• ベストアンサー

社会福祉法人会計の「内部取引消去」について(2)

sadami10の回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

社会福祉法人会計を管理しているところは,確実な経理処理をしていると信じているのに意外な出門ですね?P/L・B/Sを無視した質問にまさかと思っています。 貸借対照表(B/S)を作成する段階で,損益計算書(P/L)の仕訳(全ての証憑書類)に基づいて仕訳計上されている筈です。特に(2)の質問はあり得ないことです。 (1)(2)で不備があるなら訂正をして正しい仕訳処理をして計上し,来期に向けた決算報告書にしてください。

kuuko
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社会福祉法人会計の「内部取引消去」について

    社会福祉法人会計の「内部取引消去」について質問させていただきます。 資金収支明細書(別紙3)や事業活動明細書(別紙4)の「内部取引消去」は、 1)1つの拠点区分内のサービス区分同士のみが対象 2)拠点区分の垣根なしにサービス区分同士は全て対象 のいづれなのでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 社会福祉法人会計 新規拠点区分

     この度、来期4月から新たな認可がおり新規拠点区分を作成することになりました。 新規拠点区分を作成するタイミングですが、当期(3月までに)から新たな拠点区分を作成するべきでしょうか?すでに建物の建設費用等を業者に支払済みです。 新たな拠点区分に資金収支を反映させるために当期から作成するべきでしょうか? それとも来期4月に固定資産の拠点区分移動をするべきでしょうか? 有識の方ご教授下さい。

  • 社会福祉法人の会計で質問です。

    私は社会福祉法人で会計を担当する者です。前年度に車輌を購入し、その仕訳を    車輌運搬具購入支出/預金 という形にしています。貸借対照表と資金収支計算書ではちゃんと表示されますが、事業活動収支計算書では車輌購入支出が表示されません。この車輌を購入するために共同募金会からの配分金を受けていて、購入の際には配分金と自己資金を合わせて支払ったのですが、車輌購入支出が表示されないため配分金がそのまま残ったようになっています。 参考書籍を読んでみると「事業活動収支計算書には現れない仕訳がある。」と書かれているのですが、現状で合ってるように思えません。どなたかご回答お願いします。

  • 社会福祉法人会計における決算の誤り

    こんにちは、社会福祉法人会計の決算について質問させていただきます。 決算が確定し、理事会で承認された後に、訂正箇所を見つけてしまいました。 初歩的なことで、まず最初にチェックしておかなければならなかった所を確認し忘れてしまいました。 貸借対照表と事業活動収支計算書の次期繰越活動収支差額が違っていたのです(貸借対照表の額が正しかった) 原因は、仕訳伝票において「諸口」の貸借が0になっていなかったことでした。。。 流動資産の他の科目(仮払金など)はチェックしていたのに、諸口を見落としていました。 しかし訂正してしまうと各科目の決算額が変わってしまいます。また、理事会で通ってしまった為どうすることもできません(>_<) どうして気付かなかったのか、きちんとチェックしなかったのかと自分が情けなくなります。。。 こういった場合はどういった対処法があるのでしょうか?専門家の方、経験者の方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉法人会計での拠点区分とサービス区分について

    初歩的な質問ですみません。 サービス区分が1つしかない拠点区分では全ての会計処理を拠点区分で行わなければいけないのでしょうか?それとも拠点区分を利用せずサービス区分での処理も認められるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉新会計基準について質問です。

    サービス区分間で費用の立替をした場合の、起票の仕方を教えてください。 特に、立替金等も内部取引となるのでしょうか?

  • NPO法人 会計について教えて下さい

    企業で経理をしています。 今回NPO法人で会計を頼まれたのですが、分からないことがあるので教えて下さい。 基本的に企業と同じだと考えているのですが、 Q1: 貸借対照表、財産目録、収支計算書。この三つを管理していれば問題ないでしょうか? (他に交通費清算書や経費清算書などは勿論管理するとして) Q2:3月〆の時にNPO法人の場合はどこかに1年の清算書書類を申請するのでしょうか? Q3:それともWEBに収支を報告するだけでいいのでしょうか? WEBには貸借対照表だけをUPする予定です。

  • 社会福祉法人会計基準について

    お世話になります。新社会福祉法人会計基準を勉強しています。 勘定科目の質問です。 その中で、資金収支計算書で事業費支出の中で「管理費返還金支出」と云う科目があります。 どの時に使う科目かわかりませんが、最大の疑問は事業活動計算書に該当する科目がない 事です。 よろしくお願いいたします。

  • 公益法人会計 決算 収支計算書に対する注記 次期繰越収支差額について

    収支計算書に対する注記で、次期繰越収支差額に含まれる資産及び負債の内訳を記載しますが、収支計算書の次期繰越収支差額と一致しません。原因は、決算仕訳において、固定資産の「備品」と貸借科目の「減価償却費」で仕訳をしているからです。不一致額は「減価償却費」ですが、このような場合、注記にどのように記載すればよいのでしょうか。

  • 新公益法人会計の期末の仕訳について

    新公益法人の期末仕訳について教えて下さい。 基金積立金/基金積立預金増加額、基金積立預金取崩額/基金取崩収入と仕訳していたものは、新会計基準になってどうなるのでしょうか。 収支計算書上は正しくても、貸借対照表、正味財産増減計算書が合致しません。どうしてでしょうか。よろしくお願いします。