• 締切済み

祖母にイラつく

raki2533の回答

  • raki2533
  • ベストアンサー率28% (60/207)
回答No.2

身近にいると本当にイライラしますよね。 貴方の書かれている事を読ませて頂くと私も同じような気持になるなーーと思いました。 周りをけなすのは、深層心理では自分の自信ない事の裏返しだと思います。(聞いて聞かぬ振りかな、、、) 今から何を言っても無理かなと思います。 貴方は本当に冷静に祖母の事を見ていらっしゃいます。何がおかしく、何が悪いのか冷静に見つめ振り回されない事かな、、、 そして、自分が高齢になった時、そんな年寄にならないと反面教師として生かす事かな、、、。

関連するQ&A

  • 祖母

    僕の祖母は あれしろーこれしろ 頭が狂ったみたいにいい 困ります。 「自分でするからいいよ」と言っても 「親切で言ってんだから 人の言うこと聞かないと きかないなんてあほだ」と怒りまくります。 祖母は親切で言ってるとしても してほしく自分出て切ることや やりたくもないことは 祖母の言うとおりしなくてもいいよね。 それに 祖母の言うとおりにしないと怒るって おかしいだろ   僕のやってることは間違ってないさー

  • 子供の性別について。祖母に子どもと会わせたくない。

    70代の実祖母の話しなのですが 私には息子がいます。 息子を妊娠中に性別が分かったのときに男の子だったと伝えたら 女の子が産まれるまで産みなよ!と… 祖母は男の子を3人産んでます。ちなみに女の子は産んでません。 息子のことを可愛がってはくれます! 現在、第二子妊娠中で性別は男の子かな?と言われたので それを伝えるとまた女の子が産まれるまで産みなよ!と… お腹に宿ってくれただけで奇跡なのに性別に拘ることが理解できません。 お腹の子を否定されているような気持ちになりとても辛いです。泣いたこともあります。 実母は実父、義家族も女の子だったらいいね~ でも男兄弟も可愛いよ!と言った感じで祖母のようなことは言いません。 簡単に女の子が産まれるまで… って男の子妊娠してる孫に会うたび会うたび言いますか?普通ですか? 腹が立って子供が産まれても会わせたくありません。 男の子を否定されているようで、息子にもお腹の子にも会わせたくないです。 ですが近距離に住んでるためほぼ毎日息子(ひ孫)に会いに来ます。 血は繋がっているけど他人じゃないですか。 他人なのに人のことに口出しできる祖母の神経が理解できないです。 最近は自分の知り合いの話しをしてきて ◯◯さん所は女の子だって~いいな~という風に会うたび話してきます。 妊娠中ということもあり余計にイライラしてしまうのかもしれませんが… 解決策は何かあるでしょうか… 子供に会わせないのは酷でしょうか…? 腹立ちすぎてあなたも女の子産んでないでしょ!と言いたくなるのですが 言ってもいいでしょうか? 実母に相談したら祖母はそういう人間なんよ。気にしたらダメ。と言われました。 祖母は口も悪いし、誰よりも気が強いです。 優しいお方アドバイスください。

  • 祖母につらくあたってしまいます

    学生です。同居している祖母に優しく出来ません。 以前はそんなこと無かったのですが、歳を取ったせいか、 とても頑固になり、ネガティブなことばかり言うようになりました。 人の悪口もよくいうようになり、言葉遣いも汚くなりました。 祖母と話しているとものすごくイライラしてしまい、わざとキツいことを言ってしまいます。 前は私も「そういうこと言わないでよ」とやんわりと言っていましたが、それも祖母は嫌らしくて、「年取ったらこんなもんよ」と余計に意固地になってしまいます。 なので最近は「言ってる事意味分かんない」「うるさい。話しかけないで」と言って話を遮断します。 祖母に対するストレスと傷付けてしまった自己嫌悪でここ一年ほど毎晩落ち込んでいます。 でも私がどんなに思い悩んで反省した所でその気持ちは祖母には伝わりません。 毎日祖母への感謝の気持ちを思い出し、「今日こそは優しくしよう」と心がけて家に帰っても、できません。 話しているとついイライラしてしまいます。 最近はもう会話をしないという対策しかできなくなってしまいました。 こんな自分が許せません。 どうすればもっと寛容になれるのでしょうか。

  • 自殺した祖母について

    私の祖母は今からおよそ6年前に自殺して亡くなりました。 生前の祖母はうつ病と統合失調症だったらしいです。 私や母から見た祖母はとても自由人で好き放題して生きてる印象でした。祖母は男遊びも激しく、子供を捨てて離婚や不倫に走り、子供の為に貯めてあった貯金も自分の遊びの為に使い果たしたそうです。 そんな祖母が精神病院に強制的に入院しました。(祖母は隣人に暴力したり、ストーカーしたり奇行があったので強制的に入院させられました) 今でも母(この祖母の娘)は、祖母の事を悪く言ってます。 どうして自由気ままに生きた祖母が精神病に掛かるのか分からないと言ってます。 偏見かもしれないけど、うつ病って心が優しい人や真面目な人がなりやすいのではないですか? どうして祖母は自殺してしまったんでしょうか? 何が辛かったんでしょうか? 子供を捨てて、母を寂しがらせた祖母が許せません。

  • 祖母との同居に耐えられない

    3年前から同居を始めました。 今まで一年に一回ほどしか会う機会のなかった祖母と 同じ屋根の下で暮らすことに耐えられません。 外で見かけるお年寄りには手助けをしたり席を譲ったり、優しくするという気持ちはあるのです。 祖母は家族とはいっても他人も同様だと思います。 祖母が自分の視界にはいるだけで嫌悪感を感じます。 トイレも祖母の使っている一回のトイレは祖母以外の家族全員使わなくなりました。 話しもしたくありません。 気味が悪いです。 なにもかもが受け付けないのです。 認知症もあり、部屋も臭いし時々トイレ周辺を汚します。デイサービスには週2回通ってます。 なぜ、同居しなければならないのですか? 父は長男だから親の面倒を見る責任をとても感じているようです。 でも扶養する義務を違う形(老人ホームなど)で解決すればいいのに なぜ私達(母や子供)を犠牲にしてまで同居するのですか? 祖母と同居していいことなんて何もありません。 早く死ねばいいのにと思ったり、 いらいらしたり、悪口ばかり母と喋っていて 自分がどんどん嫌な人になっていくのが怖いです。

  • 祖母について

    こんにちは。文才がないのでわかり辛かったらスミマセン。 私は妊婦で初期には切迫でした。 悪阻もあり、子供もいるので実家に1ヶ月半くらいお世話になりました。 私の祖母は家長意識が強いせいか自分が旅行に行ってる時に私が来たのが気に入らなかったのか、最初から嫌味など言ってました。 そもそも両親ともうまくいってない祖母。 執着心が強く、近所や家族、親戚も何でも監視していなければ気がすまない事(出かける度に何時何十分どこで何をして…まで聞いてきます(笑))や短気で勝手に被害妄想になり(人はそこまで祖母に関心はないのに)裏を読んでは思い込みでイライラしたり… 私は1ヶ月八つ当たりや攻撃をされ続けました。 祖母は両親や叔母、自分の兄弟にも悪く言われていますが、可愛がられてる姉の影響か最初は寂しいから人に執着したり攻撃したりするのかと思いハイハイと聞いていました。 でもそのうち家長風をふかせるようになってきて1ヶ月毎日八つ当たりや過去の恨みや私には関係ない事で怒られたり、嫌味を言われたり…これ以上関わりたくないと思い距離を空けようとすればするほど執拗に攻撃してきて時には私の子供を使って私に嫌味を言ってきたり… 姉が帰省してきた時は姉に見つからないように2人になった時を狙って色々言ってましたが、その時にはもう祖母と一緒にいるのさえ嫌悪感でいっぱいになるので耳には聞こえてきませんでしたが… それから切迫も安定し自分の家に戻ったのですが、祖母に対する嫌悪感は消えず… 姉には『(私は)攻撃する隙があるから悪い』と言われました。 両親にも『可哀想とか理解を示すから悪い。(祖母は)人を選んで弱いと思えば攻撃する。』と言われました。 そして今回、里帰りでまた実家に帰ってきました。 最初から祖母とは関わらないようになるべく拒否。 というか、もう祖母に関わるだけでイライラするのです。 こうして、関係が出来てくるとまた攻撃してくるのではないか…支配しようとしてくるのではないか…そう思ってしまいます。 今は関わらないように無視する時もあれば、一緒に家にいないように出かけたり…私が買った食品、作ったものは祖母に一切あげない(以前は結構あげてましたが『お前は自分にはくれない』と怒られたのであげてもあげなくても怒られるならあげない方針にしました。)とか、台所で祖母がテレビを見ていて子供がテレビを見てご飯を食べないので消したりとか… 正直、これでは祖母と自分は変わらないと思います。子供の前で本当にこれで良いのかとも… でも、関わりをもてば毎日毎日怒鳴られたり、嫌味を言われたり、家来みたいにならなければならない。それに耐えられる自信がありません。 時々、『もう普通に接しても良いかな…』と気を緩めると些細な事で気が大きくなるみたいで一生懸命関わってこようとします。それがまた嫌です。 私は祖母ですが、執拗に喜怒哀楽が激しい攻撃的な人ってママ友とか会社の先輩とか女性では結構いると思うんです。 どうやって接していますか? 教えてください。

  • この祖母をどう思いますか?

    この祖母をどう思いますか? 私には今まで生きてきた中で一番嫌いな人がいます。祖母です。母のお母さんです。 この人は自分の子供を何でこんな事を言うの?というようなことをたくさしています。 私の母は正直な話とても不器用で、たくさん病気をしていてうつ病も持っています。 この姿を見て「哀れな姿だね~」と母に言いました。それで母のうつ病はますますひどくなってしまいました。間違いなく、この祖母のせいで母は精神病になりました。母には姉がいるのですが姉はとても頭がいいらしくとても比較されていたらしいです。自分の子供を比較している時点で最低です。 自分のお墓はもうあるのに、もう一つ自分専用のお墓にすごく高額な仏像も建てています。見たときはとても驚きました。祖母にはまだ結婚していない子供がまだ二人います。もう60代です。その一人は心臓病で体が弱いです。なので仕事をしていないのでお金には困っています。 祖母自宅の隣には駐車場が10台入るところもあるので、月に10万円は入るのにも関わらず自分が気に入らない人には貸さないらしく一台もその駐車場に入っていないらしいです。その10万円があれば少しは楽になると思うのに、、、、、、この心臓病のおじさんは僕が思うにこの祖母のせいで病気人ってしまったんでないかとも大げさですが思ってしまいます。 先月、私の父が他界しました。その時も通夜にも葬儀にもお線香もあげにこなかったです。 何の連絡もありません。 このような祖母っているのでしょうか? このように思う僕は心がせまいのでしょうか? 孫のプレゼントもゴミのように倉庫においておくような人です。

  • 通じない祖母

    祖母は何を言っても否定的です。人を受け入れません。そしてプライドが高すぎて困ります。現在、79歳です。 年なので認知症とかの心配をすると年寄りあつかいしないでといい、言い合いになると80近い年寄りになんてこというのよ!といいます。予防のために薬を飲めばといえば、病気にしないで!といい我が家には薬の山ができてます。何でもしきりたがるので、簡単にすむことも振り回されます。そして大変になります。人の意見も聞けないのでいつも話がまとまりません。まとまりかけている話も口出しして壊します。何でも人の話すことを否定するひとなので相手側は強烈なストレスがかかり、話した気がしません。否定するわりには家族と離れていることもできないみたいで、娘の母を始め、孫の私たちにべったりです。 家族には全面的に否定的ですがよそさまにはとても話のわかる優しいおばあ様みたいに思われています。(ご近所の方にいわれました。) 人を一切、受け入れない祖母。これってパーソナリティー障害でしょうか? 60年近く連れ添った祖父は娘の母に何をいってもだめだからとこぼしていたそうです。

  • 祖母との付き合い方に悩んでいます。

    私の祖母は二年前ぐらいから、急激に認知症が悪化しました。 現在は、祖母は息子と二人暮らしをしていて、叔父が不在のときは私か母が食事を届けます。 ですが、本当に認知症の悪化が急激かつ、わがままな性格が露わになってきてしまい、家族みんなが怒ってしまっています。 特にいつも一緒にいる叔父の怒りはかなりのもので、珍しいものが楽しいのか平気で「お前が作るものよりおいしい」と言って母の料理を食べるらしく、それで毎回叔父さんがキレてしまいます。 叔父の気持ちもわかります。仕事で忙しいのに料理まで作ってあげているのに、感謝しないどころか怒ったりわがままを言ったり他人と比較したりしたら不愉快に思うのも仕方がないです。 私はここ数か月は叔父さんの目を盗んで数回しか会っていません。理由は、私が会いに行くと「お前よりもあの子のほうがいい子だ!」と言って喧嘩になるのを目の当たりにするのがいやだからです。 無意識にわがままや無茶を言うのに反して、「どうして?どうして私の周りはみんなピリピリしているの?」とぽかんとしているので、それで余計周りの人はイライラしてしまうのですが、本人もかなりのストレスを感じているようです。 そのせいか日に日に症状は悪化。三秒前のことすら忘れることもあり、たまに話をすると「それより、今の仕事は何をしているの?今の仕事はなんなの?今は何をしているの?ねぇ、何をしているの?」と本当にこんな話をずっとしています。 だんだん寂しくなってしまいます。 私が真剣に話をしているのに…。もう私のことなんて興味がないんじゃないかと思ってしまいます。一緒にいるのに週一回のデイサービスのときの不満や楽しかったことを何度も何度も繰り返し言っては、私の話を遮り、私の話をすべて忘れてしまうことに対して悲しい気持ち、虚しい気持ち、寂しい気持ちなどが強くなってしまいます。 かつて私と祖母は親友のような関係でした。お互いに人間関係の愚痴を言ったり、仕事の不満を言ったりしていて…。 そんな祖母に不満を持つなんて、悪い孫ですね。ですが、一緒にいるのもつらいし、離れるのもつらいし、家族がイライラしているのを見るのも叔父さんが苦しむのを考えるのもつらいのです…。 助けてくださいませ。認知症の祖母との関係をうまくやっていく方法が教えてほしいのです。 体は元気なので、まだまだ生きられるでしょうし、それ以上に、このまま周りから嫌われて死んでいく祖母を見たくないのです。 私自身も祖母を嫌いになりたくないんです。 わがままなお願いですが、お優しい回答者様を募集します…。

  • 亡くなった祖母への後悔。

    3年前に祖母が亡くなりました。 私にとっては母も同然な、大切な存在でした。 亡くなったことに対する悲しさや淋しさは、もちろんありますが、それほど私を苦しめていません。 ただ、唯一、後悔のようなものがあり、たまに思い出すと苦しくなります。 それは、入院中に子供(祖母にとってのひ孫)を十分に連れていかなかったことです。 最後の瞬間にも立ち会わせませんでした。 意地悪や悪意があって会わせなかったのではありません。 子供に病気がうつるとかそういうつもりでもありませんでした。 病院は個室ではなかったし、子供を連れて行くのはマナー違反だと思っていたのです。 祖母がとても会いたがるので、1年間で2回ほどは連れていきました。 3歳でしたが騒ぐ子ではないので、目立ったご迷惑にはならなかったとは思いますが 子供がいること自体が不快に感じる人もいるかもしれないし、私の子供の方が何の菌を持っているかもしれないし・・・と、頻繁に連れていこうとは思えませんでした。 危篤の知らせがあった時も、夜だったのもありますが、子供は預けていきました。 私が着いた時には「苦しそうに見えますが、本人は意識や感覚がなくなっているので苦しさは感じていません」と説明される状態でした。 けれど・・・私が耳元で「おばあちゃん、来たよ!○○(私)だよ!」と声をかけた瞬間 祖母が目をぱっと開いてこちらを見たのです。 そして、一瞬何かを探すような目をして、何か言いたそうな顔をしました。 私はすぐに、ひ孫も来ているのか気にしたのだと分かりました(妄想かもしれませんが、いつもそうだったのです。それに、なぜかその時は確信に近いものがありました) 「□□(ひ孫)はお義母さんのところでねんねしてるよ!」と答えるとすぐに目を閉じ、それ以降は何の反応もなくなりました。 その時は、祖母のそばにいたい気持ちでいっぱいで、子供を連れてこようなんて思いつきませんでした。 けれど、後になってみれば、最後くらい会わせてあげるべきだったのでは・・・と思います。 ただ、最後の状態は、大人でもショックを受けるくらいの姿になっていましたので、ひいばあちゃんが大好きな3歳児には見せない方がよかっただろうとも思います。 そうなると、入院中にもっと会わせてあげればよかった・・・と思うようになりました。 マナーとか、他の人がとか、、思いっきり迷惑行為ならともかく、私は何を気にしていたんだろうと。 親バカではなく、静かで大人しく、言ったことが守れる子なのに・・・せっかく公共のマナーもきちんと躾けてきたのに・・・こんな時に連れていかないなんて。。 私はいったい誰に対して気を使っていたのか。常識とか良い子でいることに何でこんな真面目にこだわってしまったのだろう。 ・・・と、時々、自己嫌悪になってしまいます。 とはいえ、自分の家族が入院しているから何でもあり・・・は私にはできなかったと思います。 でも、もっと会いたかっただろうな。触れたかっただろうな。と、自分が他人受けばかり気にして、祖母の気持ちに寄り添ってあげられなかったかもと悔やまれます。 祖母がそのことを怨んでいるとか、心残りで成仏できていないとか、そんな風には思いません。 ただ、ただ、自分が情けないというか、自分がしてやれなかった事に後悔というか、複雑な気持ちが残っています。 過ぎたことをいつまでも気にしていても仕方ないのですが、時々思い出されて苦しいです。 皆さんなら、どのように自分の中で気持ちに折り合いをつけますか?