• ベストアンサー

既存のカーテンを再利用したいのですが可能でしょうか

よろしくお願いいたします。 今まで転勤族だったため、そのたびにいろいろなサイズの窓に合わせてオーダーカーテンを購入してきました。 今回転勤もなくなり新居を購入したので既存のカーテンを再利用して カーテン、またはロールスクリーンや暖簾を作れないかと思い質問させていただきました。 そのようなサービスはあるのでしょうか? また、いらなくなったカーテンの別の使い道もありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.2

オーダーカーテンのお店に、持ち込み可能か訊ねてみてください。 持ち込み料がかかるかもしれませんが、持ち込みを取り扱っているお店は普通にあります。 丈を詰める、暖簾を作る、程度でしたら、まっすぐに縫うだけなので、 私も自分でリフォームしています。

individual8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カーテンのお店に行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.1

私は自分で長さを直して使ってます。

individual8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和室のふすまにカーテンを取り付けたいのですが。

    和室のふすまにカーテンを取り付けたいのですが。 和室の扉のところ(ふすま)にカーテンを取り付けたいです。 押し入れではなく、あくまでもふすまです。 冷房を取り付けられない部屋で、押し入れが多く窓も無い為 ものすごく暑い部屋なんです。 そのためふすまを開けておく事が多いのですが、リビングの窓などからの直射日光がひどく 直射日光を避ける目的とのれんがわりにもなるので、カーテンをとりつけたいと思っています。 そこで質問なのですが、ふすまにカーテンなどを取り付けることはできるのでしょうか? のれんなどは大丈夫だと思うのですが、のれんよりは遮光カーテンのような日差しを少し避け 窓が無いため、風通しもなるべく良いものを希望しています。 少し調べてみたら、パネルドアやフラットカーテンなどはふすまにとりつけが可能みたいで 和室に利用してる方も多いみたいなんです。 私自身はロールスクリーンも検討しています。 この3つはカーテンレールなしでふすまに直接とりつけるのですか? それともつっぱり棒などを利用しとりつけたほうがよいのでしょうか? 利用したことがないので、ご存知の方教えていただけないでしょうか? 又、3つ以外におすすめのものがあればおしえてください。 (付け方などもわかるのであれば) お願いします。

  • 和室のふすまにカーテンを取り付けたいのですが。

    和室のふすまにカーテンを取り付けたいのですが。 和室の扉のところ(ふすま)にカーテンを取り付けたいです。 押し入れではなく、あくまでもふすまです。 冷房を取り付けられない部屋で、押し入れが多く窓も無い為 ものすごく暑い部屋なんです。 そのためふすまを開けておく事が多いのですが、リビングの窓などからの直射日光がひどく 直射日光を避ける目的とのれんがわりにもなるので、カーテンをとりつけたいと思っています。 そこで質問なのですが、ふすまにカーテンなどを取り付けることはできるのでしょうか? のれんなどは大丈夫だと思うのですが、のれんよりは遮光カーテンのような日差しを少し避け 窓が無いため、風通しもなるべく良いものを希望しています。 少し調べてみたら、パネルドアやフラットカーテンなどはふすまにとりつけが可能みたいで 和室に利用してる方も多いみたいなんです。 私自身はロールスクリーンも検討しています。 この3つはカーテンレールなしでふすまに直接とりつけるのですか? それともつっぱり棒などを利用しとりつけたほうがよいのでしょうか? 利用したことがないので、ご存知の方教えていただけないでしょうか? 又、3つ以外におすすめのものがあればおしえてください。 (付け方などもわかるのであれば) お願いします。

  • カーテン類の特徴について

    新居の和室の掃き出し窓(南向き)に障子ではなくカーテンのようなものをつけたいと考えています。 そこで以下の種類のカーテンについてメリット・デメリットや実際使ってみての感想などありましたら教えて下さい。  1.カーテン  2.ロールスクリーン  3.プリーツスクリーン  4.シェード よろしくお願いします。

  • カーテンについて教えて下さい。

    いつもお世話になっております。またご質問させてください。 新居も来月に引っ越しとなり、今からカーテンなどを見てまわってます。 色々見るのが好きなので、安売りカーテンから高級カーテンまでみました。 そこで思ったのが、安売りカーテンは生地がペラペラだし 高級カーテン(メーカーものなど)は…高すぎ!(当たり前ですが…) ●そこそこ~高級品が安くなってる店舗(大阪またはHP)を 教えていただけませんか?予算は1窓(大)2万弱くらい (小)1万5000円くらいまでを考えています。※ブランドは問いません。 ●また、オーダーだと、採寸にも来てもらえますが、自分で測ったりすると 誤差など生じるのでしょうか?素人は採寸お願いした方が無難ですか? ●LDKの窓(大)はシンプルにしたいと考えてますが、 ロールスクリーンとか以外でシンプル・且つ使い勝手良く仕上げるコツを教えて下さい。 ●LDKには出窓もありますが、ここは道路に面していて人目が気になります。 どのようなカーテンがオススメですか? 長々と質問してしまい、申し訳ありませんがご存知の方、教えて下さいませ。宜しくお願い致します。

  • ロールスクリーン

    カーテンを変えてリフレッシュしたいと思ってます。 部屋には掃き出し窓と三角の出窓があり、今までは出窓にもカーテンにしていました。三角の出窓は73.5×115となかなかサイズが合うのがないのです。たまたま通販でカーテンと同じ布地でロールスクリーンがありオーダーも出来るため、購入しようと考えています。ロールスクリーンを付けてから・買ってから気づいた事とかありましたら教えてください。またアドバイスでもいいです。宜しくお願いします。

  • カーテンレールにロールスクリーン

    今度新しい家に引っ越すことが決まり、カーテンにすべきか、ロールスクリーンにすべきか迷っています。 まず、リビングの窓にもロールスクリーンをつけたかったのですが、規格外のサイズだったため、かなり価格が跳ね上がってしまい、あきらめてカーテンを安いところでオーダーしました。 その隣の部屋なんですが、和風な感じにしたいと思っているので、ちょっとカーテンには違和感があり、サイズも180×180で既製品のサイズなので、ロールスクリーンにトライしようと思っています。 なぜロールスクリーンのほうがいいかというと、 マンションの一階で、外から丸見えなので、昼間でもスクリーンを全部開けるということはしないと思いますが、植物がいくつかあり、昼間は下の部分をちょっとあけて、植物だけでも日光に当てたい。(カーテンだとそういうことができない)という理由です。 そして、昼間光を取り入れるようにカーテンレールの内側に、障子風のスクリーンを取り付け、夜、外に光が漏れるのを防ぐ&朝まぶしくないように、外側に厚手の麻のスクリーンを取り付けたいなと自分で勝手に思っています。 こういう場合、たぶん90×180のスクリーンを、カーテンレールに計4つ取り付けることになると思うんですが、重さ的には大丈夫なんでしょうか?賃貸なのでもちろん壁に傷つけることもできませんが、重みでカーテンレールがだめになってしまわないかと心配です。 あと、その障子風のスクリーン+厚手の麻のスクリーンでは、遮光性はどの程度だと思われますでしょうか?夜、こちらが明かりを点けていても透けて見えないぐらいがやはり好ましいのですが・・・ また、私は今まで家にロールスクリーンを取り付けたことがなく、デメリットなども良くわかっていないのですが、もし何かあったら教えていただきたいです。 私としては、カーテンは部屋の雰囲気に合わない、ロールスクリーンは上記の理由で迷っているのと、やはり冬は保温性がどうなんだろう?という感じです。 参考までに今検討しているロールスクリーンのページです・・・ http://item.rakuten.co.jp/yasashisa/54404 http://item.rakuten.co.jp/yasashisa/54395 よろしくおねがいします!

  • カーテンかロールスクリーンか迷っています。(長文です)

    近日、賃貸のハイツに引越し予定なのですが そのお部屋に取り付けるカーテン等について 質問させていただきます。 ベランダに面する大きめの窓に取り付けるものを カーテンにするかロールスクリーンにするかで迷っています。 ただ、なにせ賃貸なもので、どちらにしても 元から取り付けられていたカーテンレールに 取り付ける必要があります。 そこで、それぞれの良いところと悪いところを 教えていただきたく、投稿させていただきました。 というのも、私はカーテン派なのですが 彼がロールスクリーン派で、意見が分かれてしまっていて どうしたものかと困っていましたので。。。。。 私が今まで調べた中で気付いた点を 以下に挙げさせていただきますと、 <カーテン> ○ 取り付けが簡単 ○ デザインが豊富 ○ 両開きにできる ○ 保温性が高め × 風でなびく × ボリュームがあるので圧迫感がある <ロールスクリーン> ○ 見た目がすっきりしている ○ 風などでなびきにくい × カーテンレールに取り付けるには重すぎる × 既定のサイズでは幅が足りずオーダーになり価格が高め × 巻き取る時にまっすぐにならないときがある 。。。などが今のところ気づいた点です。 私がカーテン派なので、 かなり偏った意見になってしまっていますが。。。。。 彼と相談するにあたり参考にさせていただきたいので、 みなさんのご意見も伺えると幸いです。 長文になってしまって申し訳ないですが よろしくお願い致します。

  • カーテンの相談です

    新居にロールスクリーンカーテンを設置したいのですが 機能はウェーブロンカーテンと同じようなものが希望です。 日の光は適度に取り入れつつ 外からの視線をそれなりにさえぎることができる ロールスクリーンカーテンをもしご存知でしたら ご教授いただけますと幸いです。

  • カーテンをサイズリフォーム

    今度引越しをします。 現在の部屋で使っているカーテンを、新居でも使おうと考えているのですが、サイズが変わります。 現在は1つの窓に使っていて、3m×2mくらいです。(1Kの部屋なので窓1つ) 新居は、現在の部屋の窓よりも小さい窓が2つです。 高さ(長さ?)は3分の1程度、幅は2mほどです。 新居の窓2つ分を、現在のカーテン1つで恐らくまかなえるので、現在のカーテンの生地で、サイズを違うものに作り直したいです。 カーテンを持ち込んで、違うサイズに作り直してもらうことは可能なのでしょうか??

  • 使わないカーテンの利用法

    引越しなどでカーテンのサイズが合わなくなり余ってしまうことが良くあります。(大抵オーダーで買わないと合わないサイズが多いので)その際皆さんは今までのものにサイズをなおして使われますか?それとも新しく買われますか?そのときの余った物の利用法でお勧めがあれば教えてほしいです。

このQ&Aのポイント
  • 最近交換した純正インクでも検知できないトラブルに遭遇しました。インクの抜き差しを試しても一時的にしか解消されず、4色同時に検知されないため印刷ができません。そんな場合の解決策をお求めですか?
  • 最近、純正インクを交換したにもかかわらず、インクの検知ができないと表示されます。抜き差しを繰り返していると一時的には検知されることもありますが、すぐに表示が変わります。この問題についての解決策をお知りになりたいですか?
  • インクの検知ができないと表示されるトラブルに遭遇しました。純正の新しいインクに交換したにもかかわらず、検知されない状態が続いています。一時的に検知されることもあるため、インク自体は問題なさそうですが、4色同時には検知されないため印刷ができません。この問題の解決策を知りたいですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう