• ベストアンサー

いい年して男女関係を持った事がないのは下の人間?

emlleismanの回答

回答No.3

幼稚な質問だと思いますね。 視野が狭すぎます。 性交渉を持ったことがない人が格下に見られる=性交渉の多いものが格上、としたら社会で社会的に 高い地位に就くのは、ホストとか売春婦のヒモばかりになってしまうでしょう。 これでは社会が崩壊してしまいます。 男の場合、実際に会社などで結婚をしていない人と結婚をしている人と、どちらを昇給させるか という問題が発生したときに、結婚をしている人のほうが昇給しやすい傾向にある・・・と いうことは聞いたことがあります。でもそれは、結婚していて扶養しなければならない家族が いるからという配慮があるからで、逆に女性の場合だと、既婚者から早期退職などの 対象になったりするそうです。 だから、性交渉が少ない(もしくはない)から人間関係を築くことができない・・・・と思われている だから昇格できないにちがいない・・・という考えは間違っていると思います。 それと、性交渉が序列の順番になっているのは、はっきりいって動物の世界の話です。 動物の世界では、強いオスと性交したメスが序列が上になるらしいですが、それはメスの場合です。 (しかも、愛人ではなく正妻でなければならない・・・)オスの場合は、群れの中で強いものがリーダーになります。ようするに、オスの場合、動物界ですら序列に性交渉は関係ない・・ということになるのですが・・。 人間の世界には、一生涯異性と性交渉を持たない人たち・・・お坊さんやキリスト教の聖職者たちなど がいますが、そういう人たちは若いころからお寺や修道院などで生活するために、 全く異性との性交渉がなかったりします。が、西洋でも東洋でももっとも尊敬されている人たちでしょう。ローマ法王が世界中から尊敬され、敬われているのを見ればわかります。

noname#188235
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 会社でよく最低限の人間関係といいますが、具体的にどこまでの人間関係のこ

    会社でよく最低限の人間関係といいますが、具体的にどこまでの人間関係のことを一般的にさしているのでしょうか? 雑談をまれにしたり、エレベーターで合った時に雑談するとかでしょうか?それとも仕事のやり取りが出来れば良いのでしょうか? また、会社では同じグループや同僚であれば、例え自分の悪口を影で言っていても、明らかに相性が合わなくても雑談ができる関係にならないといけないのでしょうか? 学生時代はそんな事はなかったのですが?むしろ気の会わない人に話されると迷惑かなと思ってしまうのですが、会社は違うのでしょうか?

  • 人間関係は「浅く広く」が好まれるのでしょうか?

    今年で25歳になる男です。 生まれつき右手が奇形のため、同年代からいじめられました。 その結果、人間が恐くなったというか、他人と接するのが面倒になって、今まで特定の人間としか付き合ってきませんでした。 しかしながら、そのような自分が「重い」と思われているのか、1人の親友からどんどん距離を取られている状態です。 いじめのトラウマで対人能力がゼロに等しい自分とは対照的に、彼には高校・大学と友人がたくさんいて、現在は仕事の都合で地元を離れているのですが、休日は会社の同僚とドライブしたり、近所の草野球チームに所属して、練習や試合で汗を流しているようです。 彼のように人間関係が「浅く広く」の人にとって、自分みたいな人間は、ウザいというか、重いというか、とにかく付き合いにくい存在なのでしょうか? そうだとすれば、どうやって「浅く広く」の人間関係が築ける(=彼ともう一度付き合ってもらえる)のでしょうか?

  • 人間関係出来てくると怖くなります

    31才男です。 学生時代にいじめ・親子関係から対人恐怖症になり、10年近い引きこもり経験があります。 現在は介護の仕事をしています。 友達・親から裏切られた経験がずっと残っていて、人間関係が近くなると手のひらを返された怖さが甦ります。 人間関係が大事な仕事なのに同僚との関係を築く事が苦手で、上司からそれを注意される事もあります。 それを理解してくれる同僚もいますが、それに甘えて依存気味になってしまっています。 その人と話す時に自分が怖さで黙ってしまい、相手から優しく接してくれる事を待ってしまっています。 相手の気持ちを考える余裕も無く、仕事が終わってから後悔する事が何回もありました。 勇気を出して積極的な関わり方をしても、それを維持できず結局緊張で固くなってしまいます。 頑張り続けて昔よりも大分人付き合いがマシになりましたが、それでもかなり辛いです。もっと人と関わりたいのに出来ない、関係出来てきたら怖さが出て、相手に余計な気を使わせて関係がおかしくなるのが本当に辛いです。 理解してくれる同僚からは無理せんでいい、乗り越えるものじゃないよ、と言われたのですが良くわからないんです。 怖さは乗り越えるものとしか考えていなかったので... 困る質問かもしれませんが、何かアドバイス頂けたらなと思います。m(_ _)m

  • 女性の人間関係は?

    「女性の人間関係ってややこしいと思います。私は子供の頃、何かというとグループを作る人間関係が嫌でした」と聞いたことがあります。 質問1、女性の場合の人間関係でちから関係はどうやって決まる? 年功?役職・地位?その他?男の場合かなりはっきりしてるとおもいますが。 質問2、女性の場合の人間関係で所属関係はどうやって決まる? なにをもって仲間とするのか? 質問3、女性の場合の人間関係は浅く広くといった印象がある。薄情なのか?簡単に許容されるのか?からすのような扱いにはならないのか?

  • 人間関係

     社会人になると、いろんな人と関わらざろうえないため、嫌いな人と関わるのが苦手で悩んだりしています。  学生の頃は、クラスでも狭い範囲で気の合う人とだけ関わって、後はほとんど関与しない、勉強と部活動だけしていた感じで、それが普通だと思っていましたが、もしかすると、人間関係が得意な人は、学生の頃から好き嫌い問わず、いろいろ関係を広げることをしていたのだろうか?と疑問が浮かびました。  合わない人、苦手な人との人間関係や交友関係を広げること、学生の時は別にやらなくていい、社会人は必要、という考えは間違っているでしょうか?

  • 人間関係の築き方

    私の会社の男性陣は自分から女性に話しかけることがほとんどありません。(多分社風) 私も自分から積極的に話しかけるのがとても苦手なので、人間関係を築くのにとても苦労しています。私に限らず、彼らと関係良好にやっていけるのは、100%に近く女性の方から話しかけることの出来るごく1部の女性だけです。 ひとづてで聞いたのですが、私の事を気にいっているという人でさえ、確かによく私のいる島に来て、他の男性たちと雑談はしても、私には絶対に話しかけてはきません。そこで私が話に加われればいいのかもしれないですが、他の人に話しかけているのにしゃしゃり出ることが出来ない性格で・・・。 他の人とも、せっかく飲みに行ってまた行こうという話になっても、少し親しくなれたのに、普段はこっちから話しかけない限り雑談はいっさいないのでそれっきり話す事もなくなります。 お互い忙しいから仕方ないけれど、普通は同僚なら、もうちょっと 気軽に話すのでは?と思います。私の性格もあるかもしれないですが、今の会社は本当に人間関係を作るのが難しく、どうすればもう少し話しやすくなるでしょうか? 彼らは女性とは仕事の用件のみと割り切っているのだとしたら、私も割り切った方がよいでしょうか。 私は仕事相手がほぼ男性としか絡みがないので、気軽に話せずストレスです。

  • 人間関係壊れたら??

     みなさんこんばんわ! 人間関係 でお世話になったものです。 また人間関係に関する質問です。 みなさんは人間関係壊れてしまった場合どうしてますか? こっちは嫌いでもないのに、あちらがこっちを嫌いになってしまったときや、 もしかしたらこっちに過失があるかもしれないときに、嫌われてしまった ときなど、何でも結構です。お願いします。  実は就職活動間近の学生でして、第一志望の企業でアルバイトをしています。 そのバイトの過程で、もしかしたら数人の社員さんとの人間関係が壊れてしまって いるのかもしれないので、質問させていただきました。よろしくお願いします!

  • 職場の人間関係で悩んでます

    僕は22歳で人付き合いが苦手です。 この職場にきて3週間ほどたちますが どうも職場の人間関係になじめないです・・・ 仕事は一生懸命、積極的にこなしているので順調です。 分からない部分は質問したりしていて仕事内容に不満はありません。 ただ人間関係が上手くいっていなく、最近では同僚や上司に嫌われているのかなと感じることが多くなってきました。 人見知りながらも笑顔、挨拶や礼儀、同僚や上司への敬語、悪口を言わない、人にされて嫌なことはしない等のことは守ってきました。 仕事中は仕事と割り切っているので、仕事中に私語はしていません。 (同僚や一部の上司は私語をしています) どうしたら人間関係が良くなるんでしょうか? 最近では避けられたりして、もしかしたら陰口も言われてるかもしれません・・ ご回答お願いします!!!

  • 職場での人間関係

    この4月から、新しい職場で働いています。 私と私の同僚が1番若く、ほかは10歳ぐらい上の方ばかりです。 経験がものをいう仕事なので、私は毎日失敗ばかりですが、学ぶことも多く やりがいを感じています。 ただ、学生時代からそうだったんですが、私は、年上の人の前にでると必要以上に萎縮&緊張してしまうんです。何気ない雑談を、上司の方が話し掛けてくれても 緊張しすぎて答えられないこともしばしば・・・・・。 もうひとりの同僚の子は、うまく溶け込んでいると言うのに。 人間関係よりもまずは仕事を頑張れば、だんだん慣れてくるんでしょうか? また、私は、話題が貧弱で不器用なため、自分に自信がないんです。 どうにかしてもっと堂々とした人になりたいのですが、どんなことからやっていけばいいでしょうか?何かご意見をいただけたらうれしいです。

  • 続かない人間関係

    学生時代の友人はもちろん、15年居た東京での人間関係も 2人としか繋がってません。 しかも二周りくらい年上の方です。 同世代の人と人間関係が長く続かないのです。 彼女ももう10年近くいません。 とにかく人間関係が苦手です。 どうしたらそれを克服出来るでしょうか? 私は基本的に人に対して凄く気を使うので それで避けている部分もあります。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう