• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新卒、正社員ではありません。)

非正規雇用での働き方に悩む新卒の私。家族からの言動に悲しさを覚えます。

hinamisanの回答

  • ベストアンサー
  • hinamisan
  • ベストアンサー率31% (84/264)
回答No.5

ご家族の言葉がちょっとばかりキツイですね。 お金のこととか、生活時間のことは、仕事にもよるので一律に決まったようにしろ、と言われても困りますね。 とはいえ、親にしてみたら要するに心配なワケです。非正規の専門職修行中で、はたして将来食べていけるの?人並みの生活できるの?普通のサラリーマンになればいいのに・・と言った心配が、あなたの現状への「不満」になって出てくるんです。 夢を追い、夢で生きていけるなら、そんな素晴らしい人生はありませんからね。 ほとんどの人は夢を縮小し、夢を捨て、現実に妥協して、堅実な生活に我慢しているんですから、 夢を追い、夢を堅実にかなえようとしているあなたを見ていると、ちょっとイラッとしてしまう、そういう部分もあると思います。 あなたをすべて否定しているのではありません。 「心配」「不安」「不満」「イラッ」が混じり合って冷たい言葉になっているんです。 あなたとしては、家族だからこそ解って欲しい、応援してほしい、と思うので余計に悲しくなるのでしょうが、家族だからこその「あなたの将来への心配」でもあるのです。 赤の他人なら「夢追って素晴らしいね、頑張ってね」と無責任に言うこともできますが、家族だからこそ「ほんとに将来大丈夫?」という気持ちが大きくなるのです。 そこんとこ解ってあげてください。 あなた自身が今の状態に満足しているわけではないこと、将来的な展望や計画性を持っていることなどをそれとなく話していくことで、家族はあなたを見守る気持ちになっていくのではないでしょうか。 決してムキになって説得や説明しないこと。家族の「心配」に理解を示すことも大切ですよ。

marimo_31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 読ませていただいて、ハッとしました。 そうですよね。これから長い時間、老後もきちんと人並みの生活ができるために、夢を追うばかりにならず、きちんと現実も踏まえて将来の展望と計画を立てることも重要ですよね。親に心配かけないためにも、自分が将来食いっぱぐれないためにも、きちんと考え、家族にも、それをきちんと言おうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 非正規社員を正社員にしないのは?

    私はこれまで職場で派遣さん達と仕事することも多かったのですが、 スキルがあっても一度派遣となると、 また正社員に戻るのが難しい、という話を聞きました。 正社員が正社員として転職するのは良く聞きます。 非正規雇用の派遣社員や契約社員から、正規雇用の正社員となるのが 難しいのには、日本では何か特別な不文律のようなものがあるのでしょうか? それと、海外でこのような現象は見られるのでしょうか? 子供のような質問でスミマセンが、改めて考えるとよく判りませんので。

  • 正社員と非正社員

    ラブホテルの正社員と非正社員の派遣。 この2つの就職で迷っています。 正社員のほうは地元で実家から通うので 親と仲が良くないのであまり気乗りしません。 非正規のほうは県外です。 しかし安定はしていません。 30代後半なので後がありません。 地元に良い思い出もなく田舎で遊びもパチンコやカラオケくらいしかなく 友人もいない私はいたくないのが正直なところです。(卒業アルバムも全部捨てました) 県外に出て非正規で1年くらい働いてその土地に慣れて そこで正社員を目指したいのですが年齢的にうまくいくか 不安です。過去の職歴もめちゃくちゃなんで・・(ニート歴がかなりある) 悩んでる理由は彼女が欲しいからです。 一生独身で良いと諦めてるなら適当に生きるんで仕事なんかなんでも いいんですが、まだあきらめたくありません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 正社員でなければ結婚対象にならないという話を聞いて…。

    正社員でなければ結婚対象にならないという話を聞いて…。 こんにちは、25歳女性です。今は役所で事務アルバイトをしています。 男性の方、または息子さんのいらっしゃるお母様に質問です。 以前の仕事(正社員、事務)を家庭の都合で辞めざるを得ませんでした。 家がひと段落して就職活動を始めたのですが、なかなか正社員事務としての仕事が決まりませんでした。 同時に、事務以外の職をしてみたいと思い、接客業の正社員登用ありのアルバイトにも応募していたのですが、そのどちらも決まらないまま半年が過ぎてしまいました。 このまま無職期間が続くのは駄目だと思い、結局事務アルバイトに落ちついています。 今はアルバイトをしながら、自分が向かいたい道はどのような道なのかを考えている所です。 家事、特に料理が好きで、他の人の助けになる仕事をしたいと思ったので、家政婦の仕事に就いてみたいと思ったのですが、パート・派遣の仕事しかありませんでした。 管理栄養士の資格をとって、スポーツ栄養士になりたいという夢も持ちましたが、スポーツ栄養士になる事はかなり難しく、栄養士としての実務経験を積まなければならないという事も知り、栄養士の求人を調べたのですが、こちらも契約社員としての求人ばかりでした。 他にも興味がある職業はいくつかあるのですが、大抵がよくて契約社員、悪くてアルバイトの仕事ばかりです。 興味があるし、やってみたいな、と前向きに考えているのですが、 とある質問系のページで、「非正規雇用の独身女性なんて甘えている、結婚したくない」 というレスが沢山ついているのを見てしまいました。 正規雇用の社員としてどんな仕事に就きたいかも考えてはいるのですが……。 魅力を感じられる職業を、なかなか見つける事ができません。 これが甘えているんだ、と言われたら、確かにそうだと思います。 やっぱりこういう非正規雇用の職業を目指したいと思っている女は、男性からしたら魅力を感じない女でしょうか。嫁に欲しくない女でしょうか。 正規社員でもない癖に結婚の事ばかり考えていて、と思われるかもしれませんが、 子供を育てる体力がある20代のうちに結婚して、子供を作り、孫の面倒まで見れるような生き方をするのが夢なんです。 宜しくお願い致します。

  • 「正社員にならないの?」と言われます。

    私は非正規雇用のOLです。 最近付き合ったばかりの彼がいるのですが 仕事の話になると「正社員にならないの?」と言われます。 簡単にはなれないし私は今のままで満足してるのでその旨を彼に伝えてるのですが こういうふうに彼が言ってくるのは正社員になってほしいから言ってくるのでしょうか? それは怖くて聞けません。 でも正社員の女性と結婚したり付き合いたいのなら 最初からそういう条件で女性を探せばいいのにって思います。 彼とは婚活サイトで知り合いました。

  • 正社員を目指すべきか悩んでいます

    大学を卒業後、約2年2ヶ月ほど事務職で働いていました。身分的には最初の1年間が契約社員、その後会社の都合で派遣社員になりました。前職を退職後、半年ほど、アルバイトでテレフォンアポインターをし、就職活動をしました。 4月から正社員登用を前提としたアルバイトで、事務関連職をしています。当初、私はアルバイト期間が1年で、その後正社員になれると思っていたのですが、実際はアルバイト期間が1年、その後準社員で1年という形態のようです。 私の確認不足だったのですが、正社員になるまで2年という期間が長すぎるのではないかと思っています。仕事内容に関しては、特にやりたいというものではありませんが、仕事としてこなしていくことに不満はありません。社会保険、厚生年金、雇用保険には入れてもらっています。 ただ、現在25歳ということもあり、2年後は27歳。2年後、もしまた転職を考えたときに27歳で正社員経験がないのは、転職の際、不利になるような気がします。 4月から勤務を始めていますが、正社員をめざすのであれば、転職は早いほうがいいとも考えいています。7月に査定があるので、そのとき詳しく上司と契約に関して詳しく話しあってみますが。 今、正社員として転職しておくべきか、このまま、2年、アルバイトのような待遇で働いていくべきか。 悩んでいます。皆さんのご意見お聞かせ願います。

  • こんな私でも正社員に就けるのか

    営業職のキャリア構築に詳しい方教えて下さい 現在、転職活動中の35歳の大卒の男です。 営業職で求職中ですが営業未経験です。 正社員で販売職が3年半と、バイトでテレアポ職の経歴が4年あります。 また、最後のバイトから3年のブランクがあります。 現在、契約社員での営業職の内定を頂いてます。 フルタイムで法人向け新規開拓飛び込み営業の本格的なものです。ただ2ヶ月更新なのです。 営業未経験ですので、何とか3年頑張ってキャリアと経歴を作り、また営業で正社員へ転職を考えてるのですが、非正規扱いなので評価されるか心配です。 既に35歳なので、3年後といえば40近いです。 若年者ならまだしも、40近い人間で、契約で3年程度の経験が評価されるのか疑問です。また35から非正規雇用の仕事をやる男性も人事から不審がられると聞いて迷います。 やはり、最初から零細でもいいので正社員で探すべきでしょうか?しかし零細・無名企業の実績は評価されるのか・・ それに零細・中小だと給料安いでしょうし。 事業内容が将来性を感じるのと、福利厚生と高待遇が魅力で、会社が業界最大手なので営業で契約取りやすいと思い検討していますが、経歴汚しになるだけでしょうか? 契約から正社員への登用制度はないそうです。 ただ雇用期間の制限はないので、2ヶ月更新をクリアしていけば5年10年も可能です。 私の経歴でいきなり正社員で採用されるかも疑問で、正社員に拘って失業期間が延びるのも危惧してます。 かといって、契約から40直前での転職も厳しいでしょうし。 複数のハロワに行って相談しても「やった方がいい」「蹴って就活続けた方がいい」と真っ二つです。 私は、私の経歴でも正社員としていきなり採用され、実績が評価されステップアップ転職出来るなら活動続け、いきなり正社員は難しいなら内定した仕事をやりたいです。

  •  正社員をしていますが、派遣社員&フリーターよりは恵まれている?

     正社員をしていますが、派遣社員&フリーターよりは恵まれている?  非正規雇用の本を読んでいて、正社員でパワハラや恫喝まがいや仕事を評価はしてもらえない は、まだ序の口なのでしょうか?  そんなあなたの、恐ろしい現実を知りたいです。

  • 正社員になるには

    鬱病や精神疾患で長期療養してた29歳の女です 経歴はアルバイトのみです(接客と事務サポート) 最近は心臓神経症にもなりました 良い医師と薬に出会えたお蔭で、鬱も良くなったので正社員を目指したいのですが、この年齢で正社員歴がないとなると道は極めて厳しいと思います そこで次の中から正社員になる近道として、おすすめありましたらアドバイス頂けると助かります 1.紹介予定派遣 2.ハロワのトライアル雇用 3.職業訓練を受ける 4.本気のアルバイトなどで正社員登用制度のあるバイトをする 5.障害者枠でサポートを受けながら就活する。また、就労移行支援所に通い、そこを通じて仕事を紹介してもらう(パートや契約社員からになるかと思いますが) 1に関して、派遣は即戦力を求められるから経験のない仕事は来ないと聞きます。本当でしょうか? 3に関しては、受けるだけ時間の無駄だという方いますが、実際どうなのでしょうか? おすすめの職業訓練はありますか? また、なるべく事務職を希望してますが(初めは一般事務からステップアップしたいと思ってます)40以降でリストラに合った場合、事務職の経験では再就職は難しいと聞きました。 違う職種を探した方が良いでしょうか? 初めは経理事務を希望して簿記3級を取り、2級目指してましたが、実務経験がないと厳しいのだとわかりました。 かなりの無知ですみませんが、どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 正社員になりたい。

    私は高卒の現在アルバイトの21歳、女です。 高校を卒業後、事務職として就職しましたが、半年で退職しました。 その後、もう約2年ほど、アルバイトを転々としています。 ですが将来のことを考えるとやはり正社員として働きたいです。 事務が得意というわけではありませんが、事務で正社員で働きたいです。 正社員を半年でやめておいて何をいってるんだという話ですが、21歳で高卒で何もかも未経験で、アルバイトも決まったアルバイトを続けたことがなくて、正社員で働けるところはあるのでしょうか。 大学に行くお金もありませんし、こういう人はどのように、就職しているのでしょうか? 彼氏が出来たこともないし、結婚もできないと思いますし、社員になりたいです。 低学歴で、フリーターから社員になれたりする人はいるのでしょうか? 何か就職しやすい職種や、就職状況の情報、私のような人はどうしているかなど、教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 正社員なのに

    就職活動をしています。 ハローワークで募集を見た事務職です。 正社員で募集されていますが、勤務日数や時間は相談に応じますと但し書きがありました。 正社員なのに毎日、勤務しなくてよい会社などあるのですか。 なお、テレワークができます、などとは書いてありません。