• 締切済み

頭から不妊のことが離れない

結婚3年のアラサー女です。 不妊治療をしています。 3度目の人工授精もダメでした。 タイミングはもう半年くらいとれていません。 毎日毎日、頭から不妊のことが離れません。 何をしても、美味しいもの食べても、やっぱり気が晴れません。 本当はひきこもりたい気持ちでいっぱいですが、 そんなことしていても余計気持ちがふさぎ込み、正直お金もないので 一応パートで仕事をしています。 友人には2年くらい会ってません。(理由を言ってませんが心配してくれています) 母もとても心配してくれています。もうこれ以上心配をかけたくないのに。。 旦那は優しくて理解のある人です。 でも、このまま子なしで生活していくのかと思うと悲しくてなりません。 私も周りの友人のように結婚して子供がほしかった。 そんなことくらいでって思われると思いますが、 ほんとに死にたいくらいつらいです。

みんなの回答

  • initialt
  • ベストアンサー率24% (45/182)
回答No.5

治療経験者で、現在は1歳児の母です。 そして昨年末からは第二子を授かるべく、再び治療に励む者です。 私は第一子を授かったのが、34歳・・結婚三年目でした。 ただ、治療自体は33歳のときから行っていましたね。 治療費を稼ぐためにも仕事をしながら、休むことなく淡々と治療をつづけました。 県内でも一番の不妊専門院にかかりましたが人工授精は6回ともかすりもせず撃沈でした。 その後体外が立て続けに4回移植するも全くダメで・・相当なショックでした。 その後、意を決して日本でも1、2を争う体外の実績をもつ首都圏の病院に転院。 すると、なんと2回目の移植で子を授かり、無事出産に至りました。 第一子を授かるために治療に走り続け、費やした期間一年半、費用は総額200万以上となりました。 転院したときには、通院の都合などにより、ついには条件の良い仕事まで手放しました。 漢方に月4万円、スポーツクラブに入り身体の基礎代謝・血流をあげるための取り組み・・。 思いつく限り、ありとあらゆる方法を行いましたよ。 たぶん、当時の自分は治療が報われず、病的な精神状態だったようなきがします。 貴方はまだ、30くらいで、まだ、人工授精3回でしょ。 やれることはまだまだ沢山ありすぎです。がんばって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.4

死んだら赤ちゃんは抱けないから、死なないでね。 主人の同期に去年子供が産まれました。 結婚して十数年…、ずーっと子宝に恵まれず。 後から結婚した同期にバンバン子供が産まれ(うちもその内の一人)、いつしか同期に子供の話をする人はいなくなってました。 が!赤ちゃん誕生です。 同期の奥さんはバリバリのキャリアウーマンでしたが、仕事を辞めました。 焦らずのんび~りしてたら妊娠したらしいです。 焦ったり、友達と(2年も!)会わないようにしたり…と、それじゃあ精神的に参っちゃいますよ。 もっとリラックスして。 開き直って(と言うとおかしいですが)夫婦二人だからこそ出来ることを楽しんで下さい。 思い詰めると良くないですよ。 ちなみに同期の奥さんは39で出産でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180829
noname#180829
回答No.3

結婚3年目でそう深刻に悩まなくてもとも思います。 私の友人夫婦は十何年してやっと子供を授かりました。 そうヒステリックにならず気を永く大らかにしていれば何れはいい可愛い赤ちゃんが生まれますよ それとも、夫婦揃って病院に行くという手もありかも

kenhiro080203
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫婦そろって病院には治療を始めたときから行ってます。 他のことに目を向けるようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.2

貴方のお悩みは、お子さんが欲しい、ということでしょ。 30代と云うと、焦る時期ともいえます。 お気持ちは察します。 <<3度目の人工授精もダメでした。 で、そこの医師は何と釈明しているのですか。 選択肢としては、どうしても血の繋がりを意識されているのであれば、別の不妊治療の病院も当たることも視野に入れておきましょう。 私の友人夫婦が、有名な不妊治療の病院に掛かっておりましたが全然駄目で、少し距離を伸ばした他の病院に変えたところ、2回目で懐妊しました。 それでも駄目で、どうしても子供が欲しいのなら、血の繋がりは意識せず、里親という制度も選択肢の一つとして置いておくことは大丈夫ですか。 こちらは、複雑かも知れませんが、ボランティア精神としては健全です。 ただ、まだ諦めるのは早いですね、四十代でも初産の方も希ですが、いらっしゃいます。

kenhiro080203
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に焦っています。 別の病院等ちょっと考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

40代で不妊治療を運よく、約2年で卒業できた者です。 いろいろと不妊治療をされている、他の女性の情報を得て下さい。 10年以上もあらゆる全ての不妊治療を行っても、子供を授からない人もいます。 そして最後には海外で卵子提供まで受ける方もいます。 ちなみに私は人工授精3回&体外受精8回目にして、やっと初めて妊娠できました。 私の周囲には自分と同じ年齢で1回目の体外受精で妊娠・出産した人がいますが、どれだけ羨ましかったか・・・。 質問者様には妊娠できる可能性のある治療法が、残っているではないですか!! それから不妊以外のことに、目を向けてみて下さい。 私が妊娠したのも調度、「旅行を計画しているし、今回も駄目でもいいや~」と肩の力が抜けた時でしたよ。

kenhiro080203
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 体外を8回もやられたんですね。 本当に妊娠おめでとうございます。 そうですね、私はまだ人工授精のみなので 可能性のある治療法が残ってますね! がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊治療はじめました

    こんばんは。 33歳、基礎体温による自己タイミング法を4周期試しましたが、赤ちゃんがやってこなかったので年齢を考慮し今日から不妊治療をスタートしました。 不妊治療専門のクリニックで自宅から通いやすく、実績のある所に行ってきました。 妊娠のメカニズムや不妊治療の進め方などを詳しく説明してもらいました。 そこでの不妊治療は「タイミング法を3周期で駄目だったら人工授精を3周期、それでも駄目だったら体外受精を考え始めましょう。」 と言われました。 ちょっと進め方が早いような気がして心配になってきました。 半年で結果が出なかったら体外受精? 12年前妊娠して人工中絶をしてしまったのですが、それは不妊治療にとってはとても前向きに考えられる事で、妊娠する体だとも言われましたが、10年以上前の話しだし、パートナーも違うし。。。 やっぱり、3周期で人工授精に進むのは早いでしょうか? 出来ることならタイミング法で自然妊娠を!と思う自分と年齢のこともあるし早いうちに人工授精に進もう!と2つの思いが葛藤しています。

  • 不妊

    流産してから一年。バセドウ病と橋本病が発覚。治療をして数値が安定したので不妊治療をしたけど授かれることなく1年。もうすぐ30歳…。妊娠するにあたり問題はないとのこと。でもタイミングで無理だったから人工授精にしてみる?との話しがでた。どうしたらよいのかな。

  • 不妊治療 人工授精

    一年前から不妊治療を始めている30歳女です。 先生はまだ若い、と言うことでクロミッド、HDD注射、タイミング指導でしばらくやりたいということでした。 人工授精や体外受精は確率は上がるけど必ずできると言う保障はないし お金がかかると言うことで先生はもう少し先送りにしてもいいんじゃないか?と言う考えです。 しかし主人が最近人工授精をやったらどうだ?と言い始めました。 体外受精は無理だけど人工授精ならお金は出せる、と言うことでした。 もしダメだったらどうするの?お金はドブに捨てるようなものだよ。と言っても、「今やっている治療の方が無駄だと思う。やるなら確率の高い方を選んでさっさと妊娠した方が最終的にはお金はかからないんじゃないか?」と言い出しました。 今のタイミングだけでも生理が来るたびに悲しい気持ちになるのに人工授精でダメだったときにはものすごく打ちのめされそうです。 徹底的に妊娠できない体なんだと思い知らされそうです。 「不妊治療は長丁場になるよと」先生は言います。 私としてはあまり、がつがつせず気長に治療していきたいのですが 男と女の考え方の違いなんでしょうか? 「治療にはお金を使っていいから」と主人は言いますが、うちの経済状況はそこまで裕福じゃありません。マンションのローンもあります。 私もパートに出ていますが、定期的に人工授精をするのであれば週四の7時間勤務から週5の8時間勤務に増やさなければならなくなります。 絶対に妊娠できるよって神様が保障してくれるなら朝から晩まで働いてお金を工面しますが、こんなわからない状態で勤務時間を増やしてお金をつぎ込んで・・・ってよりも、二人で何か美味しいものを食べたり、将来のための貯金をしたり・・・などそっちの方に私はお金をかけたいのです。そんな私を見て主人は「本当に子供が欲しいのか?」と思うようです。 治療開始の頃は子供のいない人生なんて嫌だ!みじめだ!って考えていたのですが今は子供のいない、夫婦二人の生活も視野に入れられるようになり精神的にも大分楽になりました。 お聞きしたいのは、皆さんは不妊治療を始めてどれくらいで人工授精に踏み込みましたか?どれくらいの金額ならつぎ込みますか? 出来るか出来ないかわからない不安な状態の中、どうやって気持ちを切り替えますか?そして何かアドバイスでもあればお願いします。

  • 不妊治療をして行き詰っています。

    結婚して二年です。結婚の前から子供が欲しいと避妊はしていませんでした。結婚後近くの産婦人科を受診していました。タイミング、内服+タイミング 人工授精を1年半行い結果はです。 不妊専門病院に行きました。HMGを何回か打ち、HCGを打ち人工授精。結果はダメでした。卵巣がはれてしまうとのことで、続けての誘発注射はできないとのこと。 年齢は34歳 夫は40歳 両者特に問題なし。フーナーのみやや不良。 今回こそはと毎回思い、撃沈。泣いて泣いて焦ってないて。近くに不妊について悩んでいる女性はいません。まして実家は田舎なのでセクシャリティー的な事はタブーです。 私は本格的に治療を始めるために、仕事を辞めました。本当は辞めたくなかったのですが、急休みが増えてきて皆さんに迷惑をかけてしまうことが多くなったからです。 昼間は一人、周りに話せる方もいません。実家は車で1時間半ほどのところにありますが、毎回帰っていると「仕事しないで遊んでいるなんて優雅でいいね。」なんて言われてしまします。不妊治療しているから・・・なんて言って回るわけも行かず実家に帰ることもままなりません。 本当に行き詰ってしまい、もう死にたくなってしまいます。皆さんもっとなやんでいる方は多いと思いますが、夫はあまり協力的ではなく、一人で戦っている感じです。本当にむなしいかんじです。 毎回生理が来ると本当に落ち込んでしまい、家族にも迷惑をかけてしまいます。 このような事で悩んでいる方いらしたらメール頂けたら幸いです。

  • 不妊 離婚したいと思ってしまいます。

    不妊 離婚したいと思ってしまいます。 結婚して10年。広島が地元です 大阪 愛知と仕事の都合で住んでいます。子供が授かれず人工授精6回撃沈しました。 旦那は表面的には不妊治療に積極的です。 が、人工授精前にお酒を飲む事を控えるのも、私がガミガミ言わないでも、と信頼してましたが、自分の体調を整える努力より楽しさを求めてる様にしか思えません。 力を抜いて楽に生活して、と言われ甘えてる部分もありますが、二人共で辛さを乗り越えるのは当たり前 だし、相談したり、二人で悩んだりしながら超えて行きたかったです。 何故かこういう時にこそ本当の真の部分が見える気がしてしかたないです。 何か言えば、そんなネガティブな話はしたくない。。=私は当たりちらしてるだけだ。。といわれます。 正直毎日頭から離れません。その分辛かったり、寂しかったりしてしまいます。 もともと夫婦も仲がいいわけではなかったんだ。と今になって思います。 それぞれ考え方は違うと思いますが、何も構わず自分のペースで生活している相手と越えていけない気がしてきました。。 二人の生活も長くなり、今では、ご飯も普段は別、楽しいと思う事は違うんだから、別々に楽しめばいいと 言われる。実際、会社に行ってる旦那は自分で自由にしてます。 離婚は何度も口に出しました。 子供が居ないから、居るからではなく、こんな二人では今からうまくやっていく自身がなくなりました。 旦那は別れない。と言います。が私も相談相手としてもみれず、楽しみを一緒にとも思えず、寂しさに耐えて生活していく事が幸せと思えません。お互い認め合うという事はこういう事ではなかったんだなと思ってます。 みなさんは、不満や、自分の気持ちと違う事が多い相手と離婚した方がいいと思いますか? 正直疲れたという気持ちが大きいです。不妊治療も一人でしてる気がしてなりません。 みなさんご意見下さい。

  • 不妊治療に対する旦那との意見の違い

    こんにちは。 こちらで何度かお世話になっております。 私は不妊治療を始めて10ヶ月になる29歳の主婦です。 私の旦那はもともと病院へ行く事すら、いい顔はしてくれなくて、 「そんなに急いで子供を作らなくても・・・」 といった考えでいるのですが、どうしても子供を欲しがっている私を見かねて、タイミング療法だけは認めてもらえたので 昨年の6月から治療を始めました。 けれども、タイミングでの効果が見られない為、先日先生から人工授精へのステップアップのお話しがありました。 その夜、旦那に‘不妊治療の事’、‘ステップアップの相談’をしたのですが、 「子供は出来たら出来たでうれしいけど、人工授精をしてまではほしくない!」と言われてしまったのです。 私は逆に、早く欲しくて欲しくてたまりません! そもそも根本的に子供に対しての考え方が旦那とは違うのです。 このままずっとタイミング法を続けても、先が見えません。 病院の先生も「ステップアップするなら早い方がいいでしょう」と おっしゃっていました。 けれども、旦那は人工授精に対して‘OK’の返事をくれません。 最近この事で家の中の雰囲気も悪くなり、ケンカも多くなりました。 このような状況をどうやって乗り越えたらいいのでしょうか? みなさんのご意見を是非お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 不妊治療について

    不妊治療に踏み込むべきか悩んでいます。 私27歳・旦那33歳です。 もうすぐ結婚し1年、付き合っていた期間を含めると2年がたちます。 恥ずかしながらまだ一度も最後までHをしていないんです。 途中まではするのですが挿入ができなかったり、挿入できてもいかなかったり… 私も旦那も性欲があまりなく、Hの回数もとても少なく数ヶ月に1回程度です。 3ヶ月前あたりから排卵日を狙ってしていますが、やはり最後までできません。 旦那もプレッシャーを感じていると思うし、私も正直排卵日が近づくと苦痛です。 ただ挿入して射精できていないので自分が不妊症なのかどうかもわからないまま 不妊治療したいと病院に行っていいものなのかなと思い悩んでいます。 Hができないから人工授精したいと言って病院に行ってもおかしくないのでしょうか。 ご意見いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 夫が不妊治療に協力してくれないという理由で

    不妊治療をしています。 同じく治療をしている友人のことなのですが… タイミングで頑張っているのですが、彼女のだんなさんはもともと淡白で、 卵胞チェックをして月に1度の1番いいと思われる時だけお願いしているらしく、 昨夜が月に1度のチャンスだったらしいのですが、具合が悪いと拒否されたそうです。 ものすごく落ち込んでいたので、そういうときもあるのでは?と言うと、 ここ数ヶ月、その気になれないとかなんとか理由をつけて行為を拒んでいるそうなのです。 でもだんなさんは決してこどもが欲しくないわけでもないというし… このような夫が不妊治療に協力してくれないという理由で、 人工授精などの高度治療が受けられますか?

  • 不妊治療、体外受精の費用がネックに・・・

    アラサー女です。 不妊歴1年半 排卵障害がありますが薬で正常周期にしてます。 タイミング→人工授精を経ても授かれず、体外受精を視野に入れる段階になりました。(医者にも現段階で原因不明の不妊と言われました) 助成金を使っても費用的には1回20万~かかるとの事です。 我が家は共働きで、結婚した当初から計画的に貯金をしていて、金銭的には払えない額ではありません。 独身時代の貯金もあり(旦那には、何かあった時のために残しておけと言われて共用の通帳には入れてません)そこから払う気持ちでいましたが、やはり金額的に高すぎる事・必ず授かる保証が無い事などから一旦保留となりました(私はすぐにでも受けたかった) その後も資金計画を出してみたり、自分の貯金で出すからとりあえず1回だけとお願いするもOKが出ず・・・ 「効果が出るか分からないものに何十万とお金がかかる事」がネックになってるようです。 私的には、自分の貯金から出すって言ってるんだからいいじゃん(何かあった時ってまさに今でしょ!) 望みが薄い人工授精を何回も受けるよりなら(1回2万)体外に挑戦してみた方が良いじゃん!と思います。 お互い子供が欲しいとは言ってますが、まさか費用面で悩む事になるとは・・・ 男性からしたら、はやりすぐには決断できない事なのでしょうか?

  • 不妊治療中の家事分担について

    現在不妊治療で人工授精を受けています。 人工授精や通院した日は帰宅が19〜20時になるのですが 旦那は20時半まで在宅で仕事です。 夜ご飯をお願いしてもダメ、 洗い物くらいお願いしたいのですが 明日(私が休み)やればいいよ。と言われてやってもらえなく、喧嘩になりました。 人工授精後は疲れや、お腹の痛みで何もしたくなくなります。 私がワガママなのでしょうか。辛いです

このQ&Aのポイント
  • 医師から告げられた妊娠周期がおかしいと感じています。3週間前に病院に行った時は7週目だと言われましたが、今日病院に行ったら15週目だと言われました。出産日予定日も教えてもらったのに、10週目じゃなくて15週目だと言われて意味が分かりません。どういう意味で言ったと考えられますか?そして実際は何週目なのでしょうか?
  • 医師から告げられた妊娠周期がおかしいと感じています。3週間前に病院に行った時は7週目と言われ、出産予定日も教えてもらいました。しかし、今日病院に行ったら15週目だと言われて驚いています。なぜ10週目ではなく15週目と言われたのか、どのような意味があるのでしょうか?また、現在の妊娠週数は正確には何週目なのか知りたいです。
  • 医師によると、妊娠周期がおかしいということで、3週間前に行った病院では7週目と言われましたが、今日行った病院では15週目と言われました。出産日予定日も教えてもらったのに、何故10週目ではなく15週目と言われたのか理解できません。どのような意味で言ったと考えられますか?また、現在の妊娠週数は正確には何週目なのでしょうか?
回答を見る