• 締切済み

悩み

私は部活での人見知りが激しくて悩んでます。 でも勇気を出して毎回 部活の友達に話しかけて一緒に帰ってもらってます。 その部活の友達は2人います。 他にも部活の友達は、いるんですが帰る方向が違うので一緒に帰れません。 その2人と1年も経てば仲良くなれると思ったんですが なぜか まだ人見知りしているようで うまく話すことが できません……。 どうしたら その2人と仲良くなれると思いますか? あと その2人は そんなに仲良くない私と一緒に帰って嫌だと思っているのでしょうか?

みんなの回答

  • gokuu999
  • ベストアンサー率51% (538/1038)
回答No.2

部活のあと、方向一緒の子たちと帰るってよくあることですよね。 特に仲がいい訳ではないけれど、家の方向一緒だから一緒に帰る「帰り道仲間」だね。 私にもそういう友達がいましたよ。 仲が良いどころか、グループ同士でケンカしている相手だったな・・・笑 でも、方向一緒だとなんとなく一緒に帰るものです。 無理に仲良くなろうとは思いませんでした。 あくまで「帰り道仲間」として、部活のこと、クラスのこと、先生のことなど、当たり障りのない世間話をしながら帰りました。 あなたの場合、ちょっと辛いのが「3人で帰る」ってことなんでしょう。 もともと友達二人は仲良しだったのかな? その二人の中で一緒に会話するのが難しいのでしょう。 大人になっても「3人組」って難しいことありますよ。 >どうしたら その2人と仲良くなれると思いますか? まず、「一緒に帰ってもらってる」なんて卑屈になりすぎないこと。 一年も一緒に帰れば「帰り道仲間」、二人もあなたのことそう思っているんじゃない? 会話なんてちょっとしたきっかけで弾みますよ。 ちなみに、あなたは中学生か高校生の女の子かな? 女の子同士って、ちょっとした「秘密の共有」ですぐ仲良くなったりするじゃない? 人の悪口とかは良くないんだけれども、 例えば先生や先輩の不思議行動なんかをちょっとネタにして笑いあったりなんかしちゃったら、 すごく盛り上がるんじゃないかな? 私もこれで職場の人とすごく仲良くなったことがあります。 あまり話す機会のなかった年上の女性が、ある日ボソッと「○○さんの行動って怪しいよね・・・」と言い出し、 申し訳ないけれど二人で大笑い。 「わーでも他の人には言えない言えない!ここだけの話だよー」と、 「秘密と笑いを共有」しました。 その瞬間から、お互い親近感が芽生え、かなり仲良くなりました。 話す機会があれば、いつも盛り上がるし楽しい関係。 本当にちょっとしたきっかけなんですよ。 >あと その2人は そんなに仲良くない私と一緒に帰って嫌だと思っているのでしょうか? これは二人に聞いてみないと分からないけれど・・・ でも一年も一緒に帰っているんだから、問題ないでしょう。 嫌だったらさっさと二人で帰っちゃうんじゃない? (私が中学校のころもそんなことあったよ) ま、でもあなたがつまらなそうにしていたり、何も話さなかったりすると、二人も気を使ってしまうでしょう。 元々仲の良い二人なら、二人で会話が盛り上がっていても「当たり前なこと」と思って、気楽に付き合いましょう。 二人の会話を聞いて一緒に笑ったり、「えー?」って驚いたり、なんかしらのリアクションを心がけていれば大丈夫ですよ。

haru45love
質問者

お礼

ありがとうございます…… なるべく話すように心がけて気楽に付き合っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

質問者のような質問をする人は,相手も質問者のような気持ちになんるのです。素直な気持ちで,はっきりと尋ねるのです。その時断わられたら素直に了解するのです。そのような事が何度かあれば相手は,質問者を信頼するようになるでしょう。 もの事は相手を疑うのではなく,素直にアタックするのです。何度かアタックしても受け入れない人は,その人の心に迷いがあるのです。 大人になればなるほど,さまざまな事があります。特に仕事の事では悩みます。でも相手が取引先・お客ならへりくだって何度もアタックするのです。参考にしてください。

haru45love
質問者

お礼

ありがとうございます…… 素直に言うようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校での悩み・・・(孤立)

    私は、現在高校2年生です。 クラスにはグループが出来ててなんとなく孤立中です。 出遅れちゃいましたね・・・ クラスに友達がいたんですが、やっぱり性格的に合わなかったのか 他の人といるほうが楽しそうです。 それを見てるとキツイですね。。。 これからその友達は他の子と一緒に行動したりすると思います。 なので、どうすべきなのかアドバイスを下さい。 あと、2年なので辞めはしません。 1人で行動するのも勇気がいりますし、話しかけるのも勇気がいります。 もし、1人で行動するとなれば、何かしら励みになる言葉がほしいです。

  • 親友の悩み

    親友が部活の人間関係についてものすごく悩んでいます。 部活の人にからかわれて、笑って流していたけど、ほんとうはすごく傷ついていたみたいで、一人で泣いていたらしいです。 その他にもその部活の人に対して思うことがたくさんあるらしく、嫌いなので、部活に来るのも嫌らしいです。 勇気を出して相談してくれたことは本当に嬉しいです。 話を聞いて、部活の人に直接あのことは嫌だった。傷ついた。こうゆうところは直してほしい。と素直に伝えた方がいいんじゃないかなっと私の意見を話しました。 でもそれってとても勇気のいることですよね? 私だったらそんなことたぶん出来ません。 恐くて、嫌われたら、もっと悪口を言われたらどうしようって、直接本人に言うなんてできないと思います。 だから、とても無責任なことを言ってしまったと思いました。もっと、親友のこと考えてあげればよかったのに、本当に情けないです。 わたしはなんと言ってあげたらよかったのでしょう? 悩んでいる親友に、なんと言ってあげたらいいですか? 親友に対してわたしは何ができますか?

  • 友達と距離を置きたい

    こんにちは、高校3年女子です。 クラス替えで新しいクラスになり、同じ部活の子と同じクラスになりました。 今、移動教室や昼休みのお弁当などその部活の友達と2人で一緒にいるんですが、あまり性格が合わなく、とても一緒にいづらいのです。 というのは、その子はとても人見知りでそのくせ仲の良い友達には性格とか話し方もキツく、 私はどちらかというと、ほわーんって感じなので全く話もかみ合わないし、その子は結構2人行動をしたがる子なので、「常に2人行動!」というのが苦手な私にとって苦痛なんです・・・ 私は友達を今までたくさん作ってきて、あまり人見知りではないので、今のクラス(他の子)とは十分なじめます。 私はその他の子たちのとこに行きたいんですが、その子を1人にできないし、 少しずつでも良いのでその子と距離をおける方法を教えて下さい。 今後も正直のところ、その子とはあまり関わりたくないです。本当にきついし・・・ 毎日その子にひっぱられてる気がします。 でも、大切な部活のメンバーの1人だし、これからも部活の方でも関わらなくちゃいけないので、いきなり縁を絶つようなことはしません。その子とは適度な距離でいいんです。 長くなりましたが、回答をよろしくおねがいします。

  • 「この人と仲良くなりたいなぁ…」と思う人の特徴

    こんにちは、中学三年生女子です 私は中高一貫校に通っています 私は友達が2人しかいないです(人見知りでもあるので) しかし、運良く2年間同じクラスだったこともあり 2人とベタベタくっつきすぎて 他に友達!と呼べる人がほとんど居ないということに気がつきました;; 一応仲良くしてくれた子は居たけれど、 クラスが遠くなってしまってから全然話しません 周りの子達は部活などでいっしょの子達とくっついているので なかなか今更割り込んでまで、仲良くできそうもない感じです 来年のクラス替えで きっと友達と離されるので心配です 一人でいるのは平気なほうですがやっぱり友達と楽しく喋ることが好きなので 2学期から、頑張って新しく友達を増やしたいです そこで 「あ、この人と仲良くなりたいなぁ…」と思う人の特徴を教えてください 自分で考えた直したい点は ・第一印象がまじめっぽい 人見知りなので、初めての子とはあまり話が続かなかったり…本当は全然まじめじゃないです ・話が面白くない ・部活や委員会などきっかけがない どんなきっかけで仲良くなれるのでしょうか? 友達は量より質といいますが、やはり多いに越したことはないと思います

  • 贅沢な悩みなんでしょうか?

    今まで友達関係も充実して楽しい毎日を送ってるつもりでした。 けど最近周りをよくみてみたら 急に自分1人ぼっちな気がしてきました 周りのこは見てる限りみんな2人で仲良しな子ばっかで 試験前も2人で勉強したりとかしてます。 わたしにだって普段一緒にいたりして楽しい友達はたくさんいます。 けど特別になかいいこっていう人がいません。 この前の試験のとき一緒に勉強するこがいなくて・・・。 今までのテストのとき一緒に勉強してて、特別なかいいと思ってた子が 2人も一緒に塾に入ってしまったからです 家に1人で帰るととてつもなく寂しくて でも2人が行ってる塾は電車で行くところなので 自転車通学のわたしにはいけません もう1人なかいいと思ってた子は 彼氏一筋で友達より彼氏ってタイプなので・・・ 受験が近づいて部活を引退したら みんな友達同士で頑張る中 わたしは一緒に勉強する友達 一緒に帰る友達 さえいなくなってしまう気がします・・・ わたしみたいな人って他に いるんでしょうか? これは悩みぢゃなんでしょうか? 急に変なこと質問してスイマセン・・・。

  • 奥手の男子高校生の悩みです(メール)

    バスケ部に所属している高1男子です。 バスケ部の仲間はみんな女子のメルアドを結構知っていて すごくいっぱい女子(特に女バス)とメールしています。 僕はほとんど女子のメルアドを知りません(3,4人くらいしか…) でも、クラスの友達は僕と同じようにあまり女子のメルアドを知らない人が多いです。 それで少し安心していたのですが、部活の友達と話をしているとやっぱり自分が他の人よりずれている感じがします… 女子からメルアドを聞かれることもありません… 学校の中では携帯は使えないので、メルアドを聞くとしたら学校帰りしかありません。 こんな条件で部活の友達はいつ、どこで、どのようにメルアドを聞いてるのかわかりません… もしかしたら友達はみんな自分のクラスの女バスの人とどうにかしてメルアド交換をして、他の女バスのひとのメルアドを教えてもらっているのかもしれません。 女バスの人とはほとんど全員顔見知りですが会話はほとんどしていません(というよりする暇がないです) もしどうしてもメルアドを聞くタイミングがなかったら友達に頼って助けてもらおうかと考えていたのですがそうゆう考えはどうでしょうか? あと、女バスの中でもたまに帰りの電車が一緒なる人も2人くらいいます。 その人たちにメルアドを聞いてみようと思うのですが、帰るときは友達ももう3人一緒なのでかなり聞きづらいです。 また、何らかの方法でメルアドをゲットしたとして、最初は何て送ればいいんでしょう?

  • 友達関係が苦手

    私は今高校2年生です。 私は、人見知りだし、あまり会話が上手くないです。 しかも、とても消極的です… 私は今、1年のときから友達(4人グループ)と一緒にいるのですが、そのうちの2人は下ネタとかが激しいし、笑いのつぼが合うみたいで、最近すっごくなかよくなってしまいました。 もう一人の人は誰とでも仲がいいので、他の友達と仲良くしてて、最近居場所がありません。 新しい友達を作ろうと思うけど、みんな前のクラスの人たちと固まっているので、なかなかは入れません。 しかも、私は消極的なので、(しゃべりかけても話が面白くないから、たぶん相手はつまらないだろうな)とか(どうせ私なんかどうでもいいんだろうな)と考えてしまって、自分からしゃべりかけることができません。 それに、今一緒にいる4人グループうちの2人(さっき書いた2人)の人たちにもこういう風に気を使ってしまいます。 しかも、そのうちの1人とは部活も一緒なのに、2人になったときの雰囲気がよくなくて、よく会話が弾まず、「シーン」となってしまいます。 その人は、他の友達といるときはとても楽しそうなのに、私といるときはあまり楽しそうじゃありません。 たぶん、私がいつも静かで、場を盛り上げる力がないからだと思います。 でも、その人とずっと仲良くいたいです。 あと、誰といてもたいていの人と楽しくおしゃべりができるようになりたいです。 どうすれば、いいのでしょうか??

  • 部活の悩みです。

    私の学校は同じ校舎、中高一貫の私立女子校で、部活も中高一緒です。なので、部長は9月に文化祭が終わって、その年の高1が就任して、高2の9月で引退となります。 私は今中3です。文化部で割と規則の緩い部活のため、同学年の子は6人居ますが、実際はほとんど1人といった状態です。別に仲が悪いわけでもないのですが面倒くさいそうです。 高1もほとんど同じ状態で、全部で10人中きちんと出席している人は2人だけで、私は同学年の子がいないためその2人の先輩と一緒に活動しています。 先日、話し合いで新部長を決めることになりました。その2人のうちどちらにするか前部長と話していたところ、出ていなかった人たちの中で急に「部長になりたい」と立候補した人がいたのです。 私は毎回部員の出席票を付けていました。2人の先輩の出席日数はほとんど毎日ですが、その人たちは1週間に3日ある部活の中で、1年で5日程度です。 「今まで来なかった人がこれから来る保証はどこにあるのか」と訊ねれば「貴方たちが雰囲気を悪くしていたから今までは出たくても出られなかったけど、部長になってこれからは出る」などと8人一斉に言われてしまうそうです。 確かに前々から敵視はしていましたが、それはお互い様だし、普段来ない人がたまに教室が混んでいるからなどという理由で我が物顔で部室にお昼を食べに来て、あげく「出ろ出ろ煩い。個人の自由じゃん」などと言われたら、誰だって腹立つと思います。 こんなにまで理不尽なことが成り立つなんて、もう私や2人の先輩は悲しいのかくやしいのか分かりませんが、ただ泣くことしか出来ませんでした。結局まだ決着はついていません。 常識の無い人たちは自分たちが間違っている、とは全く考えないようです。もう諦めるしかないんでしょうか…。 長文申し訳ありません。よかったらアドバイスお願いします。

  • ダンススクールに通いたいけど…

    私はダンスが大好きでスクールに通いたいと 思いながらもう高1になりました。 人見知りでなかなか勇気がでず、入りませんでした。 今は部活もしていなくて、 遊んでばかりです。 今からスクールに通ってもみんな上手いだろうし、 人間関係がうまくいくかも心配です。 私は踊れれば友達とスクールに通わず どこかで踊るのもいいなと 思っていますが、一緒に踊ってくれそうな友達がいません。 どうすればいいと思いますか? 大分県に住んでます 私にも入れそうなスクール知ってる方は教えて下さい! それか、何かアドバイスをお願いします

  • 部活の悩み

    質問失礼します。 高2女子です。 長くなってしまうのですが読んでくださると嬉しいです。 私は吹奏楽部に入っていてつい最近部活での悩み事が2つでき悩んでいます。 1つ目は同じパートの同級生が私の他に2人いて、その2人が常に話していてその中に入れなくて辛いということです。 入部したての頃はその2人はあまり話すことはなく、私と2人それぞれがよく話す感じでした。 しかし半年たった頃ぐらいから2人は話の波長が会うようになり、練習中や楽器についての相談などをするようになりました。 別にハブられている訳ではなく、私が2人と仲が悪い訳でもなく、3人で相談ごとをすることもあるのですが… 3人の中で1人だけ浮いているという感じがして周りからはどう見られているんだろうと考えてしまいます。 しかも同じパートに気になる先輩がいて、 「3人の中で1人でいる」と思われるのが嫌です。 2つ目は一緒に帰っていた子が別の子と2人で帰るようになってしまったことです。 元々一緒に帰っていた子は先程説明した同じパートの同級生2人のうちの1人で楽器が決まった当初から仲が良く、電車の方面も同じだったため毎日一緒に帰っていました。 しかし、最近仲良くなった子が練習終わりに「○○!帰ろー!」と声を掛けられるようになり、私は2人の邪魔になるからと別の仲が良い子4人組に混ぜてもらって一緒に帰らせて貰いました。 正直な所、4人からしてみればいきなり1人入り込んできて迷惑だと思います。 また、私のパートは他のパートより残ることが多く、先日は同級生2人とは別に1人で帰りました。 仲が良い子や友達は沢山いるのですが、みんな一緒に帰る人がいたり、方面が違ったり… 学年の中で1人取り残されたようで部活に行くのが辛くなってしまいました。 長文になってしまい申し訳ないです。 もしアドバイスあればくださると嬉しいです。

Wi-Fidirectで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fidirectで接続後、アプリから印刷しようとするとエラー画面が表示され印刷できません。
  • 接続は成功しているようですが、アプリ上での操作ができず印刷することができません。
  • brother印刷用アプリを使用しているにもかかわらず、Wi-Fidirectでの接続がうまくいかず印刷できません。
回答を見る