• ベストアンサー

特定の2人に有料で投資助言。法律上はOK?

知人2人から投資の助言を依頼されています。 どちらも謝礼を払うと言っています。 この場合、法律上の問題はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

金融マンです。 投資対象の助言を行い、対価として報酬を貰うのであれば、金融商品取引法下の「投資助言業」に該当するものと考えられます。 関東財務局のホームページに説明があります。一部抜粋しますが以下のとおりです。 投資助言・代理業を業として開始しようと考えている方は、事前に法律に基づく登録が必要となります。登録申請を行おうとする場合は、あらかじめ法律等をよく読んでご理解をして下さい。 また、投資助言業は、顧客に対して投資顧問契約に基づき、有価証券の価値等又は金融商品の価値等(デリバティブ取引を含む)の分析に基づく投資判断に関し、助言を行うものであり、代理業は投資顧問契約又は投資一任契約の締結の代理又は媒介を行うものですから、法律等を遵守し、投資者の保護を図ることが必要です。

参考URL:
http://kantou.mof.go.jp/kinyuu/toushijogen/annai.htm
tekuteku_
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 投資助言行為

    日本では法律で有料での投資助言行為には、資格・登録がないとできないことになっていますが、これは日本国内に限ってのことでしょうか? 例えば日本国内に住む者が、海外に在住している日本からみたら外国人に対して(若しくは海外に在住している日本国籍の人に対して)メールやサイトを使い、インターネットを利用して日本株や米国株の有料の投資助言行為をした場合、その者は日本の法律に抵触することになりますか? 当該海外の国において、有料の投資助言行為には、資格・登録が必要であるとする法律があった場合となかった場合に分けられるとも思いますが、もし該当する国に法律による規制があった場合は、国際犯罪となりますか?

  • 投資助言・代理業

    投資助言・代理業で登録をした後、適格機関投資家業務でファンドを組成・そのファンドの投資家を募集、そのファンドの運用をする事は、投資助言・代理業者の業務として業法上合法でしょうか?勿論、投資助言・代理業者としての業務運営や法令遵守体制等は全て整えて行うという前提です。     

  • 投資助言・代理業の該当範囲について

    投資助言・代理業の範囲は、どこからどこまでなのでしょうか? たとえば、単に自分の売買した事実(私は今日いくらで買った、いくらで売った、損益は●●だった…etc.)をブログなどに記録したり、メールなどで配信したりするだけでも、「投資助言・代理業」に該当してしまうのでしょうか? また、上記のようなケースにおいて、無料なのか有料なのかでも判断が分かれるのでしょうか? いろいろググってみても、わりと財務局の裁量に委ねられてしまうというか、法律的には曖昧になっているような気がするのですが、実際のところはどうなのでしょうか。

  • FXの助言を有料でするのは合法ですか。

    FXの助言を有料でするのは合法ですか。 よくブログなどで(法人などではなく個人で)投資の助言をする人を見かけます。 「○○円で買い」のように具体的な数字のアドバイスではなく、基本的な投資方法などですが。 これは特に資格などがなくても大丈夫なのですか。 ようするに「お金を払ってでも教えて欲しい人」と「教えられる人」がいれば、それで成立でOKなのでしょうか。 以前に「投資助言アドバイザー」という資格があると聞いた事もあるので、疑問に思ってしまいました。

  • 投資顧問助言業を起業したいのですが?

    投資顧問助言業を起業したいのですが? (1)投資顧問助言業を開設したのですが, (2)投資組合を開設したのですが, (3)どうゆういう届出を (4) どこへすれば開設できますか,地方財務局でしょうか? (5)まだ法人を設立していません。NPOではできませんか?  平成25年4月8日(月曜日)

  • よい投資助言会社を教えてください。

    ヘッジファンドに投資したいのですが、国内の金融機関が販売している日本人向けのコピーファンドではなく、海外のヘッジファンドを直接買うためのいい投資助言業者はありますか? 以前に悪徳業者(解約できない、買った後はなかなか連絡が取れない)を使ってひどい目にあいました。どなたか教えてください。

  • 投資助言業の申請をして、

    投資助言業の申請をして、 以下のような海外ファンドの購入サポート業を行いたいです。 www.offshoreclub.jp/services#supportservice 上記のような業務を行うと例えば上記業者の場合、 サポート料金以外にファンド側からも 何か手数料を受け取れるのでしょうか? ファンド側からも手数料を受け取れるようになるには そのファンドの代理店になればいいのでしょうか? しかし日本の会社が代理店になれるのでしょうか?

  • 投資情報のサイト(「有料」メルマガ、「有料」ソフト頒布)は投資顧問業法に抵触するか?

    お世話になります。 最近、ここの質問で  儲かる投資情報はありませんか? ●●投資クラブの情報は信用できそうですがどうでしょうか? といった質問が見られます。 ●●投資クラブは信用できる投資情報業者なのでしょうか?  という質問自体が、勧誘活動のように思えてなりませんが実態はどうなのでしょうか? またヤフー株式掲示板においては 「いやー、また儲かっちゃいました。やはり裏情報ってのはあるんですね。今月に入ってから連勝を続けています。信頼できる情報を早くつかむことが勝利への近道です。 詳しくは私のプロフィールのオススメ欄をクリックしてくださいね。」 などの怪しげな誘い文句の投稿に従ってお勧めサイトを閲覧すると間違いなく 有料投資情報を提供する怪しげな「●●投資倶楽部」なんてのに行き当たります。 最近は投稿のヤフー株式掲示板の書き込みの10%くらいはこんなのばっかりです。 これらの投稿をする人たちは「●●投資倶楽部」からお金もらって毎日せっせと掲示板への書き込みを行っているんでしょうか? そもそも投資情報のサイト(「有料」メルマガ、「有料」ソフト頒布(報酬を得なければ問題ないらしい))は投資顧問業法に違反してるんじゃないでしょうか? こういう書き込みや違法業者を一掃するための方策を関係当局は講じているのでしょうか? 法曹職の方、当局の方の見解をお願いしたいと思います。 ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ 有価証券に係る投資顧問業の規制等に関する法律(抜粋) (目的)第1条 この法律は、有価証券に係る投資顧問業を営む者について登録制度を実施し、その事業に対し必要な規制を行うことにより、その業務の適正な運営を確保し、もつて投資者の保護を図ることを目的とする。 (定義)第2条 この法律において「投資顧問契約」とは、当事者の一方が相手方に対して有価証券の価値等又は有価証券の価値等の分析に基づく投資判断(投資の対象となる有価証券の種類、銘柄、数及び価格並びに売買の別、方法及び時期についての判断(有価証券指数等先物取引等、有価証券オプション取引等、有価証券店頭指数等先渡取引、有価証券店頭オプション取引及び有価証券店頭指数等スワップ取引にあつては、行うべき取引の内容及び時期についての判断)をいう。以下同じ。)に関し、口頭、文書(新聞、雑誌、書籍等不特定多数の者に販売することを目的として発行されるもので、不特定多数の者により随時に購入可能なものを除く。)その他の方法により助言を行うことを約し、相手方がそれに対し報酬を受払うことを約する契約をいう。《改正》平10法107 2 この法律において「投資顧問業」とは、顧客に対して投資顧問契約に基づく助言を行う営業をいう。 ↓有価証券に係る投資顧問業の規制等に関する法律 全文はこちら↓ http://www.houko.com/00/01/S61/074.HTM

  • 投資家を保護する法律の条文を教えて下さい

    将来の参考のためにお尋ねいたします。 もし投資銀行などから予期せぬ金融消費を購入した後に 虫眼鏡で見ないと分からないような細かい書面に 予期せぬ事態が発生した際の危険に関して 投資家を必ずしも損害から守らないというような条項が 分かりにくい法律用語を用いて隠されているような場合に そのような誰も読みもしない書類を、投資の開始時に読んでいたはずだという理由で 何年か先に本当に金融危機が再来したような場合の損失の責任所在について 念のために考えてみるべきかどうかを迷っております。 もし証券会社が紙に書いてあるとおりの商品の取次ぎをしただけであるという理由で 営業社員が口先で金融商品の利点のみを説明したということとは裏腹に 会社側が責任逃れをするような話は、時々報道されているようです。 ですから、このような不幸を予防するような金融庁の管轄領域の法律が存在するかどうかを 調べています。 金融商品取引法の条文をざっと目を通しましたが 個人の投資家の安全確保や保護をうたった条文が見当たりませんでした。 個人の投資家を保護するための法律の文書がありましたら、よろしくご指導下さい。

  • 再婚を考えている2人を紹介すると法律的には?

    私の友人で再婚を考えている男女がそれぞれおります。2人は全くの他人で、知り合いではなく、今まで私を介して会ったこともありません。この2人をそれぞれに紹介しようかと思うのですが、大きな問題があります。2人とも未だ既婚者なのです。ですが、2人とも確実に数ヶ月以内には離婚します。もちろん絶対はありませんし、期間もはっきりとは言えません。お伺いしたいのは、この2人を紹介して付き合いが始まってしまったら、この2人や私は、法律上何らかの罪に問われるのでしょうか?結果として、離婚や不倫を助長したことになったら、罪名が付くのでしょうか?そもそも不倫は法律的に罪なのでしょうか? もちろん、この場合、離婚やその条件でどちらか、もしくは両方の現夫婦がもめた場合、不倫相手(その後の結婚を前提とした相手ですが)やその相手を紹介した私に対し、もめている旦那さんや奥さんが民事で何らかの訴えを起こしてくることも考えられますが、そこまでは、とりあえず考えておりません。刑事罰としてお答えをお願いします。 また、離婚するまで待てば、という意見も当然あると思いますが、出来ればこのタイミングで紹介したい理由もあります。それを話すと本題からずれますし、かなり長くなってしまうのでここでは割愛させていただきます。よろしければ、ご回答をお願いします。

振った相手に嫌われた
このQ&Aのポイント
  • 同級生からの告白に揺れる中、諦めきれずに先輩と付き合ったが、同級生との関係がこじれてしまった。
  • 同級生との関係が気まずくなり、昨日LINEで仲良くしたいと伝えたが、冷たく断られた。
  • 自分でもなぜ同級生と話したいのか分からないが、気まずさを解消したいが、引き離されてもう無理かもしれない。
回答を見る