• ベストアンサー

ジョルダン細胞について

次の理由(証明)を教えて下さい。 A=n次正方行列 λを固有値 Eを単位行列とします。 (1)λに対するジョルダン細胞の個数は、 dim(Ker(A-λE)) =n-rank(A-λE) に等しい。 つまり、1つの固有値λに対する独立なベクトルの本数は、その固有値に対する ジョルダン細胞の個数に等しい。 (2)λに対するジョルダン細胞の最大次数は、最小多項式のλの次数に等しい。 (3)λに対する(m+1)次以上のジョルダン細胞の個数は、 rank(A-λE)^m ー rank(A-λE)^(m+1)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

(3) から行きましょう。 行列 A のジョルダン標準形を J 、 その変換行列を P と置きます。J = (P^-1)AP. A に対して J, P が存在することは、ここでは 証明せずに仮定します。 (A-λE)^m = {P(J-λE)(P^-1)}^m = P{(J-λE)^m}(P^-1)} より、rank (A-λE)^m = rank (J-λE)^m です。 J-λE は、固有値は異なるものの、ブロック構造は J と 同じであるようなジョルダン標準形になっています。 ジョルダン標準形とは、ジョルダン胞をブロックに持つ ブロック対角行列のことですが、 ブロック対角行列の m 乗は、ブロック毎に m 乗すればよく、 ブロック対角行列の rank は、各ブロックの rank の和です。 k 次ジョルダン胞の m 乗は、固有値が 0 でないとき rank = k、 固有値が 0 のとき rank = max{k-m,0} です。(m = 0 も含む) これは、m 乗を具体的に成分計算してみれば判ります。 ジョルダン胞を J(λ,k) = λE+N と置いて、二項展開すると、 解りよいかもしれません。 m による階差 rank (A-λE)^m - rank (A-λE)^(m+1) は、 固有値 λ に属する各ジョルダン胞 J(λ,k) について max{k-m,0} - max{k-m-1,0} を合計したもの …すなわち、 k-m ≧ 1 であるジョルダン胞の個数となります。これが (3)。 (3) で m = 0 とすると、固有値 λ に属するジョルダン胞 の個数は rank E - rank (A-λE) と判ります。これが (1)。 ブロック対角行列の多項式は、ブロック毎にその多項式へ 代入したものを並べたものになります。したがって、 最小多項式は、各ジョルダン胞を消去する最小次数の多項式です。 固有値 λ に属する次数 m のジョルダン胞は、k ≧ m のとき (x-λ)^k によって消去されます。 よって、消去多項式は、各ジョルダン胞 J(λ,m) に対応して 因数 (x-λ)^m があることになり、その中で最小次数のものは、 λ に対する m の最大値を m' として、各 λ を m' 重根に持つ 多項式です。これが (2)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジョルダン標準形の作り方

    固有ベクトルを求めずに、固有値だけでジョルダン標準形を求めるやり方を教えて下さい。 自分のやり方の間違っている点や不十分なところを指摘して下さい。 例題 A= [2 0 -1] [-2 3 2 ] [1 0 0] のジョルダン標準形を求めなさい。 解法 (1)固有多項式で固有値を求める。 固有多項式Ψ(λ)=(λ-3)(λ-1)^2 λ=1(重解)、3 (2)それぞれの固有値におけるジョルダン細胞の個数を求める。 「1つの固有値に対する互いに独立な固有ベクトルの本数(固有空間の次元数)は、その固有値に対するジョルダン細胞の個数に等しい」ので、 つまり、固有空間の次元数=dim(A-λE)=n-rank(A-λE)=ジョルダン細胞数なので、 λ=3の時、 rank(A-3E)=2 dim(A-3E)=3-2=1 λ=1に対して、ジョルダン細胞1つ。 λ=1について rank(A-E)=2 dim(A-E)=3-2=1 よってλ=1に対して、 ジョルダン細胞1つ。 (3)次にジョルダン細胞の次数を求める。 (A-3E)(A-E)≠0 (A-3E)(A-E)^2=0 より、最小多項式は (λ-3)(λ-1)^2なので、 λ=3のジョルダン細胞の次数は1 λ=1のジョルダン細胞の次数は2 よってJ=J(3,1)➕J(1,2) (➕は、+の丸囲み) J= [3 0 0] [0 1 1] [0 0 1] 一応、答えは出ました。これで間違いないですか? しかし、私のやり方では、(3)でわざわざ、 (A-3E)(A-E)^2を計算しなくてはいけません。 これがけっこう面倒です。 そうではなく、最小多項式を求めなくてもいいやり方を教えてほしいのです。

  • 8×8行列ジョルダン標準形の問題

    A= [0 -1 1 0 -1 1 -1 1] [1 -3 3 0 -4 0 -2 0] [-2 1 -3 0 1 -2 1 -2] [-1 4 -4 -1 7 0 4 0] [-3 1 -3 0 0 -3 1 -3] [-2 6 -5 0 9 -2 6 -1] [3 1 1 0 3 4 0 4] [3 -6 6 0 -9 2 -6 1] のジョルダンの標準形を求め ジョルダンの標準形に相似変換する行列をを求めよ 次の解答でいいですか? 書き方も含めて、間違いを指摘して下さい。 【解答】 固有多項式 det(A-λE)= =λ^8+8λ^7+28λ^6+56λ^5+70λ^4+56λ^3+28λ^2+8λ+1 =(λ+1)^8 (二項定理の係数になってたので因数分解できました) 固有値:λ=-1(8重根) 固有値-1に対して、B=A+Eと書く。 最初にrank(B)を求める。 B= [1 -1 1 0 -1 1 -1 1] [1 -2 3 0 -4 0 -2 0] [-2 1 -2 0 1 -2 1 -2] [-1 4 -4 0 7 0 4 0] [-3 1 -3 0 1 -3 1 -3] [-2 6 -5 0 9 -1 6 -1] [3 1 1 0 3 4 1 4] [3 -6 6 0 -9 2 -6 2] ⇩(ガウスの消去法) [1 0 0 0 1 0 0 0] [0 1 0 0 1 0 1 0] [0 0 1 0 -1 0 0 0] [0 0 0 0 0 1 0 1] [0 0 0 0 0 0 0 0] [0 0 0 0 0 0 0 0] [0 0 0 0 0 0 0 0] [0 0 0 0 0 0 0 0] よって、rank(B)=4 ジョルダン細胞数の数は固有空間の次元に等しいので、 dim(Ker(B))=8-rank(B)=4個 次にジョルダン細胞の次数を求める。 (m+1)次以上のジョルダン細胞の数は、 rank(A-λE)^m-rank(A-λE)^(m+1) で与えられるから、 rank(B)-rank(B^2)の値が2以上のジョルダン細胞の数を与えるから、B^2を計算。 B^2= [-1 0 -1 0 0 -1 0 -1] [-1 0 -1 0 0 -1 0 -1] [1 0 1 0 0 1 0 1] [2 0 2 0 0 2 0 2] [1 0 1 0 0 1 0 1] [4 0 4 0 0 4 0 4] [0 0 0 0 0 0 0 0] [-4 0 -4 0 0 -4 0 -4] ⇩ [1 0 1 0 0 1 0 1] [0 0 0 0 0 0 0 0] [0 0 0 0 0 0 0 0] [0 0 0 0 0 0 0 0] [0 0 0 0 0 0 0 0] [0 0 0 0 0 0 0 0] [0 0 0 0 0 0 0 0] [0 0 0 0 0 0 0 0] よって、rank(B^2)=1 rank(B)-rank(B^2)=4-1=3 2次以上のジョルダン細胞数は3個。 8次の中にジョルダン細胞数が合計で4個、2次以上が3個なので、 ジョルダン細胞の直和は、1次+2次+2次+3次という形になる。 Aの相似形を「~」で書くと、ジョルダン標準形は、次数の低い方からの直和で(➕は、+の丸囲みです) A~J(-1,1)➕J(-1,2)➕J(-1,2)➕J(-1,3) J= -1 0 0 0 0 0 0 0 0 -1 1 0 0 0 0 0 0 0 -1 0 0 0 0 0 0 0 0 -1 1 0 0 0 0 0 0 0 -1 0 0 0 0 0 0 0 0 -1 1 0 0 0 0 0 0 0 -1 1 0 0 0 0 0 0 0 -1 次に固有ベクトルを求める。 求める固有ベクトルを p=[p1 p2 p3 p4 p5 p6 p7 p8]^t (^tは、転置行列)と書く。 p=(p1,p2,p3,p4,p5,p6,p7,p8) (列ベクトルの記述です) として、固有ベクトルを求める Bp=0 [1 0 0 0 1 0 0 0]p=0 [0 1 0 0 1 0 1 0]p=0 [0 0 1 0 -1 0 0 0]p=0 [0 0 0 0 0 1 0 1]p=0 p1+p5=0 p2+p5+p7=0 p3-p5=0 p6+p8=0 p4=任意 t,s,u,vを媒介変数として p=t(-1,0,1,0,1,0,-1,0)+s(0,-1,0,0,0,0,1,0)+u(0,0,0,1,0,0,0,0)+v(0,0,0,0,0,1,0,-1) 独立した固有ベクトルは、 (-1,0,1,0,1,0,-1,0) (0,-1,0,0,0,0,1,0) (0,0,0,1,0,0,0,0) (0,0,0,0,0,1,0,-1) の4つだが、 1次ジョルダン細胞に対するものを一番簡単な(0,0,0,1,0,0,0,0)にする。 それをx=[0 0 0 1 0 0 0 0]^t (転置)と書く。 By≠0、Bz≠0、Bu≠0、B^2u≠0の条件で y=[1 0 0 0 0 0 0 0]^t z=[0 1 0 0 0 0 0 0]^t u=[0 0 1 0 0 0 0 0]^t を設定すると、変換行列Pはジョル細胞の低い方をからの直和に合わせ P=[x By y Bz z B^2•u Bu u] P= 0 1 1 -1 0 -1 1 0 0 1 0 -2 1 -1 3 0 0 -2 0 1 0 1 -2 1 1 -1 0 4 0 2 4 0 0 -3 0 1 0 1 -3 0 0 -2 0 6 0 4 -5 0 0 3 0 1 0 0 1 0 0 3 0 -6 0 -4 6 0 P^(-1)= 0 0 0 1 34 28 16 37 0 0 0 0 4 4 2 5 1 0 0 0 1 2 0 2 0 0 0 0 -8 -9 -3 -11 0 1 0 0 1 -1 1 -1 0 0 0 0 9 12 3 14 0 0 0 0 -4 -3 -2 -4 0 0 1 0 -1 -1 0 -1 P^(-1)AP=J になる。

  • 3×3行列ジョルダン標準正規

    ジョルダン細胞の数と次数の考え方。 間違っていたら指摘して下さい。 3×3行列について (1)固有値が3つ異なる場合 α≠β≠γ それぞれの固有空間の階数(rank)は、2なので、それぞれの固有空間の次 元は1次元。 従って、ジョルダン細胞の次元は1次。1つの固有値に対するジョルダン細胞の数も1個。 J=J(α,1)+J(β,1)+J(γ,1) (2) 固有値が3重根の場合 (1)固有空間のrankが2の場合 固有空間の次元は、3-2=1次元。 固有ベクトルは、1つだけ。 よってジョルダン細胞は1個。 行列が3次なので、3次のジョルダン細胞が1個。 J=J(α,3) ここで、(A-αE)^2≠0、(A-αE)^3=0になるが、この計算は不要。 (2)固有空間のrankが1の場合 固有空間の次元は、3-1=2次元。 2次元上で独立な固有ベクトルは、2つ以上取れる。 ジョルダン細胞の数は2個。 3次元行列であるから、2個のジョルダン細胞は、2次1個と1次1個になる。 よって、J=J(α,1)+J(α,2) (3)固有値が2個が重根、1個単根の場合。 固有値=α(重根)、βとする。 (1)αに対する固有空間のrankが2の場合 固有空間の次元は、3-2=1次元。 ジョルダン細胞の数は1個。 1次元だからαの固有ベクトルは1個だけ。 βは単根だから、固有空間の次元は1次元で固有ベクトルは1個だけでジョルダン細胞の次元も1次。3次元行列だから、αに対するジョルダン細胞の次数は、3-1=2次元でなければいけない。 よって、J=J(α,2)+J(β,1) (2)αに対する固有空間のrankが1の場合 固有空間の次元は3-1=2次元。 2次元なので、固有ベクトルは2つ以上取れる。 ジョルダン細胞は2個でそれぞれ1次。 βに対するジョルダン細胞は上記と同じ。 よって、J=J(α,1)+J(α,1)+J(β,1)

  • 4×4の行列のジョルダン標準形

    A=4×4の行列のジョルダン標準形の求め方について次の考え方でいいですか? (1)固有値が4重根の場合、固有値をλ。 (1)rank(A-λE)=1の時、 固有空間の次元は、4- 1=3 したがってジョルダン細胞は3個。 4×4行列だから、2次+1次+1次。 よって、J=J(λ,2)+J(λ,1)+J(λ,1) (2) rank=2の時、 ジョルダン細胞数は、4-2=2個。 2次+2次、または3次+1次。 そこで、 (A-λE)≠0と(A-λE)^2=0だったら、最高次数は2だから、J=J(λ,2)+J(λ,2) (A-λE)^3=0だったら、J=J(λ,3)+J(λ,1) または、rank(A-λE)^2=1だったら、 J=J(λ,3)+J(λ,1) (3)rank=3の時、 ジョルダン細胞数は、4-3=1個 よって、J=J(λ,4) (2)3重根λ1、単根λ2の場合 (1)λ1に対してrank=1の時、 ジョルダン細胞数は、4-1=3個 λ2は単根だから1次、λ1は残り3次に対して3個のジョルダン細胞数だからすべて1次。 よって、J=J(λ1,1)+J(λ1,1)+J(λ1,1)+J(λ2,1) (2) λ1に対してrank=2の時、 ジョルダン細胞数は、4-2=2個 残り3次に対して2個だから、λ1のジョルダン細胞次数は、2次+1次。 よって、J=J(λ1,2)+J(λ1,1)+J(λ2,1) (3)λ1に対してrank=3の時 ジョルダン細胞数は、4-3=1個 よって、J=J(λ1,3)+J(λ2,1) (3) λ1(2重根)、λ2(2重根)の場合 rank=1は、固有空間が3次元になるのであり得ない!!固有ベクトルが2個だから、固有空間の次元もそれ以下に必ずなる。 (1) λ1に対してrank=2、λ2に対してrank=2の時 それぞれジョルダン細胞数は、4-2で2個ずつだから、全部1次。 よって、J=J(λ1,1)+J(λ1,1)+J(λ2,1)+J(λ2,1) (2) λ1に対してrank=3、λ2に対してrank=2の時、 λ1のジョルダン細胞数は、4-3=1個 λ2のジョルダン細胞数は、4-2=2個 よって、2次+1次+1次 J=J(λ1,2)+J(λ2,1)+J(λ2,1) (3) λ1とλ2に対して両方rank=3の時、 ジョルダン細胞数は、それぞれ1個ずつ。 2次+2次。 よって、J=J(λ1,2)+J(λ2,2) (4) λ1(2重根)、λ2(単根)、λ3(単根)の場合 (1) λ1に対してrank=2の時、 ジョルダン細胞数は、4-2=2 よって、1次が2つ。 よって、J=J(λ1,1)+J(λ1,1)+J(λ2,1)+J(λ3,1) (2) λ1に対して、rank=3の時、 ジョルダン細胞数は、4-3=1個。 2次が1個。 よって、J=J(λ1,2)+J(λ2,1)+J(λ3,1) (5) 4つの固有値がすべて異なる場合。(λ1、λ2、λ3、λ4) すべて1次のジョルダン細胞 J=J(λ1,1)+J(λ2,1)+J(λ3,1)+J(λ4,1) rankは計算する必要なし。 たとえ求めても、ジョルダン細胞数はそれぞれの固有値に対して4-3=1個だから、必ず3になる。

  • ジョルダン標準形について

    ジョルダン標準形について (200) (220)=Aという行列のe^tAを求める際に (312) まずは対角化するのですが その時に必要なPの求め方で悩んでいます。 Aの固有多項式は|tE-A|=(t-2)^3となると思うのですが この場合のやり方を忘れてしまいました(:_;) 答え(の1つ)は (001) (020) (230)となります。 そしてジョルダン標準形は (210) (021) (002)です。 この1の数は次元を求めて分かるものでしたっけ? 長々と書いてしましましたが Pの求め方とジョルダン標準形の1の数について 教えてください。。

  • ジョルダン標準形

    4 0 -1 -1 -1 4 0 -1 0 0 5 0 2 1 1 7 上記の4×4行列についての質問です。 固有値が5(重複度4)となり、ジョルダンブロックの個数が2となるのはわかるのですが この行列のジョルダン標準形の固有値5に属するブロックのうち、ひとつは3次、ひとつは1次になる理由がわかりません。 よろしくお願いします。

  • ジョルダン標準形をつくりたいのですが・・・

    次の3X3行列Aのジョルダン標準形を求めたいのですが、固有空間を求める段階でわからなくなっています。   (-1  1  0) A=( 0 -1  4)   ( 1  0 -4) 固有値は0、-3となり、次元は両方1次元。    固有値0の固有空間は、aを任意定数として  a( 1 1 1/4)   (←の行列は転置です)  固有値ー3の固有空間は、bを任意定数として  b( 1 -2  1)   (←の行列も転置です) ここから先がよくわからない部分なのですが・・・ (ここまででも間違っているかもしれませんので、違って いたら教えてください) 固有ベクトルの具体例を3つ用意するために、固有値ー3に対して、    p{A-(-3)E}=q  ...(★) (Eは単位行列、qはー3の固有ベクトル具体例) を満たすpを求めると、そのpが3つ目の固有ベクトルになる・・・ でいいのでしょうか? 実際、a=1、b=1として(★)を計算して、具体的な固有ベクトルとして、 (0 -1 1)を出しました。  (←の行列は転置) そして、これらのベクトルを列ベクトルにもつ行列Bを考えたとき、 (Bの逆行列)*A*B を計算してもジョルダン標準形になりませんでした。。 ジョルダン標準形はおそらく (-3  1  0) ( 0 -3  0) ( 0  0  0) ではないかと思うのですが、解法がよくわかりません。 誰かご存知の方に教えていただきたいのです。 お願いします。

  • 代数学のジョルダン標準形の問題を教えて下さい

    この問題を教えて下さい。 3次複素正方行列Aの固有多項式が(t-1)^2(t-2)で、最少多項式(t-1)(t-2)である。 ジョルダン標準形は何かという問題です。 (1 0 0) (0 1 0) (0 0 2) であっているでしょうか。お願いいたします

  • ジョルダン標準形の求め方が?

    僕の教科書は、三宅敏恒「線形代数学」なのですが、 ジョルダン標準形の求め方として、 (tE-A)の根から固有多項式を出し、それから最小多項式を求めています。 僕が思うには、ジョルダン標準形は、固有値を一般的に求めるためのものなので、 このやり方では、意味ないと思います。 実際には、どうやって、ジョルダン標準形を求めるのですか? (行基本変形の繰り返しで、できるのでしょうか)

  • 縮退行列のときのジョルダン形式への変換

    (2 -1 1) (1 0 1) (0 0 1) この行列をジョルダン形式に変換したいのですが、固有ベクトルをうまく置くことができず、求めることができません。 本を見ると、この問題の場合、縮退行列となり各ジョルダンブロックの次数や変換行列を試行錯誤的に求めることができると、書いてあるのですがさっぱりわかりません。 誰かご教授お願いします。