• 締切済み

モル濃度と質量モル濃度

モル濃度よりも質量モル濃度の方が正確だと解答にあったのですが、それは後者の方は前者と違い温度にあまり影響されないからでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

>モル濃度よりも質量モル濃度の方が正確 正確とか不正確とかという問題ではないように思います。 要は使い方です。 pHの算出や平衡定数の計算、浸透圧の計算には分母が体積でないといけません。 しかし、凝固点降下や沸点上昇には質量モル濃度でなければいけません。 これは、温度が変わると体積が変化するので、分母の体積が使えなくなるからです。 通常は計測しやすく扱いやすいモル濃度(体積モル濃度)を使います。 質量モル濃度を使うのは沸点上昇と凝固点降下くらいでしょう。 質問者様が読んだ解答はどの分野のものでしょうか?

noname#212058
noname#212058
回答No.1

温度に限らず圧力でも『体積』は変わることがあります。 なので、モル濃度(体積モル濃度)は実験環境による影響を 少なからず受けてしまいます。 質量モル濃度であれば、温度圧力の影響を受けませんので より実験環境の影響を受けにくいと言えます。 ただ、実際にいろいろな溶液を作ろうとした場合、体積モル 濃度のほうがはるかに簡単に作ることができます。 実験する内容によって許される誤差を見極めて、より簡単に (低コストで)実験する方法を計画するのも、科学者の能力と 言えるでしょう。

関連するQ&A

  • 質量モル濃度について

    とある問題集に「質量モル濃度は1kg中の溶媒中の質量のモル数で表され、温度によって変化しない」 とありました。これはどのように考えたらよいのでしょうか?他に「体積モル濃度は1リットルの溶液中の溶質のモル数で表され、温度によって変化する」というのは気体の状態方程式等を利用するとイメージが沸くのですが、質量モル濃度は温度によって変化する気がしてなりません。

  • グリセリン水溶液のモル濃度と質量モル濃度

    質量40%のグリセリンを含むグリセリン水溶液の密度は20℃で1.101g ml^-1である。 この溶液の20℃におけるグリセリンの質量モル濃度とモル濃度を計算せよ。 とありました。 分子量が書いてなかったので92として計算しました。 まずモル濃度から 1Lで重さは1101gでうち40%がグリセリンということから モル濃度 (1101*0.4)/92 = 4.7mol L^-1で解答と合っていたのですが 質量モル濃度についてです。 1Kg中グリセリンが40%だから 400g/92=4.37mol Kg^-1 としたら解答が答えだけで7.24mol Kg^-1 となっていました。 倍。。。。 大切な何かを忘れているのは間違いないのですが上記の考えのどこがいけないのでしょうか。 ご指導お願い申し上げます。

  • モル濃度と質量モル濃度

    高校1年の範囲です。 なぜモル濃度を求めるとき、分母は溶液の体積であり、 質量モル濃度を求めるとき、分母は溶媒の質量なのでしょうか。 溶媒の体積とか、溶液の質量とかではだめなのですか?

  • 質量パーセント 体積モル濃度 質量モル濃度

    水酸化ナトリウム20グラムを水80グラムに溶かした液体の密度は1.2[g/cm3]である。この液体を次の濃度で表しなさい。(原子量 Na:23.0、 0:16.0、 H:1.0) (1)質量パーセント (2)体積モル濃度 (3)質量モル濃度 全然わかりません。 解説お願いします。

  • 質量モル濃度の求め方

    質量モル濃度の求め方に疑問があります。 シクロヘキサノンにPVCを溶かした溶液について考えます。その溶液は密度0.980 g/cm^3、質量濃度9.00g/l、PVCの分子量1.2*10^2 kg/molという設定です。 自分は、密度と質量濃度より 溶液980 g中にPVCが9.00 g溶けている。つまり 溶媒(シクロヘキサノン)971 gでPVC 9.00 gを溶かした。 よって1000 gでPVC 9.00*1000/971=9.269 gを溶かしたということ。さらに 1 kgでPVC 9.269/(1.2*10^5)=7.724*10^-5 molを溶かしたということ。 よって質量モル濃度は7.72*10^-5 mol/kgとなる、としました。 しかし、授業で解いたノートを見ると 溶液980 gに対しPVC 9.00 g よって1 kgに対しPVC9.00*1000/980=9.184 g つまり1 kgに対しPVC9.184/(1.2*10^5)=7.653*10^-5 mol よって質量モル濃度は7.653*10^-5 mol/kgとしてあります。 ノートが間違っているような気がするのですがどうなのでしょうか? どなたかご教授ください。お願いします。

  • モル濃度と質量モル濃度

    モル濃度で求めた物質量(xmol/l)が、質量モル濃度で用いることができるのは、 どうしてなのでしょうか? 1l中の溶質の物質量が1kg中の溶質の物質量に換算できるのが不思議です。

  • 薄い水溶液中ではモル濃度と質量モル濃度はほぼ等しい

    薄い水溶液中ではモル濃度と質量モル濃度はほぼ等しい。と書いてあったのですが、どのくらいまでが薄いといえるのでしょうか。 お願いします。

  • 質量モル濃度の定義

    問題を解いてて、ふと今になって気づいたのですが、 どうも定義を勘違いしてるみたいなんです。 問題; 尿素(CO(NH2)2)を不純物として含むナフタレンの融点が79.1℃のとき、 ナフタレンの純度は何%か。 ただし、純粋なナフタレンの凝固点は80.5℃、モル凝固点降下は6.9とする。 有効数字2桁で答えよ。 ナフタレンの質量を100gとすると、 (80.5-79.1)=6.9×w/60×1000/100 w=1.21 すなわちナフタレン100gに対して不純物(尿素)1.21gが含まれている。 求める純度=100/100+1.21=99%  (答) ところで、 質量モル濃度mol/kg=w/M[mol/l]×1000/W[kg] なのですが、 ある本は、 溶媒Wgに溶質wg(分子量M)が溶けていると、溶質の物質量はw/M[mol]だから、 これを 「溶媒1kgあたりに換算すると」 質量モル濃度mが求められる。 また別の参考書は、 分子量Mの非電解質wgを溶媒Wgに溶かした溶液のモル濃度 とありました。 今まで先の定義を参考に問題を解いてたのですが、 「溶媒1kgあたりに換算すると」 とあったので、 質量モル濃度とは 「先に求めた溶質のモル濃度を、今度は溶媒1kgあたりに換算すると いくらになるのかが求まる」 つまり、 「1kgあたり何molの溶質が含まれているかわかる」 ということだと思ってたのですが、違うのでしょうか? この問題の解答を読んでてわからなくなってしまいました。 解答の、 ナフタレン100gに対して不純物(尿素)1.21gが含まれている。 という部分を、 「100g??1kgに含まれてるんじゃなくって?」と思うのです。 あと、ナフタレンの質量はどうして勝手に100gと仮定してもよいのでしょうか?

  • 質量モル濃度

    8%のブドウ糖水溶液の質量モル濃度を求めよ。 【溶質の物質量(mol)/溶媒の質量(kg)】 という式があるんですが、この場合どうやって当てはめるんでしょうか。

  • 質量パーセント濃度とモル濃度の換算について

    <問>質量パーセント濃度とモル濃度の換算について、次の問に答えよ。 (1)ある物質(分子量・・・60)の10%水溶液(密度1.2g/立方cm)のモル濃度を求めよ。 (2)ある物質(分子量・・・90)の5mol/L水溶液(密度1.5g/立方cm)の質量パーセント濃度を求めよ。