• ベストアンサー

自転車ペダルのぐらつき

tetsumyiの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7152)
回答No.7

この自転車は10年以上前の日本製のようですが、現在この型のボトムブラケットは製造中止で手に入りません。 この部分でガタが出ると磨耗が相当進んでいて、ボトムブラケットセットで交換しないと修理は無理でしょう 長年の経験のある自転車屋であれば、部品全てを取り外して新型BBセットで交換は可能ですがハンガーロットの長さも色々あるので現物合わせで探すことになるので相当面倒なことになります。 また、この型のBBはクランクの取り付け部分の穴の形が菊形で現在の四角形と違いクランクとギヤも交換が必要になり高額修理となります。 古い自転車で他の部分も痛みが出る時期でしょうから買い替えをお勧めします。

関連するQ&A

  • 自転車のペダルから異音が

    最近、自転車のペダルから異音が聞こえてきます。 (ギシギシというような。) 原因はなんなのでしょうか? また整備法を教えてください

  • ペダルが外せる子供用自転車??

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 4歳の子供が自転車が欲しいというので色々探しているうちに、「ペダルが外せる自転車」と 「ペダルが後で足せるバランスバイク」があるらしいということを知りました。 楽天で検索したところ後者はすぐ探せたのですが、前者は見当たりません。 もしかすると「ペダルが外せる自転車」ではなく、それぞれのご家庭で普通のキッズ用自転車からペダルを外しているだけなのでしょうか?? もし自分の手で外せるのなら、前からいいなとチェックしていた国内メーカーの自転車があるので そちらを買ってペダルを外してみようと思うのですが・・・。 なお、今のところ補助輪付自転車の購入は考えていません。 「ペダルが外せる自転車」として販売されている商品や、自力でペダルを外すことのデメリットや難易度等、情報をいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ペダルを踏み込むと異音が

    始めまして現在、クロスバイクを乗っています。自転車発信時にペダルを踏み込むとたまにかなり大きな『ガシャ』っと鈍い金属音たまにがします。また、ギアを軽くし坂道を登っているときに勝手にギヤチェンジがされるときが時々あります。まめに油などさしたり自転車を洗ったりしたりしていますが。部品の交換・修理/更には自転車の買い替えも視野に入れないといけないでしょうか。

  • ペダル

    自転車初心者です。 入門用のクロスバイクに乗り始め、ペダルを交換しようとタイオガのシュアーフットコンパクトを購入しました。 このペダルについての質問です。 もともと付いていたペダルもそうでうし、一般的なものは、シャフトを軸にして足を乗せる部分がクルクル軽く回るものだと思うのですが、このペダルはそうでなく、ある程度強い力をかけないと回らないほど動きが重いのです。(まだとりつけていません)こんなに重いと、ペダリングにその分の負荷がかかると思います。 グレードの高い商品ではありませんが、ある程度の性能を期待してました。逆に、専門的なパーツはこういうもので、見当違いなのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 自転車のペダルのクランクの取り外し方ですが・・・

    自転車のペダルのクランクの取り外し方ですが・・・  ネットで検索しますと次なるものが~~ http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050416-bicycle/bicycle.html しかし 残念ながら当方の自転車はボルトでは無く ナットになっていまして 該当工具が使えません。 どの様にすればクランクを取り外せますか? 経験のある方 教えて下さい。

  • ペダルの取り付け部

    折り畳み自転車(ブランド不明)のペダル(折りたためる)のベアリングがおかしくなりました。(タブン一部欠けた?) そこでペダルを変えようと考えていますが、ママチャリなどのペダルでも付くのでしょうか?(左右は合わせるとして、ネジ部などどれも同じ?) とりあえず、安い、折りたためないペダルでも付けておこうかと、、、。 また、子供自転車のペダルは同じく どうでしょうか?(どうせ数kmしか走らないので、小さく、軽ければ良いかと、、、勿論樹脂製) わかる方お願いします。

  • 自転車のハブ?クランク?って交換可能ですか?

    素人で知識がなく正式な名称が不明なので、説明が難しいですが ペダルをこぐとゴリゴリしたり、時々すべる感じがするので 左右のペダルの付け根のハブ?クランク?シャフト?の交換を したいと思いますが、素人でも可能でしょうか? 単車(50~250CC)のエンジン内部以外の整備は自分でして いますので、工具もある程度あります。 自転車は、中学生の通学に使うような26インチ、変速なしの 一般的な自転車で、不要な車体から外し移植予定です。 もし可能なら、あると便利な工具や互換性に関してのアドバイス、コツ等 あればお願いします。正式な名称や通称、参考になるサイト等の 情報だけでも結構です。

  • 自転車を漕ぐとギィギィと異音がします。

    自転車を漕ぐとギィギィと異音がします。 発生場所はクランクのように左右のペダル軸を連結しているところです。 この異音を消すにはどうしたらよいのでしょうか? 単純にグリスアップすればよいのでしょうか? ベアリングが磨耗して交換が必要なのでしょうか? バイクを自分でメンテナンスしているので自分でやります。

  • 自転車のペダルから異音

    最近、自転車を漕ぐと、ペダルからカンカンと音がなります。 昨日までは、乗っていてもたまにカンカンと音が鳴る程度でしたが、今日になって漕いでると、しょっちゅうカンカンと音がするようになりました。 ペダルは、たまに重たくなるようにも感じるし、後ろに回っても重たいし、うまく回りません。 自転車屋さんには持っていきますが、今週末にならないと、時間がなくて持っていけません。。 何が考えられるのか、分かる人がいましたらご回答宜しくお願い致します。

  • 自転車のペダルの着脱

    5歳になる息子が補助輪無しの自転車に乗れるように特訓中なのですが、ペダルの着脱に苦戦してます。 乗ってる自転車は、『Benettoon Formula1 SUPER KID'S BIKE』 の16インチです。 自分でレンチで着脱しようとしたら、ねじ山を空振りしてしまい あまり遣り過ぎるとねじ山が無くなってしまうような気がして 断念しました。 ペダルを着脱せずに練習してはいるのですが、もし取れる方法をご存知の方がいれば教えてもらいたいと思い書きました。 ネットで調べてみたのですが、この自転車のペダルが着脱可能なのかも分からないので 分かる方がいたらお願いします。 着脱しなくても補助輪が取れる練習方法をご存知の方もよろしくお願いします。