• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の名前 )

子供の名前

yama-koke-momoの回答

回答No.6

桜子はお嬢様ふうですか。別に私はそう思わないですけどね。 きれいで良い名前じゃないですか。 礼美も悪くないですよ。礼儀正しく美しくって感じでしょうか。 読みにこだわるのは、まあ親の好き好きですよ。 優美と書いて「ゆみ」と読ませたりしますがこの場合は「ゆうみ」と読む人はほとんどいない。 優の字も正しくは「ゆ」とは読まないですが。 優香とかなら「ゆうか」か「ゆか」か迷いますね。 私としては礼美なら「れみ」と読みますが。祖父母の名前からとるなんて今どき親孝行で良い話です。 私も子のつく名前をつけたくて柊子(しゅうこ)っての考えたんですよ。 ちょっと寂しげだけどクールでかっこいいなあと思って。 でも一応と思って見た姓名判断であまり良いこと書いてなくてやめました。 次に花子ってつけたかったんですが、当時銀行に行くと書類の書き方の例に「三菱太郎」とか「住友花子」とか書いてあって、やっぱりどうかなあ、と思って。 芸能人の多岐川由美さんはそれで花の字を華にかえて華子にしたんですって。 でも私は「華」は好きじゃなくて「花」を優先したかった。で、「花」のつく名前にしました。 紆余曲折あって結局「子」は却下です。(笑) 余談ですが紫と書いて「ゆかり」さんという人がいました。 これは昔からある人名ですがむしろ珍しくて素敵だなと思いました。 また茜(あかね)、藍子(あいこ)、杏子(きょうこ)という三姉妹がいました。 可愛らしくて良いなあと思いました。それぞれ生まれた時に茜、藍、杏の木を庭に植えたそうです。 花や木の名前をつけるなら他には、梅子、桐子、藤子、菊子、松子、竹子…どうも時代めいてますかね。 梨子(りこ)、麻子(あさこ)、桃子(ももこ)なんてのは可愛いんじゃないですか? ちなみに二人目が女の子だったらと考えたのが百花(ももか)、梨歩(りほ)でした。 あいにく男の子でしたが。

関連するQ&A

  • 子供の名前について

    来月出産予定の主婦です。子供の名前について悩んでます。 検診では女の子と言われてます。性別を聞いたときに主人と話して決めたのですが、本当にこれでいいのか・・と思って。子供にとっては一生の問題ですし。 周りに桜子ちゃんという女の子がいる方いらっしゃいますか?桜子という名前についてどう思いますか?変わった名前なので子供が後々嫌がらないか不安で・・・。 姓名判断でこの名前がいちばんよかったので決めました。あんまり気にしてはいけないという方もいらっしゃいますが、私自身も姓名判断でよい結果でしたし、今まで幸せに暮らしてきましたので姓名判断は関係あるのかなと思って。 みなさんどうおもいますか?

  • 子供の名前

    突然ですが、子供の名前を決める良いサイトをご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか? 今年の10月に、出産を予定しております。 男女は、基本的に教えて頂けないクリニックです(涙) 私自身は、画数と、響きにこだわっております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 子どもの名前

    自分の子どもにつけたい名前があります。 子どもが産まれる予定は現在ないのですが。 最近、DQNネームというものが問題になっています。 本当に驚くような名前から、私の中ではそうでもないかもしれないと思う名前もあったり。 自分がいいと思っていても、周りの方から見たらあまり印象のよくない名前もあるのだなと感じました。 私たちが名付けた名前で自分の子どもが嫌な思いをするのは辛いので、私が今思っている名前が、常識の範囲内のものなのか、もう少し考えた方がいいものなのか、ご意見をいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。 ●紺(こん) 男の子だったら紺という名前を付けたいと思っています。 紺色の夜空は温かくで優しくて、私を包んでくれるようによく感じます。 温かくて優しくて、人を包み込んであげられるような子になって欲しいのでそう考えました。 ●絵麻(えま) ●彩羅or沙羅(さら) 女の子の名前については、響きを重視しました。 私自身、海外で生活をしていたのですが、なかなか自分の名前を聞き取ってもらえなくてちょっと寂しかったです。(私の名前は日本らしい名前と言えば日本らしい普通の名前です。) なので海外の人にも親しみのある、呼びやすい名前がいいなと思いました。 響きを重視したので、漢字で想いを込められればと思うので漢字についてはまだちょっと検討中です。 こういった名前はDQNネームの類に入るのでしょうか?

  • 名付けについて

    4月生まれの娘に「さくらこ」と名付けたいと考えています。漢字は、桜子か櫻子か悩んでいるところです。 しかし、「さくらこ」でインターネット検索すると、美人でお金持ちでなければ名前負けする名だと言われていました。 残念ながら両親である私達はけっして美形ではないし、お金持ちでもないごく普通の庶民家庭です。 さくらこという名前について、どう思われますか? ぜひご意見お願いいたします。

  • 子供の名前は祖父母がつけるものなんですか?

    気の早い話で恐縮ですが…。 私はまだ新婚一週間だというのに、せっかちな私の両親は今から「子供が出来たら俺たちが名前をつけるんだからな!」といきまいてます。 子供の名前は両親からの最初のプレゼントだと私は思っているので、正直今からそんなことを言われるのは気が重かったりします(- -;) また、私自身趣味で姓名判断に凝っていることもあって、自分の子供にはこんな名前をつけよう、あんな名前をつけようと、馬鹿かもしれませんが高校生くらいの頃から楽しみにしていました。それをうちの両親は「子供の名前は祖父母がつけるのが常識だ」といって、全く引く様子はありません。「祖父母だっていうならあちら(旦那側)の祖父母でもいいんでしょ?」と聞いたらブーイングです。要は自分たちで決めたいということなのだと思います(苦笑)。 子供もできてないうちにこんな心配するのも変なのは判っているのですが、一応今後の傾向と対策のためにも、皆さんの経験やお考えなどをお聞かせ願えればと思いました。 お暇なときで結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 貧乏人は何故庶民ヅラしてんの?貧乏人は庶民ではない

    再掲します お昼のニュース番組で「コロナで変わる庶民の生活! 」みたいな特集をしていた時に 夫婦と子ども1人の家族がいる庶民の年収の例が500万円となっていたことに、 ネット民の怒りが爆発し 「庶民の年収は300万くらいだろ!500とか高すぎて全然庶民じゃない!」「マスコミの連中は高い給料貰ってるから庶民のことなんて分からない。もっとちゃんと取材しろ!」 と言う書き込みがTwitterとかヤフコメにガンガンかかれました。 ここで疑問なんですが、年収300万とかの人って庶民でしょうか? その人達は庶民ではなく貧乏人だと思います。 庶民っていうのはごく普通の生活をしてごく普通に稼いでいる人のことを言います。 なので貧乏人のことをそもそも庶民の枠には入れてないはずです。 年収300万とかの人は庶民ではなく稼げない貧乏人です 貧乏人の人たちはさも自分達は庶民だと思っているようですが 「いやいやそんな稼ぎしかないあなた達は庶民ではなく貧乏人です。庶民じゃないあなた方はこのニュースには関係ないですよ」 って感じます。 質問ですが (1)いくらくらいの年収の人が庶民と呼ばれる人で、いくらくらいの年収の人が貧乏人にあたる人だと思いますか? (2)庶民と貧乏人って同じ意味だと思いますか?貧乏人の人は同じように思ってるみたいですが私は違うと思います (3)あなたは自分のことを庶民だと思いますか?貧乏人だと思いますか?金持ちだと思いますか?年収を添えて回答してください (4)庶民は年収500万円じゃない!もっと安い!とか貧乏アピールする人って 年収1000万円で金持ちとか笑、せめて3000万円ないと金持ちとは言えんわ。それくらいの年収でイキるな とか言って、貧乏人は金持ちの基準にも厳しいです あれはなんなんだろうと思いますか?

  • 金持ちと貧乏人と庶民

    お昼のニュース番組で「コロナで変わる庶民の生活! 」みたいな特集をしていた時に 夫婦と子ども1人の家族がいる庶民の年収の例が500万円となっていたことに、 ネット民の怒りが爆発し 「庶民の年収は300万くらいだろ!500とか高すぎて全然庶民じゃない!」「マスコミの連中は高い給料貰ってるから庶民のことなんて分からない。もっとちゃんと取材しろ!」 と言う書き込みがTwitterとかヤフコメにガンガンかかれました。 ここで疑問なんですが、年収300万とかの人って庶民でしょうか? その人達は庶民ではなく貧乏人だと思います。 庶民っていうのはごく普通の生活をしてごく普通に稼いでいる人のことを言います。 なので貧乏人のことをそもそも庶民の枠には入れてないはずです。 年収300万とかの人は庶民ではなく稼げない貧乏人です 貧乏人の人たちはさも自分達は庶民だと思っているようですが 「いやいやそんな稼ぎしかないあなた達は庶民ではなく貧乏人です。庶民じゃないあなた方はこのニュースには関係ないですよ」 って感じます。 質問ですが (1)いくらくらいの年収の人が庶民と呼ばれる人で、いくらくらいの年収の人が貧乏人にあたる人だと思いますか? (2)庶民と貧乏人って同じ意味だと思いますか?貧乏人の人は同じように思ってるみたいですが私は違うと思います (3)あなたは自分のことを庶民だと思いますか?貧乏人だと思いますか?金持ちだと思いますか?年収を添えて回答してください (4)庶民は年収500万円じゃない!もっと安い!とか貧乏アピールする人って 年収1000万円で金持ちとか笑、せめて3000万円ないと金持ちとは言えんわ。それくらいの年収でイキるな とか言って、金持ちの基準にも厳しいです あれはなんなんだろうと思いますか?

  • 【子供名付け】よくいる名前だとどうかと思いますか?

    名付けについて悩んでいます。 みなさんの意見をください…! 男の子を出産予定です。 キラキラネームはつけたくなく、普通の名前でよいと思っています。 ただ、自分なりに漢字の意味などを考えたり、男の子らしい響きを考えたりしているうちにたどり着いた名前を調べていたら、人によっては「ありきたりすぎてDQN」と言っているのをネットで見ました。 気にしすぎかもしれませんが、後ろ指をさされるような名前にはしたくなく、この名前でよいか悩んでいます。 例えば、ゆうき、ゆうと、ゆうなど、よくいる名前だと、どんな漢字でも、どんな意味があったとしても「あ~考えが浅はかな馬鹿な親なんだな~」なんて思ったりしますか? そんなこと思う人は少数派として無視してよいのか、かぶりにくい名前を考えた方が本人のためなのか…。迷っています。 ちなみに、自分自身はすごくよくいる名前ではないものの、クラスに偶然同じ名前の子がひとりいたことがありますが、特に不自由を感じたことはなかったし、名前きっかけでお互い仲良くもなれました。 なかなか、意味を込めつつ、響きも好きで、変わった名前じゃなくて、字画もまあまあで、且つかぶらないという名前をつけるのは厳しいものがありますね…(>_<) よく見る名前の子供とその親についてどう思うか、ご意見ください!

  • 意見の相違で子供の名前が決まらない

    来月、出産予定日を控える初産婦です。 そろそろ名前を考えなくてはと思い、色々調べているところです。 子供は女の子です。 名前は、字画・誰からも読めて・わかりやすく・清楚な感じでつけたいのですが。。。 主人は私が候補に出した名前が、全部気に入らないらしく却下されます。 かといって、自分では何も調べることもなく思いついた名前を「これどう?」と言ってきて、 何故この名前にしたの?と聞いたら「意味なんてないよ!響きだよ!」という感じです。 この前は「実家で飼ってた犬の名前」とかいう始末です・・・。 すごくいい名前を考えて、母に相談したら「素敵な名前じゃない。」と言ってくれたのですが、 主人は「ソープ嬢みたいだからダメ」と言われてしまいました。 色々調べた名前は却下され、雰囲気で考えられた名前なんて嫌です。。。。 子供にちゃんと説明出来るような名前をつけてあげたいです。 でも、このままじゃ何も決まらないし、犬の名前になってしまいそうです。。。 主人が真剣に名前を考えてくれる状況を作りたいのですが、アドバイスいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 名付けについて。有名人の名前から拝借すること・・

    まだ先の話になりますが、名付けについてのご意見ください。 私は、とあるスポーツ選手が好きで、子どもが産まれたらその名前をつけたい、と思っている名前があります。 しかしながら、奇抜な名前、読めない名前では決してありませんが、例えば「大輔」などメジャーな名前ではないため、分かる人が聞いたら、あぁ、このスポーツ選手からとったのね、ということがすぐに思いつきそうな名前です。 きっかけとしては、そのスポーツ選手自身が好き、というのももちろんありますが、実は、「この選手のように育って欲しい」などと思っているわけではなく、その名前の響きと、wikipediaに載っていた名前の由来が大変気に入った、というのが実際のところなのです。しかしこのように、他の親が考えた名前を、我が子にそのまま名付けるのは、自分が何も考えていないような気がして、躊躇してしまいます。大変素敵な名前なのですが・・・ 皆さんだったら、アリですか?ナシですか? ご意見お聞かせください。