• 締切済み

なぜ、政府は仏像の返還を要求しないのか?

半年くらい前の世界的なニュースで、昔、ナチスがチベットに派遣した探検隊が、現地で見つけた仏像をドイツに持ち帰っていたというのがありました。 調べてみると、その仏像は隕石を彫られ作られた物だという事が判明したそうです。 そこで、なぜ中国政府はドイツ政府に対して仏像の返還を要求しないのでしょうか? それから、もし、中国政府とインドにあるチベット亡命政府が同時にドイツ政府に対して返還要求をした場合、ドイツ政府はどのような対応を迫られるのでしょうか? 事情通のみなさん、どうなんでしょうか?

みんなの回答

  • btys1944
  • ベストアンサー率34% (19/55)
回答No.4

譬えドイツ政府に返還要求をしたとしても、政府はあずかり知らぬことと言うだろうし、美術館側も探検隊から正規に購入したということで、返還には応じないでしょう。 世界三大美術館でもある、パリのルーブル美術館(30万点)、アメリカのメトロポリタン美術館(200万点)所蔵、そして女帝・エカテリーナ二世がドイツなどから買い集めてコレクションで始めたロシア・エルミタージュ美術館は1000室もある宮殿に300万点以上もの美術品が納められています。その中には第二次大戦でドイツが敗れた時、無類の美術品収集家だったヒトラーの物を戦利品として持ち帰っております。 こうした他国の財産である美術品を展示しているのをみていると、買い求めた物なら別として略奪に等しい行為で戦利品として展示しているのは普通なら、求められたら返却するのが当然ではないかと思われます。 でも、返還要求に応えた話など聞いたことがありません。 何と言っても欧米は戦勝国ですし、植民地支配を謳歌してきた国ですから、美術品に対しても啓蒙度や知的感覚に優れていることを我々が想像する以上に拘っております。 そうした国同士の美術品が盗まれたとなると、世界的な問題にまでなるでしょうが、国家の力関係が明確であれば、鼻にもかけないでしょう。 どなたかも指摘されておりましたが、共産国家は宗教をほとんど認めません。 ソビエト時代もそうでしたが、宗教を認めると自由がまかり通り、国家の体制が損なわれるので中国は要求しないでしょう。 韓国人に盗まれた仏像でも、重要文化財に指定されている物を無人の寺に祭っておく自体がお粗末ですし、何せ相手はあの韓国です。 経済的に行き詰っているかの国が、ほとほと困って日本の援助を引き出す道具として持ち出してくるまでは、やはり返還はないでしょうね。

  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.3

だってチベットが歴史的に保持してきた様々な秘宝も、本来チベットの政府ともいえるガンデンポタンが権利をもち、ダライ・ラマがその国外(チベット 外)持ち出しを許可する立場ですが、中国も侵攻して奪った側です。へたな動きをすれば、世界にいるチベット支持者に火をつけてしまいます。 チベット人のペマギャルボの言葉を借りれば、日本の国立博物館でも展示会をやったように、「中国チベット秘宝展」などとして、チベットの文字を外せませ ん。本来漢人が勝手に入れず、持ち出せない聖地から、そこに共産党の方針の下、漢人が入り込みチベットの秘宝を聖地から持ちだしたのです。 チベットは戦後も中国が入ってくるまで、独自の旅券(パスポート)をもっており、アメリカを初め世界の複数に国家は、その旅券を認めていたのです。 チベット発行の旅券

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.2

ドイツ政府の対応「所蔵する博物館(美術館)に要求されたし。政府としては個人の所有権の問題ゆえ介入する意思はない」 所蔵する博物館の対応「当館は(購入・贈与・寄付等)正規の手段によって所有しており、返還には応じかねる」 ちなみに上記のような対応はイギリスやフランスの美術館・博物館が旧植民地諸国の文化財・美術品等の返還要求に対するテンプレートです

回答No.1

中国は表向きには宗教否定です。共産主義ですので。神仏の代わりに党の首脳陣が君臨します。ですので仏像の返還要求は自分の存在を否定する行為になります。

関連するQ&A

  • チベット臨時政府の資金

    チベット臨時政府の資金 現在10数万人がインドに亡命しているといわれていますが、その生活費はどうやって捻出しているのでしょうか?

  • 時代や国別の仏像の系統

    仏像の表現形式や特徴、分類についての質問です。 仏像と一口に言っても、 日本でも室町、鎌倉、江戸時代などで、仏像の表現形式に大きな違いがあります。 また国外まで目をむけると、 ガンダーラ、チベット(こちらは像ではなく仏画でしょうか) インド、インドネシア、カンボジア、 あるいは少ないながらも中国など 仏像の体型、姿のニュアンス、顔立ちなど様々ですが、 それでも、その国なりの表現形式がおおよそ見て取れそうに思います。 そう言う、仏像の表現形式や、見映え、体形、顔立ちなどを 系統的に解説する本を探しています。 良い書籍はないでしょうか。 どうか、ご教示をお願いいたします。

  • 法王率いるチベット亡命政府は民主的なんですか?

    現在中国共産党に虐殺侵略抑圧されているチベット。 ダライラマ14世法王はインドに亡命しチベット亡命政府をたてています。 現在、行政、立法、司法、(軍を作れば軍も)そして宗教、すべてのトップはダライラマ14世法王です。これは形式的ではなく全て彼の実質的承認が必要なシステムです。宗教のトップである彼が同時に政治的にも完全に掌握しています。これは民主的といえるんでしょうか? 次に、所謂チベット憲法というのが彼の承認のもと亡命政府によって作られています。(当サイトを見ました。)それには現在ない大統領や首相というポストが記されています。この大統領とダライラマ法王とはどういう関係になるのでしょうか?そして法王は憲法に基づくとどういう位置に立つのでしょうか?現在の三権の掌握から退き宗教的トップのみということになるんでしょうか?それとも大統領を兼務(予定)、あるいは大統領の上に位置するというのでしょうか? 正直いって、現在のシステムとかけ離れているこの憲法はパフォーマンス、茶番と思えます。 仮定の話なんですが、将来、仮にチベットが独立あるいは完全自治されたあと、「人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」と言えるのでしょうか?現法王がチベット仏教かつ三権を非民主的に実質的に掌握しているのを見ていると、(現共産党の支配下よりましだろうとは思いますが)まずカイより始めよ、という気がします。どなたか教えてください。

  • ナチスドイツのSS

    ナチスドイツのSSにはいろいろな民族の部隊があってインド人部隊もあったそうですが、チベット人部隊というのはあったのでしょうか?

  • チベットとブータンの関係って?

    両方ともチベット民族でありチベット仏教を信仰してるわけですよね。 どうしてブータンは中国に侵略されずに済んだのでしょうか? また、現在独立国家のブータンは、チベットあるいはチベット亡命政府に関してどういう考えなのでしょうか?

  • 中国が新疆、チベットを近代化、発展させたは詭弁?

    中国政府やメディアは、中国政府が新疆やチベットを近代化、発展させた事を強調し、国の内外に宣伝していますが、現在、中国国内で新疆ウイグルやチベットの人々によってテロや暴動が次々に引き起こされている様子を見ると、中国政府がした近代化策は現地の人達に喜ばれて歓迎されているようにはとても思えません。 中国政府やメディアが言う、中国が新疆、チベットを近代化した(してやった!?)と言う主張は詭弁でしょうか? それから、日本人の中に過去に日本は朝鮮を近代化した(してやったのに!?)などと言う人達がよくいますが、この人達が言う事も詭弁でしょうか? それと、このような事を言う日本人の思考は中国政府(共産党)と同じと考えても間違いないでしょうか? 事情通のみなさん、どうなんでしょうか!?

  • 中国政府がチベット僧侶300人以上を処刑

    【西蔵】中国政府がチベット僧侶300人以上を拘束・連行 正当な思想教育を実施か[11/04/21] 亡命チベット人のニュースサイトや国際支援団体によると、中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州アバ県 で21日夜、治安部隊がチベット仏教寺院「キルティ僧院」の僧侶300人以上を拘束したほか、僧侶の連行を 阻止しようとしたチベット族の住民と部隊が衝突し、住民2人が死亡した。 支援団体は、死亡したのは60歳代の男性と女性としている。拘束された僧侶はトラック10台に乗せられたが、 どこに連行されたかは不明という。 中国国営新華社通信は23日、地元当局が僧侶に対する法律教育を実施するとの通知を出したと伝えた。当局が 僧侶を別の施設に移し思想教育を強化するものとみられる。英語版でのみ配信された記事は「一部の僧侶による 反社会的な活動」を理由に挙げており、中国当局が国際社会に向け、僧侶に対する締め付けの正当性を主張する 狙いもありそうだ。 キルティ僧院では3月16日に若い僧侶が焼身自殺をしたことから緊張が高まっていた。08年3月にチベット 自治区ラサで起きた大規模暴動から3年になるのに合わせ、中国当局のチベット締め付けに抗議したとみられる。 チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は今月15日に声明を発表。「僧院には約2500人の僧侶が暮らしているが、 武装警察部隊に完全に包囲され、食料や物資を運び込むことができない」と指摘していた。 これに対し、中国外務省の洪磊(こうらい)副報道局長は19日の定例会見で、「僧侶の生活や宗教活動、現地の社会秩序は すべて正常だ」と述べていた。 同自治州では、08年のチベット自治区での暴動を受け、僧侶や住民らがデモ行進し、治安部隊の発砲で少なくとも15人が 死亡したと亡命チベット人組織が指摘している。 http://mainichi.jp/select/world/news/20110424ddm007030119000c.html 中国ってやっぱこえぇよな このお坊さんは一生投獄されたり拷問されたり処刑されたりするのかな?

  • ABCD包囲網

    ABCD包囲網は、1941年7月の日本軍の南部仏印進駐に対して行なわれた経済制裁だと思います。この仏印進駐は、ナチスに占領されたフランス政府が許可した平和的な進駐でした。 対するオランダも1940年5月に、ナチスドイツに降伏しています。 そのような国がドイツの同盟国である日本に対して経済制裁を行なえたのはなぜなのですか。 日本は、ナチスドイツを通じてオランダ政府に圧力をかけることで、蘭領東インドに平和的に進駐することは出来なかったのでしょうか。 進駐しないまでも石油を輸入することくらいは出来たのではないかと思います。 これができていれば太平洋戦争を回避できたのではないかと思うのですが。

  • 日本にある玄奘三蔵の分骨は中国へ返還の必要があるか

    日本に西遊記のモデルとなった玄奘三蔵の分骨が、さいたま市の慈恩寺にあり、そこから薬師寺の玄奘三蔵院に分骨されていますが。元々日本軍が南京占領時、稲荷神社を造る時に偶然発見した石棺の副葬品から玄奘三蔵の頂骨を改葬した墓であることが判明したもの。麟徳元年に国葬されたにもかかわらず、唐末期の盗掘によりあらされて長安から南京に改葬され、墓所も不明になっていたもの。見つけた日本軍は、全て南京政府に渡され、発見者である日本に分骨の申し出があったという。いくら傀儡政府であったにせよ、略奪したわけでもないのに、2005年の中国の反日デモでは返還運動が起こったようです。あまりにも理不尽な要求ではないでしょうか、中国に返還すべきなのでしょうか?

  • ダライラマはチベット民族を代表していますか?

    中国共産党の朱維群副部長は「亡命政府は、民族を代表する立場になく、自治問題を協議する資格はない」と述べ、ダライ・ラマ14世特使との協議に実質的進展がなかったことを指摘しました。 ダライラマは宗教上の指導者であって、政治家ではありません。 他にチベットを代表する人がいないのでしょうか? チベット人で代表を決めたりしないのでしょうか。 よろしくお願いします。