• 締切済み

バカな学生のせいで新婚旅行が台無しに

友人の話ですが、物凄く腹が立っています。アドバイスください! 旦那さん30代前半、お嫁さん20代半ばで、私はお嫁さんの友人です。 新婚旅行から帰ってきた友人が、帰国後すぐに体調が悪くなり入院しました。 見舞いに行って聞いた話です。(簡潔に書くため、当事者口調で書きます。) 直行便で13時間かかるフライトの中、寝るためにシートを倒そうと後ろに座る女子2人組に声をかけました。おそらく大学生か高校の卒業旅行です。 旦那の後ろに座る方をA、友人の後ろに座る方をBとします。 旦那が「少し倒していいですか?」と聞いたところ、Aが「は?嫌ですけど。」と言いました。 揉めたくないので、しばらくして皆が寝るころにまた声をかけようと一旦引き下がりました。 そして、時間をおいて再度、「寝たいのですが、シートが直角だと寝られないので少しだけいいですか?」と今度は友人がお願いしました。 すると、Aが「だからぁ、迷惑ですって言ってるでしょ!」と言い、友人「少しだけですから」、A「嫌です」のやり取りが数回あったのち、 友人が強行手段で、椅子を倒そうとしたところ、ビクともせず、旦那が横から覗くと倒せないようにBが手でがっちりガードしていたので、しばらくしてからまた倒そうと引き下がりました。 そして、1時間ほどたってから少しだけ(傾きにして10センチくらい)倒したら Aが友人の背もたれをガンガンガン!と叩き、「倒れてますけど!倒すなって言いましたよね!?」 と言ってきました。 もう面倒になるのは嫌だったので、13時間のフライト中、ずっと直角で座っていました。 そして空港に降りてしばらくして気分が悪くなり救急車で運ばれることに。 診断は中程度のエコノミー症候群です。加えて、彼女は腰にヘルニアの持病を持っており、それも再発しました。 治療費などの面を含めて、この学生2人に対してどうにかできないかとの相談です。 原因がはっきりしており、同じツアー会社のようなので、事情が事情だけに問い合わせたら特定できないでしょうか。 私としては、旦那さんがもっと強くその場でどうにかするべきだったと思いますが、新婚旅行で揉め事は避けたいと思う気持ちも分かります。友人は大人しい性格で穏やかなのですが、さすがに今回のことでは学生2人に対しても、言い返せなかった自分に対しても腹が立っているようです。 合併症があるので、退院後もしばらく安静が続くそうで、せっかくの門出に友人が気の毒でなりません。 ご意見でも構いません、アドバイスありましたらお願いします。 また、旦那さんはあまり周りに強く言い返せない性格のようなので、この場合、どうするべきだったか(行動や言動、特に学生2人に対してどう言い返すと良かったのか) アドバイスありましたら合わせてお願いします。分かりにくい文章で申し訳ありません。

みんなの回答

回答No.32

かなり前のお話のようですが、コメントさせて頂きます。 新婚旅行で初海外。 ツアーだけど、添乗員さんがいないようですね。 現地係員タイプのツアーだったのでしょうか。 そして、行先は欧州。 2人とも言葉に自信が無いのならば、まずは「全行程添乗員同行」のツアーを選ぶべきでしたね。 そうすれば、こういう事態でも、添乗員さんが解決してくれます。 こういうツアーなら1人10万円ぐらいアップで済んだでしょうに。 新婚旅行なのだから、そのぐらい奮発しても良さそうなのですけどね。 それで「安心」が買えるのでしたら、安い物だと思います。 添乗員さんがいた場合、ヘルニアの事などを伝えれば、空港でのチェックインに際しても席に配慮して貰えたかもしれませんね。 これは、チェックインをしてくれる現地係員でも同様ですが。 学生2人に怒っても仕方ありませんよ。 旅行中のトラブルは自分達で解決するのが基本なのですから。 それが出来ないのであれば、日本から出ない方が良いです。 もうお元気になられたと思いますが、治療費は旅行の保険で賄える筈です。 お二人には過ぎた事として「あの時は大変だったよねー」と、いつか笑い話に出来るといいですね。 私は片言英語しか話せませんが、ツアーはほとんど使っていません。 何故なら、私の行きたい所に行ってくれるツアーが無いからです。 飛行機の手配、ホテルの手配、列車の手配、美術館の入場予約。全て日本から行います。 飛行機、ホテル、列車は旅行会社に頼みますが、美術館の入場予約は国際電話で自分で取ります。 (美術館の予約だけで3000円の手数料なんて馬鹿馬鹿しくて) こういう旅行も、楽しいですよ。 (トラブル解決をも楽しむ事が出来なければ無理ですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.31

>何より、学生の態度に腹が立っているのだと思います。  態度に腹が立つのは理解できます。 しかし、腹が立ったからといって 「エコノミー症候群」になったのを 学生のせいにするのは、お門違い! >一番のバカは学生、そしてその学生への >合理的な対抗策をとれなかった夫婦にも >落ち度はあるというところでしょうか。  今回の事に 順位をつける意味が不明です。 アナタとその友人夫婦は、「学生が1番バカ」と 思っているのですから それでいでしょうし  「バカ」にいくら説得、説明するだけ 無意味、無駄だと思いませんか? >学生たちは寝るときシートを >倒していたらしいので、とても勝手だと感じました。  そりゃ~そうでしょう  アナタとその友人夫婦は、 「学生が1番バカ」と思っているのですよね?  その程度の 自分勝手な行動すると考えましょう この程度の事が 考え付かないようなら 「1番のバカな学生が」と同レベルですよ >私は乗ったことがないのですが >飛行機ってそんなに狭いのですね…  質問者は、もう少し賢い方かと 思ったのですがおかしな質問をしますね・・・ ・乗る飛行機 ・座席のクラス ・乗る人の体型 ※乗る人の感じ方  最後に他の方も言ってますが、 人生で大事な「新婚旅」に学生が 乗れるような料金の座席で行きますか?  人生で大事な「新婚旅」で思い出を 作ろうと思うなら もう少し 奮発して ワンランク上の座席を利用しましょうよ  大抵の新婚さんて、そうじゃないかな・・・・ 変なところでケチるから そんなトラブルに合うのですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179986
noname#179986
回答No.30

No.19です。お礼ありがとうございます。それに基づき補足します。 旦那様が「揉め事を起こすな」と言って、それ以上のアピールを制止したなら、言いにくいことですが、責任は旦那様にあると言わざるを得ません。他の方も回答していますが、アピールしなければ何も、誰も自分のことを汲み取ってはくれませんし、その責任はアピールしなかった人が負わざるを得ません。 >言葉の壁がある場合はどうやってCAに話つけたらいいのでしょう。皆さん、CAに話すとおっしゃってますが… そういう時は「Japanese speaker please!」であれば誰でも言えますよね。文法が正しいかどうかなんてどうでも良いのです。これで十二分に通じます。あとは日本語でまくし立てて問題ありません。日本人ならそれくらい誰でもいえますよね。中学英語は義務教育ですから。それに日本発着の航空便なら、一人くらい機内に乗務しているはずです。乗務していなければ、航空会社の責任を問う根拠になりえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.29

>確か、「ハネムーンツアーで一人38万する、OP付けたら40超えるよ~」 と旅行前に言ってたので、えらくいい旅行するんだなぁと思ってましたが これでも格安になるのでしょうか?? ハネムーンって高いのですね。 ↑上記内容の補足質問を頂戴しました。 海外ツアー旅行については時期によって同じ観光コースでもツアー料金が異なる場合がありますから、いつの時期だったのかによりますが、13時間のフライト時間だったことを考えると欧州方面へ1週間程度のツアー旅行ではないかと推察します。 だとすれば、エコノミークラス利用で38万円のツアー料金はハネムーンツアーでなくても安い部類です。 これに、40万円から50万円の「追加料金を加算すると往復の航空機座席はビジネスクラスにグレードアップ」することが出来ますから、航空機の差額料金だけでもツアー料金を上回ることになりますので、航空機の「エコノミークラス利用が如何に格安料金」なのか理解出来ると思います。 なお、ビジネスクラスの更に上には「ファーストクラス」がありますが、欧州方面のファーストクラスになると、航空機料金だけでも一人100万円を超えることになるので、ファーストクラスは一般庶民には高嶺の花になるかも知れませんね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1991/6600)
回答No.28

成田離婚 って、こういうときに起きるんですね。 つまり、旅行先で旦那の不甲斐なさに気がついてしまう。という。 いい勉強だと思うのがいいでしょう。一番の問題児は旦那さんの方ですよ。 問題に対処するのがイヤならもうトラブルのあり得る旅行など行かないでテレビでも見ていればトラブルは起きないんです。 といってしまうと、この旦那は仕事もなにも出来ない、生きてゆけない、ということになってしまうので、 「CAにひと言言えばいいだけ」 というあまりにも簡単な解決方法があったんだという事を次の旅行で生かすのが一番です。 経験が一番の勉強、とはよく言ったものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.27

日本航空に質問しました。 質問 眠るために座席を倒せるようになっていますが、 前の人は倒す「権利」がありますか?また、 後ろの人は断る「権利」がありますか? ぶつかった場合はどのようになりますか? 結果は、客室乗務員に相談してください。ということでした。以下全文 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。このたびは、座席に ついてお問い合わせを頂戴し、恐縮に存じます。当社のサービス全般を所管い たしますお客さまサポートセンターより返信申し上げます。 機内では、お休みになりたいときに座席をリクライニングしていただくことは 可能です。一方、後方のお客さまは、例えばお食事やお仕事をされている際な ど、リクライニングを控えていただくよう前のお客さまにお声がけされること も可能です。 しかしながら、機内は公共の場であるとの観点から、私どもでは、お客さまが 相互にマナーを守って快適にお過ごしいただくようご協力をお願いしております。 機内でお座席の背もたれを倒す際には後ろのお客さまにご配慮いただくようア ナウンスを実施したり、マナービデオを上映するなどしてご協力のお願いをし ておりますが、ご配慮に関しては個々のお客さまの判断に委ねております。 なお、お食事の際などには背もたれを元の位置に戻していただくよう、客室乗 務員よりお声がけさせていただくこともございます。 もし、今後機内にて背もたれを倒す際や、前席のお客さまへ背もたれを戻して 欲しいと他のお客さまにお声がけをすることが難しい場合は、客室乗務員にご 相談いただけましたら幸いに存じます。 今後も「安全で快適な空の旅」の提供に努めてまいりますので、引き続きご愛顧 を賜りますようお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • no2nna8n
  • ベストアンサー率16% (95/567)
回答No.26

既婚者として、その問題解決能力のなさってどうなの?と、思わず失笑してしまいました ごめんなさい あなたのお友達はまだ結婚できるほど社会的に成熟していないのかも、ですね 皆さん指摘されていますが、そういう時はCAを呼ぶのが常識だし、エコノミー症候群も自分で気をつけて対策していれば防げることです ヘルニア対策も自分ですべきでした 今回のことはいい勉強になったのではないですか 治療費は勉強代だと思った方がいいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

座席のリクライニングは、その座席に座った人の権利です。 リクライニングしても支障が出ない様に設計されていますので、必要以上に相手を気にする必要は有りません。 したがっていちいち相手に聞いたことが面倒の始まりですね。 相手の子供もどうしようもない子供ですね・・運が悪いです。 今回の場合は旦那さんが言えない人であれば、乗務員に話して席を変えてもらえば良かったのではないでしょうか。 治療費等は残念ながら民事裁判でも無理でしょうね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.24

>旦那さんはあまり周りに強く言い返せない性格 これプラス夫婦揃って機転が利かないって印象ですね。 海外旅行が初めてだったのかもしれないけど、そういう問題でもない。 世間一般での危機管理の対処能力の問題。 何でCAに言わなかったの? 13時間のフライトならヘルニアに影響及ぼすってことも本人が一番よくわかってるはずだから、 ご友人もエコノミーじゃなくビジネス取ったらよかったのに。そこはケチるところじゃないと思いますよ。 面倒になるのは嫌だったから、っていうのも違うと思うし。それはイコール本人もシート倒さないということに「同意した」ってことです。この時点で訴えるのは相当不利。 学生の態度も褒められたもんじゃないですけど、帰国してから訴えるというのは時間が経ち過ぎですね。 そこでCA呼べば、この学生と揉めた結果病気になった、だから慰謝料を取るって証拠もがっちり取れるしツアー会社に申し立てることもできるだろうけど、証拠がないしね。 こういうバカは世の中にたくさんいるんだから、周りをもっと利用すべき。 何でもかんでも自分たちで解決しようとすると痛い目見るよ。 学生に対してはどう言うか? シートを倒すことについては拒否する権利もあるから、CAに相談するのが正解。 エコノミー症候群も自分たちの行動でいくらでも予防方法はある。 ご友人夫婦には気の毒だけど、もっと勉強した方がいいよ、そうでないと損するばかりだよ、って感じだね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.23

>乗務員の方に相談…なんてことができるのですね >私は飛行機に乗ったことがなく、 >この夫婦も初海外旅行&初飛行機だったのでおそらく思いつかなかったものと思います…  ならばしょうがないですよ。  ただ、新幹線でも話は一緒ですよ。  「前が座席を倒すのに同意しなければならない」という法はありませんから、どうしても嫌なら拒否することはできるでしょう?垂直では寝られない人がいれば、倒しても横にならないと寝られない人もいます。倒さなかったから寝られなかったと証明することもできません。それで具合が悪くなる人もいるでしょうし、何も問題がなく座席を倒して寝て具合が悪くなる人もいます。後席の心ない対応のせいで具合が悪くなったというには無理があります。  また腰ヘルニアに関しては、私も悩んできたので多少わかりますが、リクライニングを倒した程度では変わりませんよ。同じ姿勢を取り続けることが問題なので、頻繁に立ちあがったりしていたらもう少しマシな状態だったと思います。  とにかく乗務員に相談するしかなかったはずです。相談して認められたら、空いている別の席(客席とは限らない)と交換してくれたと思いますよ。  今回は初めてで知らなかったとはいえ、対応に問題があったと思います。残念ながら泣き寝入りだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新婚旅行でグアムはしょぼいのですか?

    秋に新婚旅行を予定しています。 二人共海外に行った経験が無いので、 せっかくだから新婚旅行は海外にしようという話に。 休みは取れるので、6~7日間の旅行にしようと思っています。 また、長時間のフライトや、 私がアジアにあまり魅力を感じていない事が理由で、 ハワイかグアムがいいかな、となりました。 少し調べた所、 ハワイはグアムの倍の予算が必要、 ハワイはグアムに行くより倍の時間がかかる、 という事が分かったのでグアムにしようかな?と、 内定していました。 しかし、妻が友人にその話をしたところ、 新婚旅行にグアム!? グアムなんて普段でも行けるじゃん。 せっかくなんだし、ハワイにいきなよ! 新婚旅行にグアムって・・・ 何かちょっと寂しいよね。 と、言われたらしく、 二人して、グアムってそんな身近なの? と、考え直してハワイも調べてみると、 やはりハワイとグアムで迷ってる人は多く、 しかも、9割の人がハワイを勧めていました。 予算的にはハワイは結構厳しいし、 フライト時間の長さも少し憂鬱です。 (私だけ。妻は別に気にしてません) 妻の友人が言うように、 「新婚旅行でグアム」っていうのはしょぼいのですか?? また、グアムでは【海外】を感じたり、 楽しめる観光地とかはないのでしょうか??

  • 新婚旅行のメンバーについて

    女友達のことで相談です。 新婚旅行は二人で行こうとしていたら、直前になって姑(70代)が「私も一緒に行こうと思って楽しみにしたいたのに、新婚旅行に誘わなかった。」と怒り始めたそうです。 結婚後は同居となる確率が高いらしく(話がコロコロ変わるので、まだはっきり決まっていないらしい)、せめて新婚旅行だけは二人っきりで行きたいというのが彼女の希望なんです。それをダンナさんを通じて伝えたら、「新婚旅行には『お姑さまも一緒にどうですか?』と誘うのが当然の礼儀だしこの辺(徳島地方)のしきたりなのに、今度のヨメ(夫はバツ2)は非常識な女だ!」と言われて驚くやら恐いやらでどうも納得がいかないと、相談を受けました。私は、「新婚旅行は二人っきりで行きたい」という彼女(徳島県人ではない)が正しいと思います。 今更ながら変な質問で申し訳ないのですが、ご意見をお願いします。徳島出身の方がおられたら、「しきたり」の部分も含めて教えてください。

  • 新婚旅行なのにお土産代行

    はじめまして、見ていただきありがとうございます。私(29)、主人(28)の新婚旅行でのお話です。 私は現在妊娠しており、もうすぐ出産予定です。主人は普段仕事が多忙で月に4日くらしか休みがないのですが、今回二人最後の旅行のために新婚旅行としてディズニーに行くことになりました。 出発3日前にして主人からいきなり、職場の同僚4名(女3.男1)からお金を渡すから欲しい商品を買ってきて欲しいと言われたからたくさん買わないとなー!と言われました。え?新婚旅行なのに、お土産代行頼まれたってこと?って聞き返すと、 休みを平日に無理矢理貰う分そのくらいしないと、と言われました。たしかに忙しい平日にお休みをいただくので職場宛にお土産を買っていくつもりではありましたが、お土産代行となれば話は別になります。ましてや、一人5.6個頼まれていたのです(丁寧に皆さんリスト表まで送ってきてました。)妊婦で荷重なのに、せっかくの新婚旅行なのに他人のお土産代行のために店を転々とないしないといけない現実に苛立ち、旦那にキレました。新婚旅行でありえないし、ましてや人の新婚旅行にそんな代行させる職場の人たちの常識のなさにも引く!といってしまいたした。旦那はそれにキレてしまい、どうせいくしお金も貰うし代行するくらいいいやん、心が狭い、と言い返してきました。職場の同僚よりも、妊婦の嫁のこと考えろよ!って思ったのが本音です。 同僚の四人のうちの一人である男性は、わざわざ自分のお嫁さんが欲しいものがあるらしいから嫁が作ったリストおくるなーといってきており、あったこともない同僚の嫁の代行までさせられると、、。本当にモラルがなさすぎてドン引きしました。旦那に強く訴えると『はいはい、じゃー無理って断るから。それでいいんだろ?嫁がうるさいから無理ですって断るし。』と言ってきました。これにまたイライラ。 こんなことで許せない私は心が狭いのでしょうか。せっかく楽しみにしていた新婚旅行ディズニーも行くのが嫌になってきました。直前なのでキャンセルもできずですが。私が快く代行を受け入れるべきなのでしょうか。皆さんのご意見きかせていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 新婚旅行について

    新婚旅行について 10月に新婚旅行に行きます。5泊7日ハワイ(30万円/1人) or 6泊8日ラスベガス・ハワイ(40万円/1人)のどちらかを検討しています。価格を考えるとハワイだけの方がいいのですが、ラスベガスでカジノをしたりグランドキャニオンにも行ってみたいと思います。皆さんの経験からどちらがオススメでしょうか?その際の費用負担は夫持ちだったのでしょうか?嫁は私が支払うものと思っています。(嫁の兄2人が旅費は全額負担したそうです。)

  • 新婚旅行を国内にして後悔しています。

    入籍して半年、23歳女です。 11月に国内へ新婚旅行に行きましたが、新婚旅行をハワイか国内で悩んでいて、結局国内にしました。 旦那が海外に行ったことがない、時差やフライト時間が長い、旅費にこんな大金を出せないと思ったので…。 でも共働きだし、もうこんな長い休み貰えな意だろうし勿体無いことをしたな、と後悔しています。1日の有給ですら取りづらいのに、1週間も取れたのに…。 旦那も私も高卒だから、お給料がいいわけでもなく(私は正社員なのに手取り12万で、ボーナスも5万とかです)旅費に何十万も出せないし、今は子供はいませんが休みもとれずハワイに行くことはないんだと思うと悲しいです。 友達と飲みに行ったり、友達と好きなアーティストのライブや、国内・韓国旅行に行きまくり紛らわしていますが、やっぱりハワイが羨ましい…。 この気持ちはどうしたら無くなりますか?

  • 新婚旅行はいつ?

    もうすぐ入籍をする20代OLです。 俗に言う『新婚旅行』はいつ行くものなのでしょうか? 私の同僚や友人は結婚式を挙げてから数日後に行くのが多いのですが、私たちは結婚式は当分先の話なんです。 入籍後の新婚旅行はおかしいですか? 式の前の旅行だと新婚旅行と呼ばないのかしら??? 私達は遠距離恋愛の末の結婚なので私が彼の地元に嫁ぎます。 彼の両親などと相談しながらどんな結婚式を挙げようか、ゆっくり検討するためにも私たちは入籍後の結婚式なんです。 地元にも早く慣れたいので色々見て歩くのも楽しそうなので♪ 質問に戻りまして、新婚旅行はいつ行くのがベストなんでしょうか? 仕事が長期期間休める前提で、お暇な時で結構ですのでアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 新婚旅行の行き先について

    新婚旅行について迷っています。 10月結婚式の後、10月末から11月初めに新婚旅行に行ければと思っていました。 旦那は4日、私は5日間休みが取れ、元々の休みと合わせるともう少し増やすことができます。 北海道にしようかと話していましたが、 地震があったのと、オフシーズンでその時期は 観光するものはあまり無いのと もう寒いのと(私はせっかくならラベンダー畑がみたいです)で、 時期を春先か夏まで伸ばすか、行き先を別にするか…、どちらがいいでしょうか。 旦那は10月末から北海道がいいと言います。半年先に伸ばして新婚旅行と言えるのか?と言われます。こどもができたら…。 私は、せっかくだし、こんなに平日に休みがもらえるのもその時だけだし、旦那と海外に行ったことがないので ハワイでもいいなと思いますが 旦那は結婚式だけで貯金が底をつくようです。 どうすればいいですか?

  • 新婚旅行先に困っています。

    こんばんは。25歳の女です。 とっても幸せなことだとは思うのですが、新婚旅行先が何ヶ月も決まりません。 と言うのも、最初に来年度の2月にオーストラリアへ行こうと決めたものの、いざ旅行会社へ行くと雨季と分かり… そうなれば今年度の12月、と考えて予約しようとした直前に、旦那の仕事の都合で12月に休みが取れなくなってしまい… 結局、2月に新婚旅行へ行くことになりました。 それまでにハワイ、ニューカレドニア、モルディブ…いろいろ悩みましたが、海が綺麗で街歩きもできるケアンズとハミルトン島に行こうと決めていました。 ただ、2月の雨季に行くのも勿体無いと思いますので、また悩んでしまいました。 希望としては、ビーチリゾートがメインでのんびり過ごし、かと言って退屈はしない場所です。 となるとモルディブやタヒチが良いのかもしれませんが… 私たちは7年付き合っていたので、旅行にも沢山一緒に行っているんです。 そして、いつも割とアクティブに動き回る旅行を楽しんでいます。 いつも仲良く過ごしていますが、一緒にどこかへ行くことに慣れてしまっていて今さら新鮮味もありませんし、2人でうっとりイチャイチャして過ごす時間だけだと、それも勿体無い気がするんです。 そんな2人がモルディブに行くと、退屈してしまうでしょうか? そこが不安で、決め兼ねています。 2人ともすっかり行き詰まってしまったので、新婚旅行を済ませた先輩方や、今お悩みの方など、ご意見頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 新婚旅行

    来年の1月下旬辺りに、新婚旅行を考えています。が、2つの国でどちらに行くか悩んでいます。詳しくないので、アドバイス下さい。 また別にいい所があれば教えて下さい。 ・グアムかハワイ ・私も旦那さんも英語が話せません ・これから結婚式も行う予定なのであまりお金をかけない旅行 ・観光ものんびりも買い物もしたい ・オプションでツアーも組みたい ・5日程休みをとる予定

  • 新婚旅行 子供がいる場合

    こんにちは もうじき子供が産まれます。 今は子供の誕生を楽しみにしています。 教えて欲しいのは、子供ができてからの旅行についてです。 挙式直前に妊娠がわかり、新婚旅行はキャンセルしてしまいました。 旅行は産まれた後、行けそうな時期に再計画しようと考えていますが、 妊娠や他の理由で新婚旅行に行かず、子供ができてから行った人は いつ頃(子供が何ヶ月~何才の頃)に行きましたか? 子連れで行きましたか?それともどこかに預けて二人だけで行きましたか? 自分としては、結婚後すぐに妊婦となって好きなお酒も遊びに行くのも我慢して出産に備え、産まれたら育児でさらに大変なことになるので、短い期間でも子供から解放してやり、少し羽を伸ばさせてやるために、二人だけで旅行に行けないものか、と思っています。結婚後我慢の連続の嫁を労ってやりたい思いもあります。 ただ、二人とも実家が遠く、近くには他に預けられるところもないので、 子連れ旅行になるのかな、とも思いますが。 みなさん、どうやってきたのか教えてください。