• 締切済み

翻訳のコストで悩んでる業界

お尋ねします。 企業によっては多言語翻訳を行う必要が多く、大きなコストが発生しているケースがあると聞きます。 どのような企業、業界でそのような状況が発生しているのか、またそのようなコストが発生していることが課題となっている企業内部門はどのようなところでしょうか? ご存知の方、ご教示いただきたくお願い致します。

みんなの回答

  • dada4533
  • ベストアンサー率36% (388/1077)
回答No.1

日本の中小メーカーが国際的な展示会に出展する場合、通訳が出来る派遣会社に依頼しています。 海外と取引のある中小企業の雑貨類の取り扱い企業は英語を基本としていますからあまり苦にはしていません。 但し、雑貨以外、機械、薬品など専門的な物の場合には、輸入代行業者に依頼する場合があり、自社でも語学の出来る社員を養成して所もあります。 展示会で、各国が出展している企業向け(業界のみ)の展示会では、それぞれの国の語学の出来、専門的な通訳者を各ブースについています。(日本人) ◎国際特許事務所・国際弁護士・輸出、輸入代行事務所、航空、海運会社ど・・・・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Google翻訳の言語を絞れないか

    Google翻訳を重宝しているのですが、言語の数が余りに多すぎて、その殆どは少なくとも私には無用な言語です。私にはパンジャブ語<=>ズールー語間の翻訳が必要なことは、まず一生ないと思われ。。。特にスマホだと言語を選択するのに、スクロールするのが面倒です。 そこで、日本語と英語、あと数か国語程度に言語を絞る設定をすることはできないのでしょうか。どなたかご存知の方御教示頂ければ幸いです。

  • 翻訳家について教えてください

    こんにちは。翻訳家という仕事に興味がある高二です。 調べてみたところ、翻訳だけで食べていくのは難しいと聞きますが本当でしょうか。 もし、英語だけではなく他の言語(中国語など)を翻訳できるようになったら仕事は増えるでしょうか。 私が目指しているのは出版翻訳家なのですが、今から頑張れば可能でしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらご教示願います。

  • 契約書の翻訳

    翻訳業に興味を持って調べていると、英語とは別に自分の専門分野を持つことの重要性を強く認識しました。 そこで法務の知識を深めていきたいと考えていますが、 1、法務検定2級(将来的には1級) 2、(来年度からスタートする)法科大学院 の資格又は卒業資格を得ると、契約案件の翻訳を始めれるだけのバックグラウンドとしては、充分だと思われますか(私は、約3年間ほど企業の法務部門(知財関連)に従事していました)? また、法務フィールドを専業とされて、翻訳で生計をたてていらっしゃる方はどの程度いらっしゃるのでしょうか? 翻訳(法務案件)のご経験の有る方・よくご存知の方いらっしゃって、何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 通訳・翻訳を扱った漫画や映画等を探してます

    通訳・翻訳の世界に興味があり、専門誌を数冊読んでいます。 これとは別に、漫画や映画などで通訳・翻訳の業界や専門家を扱った作品を見たいと思っています。 私が作品に求める条件は、以下の2点です。 ・通訳、翻訳の業界関連のうんちくが入っていて欲しい ・言語に関しても実用的なうんちくがあると嬉しい(日本ではあまり見ない慣用句など) 平たく言えば、観賞したことで「勉強になる」作品が見たいです。 (ストーリーの舞台として通訳・翻訳の業界が使われているだけで、内容が一般的なヒューマンストーリーはNG) 言語は、とりあえず英語が良いですが、他の言語でもOKです。 複数の言語を比較するようなものであると最高です。 個人で見つけることが出来た作品は、以下のライトノベル1点だけです。 感想としては、あまりうんちくは無く、前述の「ストーリーの舞台として~」な内容であったため、あまり満足できるものではありませんでした。 ・翻訳会社「タナカ家」の災難 (http://www.amazon.co.jp/dp/4800215269) 作品のメインはストーリー(シナリオ)だと思いますが、私は勉強を目的にしているので 難しいリクエストかもしれませんが、もし掲題の作品をご存じの方がいらっしゃいましたら、 ご紹介頂けると幸いです。 ちなみに、私は第一外国語がフランス語(幼少期に住んでました)、第二外国語が英語です。

  • これらの業界について詳しい方、教えてください。

    私は以下の業界に関心を持ちはじめております。 その業界について詳しい方、 例えば、仕事内容や、1日の仕事の流れ、また業界の企業名や動向等、詳しく教えてください。 ●自販機のルート配送の仕事。  企業名や業界の動向等何でも結構です。  仕事はかなりきついですか? ●通販の仕事。  例えば社員はあまりいないのでしょうか?  通販にも営業ッてありますか?  ある場合、それはどのようなものですか?  1日の流れ等を教えてください。 ●電話営業の仕事  これってテレアポのことでしょうか?  ほとんどが非正社員ですよね。 よろしくお願い致します。

  • 「多言語翻訳・多言語DTP」という英訳

    Webサイトのバナーを作成するのに、デザイン的にこのサービス内容 「多言語翻訳・多言語DTP」を英語表記したものを入れる必要がある のですが、「多言語翻訳・多言語DTP」は、英語では何と表記すれば 良いでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • システムにまつわる金融業界のトレンド、業界情報

    御世話になります。 システムにまつわる金融業界のトレンド、業界情報をインプットしたいと思っておりますが、業界の方々が常識となっている情報から、昨今業界で課題となっている情報の他、システムに関連する金融業界の特別な事情などの情報を入手したいと思っております。 日経ヴェリタスなどもありますが、もう少し深い事情などになりますと上記を満たした情報源としては少し物足りないのだろうと思っております。 業界の方、既知の方居られましたら御教示頂きたいと思っております。 宜しく御願いいたします。

  • ソフト開発で「ググり直す」コストを減らすには

    私はIT業界でソフトウェア開発をしていますが、基本的に楽しいと思いながらも、覚えるべきことの多さと、技術が移り変わる速度に辛さを感じることがそれなりにあります。 完全に暗記しようとはせず、根本を理解して、ググればすぐ思い出せる程度の状態にすることで、勉強量を削減するようにはしています。 ただ、エディタは同じものを使うよう意識していますが、使用する技術は開発対象に応じて柔軟に選定する必要があり、慣れてきたプログラミング言語から別の言語に移るときなどは、それなりの「ググり直す」コストがかかって面倒です。 理想的には全部頭に入った状態で、設計を見た瞬間にスッと実装方法が湧き出れば良いのですが... このコストは仕方ないものなのでしょうか。それとも対策方法はあるのでしょうか。諸先輩方、何卒ご教授の方、宜しくお願い致します。

  • 通訳・翻訳家になるには

    初めて書き込みさせて頂きます。 私はフランス文学を専攻している大学4年生です。 現在はカナダ・ケベック州にて8ヶ月間フランス語を学んでおります。 現時点でのレベルは日常会話程度ですが、勉強を続けいつかは通訳・翻訳者になりたいと思うようになりました。 ただ、経済的な理由や企業での仕事経験を積んでからでも遅くはない、と思うためまずは就職をしようと思います。 今年に入ってから少し始めた就職活動を今年5月に帰国後は本格的に行い、来春卒業予定です。 通訳・翻訳者としての入社は私の実力・フランス語の需要の少なさ・景気からみて難しいので、フランス語圏と関わりのある旅行会社や輸入業・化粧品関係を中心に幅広くみています(関係のない企業もみています。好きなものが、これも旅行・化粧品なのでその業界が多いです)。 そこで、現在通訳や翻訳のお仕事をされている方・目指されている方にお伺いしたいのが、 *「通訳・翻訳者にはプラスアルファの専門性があると有利」と聞きますが、需要の高い専門性は何か、またそれを身につけるのにお薦めの業界・企業 *現在のお仕事をされるまでどのようなキャリアを積まれたのか *お薦めの学校(日本だとサイマルインターナショナルなどでしょうか。海外であれば、フランスで日仏翻訳を学べる所は難関のESITだけだそうですが…他にベルギーの学校など検討しております) などご教示いただけませんでしょうか。 また、本当は「通訳ガイド」にも興味がありますが、 *収入が不安定と聞いたこと(1人で生計を立てたいのです) *通訳・翻訳家であれば将来在住するのが日本でなくてもやっていけるのではと思うこと から足踏みしております。もちろん当人の実力次第だと思いますが…。 通訳家・翻訳家と2つの業種についてまとめて質問してしまい申し訳ありませんが、何かアドバイス頂けたら幸いです!

  • 翻訳業者に自動翻訳ツールを使われた

    個人での仕事で、ウェブに掲載する文章に英訳が必要となり、 翻訳業者を探していた所、日本語から英語の翻訳が1文字3円という破格のサービスを提供している個人の翻訳業者をネットで見つけました。 メールにて詳細を伺いし、見積もりが届き、ではこれでお願いしますと依頼をしたところすぐに返信が来て、「もうできています。振込していただければお渡しします。」とのこと。 約8000円を振込後、訳を送ってもらい、 いざ訳を開いたら文章がおかしい。 まさかと思いましたが、ウェブの自動翻訳ツールで訳したものをほぼコピー・ペーストした文章でした。 翻訳協会には問い合わせ済みですが、 こういったケースは、どうしたらよろしいでしょうか? まだ翻訳業者本人には伝えておりません。 業者に依頼したことが初めてだったのですが、 このようなケースはよくあるのでしょうか? 仕事絡みですのでとても困っています。 ご経験者や、プロの方、アドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • エプソンVP4300のドットプリンタで複数枚数のマニフェスト伝票を印刷する際、一番上の伝票の印字がされない問題が発生しています。
  • 2枚目から7枚目までは正常に印字されていますが、一部の伝票が印字されない現象が続いています。
  • 新しいリボンに変えても問題は解消されず、どのように対応すれば良いか迷っています。
回答を見る