• ベストアンサー

猫が薬を飲みません

yamatonekoの回答

回答No.10

以前動物病院に勤めていました。 何をどうしても飲ませるのが無理な子はいます。 そういう子は1~2日置きに注射にきてもらいました。 毎回、洗濯ネットにいれてきてもらったら直ぐに済みます。 または、飲ませに来てもらった子もいます。 先生がやると一発なので^_^ ただ、飲み薬よりも費用がかかる場合があります(診察費いるかと思います)。 先生にどうしても無理!!と相談しましょう。 絶対無理だと強く訴えないと、薬を変えてみましょうとか、違う飲ませ方を勧められたりします。 連れてくるので飲ませてもらえないでしょうか?とか、通うので注射にしてもらえないでしょうかなど、こちらからいうのも良いかと思います。

koyasineko
質問者

お礼

なるほど そのような手もあったんですか! ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 猫に苦い薬を食べさせるには?

    猫に薬を飲ませています。しかし食べ物にうまくもぐりこませても非常に苦いようで食べません。水に溶かす方法も考えましたが、こちらもなかなか飲んではくれません。 みなさんはいつもどんな感じで薬を飲ませてますか?参考までにお教えください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫へ目薬をするときは・・・??

    昨日、ねこちゃんを病院に連れていったら・・・ 眼球に小さな傷がついてるとの診断で・・・ 目薬をいただきました。 病院では良い子だったのですが・・・ 家ではなかなか目薬をさせてくれません。 ひかかれるし・・・ねこちゃんは鳴くし・・・ あんまりギューっと押さえつけるのもかわいそうなので・・・ 何かいい方法はありませんか?? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫エイズにかかった猫をどうしてあげたら?

    数年前に野良だった猫を保護し飼う事にしました。(現在推定8歳位) その頃家には白血病の治療をしていた猫や子猫、保護犬などがいた為、室内ではなく家続きに猫ハウスを造って飼っていました。 保護猫は妊娠しており、出産をまって避妊手術をしました。 子猫3匹は無事里親も決まり、やれやれだったのですが、 その時にエイズとわかりました。 昨年の暮れまでは特に変化は見られず、元気で過ごしていました。 今年になって口内炎が出始め、最初は2~3日くらいで治まっていたのですが、何度も口内炎を繰り返すようになりました。 ここ数年で懐いたとはいえ、病院へ連れて行った後は 体調が悪いにも関わらず誰のそばにも寄りません。 それだけではなくここ4~5日はどんなご飯も食べず 猫ハウスの戸を爪が抜けてしまいそうな程ひっかいて 外に出たがります。 (今は病院には行かず、薬を与えているだけです) 体力も無いのにと思いドアを開けました。 何処に行くでもなく気持ちよさそうに庭でころころするだけです。 その時は温めたネコミルクを飲み、鶏肉をすりつぶしたものを 食べました。 でもハウスに入れると又何も食べず、飲まずです。 歩きまわる程の元気はもうありません。 食べ物ももう何をあげたらいいか・・・ 外に出ている時だけ可愛い声で鳴きながら幸せそうな顔をします。 どうしてあげたらいいのでしょう? 教えてください。

    • 締切済み
  • 猫の飼い主様へ

    今の猫ちゃんは何歳ですか? (家の仔はこの春で15と16歳です) また、口内炎の処置法はありますか? (獣医は「ない」から、風邪薬飲ませとけと)

    • ベストアンサー
  • 何方か助けてください。猫について・・・。

                          猫に薬を与える方法を・・・。 猫に薬を与えるのですが嫌がります。  粉にして缶詰に混ぜたりしても最初は食べたのですが、あとは全く食べなく、直接飲ませると、嫌がり泡ふきます。蟹みたいに・・・。 この薬は口に入れたりしたら、苦いのかわかりませんが今までの薬より、飲んでくれません。 この薬を飲んでもらわなければ、困るのです。 この薬の匂いがすれば、どんな大好物の食べ物でも食べません。 カリカリには薬を入れませんので、それを知ってかは知りませんがカリカリしか食べなくなりました。 あの子のためなんです。 薬も高いので、確実に飲んでくれる方法をお願い致します。 お手数お掛けいたしますが、詳しく、解りやすく教えて頂ければ、幸いです。 ご面倒でしょうがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪切りと薬をうまく与える方法

    猫の爪切りと薬をうまく与える方法 12歳に雌猫を飼っています。 かなり気性の荒い猫なのですが、困っているのは爪切りなどです。 爪切りが嫌いな猫は多いみたいで、うちの猫ももちろんそうなのですが、切ろうと爪切りを手にしたのを見ただけで警戒を始めます。 手足を持とうとすると、怒って本気で噛み付いてきたり引っかいたりします。 仕方ないので、熟睡している時に、耳のあたりを撫でたりしつつこっそりと切るようにしているのですが、3~4歳ぐらいの時、爪切りで深く切りすぎ、痛い思いをさせてしまった経験があるので、こちらも恐怖心があって、さっさとすることが出来ず、1本2本切ったあたりで、すぐばれてしまいます。 何かいい爪切りの方法などありませんでしょうか? やはり、今のままこっそり少しずつ切るしかないでしょうか? あと、もう1つの質問なのですが、猫は家猫で、外といえばベランダに出るぐらい(柵は越えれないように、2mぐらいの鉄の縦棒のみの柵をつけています)ですが、以前住んでた家のとき、庭だけ出してあげてました。 するとやはり土や芝生などからノミがうつってしまったようで、先日、ふと猫の腰のあたりを見ると、3cmぐらいで円形に脱毛してて、皮膚が炎症を起こしていました。 好物の鰹節などで釣り、どうにかゲージにいれ動物病院に連れて行くと、やはりノミアレルギーだろうということで、注射や首にたらすノミ取りの薬をもらい、あと1週間分の粉薬をもらいました。 いつも朝はウェットフード、夜はドライフードを与えていたので、ウェットフードに混ぜてあげれば食べるかなと思っていたのですが、どうも薬が入っているのを気づいているらしく、薬入りのウェットフードを与えると、ほんの一口ぐらいしか食べません。 錠剤の薬を、口の奥へ入れるという方法も病院で聞いたのですが、この気性では絶対無理だ・・と粉薬にしてもらったのですが、粉薬でも悪戦苦闘しています。 こういう食べ物に混ぜるといいよ!とか、何かアドバイスがあったらお願いします。 長々とすみませんでした。

    • ベストアンサー
  • 猫の口内炎、食餌療法で治りますか?

    猫の口内炎って、食事で、何を与えたらなおりますか? 人間用の口内炎のクスリ「ケナログ軟膏」「チョコラBB」とかは、与えないほうがいいですか? 近所にペットクリニック(犬猫病院とか)が無いのです。 家で治したいんですけど。

    • ベストアンサー
  • 猫の怪我と薬

    いつもお世話になっています。 猫の怪我に薬を与えてもよいか教えてください。 昨日私の家の庭にしっぽのつけ根に怪我をし、化膿している猫が迷い込んできました。 この猫に人間の薬であるフロモックス100を与えても大丈夫でしょうか。 以前犬の怪我の際に、病院から化膿どめとしてこの薬がでたような覚えがあります。 警戒し近づけないのですが、エサは食べてくれます。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 心臓の悪い老犬のための食べ物や薬、治療法などありましたら教えてください。

    18歳になるメスの老犬がいます。 1ヶ月ほど前から急に動きが緩慢になり、咳(せき)をするようになりました。最近では、ほとんど歩かなくなました。 ゼーゼーと息切れしながら、それでも立ち上がったまま(立ったまま)でいます。歩くことはありません。 (力尽きると、立ち止まったまま倒れるように座り込みます。) お医者さんに連れて行ったところ、心臓がガサガサ言っているというだけで、薬などはもらっていません。 見ているととても不憫です。 彼女は10匹の猫たちを育て、猫たちは未だに甘えてまとわり付くのですが、もうあまり動けないので愛する猫たちにも何もなにもしてあげられません。 さすがに高齢ですから仕方ないのかもしれませんが、楽に過ごせる方法や、楽になる薬、食べ物などがあれば教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
  • 凶暴な猫をおとなしくさせる薬とかありますか?

    マンションの隣のおうちで飼っている猫、4歳くらいの去勢していないオスですが、子猫の頃からワイルドな性格でしたが、最近凶暴さが増してきて、隣家の方々にかんだり乱暴が常軌を逸して困っているそうです。隣の奥さんはとても猫好きの心優しい方なのですが、ほとほと困りはてて保健所に連れて行くことも頭にちらちらするとおっしゃってました。この猫の性格をおとなしくさせる方法が何かあるでしょうか?去勢も有効ですか?薬とかもあるでしょうか?可愛そうな結果にならないようになんとかいいアドバイスをしてあげられればと思います、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー