• ベストアンサー

学園闘争とは何だったのか?

30年ほど前に全国の大学で民主化闘争という名の学生運動がありました。私はそのときまだ子供だったので、意味がよく分からなかったのですが、今思えば彼らの主張する民主化とは一体何だったのでしょうか? 団体交渉と称して集団で教授を学生の面前でつるしあげたり、要求が通らなければ机を重ねて教室を占拠したり。例えば、「マスプロ教育反対」といっても、当時は団塊の世代とかで、たしか学生数の多い時代で、大教室での授業は仕方がなかったのではないかと思うのですが。もし小規模単位で中身の濃い授業をやるとすれば、当然教授の人数や研究室の数を増やせなければなりませんが、それには授業料の大幅アップはOKだったのでしょうか?あるいは大学自体の運営や経営をも学生自治会に任せる事を主張したのでしょうか。 純粋に彼らは一体どういう大学にしたかったのでしょうか、どなたか教えて下さい。

  • nihao
  • お礼率96% (90/93)
  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.2

学園闘争のはじめは.教授会の傲慢から始まったのです。 脅迫的行動をとった学生を何名か処罰した(学園内ですから.停学等です)のですが.1名学校にいない(たしか.講義をサボって実家にいた)人間をも処罰してしまったことから.大騒ぎになったのです。 権力者のわがままを排除した世界を希望したのです。 学校にいなかった1名を処罰しなかったらば.あのような騒ぎにはならなかったでしょう。教授会が水からの傲慢さを正当化するような行為を取らなかったらば.あのような騒ぎにならなかったでしょう。

nihao
質問者

お礼

ありがとうございました。大学の教授会というのは傲慢的で、極端な権威主義で、独善的というイメージがありますよね。ただ、ヨーロッパの大学の方が、歴史がはるかに長いことを考えれば、そのような特徴が強いように思うのですが、日本以外の大学で学内の民主化(民主化とはそもそも何かという定義は別として)を求めた運動が全国レベルで広まったというは聞いたことがないのですが・・・。アメリカの一部の大学で似たような運動があったようですが、たしかそれはベトナム反戦運動の一環であり、学内の民主化とは関係が無かったように思います。もしかするとNo.1のnozawa2002さんがおっしゃるように、大学の民主化という名目で日本に共産革命をおこすのが目的だったかもしれませんね。

その他の回答 (1)

回答No.1

日本を共産主義にしたかったのでは? それが成功していたら北朝鮮みたいになってましたね。 そうならなくて、良かった良かったということで。

nihao
質問者

お礼

ありがとうございました。たしかに右翼思想の持ち主が学生運動をしていたとは聞いたことがないですものね。まずは日本に共産革命が成功しなくて(将来はわかりませんが)、一安心。

関連するQ&A

  • 学園闘争って何であったの?。

     70年代の大学に流行った学園闘争というのがありましたが、どうしてあの現象が全国的に流行ったのでしょうか?。  どうやっら日米安保条約に対する若者の主張というのがあるらしいのですが、東京大学の安田講堂占拠などあそこまで暴力的な行為に走らせた動機は何だったんでしょうか?。これ以外にも学生から派生した日本赤軍など、結構共産的な思想が流行ったんでしょうか?。  これはアメリカのヒッピー文化に通ずるものがあると思うのですが、全世界的な流れでもあったんでしょうか?。

  • 学生闘争について

    1960年台後半~1970年代前半:学生が暴れた.学生闘争と呼ばれるゲリラ行為なぜ学生は国に反抗し機動隊と戦ったのか.目的はなにか,学生の主張はなんなのか,なぜ学生なのか,なぜ大学を占拠したのか,なぜ一斉に動き出したのか,何をしたかったのかなど何でもいいんで教えてください.

  • 教育基本法第八条について

     教育基本法第八条第二項に「法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。」とあります。  私の大学には現政権に批判的な教授がいて学内外を問わずいろいろと政治活動をしています。以前その教授の授業前の時間に、教室で政治的主張を始めた学生団体がいました。主張内容はその教授の考え方とほぼ同様です。政治的な演説自体はよくある事なので皆気にも留めず誰も聞いていませんでしたが、その内授業開始時間になりました。彼らはそのまま演説を続け、開始時間からやや遅れてやって来たその教授は子供の運動会を見るような微笑ましい表情でその様子を眺めており、中断させて授業を始めようとする素振りさえ見せませんでした。  いくら大学は自治が許されているとはいえ、授業の為に割り当てられた場所・時間に授業の開始を妨げてまで政治的活動をして良いものなのでしょうか?件の団体は「この教授の授業に出席しているのだから、自分達と同じ考えを持っているだろう」と思ったのかもしれませんが、その授業は必修で、担当の教員も抽選で振り分けられる為、受講する学生がその教授を選んだ訳ではありません。そもそも政治系の授業ですらありません。  演説の内容も現政権に批判的なものなので、上の条文中の「これに反対するための政治教育その他政治的活動」にあたると思いますし、大学の自治が優先されるとしても授業時間を一部の人間の政治活動に使ってはならないと思います。教員も滞りなく授業が行われるよう努める義務があると思います。  この学生団体及び教授の行動・姿勢には問題はないのでしょうか?

  • 国立大学教授の自身の講座以外の事に対する権限?

    国立大学の教授は、学問の自由によって、自身の科(講座)に関する事に対する権限はあるようです。 しかし、自身の講座以外の、自身の講座に関しない事に対する権限はあるのでしょうか? 大学の自治とかいうのは、教授だけでなく、学生や職員や教授のみんなで民主的に、ある程度決めて行こうという事だったと思います。 国立大学の教授は、自身の講座以外の事についての権限はあるのかどうか教えてください。

  • 迷惑な学生達との共存の仕方

    僕は静かな教室で、教授の声だけが響いている授業を受けたいと思っていました。また、高校の時までは、大学の講義というのはそういうものだと思っていました。 ところが実際は違いました(僕の通っている大学だけなのかもしれませんが)。 とにかくうるさいのです。特に教室の後方に座っている学生達が。授業中も休み時間も声の音量が変わりません。また、教室内をうろうろしたり、飲食もしほうだいです。注意する教授もいますが、言われた直後は静かになりますがすぐにまたうるさくなります。 クラス全体の6、7割がそういった状態です。そのため、できるだけ教室の前の座席に座りたいのですが僕と同じような考えの学生はきわめて少ないようで孤立気味です。僕は内向的な性格で時々言葉を交わす程度の友人がクラス内に2,3人いるだけです。しかし、その友人達はそれほど騒がないタイプなのですが、前のほうの座席に座ることには抵抗があるらしいのです。そのため、孤独がいやでその友人達と一緒に後ろのほうに座ってしまいます。 騒がしい教室内ではなかなか授業に集中できず、苛立ちが積もり、単位も順調に取得できていません。四年生になれるかどうかはかなり微妙な状況です。そういった不安もあって、精神的に不安定になり、頭痛や腹痛に悩まされ、現在心療内科に通院中です。 情けない話ですが、僕は小心者なので騒がしい学生達に注意する勇気がありません。ただ時々、騒がしい学生や、彼らに対して何も注意をしないで授業を進める教授に対して、心の中で「授業料返せ!」と叫ぶだけです。 やはりできるだけ前のほうの座席で授業を受けるべきだとは思うのですが、孤独に襲われてしまいます。高校時代の親友(別の大学です)に話すと「親は高いお金を払って通わせてくれているんだよ」と言って、一生懸命勉強することを勧めてきます。できればそうしたいのですが…。僕はどうするべきでしょうか?

  • 大学の自治はどこへ行ったんですか?

    一時イデオロギー闘争の時、京大は大学の自治を錦の御旗に警察を構内に入れず、乱暴者を排除するのを頑なに阻止してきました。 その結果一般の学生は多大な迷惑を掛け授業など大学業務は著しく妨害され汚い看板で市民に不快な思いをさせました。 大学の問題は大学で解決すべきで警察権力を入れることは断じて許せないと訴えていました。 ひるがえって今回のカンニング問題ですが、圧倒的に上の立場にある大学側が純粋な未成年の受験生に手玉に取られ、 自分達の本来の仕事の怠慢を棚に上げ即 「見られた!!」 と警察に泣きついた、、情けない、本来恥ずかしくて表に出さないことです 内部調査で行き詰って仕方なくなら分かるけど・・・受験生に及ぼす影響も何も考えずに即刻 被害届 その結果 前途有望な若者の将来を狂わせることをどう思うのか 受験生の教育を考えるなら 解明された段階で被害届を取り下げ 若者の将来に傷をつけないように配慮すべきだと思います そこで質問です 大学が声高に主張してきた大学の自治は 今の時代なくなったのでしょうか みなさんのこの問題に関するご意見を聞かせてください

  • いまの大学生の就職は?

     今の大学生の就職はいいのでしょうか? 不況といっても、団塊世代が抜けていきますし、学生の数も減っているので、楽なのではないでしょうか? できれば、マーチの方、関西の閑閑同立のかたに答えてほしいです。 お願いします。

  • 勤務先の方針に従わない

    大学の教師です。ご承知の通り、「講義の質を高める」という名目、目的で、学期末に「学生が教師を評価する」という「授業評価」というものが行われる風潮があります。大学には完全義務化している大学もあります。 ただ私は、一教授と学生との関係に、大学当局や文部科学省が介入してくることに、たいへんな抵抗を感じます。 学生の中にも、マークシート方式の五段階評価などやっても、講義の良し悪しなど客観的に判定できるわけがないと主張する学生がいます。 私は、学期末の「学生による授業評価」はしません。そのかわり学期の途中でも、何でも学生の意見に耳を傾けています。 そういう形で、文部科学省な勤務先大学の方針には従わないでいます。 勤務に関しては、おおむね、公的指示には忠実に30年間したがって来ました。 この「学生による授業評価」だけに関しては、あと10年ほど後の退職まで行わないつもりです。 この問題に関してだけは「反体制」的立場です。 全国の大学教授のなかには「学生による授業評価」で大変に苦労しておられる方々も多いと思います。 第三者として、このサイトを閲覧される方々は、どうお考えでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 京都帝国大学での

    京都帝国大学において、特定教員について、その思想の問題を指摘し文部大臣の休職処分をおこなったのに対してこれに反発した教授会が大学の自治を主張したが、容れられず、大学の自治と学問の自由が侵されたことが問題となった事件で中心となった人物を教えてください お願いします!!

  • 授業中、学生のマナーの悪さをどう思いますか?

    4年間大学で勉強をしてきて一番気になるのが学生のマナーの悪さです。帽子をかぶりながら授業中に携帯電話や飲食をするのは当たり前です。この前見て驚いたのは、女子学生が授業中に化粧をしていてドライヤーで「ブーン」と音を鳴らし、授業が終わるころにはメイクが完成しているということがありました。 こんなことをしていても先生は注意しないというかできないので無視して授業をしています。日本の大学、社会の未来はどうなるのでしょうね。高校時代のまじめさはどこにいったんだという感じです。もし大学の教員の方がこれを見ているのなら、ふざけた学生は単位なんかあげなくていいと思いますし、教室から引きずり出してもいいと思います。皆さんの大学は授業中はどんな感じですか?また皆さんはそれをどう思いますか?