• 締切済み

母親のことで悩んでいます。

既婚、臨月の初産の妊婦です。 私もワガママで負けん気が強いところもありますが、母と衝突する度に少しずつ言葉を選んだりのみ込んだりして、慎重に発言をするようになりました。 母は普段は明るく仕事も家事もこなす頑張りやさんですが、一度怒らせるといつまでも根にもって事あるごとに掘り返してきます。何年経っても同じことを繰り返し嘆き、話はどんどん膨らんでいるような気さえします。 父も母の性格を嫌な程分かっているので、いざというときには一喝しますが、それまでは余計なことは言わず黙っているタイプです。 自営業で外での付き合いが限定されていることや家計も余裕がないため気分転換がうまく出来ていないことも理由にあると思います。 私が早産の恐れがあったため母に言われるがままに産前から5年振りに里帰りしたのですが、1週間しないうちに「産まれそうにないなら普通に生活できるんじゃないの?かえれば?」と何度も言われました。出産のための入院道具や身の回りのものなどを運び、アパートも留守にするための片付けをし、主人の実家から私の分の世話代として生活費を頂いたり、やっと生活が落ち着いた頃でした。 ただ世話になるのではなく掃除や食事の支度など出来るだけのことをしたり、母の話し相手になったり懸命に努めたつもりでした。その甲斐あってか母との衝突もなく、前よりもシックリ感じていました。なのになぜそんなことを急に言い出したのか、何が目的なのか理解できません。 「来い」と言ってみたり「帰れ」と言ってみたり。 そんな母親とでも理想的な関係になれる日がいつか来ると思い、結婚してからも気をつかってご機嫌取りをしてきました。 今回、母が暇潰しのような感覚で私を試して言っているのか、振り回して楽しんでいるのか、孫が産まれるまで私が目障りなのか、考えても分からず精神的に弱ってしまい主人と相談の上、産後まで実家にお世話になることをやめました。 荷造りをすると「しばらくしたらまた来れば?」と言われ、ますます訳がわかりませんでしたが、情緒不安定になっており泣き出してしまいそうで理由も聞けませんでした。 嫌でも母親です。産後もお世話にならなければならないし、世間の親子のようにもっとうまく付き合いたいです。 ただその都度落ち込んでしまうのも辛くて、どうしたらいいのかわかりません。

みんなの回答

  • paddybird
  • ベストアンサー率34% (61/175)
回答No.5

#4です。お返事ありがとうございました。 >ただ、血の繋がった親ですから、少しでも敬意を払わなければいけないというところは自分の中で貫いていきたいと思っています。 お気持ちは尊いと思いますが「親に敬意を払いたいのに払えない(尊敬できるような行動をしてくれない)」から苦しいんですよ。親を素直に尊敬できない自分って嫌なヤツなんじゃないか、友人が普通にできていることがどうして自分は出来ないのかって。でもそうじゃありません。尊敬に値する行動をとらない相手を尊敬できないのは当然です。それが他人であれ身内であれ。そこはもう認めちゃってもいいんじゃないかと(気持ちの整理がついて楽になりますよ、多分)。 我が家は少し事情があって、最期を看取った祖母と戸籍上、孫に当る私との血縁関係は薄かったんです(ゼロじゃないんですが)。でも私は祖母を尊敬していました。認知症が進んで、祖母が私をわからなくなってもその気持ちは変わりませんでした。母は(私が内心尊敬している)祖母を蛇蝎のごとく忌み嫌っていました。嫁姑の間柄ですから、葛藤があるのは当然ですが、祖母は母(嫁)を理解しようと努め、母は祖母(姑)の悪口オンパレードでした(子どもを産んだこともない女は信用できないとかなんとか=祖父母の間に実子が生まれなかったので遠縁の父が養子に入りました)。子どもの頃は私も母の言うことを真に受け「おばあちゃんって変な人なんだ」と思っていました(私を叱責した親戚を責める資格はありません)。 祖母が認知症だとわかり、不穏行動をとるようになった時、母は「この呆け老人が」と悪態をつき、祖母のかかりつけの医師の前でも同様の発言をするので、付き添った私(運転手役)は、ハラハラしました。祖母の症状が進み、グループホームへの入所が決まって(認知症の方が少人数で生活するための施設です)、その医師が意見書を書いてくださいました(グループホームの入所に医師の意見書は必須書類です)。医師が開封したままの意見書をそっと私に(母にではなく)手渡し、小声で「あなたが読んでおばあさまを大切にしてあげてね」とおっしゃいました。拝読すると「(祖母は)本来とても聡明な方でしたが、認知症の発症によりこのような状態になりました。お嫁さん(母)には全く病気に対する理解がなく、お孫さん(私)はフルタイムの仕事を持ち、付き切りで介護をすることは不可能です。施設入所が最善の選択です。なお入所後の○○様(祖母)の事につきましては、お孫さんと相談してください。おばあさまに愛情を持って接することができます」と書かれていました。涙が出ました。 質問者さんのお母様がこういう人(私の母のようなタイプ)だとは思いませんし、そして私の母に美点が皆無だとも思いませんが、私は母を労わる気持ちは持てても尊敬はできません。再び長文失礼いたしました。

benihopppe
質問者

お礼

再度、ご返信ありがとうございます。 複雑な事情がおありだったのですね。 確かに尊敬に値する行動を取らない相手を尊敬出来ないのは当然ですね。 回答者様と同じ心境です。周りの友人なんかは当たり前のように出来ることが自分には出来ないのですから。苦しいし、自分がおかしいのかとさえ思えて来ます。 悔しいけど、認めて受け入れていくしかないのかもしれませんね。 最後になりましたが、お婆様はきっと回答者様に看取られ、幸せな最後だったとおもいます。 葬儀の支度も含め、決して簡単なことではなかったと思いますので。 とても素敵な生き方だと思います。 私も母に惑わされないよう、前向きに生きていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paddybird
  • ベストアンサー率34% (61/175)
回答No.4

>一度怒らせるといつまでも根にもって事あるごとに掘り返してきます。何年経っても同じことを繰り返し嘆き、話はどんどん膨らんでいるような気さえします。 あはは。笑い事じゃありませんが、私の母とそっくりです。同じ話を100回以上は(ちゃんとカウントすればきっとそれ以上)します。エンドレステープのようです。正直ウンザリです。 >そんな母親とでも理想的な関係になれる日がいつか来ると思い、結婚してからも気をつかってご機嫌取りをしてきました。 私も一時期そうでした。でももう諦めました。断言しますが、この手のタイプの母と子が理想的な関係を築くことなど100%無理です。そこに拘ると質問者さんが自分を追い詰めるだけです。人間関係はどちらか一方のみの努力では成立せず、相互関係だからです。お母様に劇的ビフォーアフターが訪れない限り、質問者さんは空回りし続けます。 >「来い」と言ってみたり「帰れ」と言ってみたり。 これも家と同じです。私の母は、私の家に「滞在する」と言ったり突然「もう出て行く」と言ったりでしたが。ある時、深夜に「出て行く」と言い、散々説得しても聞き入れず、説得すればするほど意地になり「じゃあ、せめて朝まで待ったら」すら聞けず、タクシーを飛ばして帰りました。私は自家用車で送るべきかどうか迷いましたが、さすがにそれは無理でした(次の日、仕事あったし)。後日、親戚から耳を疑うような叱責が・・・。「高齢の母親を深夜に叩き出すっていったいどういうつもり?!あなたそれでも人間なの!」おーい、お母さーん・・・。母は被害者っぽく振る舞うのがとても上手です。一見か弱いので、ホントらしく見えてしまいます。 私に出来ることは、母とは体も心も距離を置き、母がなるべく苦しまないよう(自分も傷つかないよう)、出来る範囲で努力するだけでした。父が他界し体が弱く社会的適応力もない母に1人暮らしは無理ですが、私は断固、同居を拒みました(職業ヘルパーさんに付き添ってもらい、費用を負担しました)。すると追い詰められた母は私の家に深夜(深夜行動を好みます)、インターフォンも押さずに入り込み(合鍵は一本渡してありました)、寝入り鼻の私や家族をギョッとさせました。 もうどうしようもないので、更にお金を出して有料シニアホームに入居してもらいました(今も月々の料金を負担し続けています)。今母はシニアホームで静かに暮らしています。時折、訪れると100回以上聞いた昔の愚痴とホームで新たに付け加わった今の愚痴を延々と聞かされます。「そう、お母さんも大変だったんだね。育ててくれてありがとう」と言うと、少し落ち着きます。 母は認知症を患った祖母(母にとっては姑)の看取りもせず、葬儀にも出席しませんでした(父は先に他界していました)。祖母の介護、葬儀の段取り、喪主、全て私がやりました。私の家族(特に娘)が、全面的にサポートしてくれました。昔私を「人でなし!」と叱責した親戚も「よく頑張ったね。本当にお疲れさま」と言ってくれました。 長文申し訳ありませんでした。少しでも質問者さんの慰めになれば幸いです。元気なお子さんを産んでくださいね。きっとその子が力になってくれます。これも経験上、断言しておきます(笑)

benihopppe
質問者

お礼

早速ご回答いただき、ありがとうございます。 私自身もまだまだ子供の一面があり、真っ正面から受け止め、くよくよしてしまいました。 また、初めてのお産で不安定な時期でしたので尚更深みにはまってしまったのかもしれません。 きっといるとは思っていましたが、やはり同じタイプの人間はいるんですね。 回答者様も大変な気苦労をされてきたんですね。 きっと母も母自身に疲れていると思います。 回答者様のおっしゃる通りです。悲しいけれど、どれ程あがいても成り立たないモノとして片付けるしかないのですね。 母は私の倍生きているし、善き手本でいて欲しいという理想は捨てなければならないのかと思うと残念です。母のように偏った考えで、親戚からも孤立してしまうような結果は避けたいです。 ただ、血の繋がった親ですから、少しでも敬意を払わなければいけないというところは自分の中で貫いていきたいと思っています。 回答者様のように、やるべきことをきちんとして、今度は産まれてくる子供の手本として自分が強くならなければと思いました。素敵な家庭を築かれたようで羨ましい限りです。 毎回母のことで悩むのも辛い、母を悪く言うことになるので周りに相談できないけど助言を頂きたいと思い、 質問させていただきました。 モヤモヤしていた部分が大分晴れました。温かいお言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotaro-h
  • ベストアンサー率40% (149/367)
回答No.3

お母さんは思いついたことだけを、何の深い意味も無く 言っているだけじゃ、ないかなあ。 それをあなたが深読みし過ぎて、カチンと毎回きているように思えます。 受け流せれば良いのですが、あなたはあなたのキャラクターが立っているし お母さんは、何カリカリきてんね、この娘。くらいにしか考えてないのでは ないでしょうか。 来い、帰れに一々反応してしまうのも、あなたが臨月で、普段以上に ナーバスなところもあるんだと思います。 私がお母さんタイプで、妻とよく揉めましたけれど、当時は妊婦の気持ちが よくわかりませんでした。 でもお母さんは妊婦体験はあったのでしょうが、あなたみたいな感じでは なかったか、その後の人生でキャラが変わったのかもしれません。 そうですね。お母さんとぶつからなくて、お産を迎える方法を講じましょう。 生まれそうになければ、家に戻ったらは、旦那さんのことも考えてです。 嘘はいかんけれど、「ええねん、うちの旦那。しばらく伸び伸びさせてくれと いうとるし」くらいで切り返す。 それか、「母さん、私生んだ時はどんな感じやったの?」とか「お婆ちゃんに なるって、どんな気分や」とか、それでも向こうの方が年の功も上だから 逆襲されるかもしれませんね。 そんなときに「もう、こりごりや」でお産後に逃げ帰るようなことのないように したいものですね。 あとはね、お母さんは照れくさいのだと思います。孫が出来ると一気にババ馬鹿に なるのを怖れている。亭主(あなたのお父さん)の手前、でれっとしたくない。 でれっとするのは、おじいちゃんの方かな? でも生まれたての赤ん坊には男の人は 興味ないものです。 お父さんにも、ちょっとくらい味方になってもらってください。ただし母さん批判は いけません。夫ですから娘であっても、守るのは嫁いだ娘より現実のパートナーです。 母さんも良いところあるけれど、私言われる度に、どうしていいかわかんなくて、少々つらい。 くらいで、牽制球を投げておく。とうさんも「そうか」くらいには受け止めてくれると思います。 赤ちゃんが生まれたら双方の実家家族との、お付き合いも濃ゆくなるのですから、 ゆめゆめ、母さんなんぞに挫けている場合ではありませんぞ。 頑張れお嫁さん。しっかり良い子を産んでくださいね。 今はあなたの一番大事な任務は、それなのですから。

benihopppe
質問者

お礼

早速ご回答いただき、ありがとうございます。 私自身もまだまだ子供の一面があり、真っ正面から受け止め、くよくよしてしまいました。 また、初めてのお産で不安定な時期でしたので尚更深みにはまってしまったのかもしれません。 そうですね、回答者様がおっしゃる通り一々カチンとくる気質です。基本的には気にしない性格なんですが、母は手強くしつこいので、気にするまで追い詰められてしまいます。他人の選り好みも昔から尋常ではないし、今でも主人のことや私の友人のことを悪く言います。誉める、認めることをあまりしない、そういう極端な性格の人間です。 父も何度となく、母の悪い癖を指摘しますが、母の機嫌を損ねると家庭内の雰囲気が悪くなるばかりで、改善することはありませんでした。仕事も四六時中一緒なので、やりづらくなるのが面倒なのでしょうね。最近では母はそういう人間だと諦めてしまいました。 照れ隠しにしても、可愛げもありません。言い争いをした訳でもないのに大抵、そういう時の母の顔は憎悪の表情です。いくら親子でも遠回しなスキンシップで人間関係うまくいくのは稀ですよね。 実際今回も2回までは我慢し、受け流しました。しかし、また顔をあわせると同じ言葉をかけられ、深読みせざるを得ない状況にまで弱ってしまいました。「あー、母に今の私は必要ないんだなー」と、思ってしまいました。孫が産まれたら、調子よくベッタリしてくるんだろうなーと思う自分も嫌です。 割りきって反面教師として付き合うのがいいのかもしれませんね。 毎回母のことで悩むのも辛い、母を悪く言うことになるので周りに相談できないけど助言を頂きたいと思い、 質問させていただきました。 モヤモヤしていた部分が少し晴れました。激励いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kick2max
  • ベストアンサー率31% (71/222)
回答No.2

お母さんの気まぐれに奔放されてしまっている様子ですね。 ただ普通の気まぐれなのか、彼女自身の中でいろんな感情や葛藤があって 整理しきれず、それが、八つ当たりのような形で出てきている、という可能性もありますね。 実は 自分の娘が、お母さんになる、ということに 気持ちの整理ができていないのではないでしょうか? 彼女自身 おばあちゃんになるということの準備が 精神的にできていない、とか? あなた自身に問題があるのではなく、彼女の中に、しこりのようなものがあるんだと思います。ムスメとして実の母を、こういうときに頼りたい、というお気持ちよくわかりますし、そんな気持ちに対して きちんと答えてくれていない母の態度、言動に、傷ついてしまってくたくた担ってしまわれていること、大変残念ですよね。 おそらくお母さんの気持ちの問題は、あなたに対する敵意とか、攻撃とかを意図するものでなく、彼女自身の問題を彼女自身で向き合っていない、向き合えない、向き合ったことがない、という、弱さの裏返しなのかもしれません。 しばらく時間を置いて、ほとぼりが冷めたら、一度 ゆっくりと彼女と話し合う時間をもたれるのがいいのではないでしょうか? 素直になれない理由ってどこかに必ずあると思いますので。

benihopppe
質問者

お礼

早速ご回答いただき、ありがとうございます。 私自身もまだまだ子供の一面があり、真っ正面から受け止め、くよくよしてしまいました。 また、初めてのお産で不安定な時期でしたので尚更深みにはまってしまったのかもしれません。 そうですね、回答者様のおっしゃる通り、母自体、葛藤もあるだろうし、整理しきれず混乱気味だったのかもしれません。ただ今回の場合は、主人側の実家にも説明しづらい状況になったため、私自身も混乱してしまいました。母の気まぐれに私を初め、周りが振り回されてしまった結果が残念でした。 言い合いをしてでも振り回されない道もあったかもしれませんが、気力がありませんでした。 思い返せばいつも母の言うことを聞いていいことはあまりなかったように思います。 そろそろ私も母とは交わることができない現実を受け止めなければいけないのかもしれませんね。 毎回母のことで悩むのも辛い、母を悪く言うことになるので周りに相談できないけど助言を頂きたいと思い、 質問させていただきました。 モヤモヤしていた部分が少し晴れました。 最後になりましたが、温かいお言葉をかけていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 ともかく、体を大事にしなくてはいけません。  なにより精神状態を安定させましょう。  そのためには「自分が親になる」ことを自覚しましょう。  親はいつまでも親です。  子供をかわいいと思わない親はごく稀です。  接し方や話し方が下手で損をしている人は多いです。  親子間の確執はなかなか解消されません。  しかし、お子さんが生まれれば同じようにお互いに悩んだりするはず。  自分も母親が嫌いでした。  それでも彼女を否定すると自己否定にもつながるのでとても苦しかったことを覚えています。    自分のことのように思っているのであれば、いつ生まれるのかお産は楽にすむのか心配で見ていられないという考え方もあります。代わってあげたいけれど無理だし・・・とね。  親を頼っているわけではないのでしょうが、あまりにも気にしすぎです。    おおらかにならなくては解決しないでしょう。

benihopppe
質問者

お礼

早速ご回答いただき、ありがとうございます。 私自身もまだまだ子供の一面があり、真っ正面から受け止め、くよくよしてしまいました。 また、初めてのお産で不安定な時期でしたので尚更深みにはまってしまったのかもしれません。 そうですね、母親になる自覚が必要ですね。そして回答者様のおっしゃる通り、母は確かに人付き合いというものが苦手というか不器用なところがあります。 毎回母のことで悩むのも辛い、母を悪く言うことになるので周りに相談できないけど助言を頂きたいと思い、 質問させていただきました。 モヤモヤしていた部分が少し晴れました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 産後の生活について

    もうすぐ、第1子を出産予定の主婦です。 今現在、退院して間もない母と父と一緒の暮らしております。 主人は仕事の関係上、主人に実家の近くに会社なので、実家から通い、週末の時に帰ってくる状況です。、今まで、出産のことばかり、気にしていたのですが、母の突然の入院から、まわりは、産後の生活の事を心配しております。 よくいわれる、産後21日間は冷たい水をいじってはだめ、安静にしていなければならないとききますが、やはり影響は大きいのでしょうか? 母が倒れるまではそんな心配はなかったのですが、今現在は、目が不自由な母は、なんとか自分の事は自分でできるかんじです。 ただ、赤ちゃんをお風呂にいれたりするのは、難しいかな。。。と、時々思います。 主人も朝が早いので、毎日実家から通うのは難しいので、先日、主人の実家に産後はお世話になるかも、、、。という話がでました。 主人の母は、孫の世話をみたくてしかたないのですが、午前中はパートにでかけており、お父さんの方は今現在失業中なので、一日家にいる状態です。 夜には、主人が帰ってくるにしても、なれない環境で 気を遣うのと、たとえ、不便でもなれた環境で産後生活するのがよいか悩んでおります。 産後21日間はどの程度無理をしてはならないのでしょうか? また、今、二匹の外犬も飼っております。 しばらくは、父親のみてもらうつもりですが仕事のある父にも限界があるかと思うので、なるべく早く復帰したいのですが、誰か産後生活についてお詳しい方いらっさやいましたら、アドバイスお願い致します。

  • 母親の性格にイラついてしまいます

    20代前半の女です。母親は50代前半です。母親は昔からちょっとしたことですぐに怒ったり、パニックになったみたいに大騒ぎします。そして過保護でかなりの心配性。世話焼きで私の身の周りのことを勝手に何でもやってしまいます。さらに見かけや第一印象で人を判断し、人の悪口や、人のあら捜しをします。でも私は母親が好きです。しかし、こんな母親の性格にイラついて、つい、はむかったり、怒り口調で言い返してしまいます。自分は経済能力はまだ乏しく、親の援助がないと生活はできません。今までの裕福(学校に通えて、ご飯も食べれてといった生活)なことに、明らかに、親を日ごろから感謝をし、大切にしなければならないのに、イラついて良い態度がとれません。 しかも、以前、父親に対しての態度(実家に帰ったときに父親に外食を誘われたのですが、断ってしまった)に母親から怒られたときに母が私に『勉強できるだけじゃ駄目だ(今まで成績は良い方でした)。お前は人に対して思いやりがない。もっと人に優しくなれ』と一喝されました。自分はこれっぽちも勉強ができる人間だとは思っていません。むしろ、すぐ怒る母親にほめられたくて今まで努力をしてきて、その結果がたまたま成績が良いという結果に結びついただけなのです。なんか、そう言われてかなりショックでした。この出来事が時々、ふっとよみがえってすごく気分がおちこみます。 母親をもっと受け入れたいです。家族想いのとても良い母なのに、どうしても普段の会話でイラついてしまいます。みなさん母親とはこんな感じなのでしょうか?どうしたら性格を受け入れることができるでしょうか?どんな意見でもいいです。よろしくお願いします。

  • 母親との関係・・・絶縁すべきでしょうか。

     私は今の主人と30歳を過ぎてからお見合いで出会い、結婚しました。母親は主人の学歴が理由で強硬に結婚に反対していました。(私が地方旧帝文系大学院卒・主人が地方国立大理系大学院卒で大学の偏差値で言うと、主人の大学のほうがワンランク下がるため、最低でも旧帝大卒以上の学歴の人と結婚しなさいという理由)また、主人の職業や年収(一部上場メーカーの研究開発職 年収700~800万程度)も気に入らず、医師や大学教員とのお見合いを強硬にすすめてきました。  私は主人の聡明さ・誠実さ・頼りがいのあるところに惹かれ、どうしても主人と結婚したかったため、母親の反対を押し切って(人生で一番大きな反抗かもしれません)遠方に嫁ぎました。それから1年半近くぎこちない状態が続いたのですが、私の妊娠がきっかけで母の態度は軟化し、里帰り出産してもよいと言われ出産し、現在は実家にお世話になっているのですが、ことあるごとに主人や主人の実家のことを貶めるようなことをこれみよがしに私の前で言われ、非常に不愉快に感じています。 例えば、主人はケチだ、主人の実家は地味な暮らし、義父は思慮が浅い、常識がない、義母は性格が暗い等です) お世話になっている以上、このようなイヤミめいた発言も我慢すべきなのでしょうが、大好きな主人のことを馬鹿にされ、非常に悔しいです。また、過去にはいろいろありましたが、娘として母親に結婚相手を認めて欲しいという気持ちもあります。ただ、私がいくら主人をかばって反論しても母親は逆ギレして聞く耳をもちません。 もう母親に期待するのはやめて距離をおくべきでしょうか。

  • 母親

    私の母は、私にお金の話ししかしません。母は私は女で一人であなた達を昼夜と働いて育てたのだから、子供が親にするのは当たり前、とお金貸して?と言います。母親には育ててくれた事は感謝してますが、私も今は家庭を持ち生活もぎりぎりで生活してます。母親も再婚してますが何か理由をつけてお金貸して~といます。貸したお金は返ってきた事もありません。今年の正月は主人と遊びに来たのですが、誰誰さんの子供は親にお年玉くれるんよ~と‥なので、お年玉少なかったのですが、1万円渡しました。がまた今月に私に1~2万貸してくれないかな?と、返して欲しい!と言いましたが、返してもえば、また何だかんだと悪口を言われる‥自分の親ながら悩んでます。皆さんの親も同じでしょうか?

  • 実家が近いのに里帰り?

    お世話になります。 8月下旬に初めての出産予定です。 今日、母親と話す機会があったのですが、「産後はしばらくウチ(実家)にいるのよね。 だからベビー布団とかはウチが届け先でいいわね」と言われ、内心びっくりしてしまいました。 というのも、私と主人の住む家と、私の実家は歩いて10分も掛からない距離です。 私と主人はてっきり、産後普通に赤ちゃんと自宅に帰るものだと思っていました。 初めての出産で、しばらくは私が家事をするのは難しく、赤ちゃん中心の生活で 夫婦共に寝不足になるのも覚悟していました(覚悟していても実際はさらに 想像を絶する大変さなのだとも思います)。 で、本当に大変だったり分からないことがあれば、私の実家が近いから ちょっと手伝いにきてもらおうね、と甘えるつもりでした。 が、母の中ではすでに「産後は実家」と決まっていたらしく、少し戸惑っています。 (まだ少し先なので母と産後のことについてまでは、 今まで話したことはありませんでした) 母の気持ちはとてもありがたいと思います。 いろいろわからないことを電話で聞いたり、その都度母に自宅まで手伝いに来てもらうくらいなら 私と赤ちゃんが実家に帰った方が話が早いというのもあるのでしょう。 が、こんなに近いのに、一ヶ月近くも実家に寝泊りするのはベッタリ甘えすぎのような気がするのです。 主人も少しすねています。「せっかく赤ちゃんが来るのに、俺は毎日誰もいない家に帰るの? 俺だけひとり?」と。 「平日は、会社帰りに寄って、晩御飯を食べていきなさい、ってことじゃない?」と 私が言うと「でもそのあとひとりで帰るのもやだ」と言います。 私もそう思います。 私も、徒歩10分弱の近さで主人と離れて過ごすのはとても寂しいです。 それでも、やはり出産後は実家の両親に甘えて里帰り(?)した方がいいのでしょうか? もちろん結論は私と主人で出すつもりですが、初めてで実情がわからないのも 事実ですので、皆様のご経験・ご意見を伺いたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 産後は母親に手伝いを頼むの?

    7か月の初妊婦です。 里帰り出産はしません。 私の実家までは新幹線や特急を乗継ぎ5時間ほど、車なら7時間余りかかります。 夫の実家までも車で3時間はかかります。 知人は皆口をそろえて、出産後すぐは、私か夫の母親に手伝いに来てもらったほうが良いというのですが、そんなものですか? 今のところ夫と二人で何とか乗り切ろうという心づもりなのですが、 あまり皆がそう勧めるので、そんなに産後は大変なものなのか?と不安になってきました。 実家が遠方の皆さん、ご自身のお母様などに産後手伝いに来てもらいましたか?またその期間はどれくらいですか? 私の母は高齢の祖母の面倒もある為長期間は頼みづらいし、義母だと遠慮もあって・・・ いっそ、産後すぐにこちらから実家に戻りひと月ほどお世話になるということも考えたのですが、生まれたばかりで遠くに連れて帰れるものかもわからず、迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • 母親との接し方について

    私は、30歳独身の女です。恥ずかしながらまだ実家で暮らしています。 今日、母を大変怒らせてしまいました。理由は、最近風呂の浴槽が汚れているのが気になっていたので母が浴槽を洗ったあとに、私が洗っていたところを見られたからです。(母が洗った後でもキレイになってないようだったので。)家事はほぼ何でも母親にしてもらっているので、母に「汚れてるよ!」などと言うと気を悪くするだろうと思い、母に気づかれないように洗っていたつもりでした。しかし見つかってしまい、「人が掃除したあとに、同じ場所をするとか小姑みたいなことして」と言い、ひどく怒って、出て行きなさい、と強く言われました。 私は、正直まったく悪気はなく、ただキレイなバスタブに入りたかっただけでした。母がとても怒ったので、口答えすることは一切せず、「怒らせようと思ってしたわけではないし、気を悪くさせるつもりはなかった。傷つけたなら謝ります。ごめんなさい。これからは気をつけます。」と言いましたが、「絶対に許さない。出て行きなさい。」と言われ、母は、明日の私のお弁当に用意したおかずを捨てているようでした。 母と二人暮しをしていて(父は私が中学生の頃に他界しており、姉は一人暮らしをしています。)、以前もよく母を怒らせて出て行け、と言われたり、謝っても口を利いてくれないこともたまにありました。その時は時間が解決したり、姉がたまたま実家に帰ってきたりして自然と普通に会話するようになっていましたが、正直今回このくらいのことであんなに怒るとは思いませんでした。私も若い時はいろいろ口答えもしていましたが、今は昔に比べれば親のありがたみを理解していますし、感謝しているので母に立てつくようなことは言ったりしてません。 母は、仕事は今はしておらず、交友関係もないので、毎日話すのはほぼ私だけです。母の生活の範囲は狭く、私との関わりが生活の多くを占めていると思います。母からしてみれば、自分は30にもなった娘の為にいろいろしてるのに娘は全然感謝していない、と思っているのかもしれません。自分はお手伝いじゃない!!とよく言います。私は、しなくていい、と言っているのに、母は全部してくれてるので好意でしてくれてるのかと思い甘えていました。 掃除や家事を手伝えば、許してくれるのでしょうか? 家を出るにしても、今すぐには出れないし(家を探さないといけないので)、険悪な状態で出るつもりは私はありません。 確かに、いい歳超えて、60過ぎた母親に何でも任せているのは恥ずかしいことだと思いますが、私も外で仕事して帰ってきて、良かれと思ってしたことで憤慨されて、とても疲れてしまいます。謝っても許されない程、私はひどいことをしたのでしょうか?正直謝っても無視されたり、怒られると、どうしてよいか分かりません。 今後母親とどう接したら良いと思いますか?アドバイスお願いいたします。やはり、早いうちに一人暮らしを始めた方がよいでしょうか?精神的・経済的な自立の為にも。

  • 片づけられない母親

    私の母親は片づけができず、実家の中がゴミ屋敷状態です。 私が物を捨てようとすると、「捨てないで!」と言って機嫌が悪くなり、どうすることもできません。 こんな生活にストレスを感じ、現在は1人暮らしをしていますが近々実家に帰ろうと思います。 実家に戻るとまた、母との喧嘩で耐えなさそうなのですが…、家を綺麗にできる何か良い案はありませんか?

  • ばあばを母親だと思ってしまった息子

    初めての投稿です。 宜しくお願いいたします。 2歳半の息子は広汎性発達障害です。 私の夫は私と子供に暴力を振るうひとでした。 夫はパワハラが原因で会社を休職していたので 私の行動を見張りどこにでも付いてくるので 夫からなかなか逃げられませんでした また、私は妊娠中でした。 産後、○人未遂事件があって、 家族に助けを求めて私の家族が警察に通報してくれたので 今は別居出来ています 自分の預金を頼りにアパートを借りて子供と暮らしていましたが 実家の両親が、大変だろうから帰ってきなよと言ってくれた為に少しの期間実家で過ごしていましたが 下に娘がいて授乳とかあるので 私の母は気をきかせて 息子の世話をしてくれました しかし段々と酷くなっていきました 息子が朝起きたら 録画してあるアンパンマンのビデオを見せて、朝ご飯は遅くなり昼の時間になりプリン、ジュース 昼もジュース、ゼリー お菓子ばかり与えています 食べないよりはマシとか言って 食べさせてしまうんです 部屋が狭いこともあり 赤ちゃんと私、息子と母親という 組み合わせで寝ていること 母親が息子と風呂に入ってしまったりで 母親のポジションを奪われてしまいました だから ママと言わなくなり ママの抱っこも拒み ばあばばあばと ばあばの方へ行ってしまいます ママがいなくても平気な子供に 一緒の生活をするまでは 比較的規則正しくして おやつなんかほとんど与えてきませんでした。 早くアパートに帰った方が良いと分かって いても ばあばがいないだけでなき騒ぐ息子が嫌がりそうで 母親としての自信を失い辛いです 自閉症は母親を母親と思っていないとか 椅子とかテーブルとかと同じと聞きます 私の母親が身近な世話をしているから 信頼がうまれたんだと思います 息子は私の事を必要としていないんでしょうか

  • 主人の母親と一緒に暮らしたいと思っています

    主人の母親と一緒に暮らしたいと思っています 私と主人は40歳、子供は高1と中3と中1の3人です。 主人の母親は72歳、家から車で1時間くらいの所で1人で生活しています。 (主人の父親は他界しています) 私の両親は10年前に亡くなっています。 主人のお母さんは何でもハッキリ言う人なので、一見キツイ人に見えますがとても気持ちの優しい女性だと私は思っています。 私も今まで何度も怒られたことがありますし、喧嘩?したこともあります。 でも、その都度話をして、今ではほとんど遠慮もなく本当に仲良くさせてもらっています。 子供たちもおばあちゃんが大好きで、しょっちゅう実家のお母さんに会いに行っています。 そんな元気な母親が、先日ちょっとした病気になり入院していました。 数日で退院したのですが、これから先のことを思うと一緒に暮らしたいと切に思ってしまいます。 子供たちも「おばあちゃんが心配だから、一緒に暮らそうよ~」と言っています。 しかし母は…「私は1人で大丈夫よ!迷惑は掛けたくないから」と言われてしまいます。 一緒に生活が嫌ならば二世帯住宅、或いは敷地内に別棟を建てても来てもらいたいと思うのです。 私は主人のお母さんが大好きなので本当に心配ですし、もっともっと一緒にいていろいろと教えてもらいたいんです。 私が出来の悪い嫁なので、お母さんにしてみれば一緒に生活するのは面倒くさいのかもしれません。 でも、どうしても近くで一緒にいたいのです。 母がこちらに来たくないのなら、実家に行っても良いとも思っています。 (家族みんなそう思っています) 母親に出来るだけ負担のない言葉で理解してもらうには、どんなふうに話をしたら良いでしょうか? それとも、やはりこんな思いは母親には負担なんでしょうか? どうか、みなさまの意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

PAR02 LEDが青くならない
このQ&Aのポイント
  • PAR02のLEDが充電完了後に青くならない問題が発生しています。
  • 電源をONにしてもLEDが青くならず、接続もできない状況です。
  • エレコム株式会社のPAR02に関する問題です。
回答を見る

専門家に質問してみよう