• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原作の印象がガラリと変わる2次創作)

原作の印象がガラリと変わる2次創作

このQ&Aのポイント
  • 原作をまったくの別物として再構成しつつも、原作で語られた事項とあまり矛盾しない作品が存在するでしょうか?
  • 原作で悪役として描かれていたキャラは、実は主人公を守るために悪役を演じていた真の理解者であった。
  • 原作で描かれた萌え要素やギャグは、実は深い葛藤や努力の結果であった。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.5

まず思いついたのが、 ★藤崎 竜「封神演義」 安能 務訳の「封神演義」を原作として明記していましたが、 途中から内容がまったく変わってしまった。 最後の戦いは別にして、イベントは同じことがおきていますが。 例えば、十絶陣、牧野の戦いと同じイベントはあるのですが、 殺される登場人物は違うし、殺され方も、武器の機能も違う・・・。 (それでもイベントと主な結果は同じなので矛盾してはいない。  但し、最後のほうは完全に余分。) で、原典の著作権などとっくに切れている(というより成立した頃に著作権法などないし)ので 他に、小説にした人もいて 嘉藤 徹「小説 封神演義」 等でもかなり違ってます。 アニメも結構違っているらしいが見ていないので詳細不明。 さらには、漫画の二次創作もいろいろでていて・・・。 原作の印象がガラリと変わるという観点で言えば、 ★浦沢直樹「PLUTO」 手塚治虫「鉄腕アトム」で単にやられた~ってキャラだっただけの相手について すごくいろいろな話の肉付けがされています。 ★井上 淳哉「妖怪HUNTER 闇の客人」 も諸星大二郎の原作(妖怪ハンターシリーズにあった短篇のどれか。 タイトルは...忘れました。&未確認)の背景などをより肉付けしていて分りやすい。 (原作の印象が変わるわけではないですが。) ★神林 長平原作の「戦闘妖精・雪風」&「グッドラック」 これもアニメはエンディングが違うし、空中母艦バンシーの中に出てきたJAMの機械群のイメージも 小説読んだイメージとはちょっと違う。 (たぶん、原作書いた人がこのエンディングとどっちがいいかなと迷ったようなエンディングに  思えるのでアニメはアニメでいいのですが。) ## 質問にある「例」の話を見ていて、楠桂の「桃太郎まいる!」を思い出したけど、 ## あれはどちらかというとギャグ漫画化しただけなのでどうか?と思います。

05051036
質問者

お礼

封神演義は名前はよく目にしますが、そういう位置づけだったのですね。 アニメになる際の改変もすごそうです。 PLUTOは断片的に見ていましたが、アトムからあんな物語を作り出す力量に葉圧倒されました。 雪風も、確かに小説のイメージとは違いました。 JAMのイメージが映像化に携わった方のセンスの問題なのか改変と見るかは微妙ですが。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • toganoyua
  • ベストアンサー率30% (48/155)
回答No.8

回答NO.7さんの解答をえて踏まえるならば。 『安能務』訳の封神演義は、他の例えば、『完訳 封神演義』や『渡辺仙州』訳と違って、良くも悪くも、安能節です。 陽ゼンが、ホストしてたり、竜吉公主とちょっといい感じだったり、変化の術を悪用?してたり。 那托が小生意気だけど、家族は(父親以外)『大事』だったり。 例えに挙げた二つが、割と正統派だとすれば、安能訳はなんと言うか誤解を承知で言うならば、『東海道中膝栗毛』に対する『真夜中の弥次さん喜多さん』。 確かに、筋も含めて『封神演義』だけども、なんかが違うみたいな。 読むのは骨ですが、一覧あれ。

05051036
質問者

お礼

なにやら読むのが楽しみなような恐ろしいような。 何とかして探し出して見ようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

追加で。 一番古い2次創作って三国志演義かも。 三国志では、ほとんど触れられていなかった人たちが大活躍ですからね。 最近のCMで、桃園の誓で、曹操が参加しているのを指摘されて、三国志じゃなくて三国志バトルだから、ってのがありましたが、そもそも三国志には桃園の誓はないです。。。

05051036
質問者

お礼

桃園の誓はなかったのですか!? 知らなかった。 パロディや2次創作で盛り込まれた要素を正史と思い込んでるケースはたくさんありそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toganoyua
  • ベストアンサー率30% (48/155)
回答No.6

いくつかあげてみます。 『タイトル』(原作/作者)で表記します。 『孔明のヨメ』(三国志/杜康潤) 国を憂えて立ち上がり、常に二手三手読んでいた諸葛孔明。 その若いころ、と言うか、俗に言う『三顧の礼』ノ前な時間軸のお話なんですが、うん。 リア充爆発しろ、とか、人間くさいぞ孔明、この野郎とか、原作の孔明さんを更に好きになりました。 『機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズ』(機動戦士ガンダムSEED&SEEDDESTINY/複数) 廃人レベルのガンダムオタクからは中指立てられてますが。 SEEDのパ-トは、一方その頃な感じでした。 また、原作のあの伏線が実はこうだったとか、あれの行動が外伝ではこう影響していたとか。 或いは、結局、SEED本編はキラ=正義(まで行かなくとも、善意)になってますが、結局、彼の造ったあれが原因で生体CPUが戦場で通用する結果になったり(結果、戦闘用コーディネイターが廃棄されたり)とか、ムルタ=アズラエルが何故でかい面できたかとか。 その辺り、読むと推測できます。 後、ソキウス達が可哀想過ぎて健気過ぎて、読むたびに我輩涙止まらないでごわす。 『機動戦士ガンダムOOP、OOF、OOI』(機動戦士ガンダムOO/複数) 原作でのやや独善的とは言え、正義(己だけのにしても)のヴェ-ダの印象ががらっと変わります。 とあるキャラの両親の死のエピソードとか、ティエリア絶対原作開始前にもう一回記憶いじられてるよな、とか。 イオリアの意思捻じ曲げて解釈しているよな、とか。 原作主人公組、体の良いすてご・・・操り人形よな、とか。 機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER(機動戦士ガンダムSEEDDESTINY) 搭乗機とかちょっとしたワンシーンからするに恐らく、「SEEDDESTINY」中盤の二次になるかと。 戦争は、結局、国家(集団)のエゴであって個人のエゴでないのよな、と思える一作。 戦争を描いたわけではないけども(戦争中ではありますが)、それでも、STARGAZERであったであろうとした彼らの物語ってことで。 「機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―」 「機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのメモリーより―」 タイトル通りの作品。 前者が、ガンダムZ時間軸でのカイのスピンオフ。 後者が、(恐らく)ZZ終了(無印から14年以上/ジオン崩壊から十年以上?)十年ぐらい後のスピンオフ。 皮肉屋で要領が良いのにどこかぬけた三枚目、が原作というか無印やZの彼の印象なんですが。 なんて言うか、彼も『戦っていた』んだな、とか。 或いは、所詮『歴史は勝者』のものとか。 後者の場合、セピア色で語られるそれが他人から見れば悲惨かもしれないけれど、『あたりまえ』の『日常』だったんだなぁとか。 ちょっと趣旨から外れていたりするかもですが、ご参考までに。

05051036
質問者

お礼

ガンダムもサーガとして世界観を固めていくと、敵軍、更には民間人の立場から描いた「ポケットの中の戦争」のような作品の深みが増してきますね。 これもまた『日常』を描いた作品でした。 ジャーナリストという切り口だとまた違った見方ができそうです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • irom0000
  • ベストアンサー率37% (18/48)
回答No.4

岩波書店「ハイジ」(岩波少年文庫) アニメ「アルプスの少女 ハイジ」 原作に一番忠実な翻訳が岩波書店版らしいです。 アニメしか知らずに読むと、宗教色の強さに驚きます。 特におんじの扱いは真逆ですね。 アニメでは、おんじは孤立するのをやめて村人らと付き合うようになりますが 最後まで自身の感じ方や考え方は変えていません。 むしろ周りの人達が、ハイジを仲立ちにおんじに共感を覚えていく印象を受けます。 原作では、神を信じられなくなっていたおんじが、 フランクフルトで神の教えを知ったハイジに感化されて 熱心な信者になり万事めでたしめでたし、となります。 (省略の仕方が乱暴かも…すみません)

05051036
質問者

お礼

そこまで違うとは。 翻訳の際のニュアンスの違いというレベルではないですね。 逆に、アニメにその宗教色を盛り込むのが難しかったのかもしれませんが。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「原作」が歴史的資料で良ければ、歴史小説や歴史マンガはそうだといえると思います。基本的には史実をなぞりつつ、独自解釈を混ぜ自分の作品に仕上げる。  原作が創作だというのも、古典クラスの作品が原作というのは独自解釈入れたもの多いですね。西遊記の独自解釈入りなどは山ほどあるし。

05051036
質問者

お礼

確かに歴史モノや古典クラスとなると2次創作といえますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

合法的に行われたもので有名なものは、ルパン三世じゃないかな。 最初のアニメが放映された時点での原作は、ルパン三世はあくまでも悪役として描かれていますが、アニメはご存知の通りですよね。 あと、スタジオジブリで早世された監督 近藤さんの作品 耳をすませば は、原作の漫画 柊あおいさんの同名の作品と、似て非なる作品です。さらにいうと、そこからのスピンオフで、ジブリの別の監督の作品である 猫の恩返し 、さらに原作者によるさらなるスピンオフ と、面白い作品の連鎖が続いています。 同じくジブリの作品で、魔女の宅急便 って、原作があるのをご存知でしょうか? 1989年の公開の作品ですが、原作の完結は2009年です。国民的アニメを受けての、原作者による独自世界の展開は、一見の価値がありますよ。 2次創作で、日本で一番成功したのは、文句なしに、フランダースの犬 でしょう。日本で知らない人はいないこのアニメ、原作は、舞台になった現地の人も知らないほどの駄作でした。アニメのヒットにより、日本人観光客がやってくるようになっても、現地の人は、なぜ、こんな作品で観光客がくるんだ? と不思議がったようです。 観光客のひとりが、原作ではなく、アニメを現地の人に見せて、その内容の素晴らしさに感動をして、現地の整備をしたそうですよ。 世界名作劇場は、必ず原作に手が入っています。それが成功して、ヒットシリーズになったんですね。 ご質問の趣旨と違って、原作に多くの手を加えることで、原作のラストの放映に漕ぎ着けた作品に、子鹿物語 があります。 NHKで放映されましたが、ライセンスの関係か、再放送がないみたいで、知らない人が多いみたいで残念です。 日本初のフルデジタルのアニメとしても有名ですが、悲劇的なラストを子どもに見せることに、放映前から批判的な意見が多かったにも関わらず、原作に手を加えたその丁寧な構成で、衝撃なラストシーンを原作どおりに描いたにも関わらず、放映後には批判は出なかった記憶があります。すごいですよね。

05051036
質問者

お礼

原作、というより原案という位置づけにすると、相当な作品が2次創作に含まれますね。 確かにスピンオフの連鎖で出来上がった作品もなかなかによいものでした。 同じ食材でも切り方だけでガラリと食感が変わる料理のような面白さがあります。 フランダースの犬の話も聞いたことがあります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2042/7622)
回答No.1

 そういう作品の改竄は情報操作と呼ばれるもので、原作者との間で訴訟事件に発展したり、公開中止に追い込まれた事件が過去に数え切れないぐらいありますよ。  人気漫画の内容が、原作通りに動画製作すると放送法に触れるので、内容を大幅に変えたり、設定を逆にした例はありますが、原作の意図とは全く正反対の展開にすると原作者から訴えられるのが普通です。  これは漫画やアニメに限らず、映画でも起こっている訴訟事件が数多くあります。映画会社の方針に合わないという理由で、政治的効果を狙って作り変える例が多く、原作者との間で喧嘩になる事もあるそうです。  ユーモアやジョークとして描かれたものを変な美談に作り変えると、視聴者から政治ではないかと疑われます。  ご存知無いかもしれませんが、米国映画には露骨な政治映画が作られる例が多くて、有名な女性運動家の実話を捻じ曲げて自虐的ポルノ映画にして笑い者にしようとした例など、数え切れないぐらいあります。  作品の情報操作を目的とした改竄をやったものは、娯楽としての冗談を除いて、視聴しない方が良いです。改竄部分が鼻について見るに堪えませんし、人気も出ないからです。そういう作品を実際に見てみればわかります。

05051036
質問者

お礼

しかしながら、知らないことをいろいろと教えてくださりありがとうございました。

05051036
質問者

補足

あの…。 あくまでもどういう作品があるかを知りたいのであって、そういう作品が社会的、商業的にどういう扱いになるかは質問の趣旨から離れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原作からかけ離れた二次創作

    私はアニメの二次創作をしています。創作をしているうちに、キャラクターが好き過ぎて、次第に主人公の子供の頃や住んでいる土地などを勝手に想像して自分なりにそれを書くようになりました。しかも最近では勝手にイメージして書くことの方が面白くなってきました。そのためか、一見、原作とは別物というか、原作のファンからしたら、いっそオリジナルで書けばいいのにと思うような創作になっているのではないかと思います。 かといって、オリジナルの作品として見てみると、原作のキャラクターの容姿や言動を元にしているので、原作が好きな方が観たら「これは○○のアニメと似ている」「パクリ?」などと思うのではないかと思います。 どちらにしても中途半端な状態なのですが、このような二次創作なのかそうではないのか自分でも分からなくなってしまった作品について質問です。 「原作のキャラクターが好き」という気持ちで書いたのであれば、出来上がった作品が原作のイメージと離れてしまっていても、その作品は二次創作物の扱いにしておいた方がいいのでしょうか? それともキャラクターを一から作りなおして、オリジナル作品を目指した方がいいのでしょうか?

  • こんな感じの小説でオススメのものありませんか?

    見知らぬもの同士(少し知り合いがいても大丈夫です)が、 館や島など周囲から隔離されたところに集められて、そこで事件が起きる!! …こんな感じの小説を探しています(ミステリでもホラーでもいいです)。 主人公たちはなぜ集められたか分かっていない、 集められた真の意図に気付いていない、 誰が黒幕(犯人)か分からず、みんな疑心暗鬼になる、 などの描写があると嬉しいです。 今まで読んで気に入った作品は クリムゾンの迷宮/貴志佑介(一番好きです!!) インシテミル/米澤穂信 THE QUIZ/椙本孝思 です。 よろしくお願いします。

  • 「賢者の○○」?「聖者の○○」?という物語

    お世話になります。 クリスマスになると良くこのような話を聞いたものです。 「妻は主人の懐中時計の鎖を買うために自分の美しい髪を売りました。 実は主人は妻の美しい髪のために、懐中時計を売り、櫛を 買ったのでした。」 この作品のタイトル及び原作者、どこの国の物語かご存じの方、 回答をよろしくお願い申し上げます。

  • 進撃の巨人について・・・

    個人的に、今季新作の中で、異様なぐらい別格な雰囲気を漂わせる、ある意味、不気味な作品。 それだけに、物凄く面白いと言うより、異様な雰囲気の中でのストーリー展開に、今現在、最も見ていて引きつけられる作品の一つだと思っています。 まあ、巨人というこれまでにない形での、主人公達の敵。 しかも、異様な雰囲気の中、人間を食らうと言う設定の巨人が、これまた凄い設定だと感心しています。 失礼ながら、原作漫画を知りませんが、逆に、ある意味、原作漫画を知らない方が、今回のアニメは楽しめる気がしてなりません。 まあ、個人的な感覚なので、原作漫画を知っている人から見ると、色々と言いたくなる部分もあるかと思います。 しかし、他の似た物同士の作品内容から比べれば、これはこれで、十分な内容だと思っています。 で、早くも主人公と思われる人物が、何と、巨人に食われてしまったのか・・・・・ それも意外な展開。 の、様に見えて、実は、本当の意味での主人公は、彼女の方だった。 しかも、奇跡を望む彼女の目の前に、突然現れた一体の巨人。 気付いた方もいるかもしれませんが、あの巨人が現れた際のバックの台詞は、お分かりかと思いますが、巨人に食われたはずのあの人物の声。 「戦え!戦え!!」 と、彼女を目覚めさせる。 あのシーンは、言わせてもらうと、大きく巨人と人間とのかかわり、接点がみられた気がしました。 で、突然現れたあの巨人。 姿こそ違えど、その行動は、明らかに、あの人物を彷彿させる気が・・・・・ それ以上は、禁断の領域に踏み入る気がするのでやめておきます。 まだ、これからですからね。 と、言う事で、様々なご意見、ご感想、この作品に関して聞かせてください。 それと、何故、進撃の・・・・何でしょうか?

  • 「持っている」系漫画はもういらない。

    「持っている」系漫画はもういらない。 いきなりですが、タイトルの持っているとは、 主人公が「目覚めてはいないが特別なスキルや能力を実は持っている」とか 「かつて伝説の~~だった」とか「親兄弟がすごい人物」とか、 いわゆる″自分は特別″系の漫画のことです。 先日、某インターネットラジオで著名人たちが映画「BECK」について語っていたのですが、 話が原作にうつり、今は上記のような漫画が主流で、 日本の漫画全体がつまらなくなったというようなやりとりがありました。 ちばてつやの漫画のようなものが減って、読者に”あなたも特別な存在かもしれませんよ”と 甘やかしている作品が非常に多いということでした。 私も以前からそう感じていました。 そこで、 何もないところからのし上がっていくような熱い作品や平凡だけど試行錯誤して障害に立ち向かっていく ようなわくわくする漫画があったら古い作品でもよいので教えてください。

  • 年の近い親子がメインの作品

    現在放送中のアスタロッテのおもちゃ(原作『ロッテのおもちゃ』)を毎週楽しみに見ています。 気に入った一番の理由は主人公に13才しか離れていない娘がいる事です。年の近い親子を題材にした作品はそうお目にかかれませんし、自分の知る限りだと電撃文庫の『DADDY FACE』(こちらだと年の差は8才)位です。 もし他にこう言った年のあまり離れていない親子を題材にした作品があればぜひ紹介してください。文庫・コミック・アニメ問いません。そして実の親子ではなくても構いません。 情報提供お待ちしています。

  • タイトルを思い出せない映画があります。

    10年ほど前に録画したビデオで観た映画なのですが、思い当たるタイトルをご存じの方は教えてください。 2作品あります。 (1)ホラーや不条理系の短編集のような感じでした。 そのいくつかのエピソードの内の一つですが、 地方の駅で、同僚が「いいもの拾ってきた」と袋を持ってきます。 袋の中には数匹の子猫がいて、鍋に入れて主人公に食わせます。 そこに猫の顔をした巨躯の男が現れ、「子供はどこだと」問うのですが、 同僚に主人公が指を指されるところで終わります。 もしかしたら映画ではなくTVのスペシャルドラマかもしれません。 (2)もうひとつの作品ですが、日本の時代劇やアジアの古い時代を背景にした作品です。 主人公は無実(もしくは軽い罪)で投獄されます。 牢には元から老人がいて、藁で隠した壁の穴から脱走させてくれます。 穴を抜けた先には馬がいて、主人公は老人の用意の良さに感謝するのですが、 実は馬は無関係な青年のもので、青年は主人公を追いかけます。 終盤は主人公、ヒロイン、青年、老人が仲間となっており、 黒幕との戦いで老人は魂を離脱させて戦います。 青年もそれに習って、同様に戦うのですが、最後魂を戻すことができずに死にます。 何分幼いころにみた映画なのでおぼろげでして、 食い違う部分もあるとおもいますが、思い当たる映画をご存じの方はよろしくお願いします。 もちろんどちらか片方のみでも構いません。

  • ナウシカ、エヴァ、進撃の巨人の共通点

    風の谷のナウシカ、新世紀エヴァンゲリオン、進撃の巨人 これらは私がかつて結構なレベルではまった作品群ですが、 今見てみると世界観にいくつかの共通点があります。 ・自然災害により人類が危機的状況である ・巨人が出現する ・巨人をコントロールできるが、失敗すると人類は滅ぶ ・超自然がある(腐海、巨大樹) ・前人類が高度な文明を築いていたような表現 ・そのロストテクノロジーを人類が活用(メーヴェ、立体機動) ・主人公格のキャラは選ばれた救世主的存在 旧約聖書のノアの方舟だとか、ソドムの街を想起させます。 じつはこの古代の超人類というのは他の作品にもあり、 ドラクエは6でマダンテの説明でちょっとだけ触れられていたり、 ファイアーエムブレムは竜族(超生命体)のパワーで 主人公が世界を救うというような話です。 竜も巨大な存在ですよね。 このあたり、ひょっとして根幹の原作は一緒ですか? また、似たような題材の作品がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ドラゴン・タトゥーの女について。

    ドラゴン・タトゥーの女、を読んで、 すっかりはまってしまったんですけど、 映画もぜひ見るつもりなんですが、 この作者のスティーグ・ラーソン、 50歳?の若さで心筋梗塞ってありですか?! この作品に続いて、 現在3作品が出ていますけど、 そもそも出版前に死んでいるんですよ。 4作品目を書いている最中に亡くなっている。 まずスェーデンが「寒い国なんだ」っていうのはわかります、 寒いと血管が収縮し易くなり、結果心筋が梗塞を起こし易くなりますから。 でもたった50歳ですよ? ぜひスェーデンでの心筋梗塞死亡者の統計を知りたいところですけど、 作品のジャンル、そして作者の書きたかったことが、 どこかの国には決して楽しくないことだったらどうでしょうか? まず、ラーソンが死亡する前に出版は決まっていました。 この作品をどこかの諜報機関が入手するのは、 実はそんなに難しいことじゃありません。 ラーソン自身が作品中に書いているハッキング、 まァ、ハッキングとは言わないで、 クラッキングっていうんですけど、 やろうと思ったらいくらでもできるんですよね、実に。 やったことは無いですが、 コンピュータ知識がそこそこあったら決してできないレベルじゃない。 子供でも教えたらできるんですよね。 ですから、率直に言って、ラーソンがどこかの国に諜報機関にクラッキングされて、 結果、 どこかの政府が何がしかの手を下した、という考えをちょっと持った次第です。 まず、ラーソンが50歳と若かったこと、 作品のヒットからしてかなりの突っ込んだ内容の作品を書く先鋭だったこと、 しかも今も存命だったら全部で10作品になるはずだったらしいことを加味すると、 彼が死亡前に健康に問題を抱えていたという証言が見られないとことからして、 何やらニオう・・・ その心筋梗塞はいったい、いつ、またどこで、どういった状態で起きたのか、をわたしたちは知らない。 これは多少なりとも危惧すべき事項だと思います。 ドラゴン・タトゥーの女の中ででも、 ラーソン氏はドイツやロシアの政府に対して、 決して好感を持っていないことが理解できます。 スェーデンという、北欧の決して大規模な経済力があるワケではない国のジャーナリストが、 実に刺激的な小説を書いた・・・ しかも出版前に死んだんです?! スェーデン政府はどう思っているんでしょうか? しかもヨーロッパだけでなく日本でもヒットしているんですよね、 彼の作品は。 大々的に宣伝されている。 ラーソン氏が、何かとんでもないものに足を突っ込んだんだな、 ということは理解できる。 当然、自然死というのも考えに入れてないとならない、 何しろ冬には氷点下になる北の国に住んでいたんですから。 でも、50歳ですよ?! おかしくないですか? そんな若さで心筋梗塞になるだなんて、 ちょっと怪しくないですか? 心筋梗塞を起こす薬を調合するのなんて実際医学の知識があったらしごくカンタンですよ? 最近ではイギリスに亡命していたもとKGBのエージェントだったロシア人が、 ロシアの工作員?でしょうね、に飲み物に核物質を入れられて死んだ事件があったばっかりです。 最近読んだばっかりの推理小説の中で、 自然死に見せる薬品・・・カリウムなんですけど・・・が出て来ていて、 諜報の分野では暗殺はそんなに難しくはないんです。 ですから、世界的にヒットしつつある傑作の原作者が突然死んだ、というのは、 ちょっとそのまま真に受けてしまっていいのかどうか、 どうでしょうか?

  • 二次創作、三次創作?

    こんにちは。 私なりに言葉を考え検索したのですが、いまいち理解が出来ず質問させていただきます。 あるゲームの世界観が大好きで、その世界観を使って小説を書いたり絵を描いたりしてSNSにアップロードしたいと思いました。 しかし、著作権はどうなんだろう?と心配になり、調べたところ引っかかっているのかないのかよく解りませんでした。 私の基準は、それを商売にしたり、自分のものだと名乗ったりすることがいけないのだと思っていたのですが、そう思うと同人誌とはとまで考えてしまい、頭が混乱してしまいます。 もし引っかかり問題ならば諦めようと思います。 よければ、解りやすい様に教えていただきたいのです。 宜しくお願いします。