凍った惑星に地球もなってしまうと 思います。 地球内部が冷えても生物は生きていくことができるんでしょうか? またどのくらいの期間で地球の内部まで冷えてしまうんでしょうか?

  • 太陽系の惑星が一直線に並ぶ可能性はあると思いますか?

    ちょっと気になって質問してみたんですが、どう思いますか?可能性はゼロではないと思いますが、地球が誕生してからそんなことが一度でもあったのでしょうか?また、太陽系の惑星すべてじゃなくて水星、金星、地球、火星について考えた場合、人間が絶滅するまでに一直線に並ぶことはあるのでしょうか?いろいろ考えてみたんですけど僕の頭ではちょっと難しいです・・・。誰かわかる人いらっしゃいますか?ちょっとした意見でも書いてもらえたらうれしいです!!

  • 満ち欠けする惑星

    「金星のように満ち欠けして見える惑星を選びなさい」 という問題があります。 選択肢は、水星・火星・木星・海王星です。 内惑星という意味では水星ですが、火星や木星は満ち欠けしないのでしょうか? 原理からすると満ち欠けすると思うのですが。

  • 地球以外の惑星から見た他の惑星の光度について教えてください。

    地球以外の惑星から見た他の惑星の光度について教えてください。 地球から見た場合、太陽系の惑星で最も明るく見えるのは最大光輝の時の金星でマイナス4.6等級程度ですが、地球以外の惑星から他の惑星を見たとき最も明るく見えるのは、何を見たときになるでしょうか。(例えば火星から見て最も明るく見える惑星は何でしょうか)またその中でも最も明るく見えるのは何から何を見たときでしょうか。細かく言えば惑星によっては、厚い雲におおわれていたり、地球のような地表が存在しなかったりするなど条件が違いますが、そうしたことまでは考慮せず、その惑星の位置から見て他の惑星がどのくらいの明るさに見えるかということが知りたいのです。

  • 他の惑星から見た太陽の大きさは?

     水星や土星など、他の様々な惑星から見ると太陽はどのくらいの大きさに見えるのでしょうか?  できれば、 「水星、金星、月、火星、木星、土星、天王星、海王星」 全てから見た大きさでお願いします。  また、それを求める式があれば教えて下さい。 一刻も早い回答をお待ちしております。