• 締切済み

中国で開業

中国で、例えばアロマなどのお店をしたい場合、どのような手続きが必要ですか? また、ビザはどのようなものを申請したらいいのでしょうか。 場所は自宅で、または出張サービスでしようと考えています。 中国に駐在などで来ている日本人の奥さんたちをターゲットにしようかと考えています。 ネットで在宅の仕事もしているので、副収入的に細々とできれば、くらいのつもりです。 または、ピアノを教えることも考えてます。 こちらも副収入的な感じで、生徒さんは二、三人とか、細々とやりたいと思ってます。 日本だったら、収入に応じて税金とか発生しますが、例えば知り合いのお子さんにちょっと教えるくらいだったら、全然手続きとか要らない、ですよね? これが中国だったら、やっぱりなにか特別な手続きが必要ですか?

みんなの回答

  • Lamma
  • ベストアンサー率25% (14/55)
回答No.3

現地にスポンサーがいないと個人での就労ビザの所得は非常に厳しいですよ。中国は。それに副収入的に考えられておられるお仕事はすでに中国国内でもありますし、中には非常によい経歴の方(現地の方で)も多く安いです。(ピアノでも海外の一流音大出の人も結構います。)駐在の皆さんも生活に慣れれば安くて良い店の情報をまわりから入手されますので、リピーター確保もそれなりの努力が必要になるかと。まぁ、中国であれば全体的な物価は安いので贅沢をしなければ在宅の仕事があるのであればそれだけで大丈夫だと思いますよ。ただ、安い食品にはそれなりのリスクはありますが。いろんなことをしてると変な密告とかで警察沙汰になることも多いですので十分ご注意を。中国ので生活はいろんな意味ではるかに厳しいですよ。ご参考まで。

wanlijiang
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

参考URLを載せておきますね。 就労ビザが必要です。それと開業手続きを税務局の方でやればいいはずです。日本とそんなに変わらないです。もしかしたら各省で多少手続きの違いがあるかもしれませんが。 それと一応アドバイス程度にですが、中国国内の情勢なんかも視野に入れた方がいいかもしれませんよ。反日デモがどうとかいうつもりはありませんが、店舗経営となれば日本でやる感覚とはまったく違うと思ったほうがいいですよ。地域によってはの話ですが。 がんばってくださいね。

参考URL:
http://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/qa/03/04A-010934
wanlijiang
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考URLも見てみます。 確かに日本人ゆえに注意しなければならない点もありますよね。 看板を出してやるというよりも、知り合いの中で口コミで細々と・・・思っていて、 あまり目立たない感じにしたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kingbody
  • ベストアンサー率28% (41/144)
回答No.1

中国と日本は尖閣紛争で事実上の戦争状態にあります。 また、PM2.5などの公害が深刻で、すでに人間が生活できるレベルではありません。 日本企業は続々中国から撤退し、東南アジアにシフトしています。 駐在員の奥さん達も大半は帰国してしまいました。 中国と軍事衝突が起きれば日本人は捕虜となり、刑務所のような収容所に入れられます。 日本が中国に対して強く出たくても、中国に進出している日本企業や日本人が人質になっているので強く出られません。 中国に進出している日本企業は、領土よりも金儲けの方が大事だと考える売国奴です。 あなたも売国奴呼ばわりされたくなければ、中国行きを諦めて下さい。

wanlijiang
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国の駐在員について、どなたかアドバイスお願いします。

    中国の駐在員について、どなたかアドバイスお願いします。   私は中国人です、日本の会社に就職しました。   会社の業務の関係で来年から中国の関連会社に駐在員として仕事をします。今の会社は中国人を中国に派遣することが初めてですから、待遇の問題、税金の問題、ビザの問題とか今相談中です。   今の相談結果は   待遇の問題について、雇用関係は今の会社のままで、給料も今のままです。毎年何回日本に戻って状況報告する予定もあります。中国にいる間の駐在員の待遇についておしえてください。   税金の問題について、今のままで日本の税金を払います、年金、医療保険とかは全部日本で払います。日本で税金を払いましたら、中国で税金は払わなくでもいいですか?教えてください。   ビザの問題について、中国で長い時間を過ごします、ビザの申請に影響がありますか?教えてください。      駐在員のことが詳しい人がいらっしゃいますか?なにかアドバイスをください。よろしくおねがいします。

  • 中国広州でのビザについて教えてください。

    中国広州でのビザについて教えてください。 現在当社社員を長期出張ということでFビザにて約5ヶ月間現地法人に派遣していますが、今般、駐在に切り替え継続して勤務(3年以内)させようと考えています。 個人の所得税については中国で納付することにしていますが、 (1)Zビザに切り替えず、Fビザのままでは駄目なのでしょうか? (2)(駄目とした場合)Zビザへの切り替えは広州でできますか? (3)(中国領事館での手続きが必要とした場合)Zビザ取得の手続きは、初めてZビザを取る時と全く同じでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中国駐在中に産まれた子供のビザは必要?

    中国駐在中の私(日本人)と、妻(中国人)の間に産まれた娘がいるのですが、今度のお盆に初めて家族で日本へ旅行を予定しています。子供は、まだ5ヶ月目で、日本に行ったことはありません。子供は既に日本のパスポートを取得しており、日本へ行く場合は、「通行証」というものを発行してもらえれば、日本へ入国できるようです。 しかし、私はまだ中国駐在中なので、1週間くらいで中国に戻る予定なのですが、子供が一緒に中国に戻る場合、入国するためのビザが必要になるのでしょうか。中国で産まれたため、現状では、ビザなど持っておりません。 まだ、一度も中国から出国したことのない子供が、日本へ旅行する場合に、最も簡単に手続きするには、どのような方法があるのでしょうか。 妻は中国のパスポートを持っており、日本へ行く際には、同伴ビザを取得する予定です。なお、私は居留許可証を持っております。

  • 中国在住の日本人妻が入れる保険ってありますか?

     中国人の夫と結婚し中国で暮らしています。 親族訪問ビザで半年に1回は最低でも日本に戻ります。 このような状態の日本人が海外で病院にいく時に、使える保険にはいれますか? 駐在員の奥さん達は会社が、海外損保とかに入ってくれているようなのです。 海外損保についてしらべると、駐在員用の保険しか見つけられなくて困っています。 できれば、日本の会社の保険で駐在員の人たちと同じような保障を希望しています。 どなたか、教えてください。

  • 駐在時の現地給与と日本給与、それぞれの税金の支払い先は?

    海外(中国)駐在について質問があります。 現地取引先である会社にビザを発行していただき、駐在した場合について質問があります。 日本の会社と、現地の会社の両方から給与をもらうことになった場合、それぞれの収入をそれぞれの国で税金を支払うのでしょうか? それとも、駐在している国に対し、全ての収入に応じた税金を支払うのでしょうか? 有識者の方、宜しくお願いいたします。

  • 中国就労ビザについて

    日本の企業に勤めているものですが、中国に当社の現地駐在所を設立し、ゆくゆくは独資法人企業化するべく、現在はFビザにて滞在しております。 中国に駐在所を設立したとして、そのまま中国国内で就労ビザへ切り替えることは可能でしょうか? また、駐在所設立や現地法人化について参考となるような例などがあれば教えてください。

  • 中国での駐在ビザ手続きについて

    90年代後半に北京に駐在していた者です。 現在中国に駐在されている方または最近まで駐在されていた方にお聞きしたいのですが、以前駐在ビザの更新をするとき、北京の場合は公安局に出向く必要がありました。その際、通常の手続きでは時間がかかるので、急ぐ場合は「公安サービス」のような会社を通じて特急料金を払えば、翌日ビザ発給というのがありました。このようなサービスの仕方はまだ行われているのでしょうか。

  • 中国人留学生で四月から日本の会社に就職になりますが会社から東南アジア(

    中国人留学生で四月から日本の会社に就職になりますが会社から東南アジア(タイ、シンガポール方面)に出張をいわれましたので、海外出張の場合なにかビザとか手続きが必要ですか?また、その手続きの方法を誰か知ってる方が教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 現在中国在住で、中国人妻の日本滞在ビザ延長について

    同じような境遇の方、教えてください! 妻は中国人で日本滞在経験もあるのですが、 現在日本人夫の仕事の都合で上海に在住しています。 日本人夫は中国長期駐在のため、住民票も抜いてきています。 中国人妻の3年の配偶者用日本滞在ビザがあと数ヶ月で切れることになるのですが、日本に一時帰国してビザを延長することはできるのでしょうか? 入管で、現在中国在住の人間が日本の滞在ビザ延長する必要があるのはおかしい、と却下されてしまうのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 国際結婚 中国人女性と

    お世話になります。(栃木県在住サラリーマンです) 昨年、中国に出張したとき知り合った、中国人女性と結婚する事にしました。 必要な手続きを調べてますが、何からしてよいのか、今一つ分りません。 (外務省や市役所のHP、ここでの過去質問など見ても、どうも今一つで) (1)まず、日本で手続きしたいと思います。どこに出向けば良いでしょうか? どこに問い合わせれば良いでしょうか?彼女も日本に来て、一緒に行かなかればなりませんか? 市役所で手続きするのではないのですか? (2)結婚手続きとは別に、彼女が日本に1~2週間、遊びに来るために必要な手続きは? 彼女は招待状をくれるように言ってるのですが、下記の身元保証人ようなもの? (外務省HPより : 少人数で自由な観光との要望に応じて、 ビザ申請人が一定の要件を満たす場合に、「団体観光」の形式をとらなくてもビザを発給 しています。中略  日本の親族や知人を訪問する場合は、招へい人及び身元保証人の 準備する書類に基づき、ビザを申請してください) 彼女は、大連在住で、日本には来たことがありません。結婚できたら日本に住む予定です。 よろしく、ご教授願います。

このQ&Aのポイント
  • iphon13とのテサリング時に接続できず、パスワード保存もできない問題について
  • Lenovoのタブレットでテサリングを試みた際にiphon13との接続ができず、パスワードが保存できない問題が発生しています
  • テサリング時にiphon13との接続ができず、パスワードの保存もできない問題について解決方法を教えてください
回答を見る