• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(病)貧乏な家庭に生まれた自分・・・。)

貧乏な家庭での生活の苦しみとは?恵まれない人生の辛さ

1976aの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.6

バイトしながら生活費稼いで奨学金受けて高校出た友人もいますよ。 当時、今のように公立高校無償では、なかったですし。 就職してから一生懸命返済してるって言ってました。 問題は、それをはねつけるだけの精神的なものでは? 鬱ならサッサと病院に行く事、自立支援法(旧32条)で心療内科や精神科の医療費も安くなりますし、働けないと診断が出たら生活保護もあります。 これが嫌なら自分の口ぶちくらい自分で稼ぐ、不景気とはいえ、選ばないなら仕事は、あるでしょうし。 どんなに愚痴ってもお金は、湧いてきません。 そもそも世の中って不平等なものですからね…。

noname#182827
質問者

お礼

色々なところに相談してみますね

noname#182827
質問者

補足

精神的な強さってどうやったら身につくのでしょうか?

関連するQ&A

  • 貧乏な家庭で辛いです

    夫婦と幼児三人の家庭です。 夫 30代前半、税込み年収430万 (正社員、昇給見込みなし) 妻 30代後半 税込み年収 270万 (正社員 時短勤務) 毎月手取り 二人で38万ほど ボーナス時 手取り 二人で50万ほど 税込700万円世帯です。しかも二馬力で。 生活するのがやっとな割に毎日クタクタで、夫にあたったり、子供のまえで泣いたり。「お母さん@@がいるから泣かないで、大丈夫だよ」と言われてしまいました。 夫はただ、だんまりです。 貧しくて二人目の子供を断念しました。 私の男性友人は、年収1200万、また私の兄弟は近々海外勤務も決まりました。華やかな人生です。海外手当てもつきますますベースアップの様子です。 二人共に専業主婦の奥さんに子供は二人以上。 兄弟家族には羨ましいので会いたくないレベルです。 姪には、家小さい!と住んでるアパートに来て言われました。事実です。もちろん兄弟家族は一軒家です。 私が選んだ結婚相手が失敗だった痛感しています。ただ、夫の事は嫌いでも無く、子供の事は愛しています。 恋愛結婚ですがお金が無いのは本当辛い。 このまま働いても働いても特に開ける人生でも無いだろうなと思うたひたすら虚しく感じます。 旅行もほぼ行けず、家、車すら買えず、本気で貧乏は辛い。 転職してと夫に言ってものらりくらりで、腰は重い。 つい兄弟を妬んでしまいます。海外でどうにかなれば良いのにと悪い心がよぎってしまいます。 どうしよも無いのですが、情けない人生だなと感じます。今後の人生で何か良い事があるのでしょうか。 子供が成人したら本当に生きていきたくないレベルです。ネタじゃなく疲れてしまいました。良い事なさそうだし。 子育て、仕事、家事、疲れました。 夫は家事はまあまあ手伝ってくれ、子供とよく遊びます。お父さん大好きと子供は言っています。 家族仲良いですが、貧乏が脱却できるわけでもないしと痛感します。 貧乏は悪ですね。心も貧しくなる。 子供には同じ気持ちに合わせないため、教育には力を入れています。 本気で辛い毎日です。そして疲れました。

  • 自分の人生を家族のために犠牲

    私は自分の人生を家族のために犠牲にしているような気がします。 私(20歳)は両親が共働きなので家事の一部を初めて6年 障がいのある祖父母の面倒を見て4年目になります。 始めは中学時代に学校全体からイジメを受け、家に引きこもるようになり、 母親もその頃、仕事が忙しくなり始めたので家事の一部を手伝い始め 16歳頃から祖父母の面倒を見始めました。 祖父が祖母に暴力を振るっていた事など知らなかった事を知り 自分の生活より家族中心に物事を考えるようになり始め、 兄のデキ婚により、高校の学費を払える余裕がない事を知った時は 母親に学校が嫌いだから退学したいと嘘を伝え 高校は退学。 家の金銭的余裕がある頃に自分の将来の為  高卒認定試験を受け、学費が安い通信制大学に進学しました。 同級生には結婚したり、子供がいたりと幸せな人生を送っている人もいるのに 私はずーと家族に気を使っています。 この先、どうすればいいのでしょうか?

  • 貧乏な家庭からニートは生まれるのでしょうか?

    子供が自分の家は貧乏だと自覚しているのならば 親に頼らず自立しようとしてニートにならなくなるのでしょうか? やはりニートが出来上がるのは お金に余裕がある家からなのでしょうか? それとも過保護な親が 生活がきついのに 我が子の為にお金をかけてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分の人生について

    ddcyf166さん 大学2年生なのですが、自分のこれからの人生について非常に悩んでいます。 長くなりますが読んで頂けるとありがたいです。 2012年を迎えてから、自分は真面目に働いてるつもりなのですが アルバイトをクビになったり、その他にもやる事全てが空回りしてものすごく辛いです。 そんな中、色々出費もあってお金が減っていくのが怖いです。 「金の余裕=心の余裕」の状態になっている感じです。 色々と良い結果が出ない中、日々の生活も充実出来ずに暗い毎日を過ごすばかりで、どうしたら良いのかわかりません 前向きに考えようともしているんですが… 御意見よろしくお願いします。

  • 人と自分を比べてしまいます。

    私は高校卒業後、第一志望の大学に行くために浪人しましたが、途中から病気を患い、26歳の今まで殆どを家で過ごしてきました。(女性) 幸い今は病気も完治し、来月から海外の大学へ進学します。 しかし最近は、人と自分を比べて落ち込むことが多くなりました。 高校の友人と同じ様に、大学進学、勉強、就職、そして同年代の人との交流、恋愛など、病気にならなけば経験できたであろうことが、この8年間自分にはできなかったことがとても悲しいのです。 同年代の知人が結婚したのを見て、うらやましいと思い、自分はあんな風に順調で幸せな人生は送れないのだろうと悲観的になります。 順調に大学を卒業できたとしても、卒業時には31歳です。就職なんてできるのだろうか、と不安になることもしばしばです。 何も障害もなく順調に幸せな人生を歩んでいる人をみると、心の中でうらやましくなったり、恥ずかしいことですが、ねたましく思う時もあります。(心が狭くて情けないです) みなさんにお聞きしたいことは、 1、この8年間や将来への悲観的な気持ちをどうやって克服し、どのように心の持ちようを明るく前向きにできるかです。 2、そして、他の人の人生と自分を比較せずに、他人は他人、自分は自分!!!と思える考え方にどうしたら変えていけるのか。 3、良い人生(学歴、資格、仕事、お金、友達、恋人、夫など)を持っている人のことをうらやんだり、ねたんでしまう自分がとても情けないのです。これを直すにはどうしたらよいでしょうか?(2と少しかぶっていますが) 稚拙な文章で申し訳ありませんが、どうか回答お願いいたします。 (大学に行くより就職を考えるなら専門学校へ行くべきという様な質問から外れた回答は無い様にお願いします。)

  • 貧乏しんどいです

    私の家は貧乏です。父は自営業の単身赴任で父自身が食べていくのがやっとです。仕送りなどは一切ありません。私達兄弟3人と母は祖母の家で暮らしています。祖母が多少裕福なのもあり家族で甘えきっている状態です。小学生の頃から学費や習い事など自分の生活にかかる費用(大げさに言えば自分が生きていくのに必要なお金)に対する罪悪感や、周りへの劣等感、意地の悪い祖母の妹への恐怖心などで辛くてたまりません。先日高校を卒業し大学進学が決まりましたが、目指していた大学へは学費の問題で行けませんでした。自分の家の経済状況で大学に進学できることや、そもそも生活できていることがどんなに有難いことなのかは本当に実感し感謝していますが、祖母に頼りきっている両親への不満、自分のいない所で私達家族の悪口を言い合っている親戚や分不相応な進学を望んだ自分への苛立ちでどうしようもない程塞ぎ込んでしまう時があります。両親に対しては何故3人も子どもを産んだのか責めたてたくなることもあります。 私は他人(距離が近い人ほど)に気持ちを伝えれません。どんな言葉で罵られても泣かないためにヘラヘラ笑ってしまいます。誰かに何度も今までどんなに辛かったか、幼い頃から祖母や親戚に言われ続けている両親への悪口を誰にも言えず今も苦しんでいることなどを話そうとしましたが、両親に言うのは罪悪感があるし、他人に言うには金銭的な問題なためあまり知られたくなく恥ずかしいと思ってしまいます。置かれている状況に感謝したいのに不満や不安、恐怖心が邪魔をして純粋に感謝することができません。どうすればいいのでしょうか? ちなみに、看護師を志望して進学するので何となく大学を目指した訳ではありません。諸々のお金は返すつもりです。

  • 貧乏が友達ができるとおもいますか?

    家がすごく狭いし(1Rです)3人が住んでいるから家具とか服とか置く場所がないからちらかってます。 冷蔵庫もないんです。 そんな家に人を連れたくないです。 でも、最近できた友達が「いつ○○(私)の家みれるの?見たいなー」って言っています。 いっつも笑って言い訳してごまかしてます。 貧乏は友達ができないでしょうか? ちなみにその子も周りの人もお金持ちで、みんな楽な人生を送ってきた人たちばかりです。 私にはやっぱり友達をつからない方がいいでしょうか?嘘をつきたくないし。 ちなみに高校生です。

  • 貧乏

    私の家は、 父だけの片親で、借金もあり 最低辺の貧乏です。 親も、もう年金の生活で、 私もいい歳して低賃金を稼ぐだけしか能力がないダメな人間で、 この先、家や人生が良くなっていく見込みがありません。 幼い頃からの思いを引きずる歳でもありませんが、 普通の生活や普通の家族への憧れが強かっただけに、 どうにもならない現実にただただ、生きる気力を無くしています。 幼い頃から染み付いた僻み根性は自分でも嫌になるほど酷く、 比べればきりがないのですが、つい、 親がまだ若く、普通の家庭の友人や知人を妬んでは、 自分の運の無さや人生が呪わしくて、 堪らなくなります。 これが私の現実で、 こういう星のもとに生まれ、 生きようが死のうが、もうなるようにしかならないのですね。 能力の無い自分が情けないです。 分不相応で理想が高かったのかもしれません。 普通の家にはなれません。 お金も持てる見込みがありません。 かつて経験したこと無いくらいの絶望感を感じています。 怖いです。このまま突き詰めたら、本当に死んでしまいそうで怖いです。 死ぬのは嫌です。 どうか助けてください。 ネガティブにしかなりようがないこんな立場の私です。 前向きになれる要素もないです。 でも、気持ちをどうにかしないと、どうにかなってしまいそうです。 何かお言葉を願いします。 こんな内容の相談をすいません。

  • 家が本当に貧乏だと、将来良い会社に入れない!?

    28歳OLです。 私の家は母子家庭で小さい頃から貧乏だったので、私は奨学金で大学へ… という余裕もないまま高校卒業後はアルバイトのかけもち→就職で今までやってきました。 小さい頃から働ける年齢まで本当に貧乏な家で育った人は、将来お給料が高い会社に 勤められる可能性は低いのでしょうか? 専門学校や短大・大学に行った友人がお給料の話をしてくるのですが、 私のお給料の倍近くなので正直羨ましいなぁと思います。 やっぱり高校卒業後、専門学校や短大・大学に行くと将来お給料は違うのでしょうか? 例えば高卒だと選べない会社があるとか・・・

  • こういった家庭は普通ですか?

    夫婦喧嘩、親子喧嘩ともに多い。 母はヒステリックで自分の思い通りにいかないと喚き散らす。 (例えば料理中に箸を落とたしただけで大声で怒鳴る) 家事をしている最中は常に愚痴を吐き続け、 「なんでお前ら(私達姉妹の事)はこんなにだらしないんだ。」 「こんなに人数いるくせに役立たずどもが」 私にいたっては「死んだ方がましだ」とまで言われる。 家事の手伝いもご機嫌をとるために結構している方。 父は、(私は双子なのですが)双子の姉の方を贔屓しているよう・・・。 父は(双子の)姉の事を「あいつはできるやつだ」などと褒めるが、私に対しては事あるごとにきつくあたっているように感じる。 この間も父が家で失くしものをした時、失くしものが見つかった後ちゃんと片付けるよう言うと「お前がちゃんと探せよ」と反論してきた。私はちゃんと探したのに・・・。 もちろん姉にはそんなことは言わない。 母の罵声に怯え、父の言葉に劣等感を抱き、家に帰っても心が全く休まらない。 罵倒されに家に帰っている気さえする。 本当に家にいるのが苦痛で仕方がなく、大学生になり一人暮らしを提案してもダメ、 お金を負担させなければ一人暮らしも許してもらえるだろうとアルバイトを提案しても何かと理由をつけてダメ、 大学に友人もいないし、心は劣等感でいっぱいで、死ぬ勇気がないから生きてるだけ。 家族と縁を切りたい・・・。 こんな家庭は普通ですか?