• 締切済み

人と違う

ととかる ちょっぷ(@totocalcio-p)の回答

回答No.1

こんにちは。 単刀直入に言って、ズレてるのではなくて、 思い込みが激しいのだと思います。 バイトは誰かに聞いて確認してやればいいことですし、 テストもちゃんと問題を読んでないのはないですか? それに「普通の人」という言い方も、よくわかりません。 バイトで普通に?仕事ができる人は、 バイトで教えられたことをこなしているだけだと思います。 自分で勝手に判断しないで。 それはどんなことでも同じです。 しいて言うなら、もっと人の話を聞いて、 常にメモを取る癖をつけた方がいいかもしれませんね。 勝手に脳内変換して思い込まないように。 私の知ってる人にも、すごい思い込みの激しい人がいます。 予定日などを勝手に思い込んでいるので、 後々の日付変更にいつも苦労しています。 本人は「私ドジで・・・」と笑ってますが、 振り回される周りはたまったものではありません。 バイトなら笑い話で済むかもしれませんが、 就職してお客さん相手になった場合、 そのミスが大きな損失になることもあります。 そのためにも、今からでも人の話をよく聞き、メモを取り、 勝手に思い込まない練習をした方がいいです。 これは性格もありますが、向上心である程度変えることも可能です。

emoncolor
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 確かに、思い込みが激しいです。 当てはまっていたので凄く驚きました。

関連するQ&A

  • 母のために生きる(自己犠牲)という選択

    お付き合いしていた方と別れました。 理由は、お互いに思い描いている家庭像に隔たりがあり、私も彼もどうしても譲れない部分があったからです。 私は彼と新たな家庭を築き、授かれるものであれば子供を産み、育てたいと思っていました。 一方彼は、自分より先に亡くなってしまうであろう母との時間を共有したい気持ちが強く、母親を第一に考えて生きていきたい気持ちが強かったのです。 彼は「僕だって、普通に結婚して家庭を持ちたい。でも、今まで育ててくれた母親を最優先しないという選択はどうしてもできない。恩返しがしたい。母を最優先しなければ後悔する。」との事で、今後の人生は母親と共に、母のために生きていくという選択をしました。 仮に今君と結婚して家庭を持ったとしても、君や子供をないがしろにしてでも母親を取るだろうとの事でした。 自分がどれだけ苦労しても、体にガタがきても、結婚も子供も諦めて母のために自分の人生を使いたい、と・・・。 彼がそれで後悔のない人生を送れるのであれば何も言うことはありません。 ただ、私にはとてもできない選択だと感じました。 私にも母親がいて、大切には思っています、ただ、ここまでの自己犠牲を払ってまで尽くしたいとも尽くされたいとも互いに思ってはいません。「自分の人生を大切に、健康に生きる。」私たち親子の間にあるのはこの一言です。彼にとっては「あまりにもドライすぎる親子関係」だそうです。 人の価値観は人それぞれ、批判する権利は誰にもありません。 ただ、彼のような選択をする方が世の中にはどれほどいるものかは気になりました。 自分や家族、友人や周囲の方で、彼のような選択をした人はおられますでしょうか? もしもいたとすれば、その方は幸せに生きているでしょうか?その選択を振り返った時に、自分の人生をどのように感じられているでしょうか? また、おられない場合でも、私の質問を読んでどのように感じられたかでも構いません。

  • 頭で考えたことと違う行動をとってしまいます。

    主に仕事でですが、自分が頭で考えたことをそのまま行動に移せません。 Aの行動(正解)、Bの行動(不正解)がまず頭の中に浮かびます。Aが正解なのだからAの行動をとればいいだけのことです。 でも私は不正解のBの行動をとってしまうんです。 「あ、違う!それしたらダメ、間違ってる」って思いながら行動が違う方にいってしまいます。 冷静な時はいいけど、とっさの時は特にこういう行動になってしまいます。 軽くパニクるんですね。 で、後で「なんでこんな行動とったんだ。分かってたのに」って後悔するんです。 車の運転でもそうです。「この道曲がったらいいんじゃないかな~」と思ってても曲がらず通り過ぎてしまいます。(曲がるのが正解です) たぶん自分に自信がないので(自分が信用できないので)自分が正解と思う方を選択しないのかなと思ってるんですが… 同じような方いらっしゃいますか? また病気というか障害みたいなものだったりするのでしょうか? どうしたらこのような行動なくせますか?

  • 趣味と副業どっちをとるか?

    こんばんは。 皆さんは趣味と副業の優先順位としてはどちらを先に取りますか? 私の人生の中での最大の悩みです。 ご教示お願いします。

  • どうしたら人の内面を見ることができますか。

    どうしたら人の内面を見ることができますか。どうしたら人を理解できますか。 自分は友達が欲しい欲しいといつも思っていきました。裏切られたりもしました。 先週も5年以上の付き合いがある友達に裏切られました。友達と思っていたのは自分だけでした。 さっきから考え的になったことがあるのですが。自分は自分の孤独の埋める存在を探していただけなのかもしれません。 友達の悩みを聞かずに考えずに、歩み寄ろうともせずに。 でも、人に歩み寄る方法が分かりません。みんなのように明るく集団でいることもできません。 去年は結構友達がいたのですが、今はたった1人しかいません。 その1人の友達でさえ悩みを聞くことしかできません。話してくれるまで何も気がつきませんでした。 少し興味がある女性に対しても辛そうなときに自分から寄れません。自分は人の気持ちが理解できない冷たい人なのかもしれません。 少年の頃はそんな子供でした。結局何も変わっていないんです。これさえ分かれば人生やり直せると思います。 教えて下さい。お願いいたします。

  • 彼女のいる男の人に質問です

    今現在、付き合っている人がいて定職についている方、教えて下さい。 仕事、自分、お金、彼女 このうちで優先順位をつけるとしたらどんな順位付けになるか教えて下さい。

  • コミュ障が人と上手くやっていく方法

    私は中学時代にイジメられて中3のときに不登校になりました。 勇気を出して高校に通って卒業して現在は専門学生の1年です。 イジメが原因で未だに人が怖くてコミュ障で学校のような集団行動がとても苦手です。 高校の友達は数人いるんですが専門学校に入ってから友達が全くできません。 親からも集団行動うまくできるようになれと言われます。 バイトのときだけは仕事と割り切れていて別人のように普通に喋れるんですが、学校とかになるとほとんど人と喋れなくなります。 その場限りとか一期一会の人とは普通に喋ることができます。 一度限りだったり、いざとなったら辞められる場(バイトとか)では平気です。 でも、学校とか軽く辞めることができない場所とか長く付き合っていかなければならない人達とは喋ることができません。 ずっとこの人達と上手くやっていかなゃというのが苦手で仕方ないんです。 来年は就活が始まるし、こんな自分が就職できるか不安です。 もし就職できてもその後に人と上手くやっていけるか心配です。 仕事だと割り切れても今度は簡単に辞められないんだ…とか思ってしまい、就職しても今と同じ状況になっていそうで怖いです。 とにかく内気で根暗で鬱みたいなところもあり、しょっちゅう死にたくなります。 私と同じような方はいますか? これは何かの病気でしょうか。 あと、こんな私が人と上手くやっていくにはどうしたらいいですか? 就職した後にちゃんとやっていけるように今はどうしたらいいですか?

  • 友達の悩みを他の人に言ってしまいました

    はじめまして 私はLINEで友達の人生、恋愛相談を受けています でもある日、自分だけでは友達の悩みを消せないと思い その悩みを他の友達に言ってしまいました 悩みをバラされた友達は 「自分はあなたに関わらない方が身のためだ」 と言い私をブロックしました また「理解するまでさよなら」と言われています 私が悪いのはわかっています 許可なくLINEを見せたこと 友達の悩みを他の人にバラしたこと 友達がどうしたいかをハッキリ理解せず行動したこと 私はその人と関係を戻したい でもそうするには私が反省して相手の状況を考えなければいけない 私が理解していると思っているのは 自分の悩みを他の人にバラしたことが嫌だった その行動が友達の悩みを解決出来なくした などです でも私の理解すべき点と反省すべき点はこれだけじゃないと思います お願いします 私の理解すべき点と反省すべき点を教えてください

  • 高校中退してからはじめて躓きました。

    私は今年の1月に高校を辞めた17歳女です。高2の年です。 高校中退して半年ですが早くも後悔しています。 私は高校を中退することも、高校中退後の進路も全部自分で決めて来ました。 高校中退したことを後悔したくないし、自分の選択が間違いだったって認めたくないから今まで、バイトとか高認の勉強頑張ってて充実してるって無理やり思い込んでました。 でも最近バイトにも慣れてきて高認の試験も終わって心に余裕が出てきました。 そしたらどうしても高校の時の友達のTwitterとか見て「あー、高校生いいな…」とか思ってしまいます。見なくていいのを見てしまうし、高校のときの友達とも遊び行ったりするから其のときに余計なこと考えてしまいます。 毎日することが決められてて、自分の居場所があって、教育を受けることが出来るって幸せなことなんだって最近やっと気づきました。 シフト制で、自分が居なくても特に問題なくて、お客さんから理不尽なクレームつけられてって… 学業が優先でバイトが二の次とかならいいかもだけど、それが生活の中心になってる自分が嫌です。全て自分で決めたことですが(-∀-`; ) 今更後悔しても仕方ないんですが… これから先最低限の後悔しかしたくないです。 高校中退された方はどんな人生を送ってるのでしょうか? 自分の生きてる人生が不安定すぎて怖いです。 この不安定な人生を楽しむ方法教えてください!!

  • 好きな人がいるのですが・・・

    好きな人がいるのですが・・・ お世話になります。大学生の♂です。 バイト先に好きな人がいます。たぶん4年ぶりくらいに人を好きになりました。 相手は1つ年上です。 でも、今まで恋愛経験が少ないせいか、好きな人にどう接していいのか分かりません。 バイト先では同じ部門なので、バイト中は必ず会えます。 でもまだ相手のアドレスとかは知りません。恋人がいるかもわかりません。 最近は仕事の都合上バイト中に会える回数も減ってしまい、挨拶程度の会話しかできません。 彼女ともっと話していたいです。もっと仲良くなりたいです。 でも臆病になってしまって、なかなか自分から声をかけることができないです。 チャンスはたくさんあるのに自分で逃してると思うんです。 それでバイトから帰ると、あの時あぁすればこうすればと後悔してしまいます。 頭ではもっと仲良くなりたいと思ってるのに、いざとなると体が動きません。 今のままではいけないと思ってます。 こんなに人を好きになったのは始めてなので諦めたくないです。 こうゆう時どんな風に行動すればいいのでしょうか? どう接すればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 好きな人の悩み...どうすればいいと思いますか?

    好きな人の悩み...どうすればいいと思いますか? 好きな人の悩み...(長文です。) 大学生の20歳男です。 彼女とは大学に入ってから知り合い好きになりました。 そして、彼女が別の人に告白されたですが、後で自分も後悔したくなかったので告白しましたが振られました。 彼女は自分のことは好きだけどその別な人と比べると別な人の方が好きだということで結局その人と付き合うことになりました。でも彼女はこのこと(告白したこと)で気まずくなったりしたくなく、今までのように接してほしいと言われました。 それ以来は、またに飲んだりし、彼氏のことはよく相談されたりし今までと同じように接してきました。 それでも、つらくなり一時期彼女のことを忘れようとして距離を置くことにしたんですが、どうして距離をとか言われたりするのでやっぱり忘れる事が出来ず、彼女のことはまだ好きです... それに、最近バイト先で知り合いがいなくて辛いと相談されて自分に同じバイトに入って欲しいと言われ、少しでも彼女の役に立てればと思いバイトをすることにしました。 しかし、友達に言うとそれはただ都合のいいようにされているだけと言っています。 都合のいい人だとしても、今でも彼女のことは好きですし、大切な人です。 このままの関係を続けていつか自分に振り向いてくれると思いますか? 正直な意見、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう